JP4147530B2 - 屋根被覆材の制音構造 - Google Patents

屋根被覆材の制音構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4147530B2
JP4147530B2 JP2004094162A JP2004094162A JP4147530B2 JP 4147530 B2 JP4147530 B2 JP 4147530B2 JP 2004094162 A JP2004094162 A JP 2004094162A JP 2004094162 A JP2004094162 A JP 2004094162A JP 4147530 B2 JP4147530 B2 JP 4147530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering material
roof covering
roof
sound
control structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004094162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005282001A (ja
Inventor
紀彦 守安
Original Assignee
紀彦 守安
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 紀彦 守安 filed Critical 紀彦 守安
Priority to JP2004094162A priority Critical patent/JP4147530B2/ja
Publication of JP2005282001A publication Critical patent/JP2005282001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147530B2 publication Critical patent/JP4147530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、主としてカーポート、テラス、サンルーム等に用いられる屋根被覆材の制音、騒音発生防止構造に関するものである。
屋根被覆材は、カーポート、テラス、サンルーム、セルター、サイクルポートなどが主に使用されている。材質としてはアクリル板、ポリカーボネート板、アルミポリプロピレン複合板、FRP板などが多用されている。
従来のこの種の縦葺き屋根構造として、特許文献2 (特開平07-224496)に示したようなものが知られている。概ね屋根の下地を形成すべく流れ方向に直交する方向に配される鋼等からなる母屋材上に桁方向に所定間隔で、かつ流れ方向に沿って樋部材が複数配設される。前記樋部材を跨ぐように母屋材上に配設される吊子部材により屋根被覆材が固定される。隣接する屋根板間にカバー部材を接合部に嵌装する。母屋材と屋根被覆材との間に断熱、遮音、耐火機能等を担う下地材、裏貼り部材が介装される。裏貼り部材は発泡ポリエチレン材等からなり、屋根被覆材の裏面側に断熱或いは補強用に取付けられる。
屋根被覆材の側端部が前記下地材の端部と重合するように設ける縦葺き屋根構造において、このように屋根被覆材をパネル押さえで間に固定のためのパッキン材を使用しているが、屋根被覆材の伸縮による発音を抑制することが十分にできていないという欠点があった。具体的には合成樹脂製の屋根被覆材の伸縮がある程度進んだときペキペキ、パチパチといった比較的大きな発生音となっていた。しかも母屋材と屋根被覆材との間に断熱、遮音、耐火機能等を担う下地材、裏貼り部材等を用いることになり構造が複雑となっていた。
特開昭59-126854号公報 特開平07-224496号公報 実開昭58-069634公報
本発明で解決しようとする問題点は、屋根面全体に屋根被覆材の伸縮によるペキペキ、パチパチといった発生音を抑制することを主たる目的とする。下地材の断熱、遮音、耐火性能等をコストアップを招くことなく、このことを従来の屋根被覆材に比較的に容易に、かつ低コストで可能にすることその目的としている。
上記目的を達成すべく本発明は、伸縮する屋根被覆材の少なくとも固定する縁部、又は少なくとも固定部材と接する部位に細かい無数の凹凸面を設けて屋根被覆材の伸縮による発生音を抑制するようにしたことを特徴とする。ここにいう少なくともとは、屋根被覆材の一部の縁部または全面のことである。細かい無数の凹凸面は屋根被覆材の固定の態様によっては両面に設けるのが好ましいよい。
屋根被覆材に設ける凹凸面は、多数の小さな突起、細い多数の平行又は交差した線条からなるものが好ましい。
小さな突起の径としては、3mm〜0.005mm、好ましくは1mm〜0.01mmである。突起の形状については、半球状、矩形、多角形等任意な突出形状が形成可能である。3mmよりも突起の径が大きいと漏水のためのシール性に問題が生じてくる。また、0.005mm以下の突起の形成は困難であるし本発明の目的を達成しにくい。
細い多数の平行又は交差した線条の間隔が3mm〜0.005mm、好ましくは1mm〜0.01mmである。線条は屋根被覆材に凹または凸の状態で設けることができる。3mmよりも線条の間隔が大きいと漏水のためのシール性に問題が生じてくる。また、0.005mm以下の線条の形成は本発明の目的を達成しにくい。
本発明の屋根被覆材の制音構造は、屋根被覆材の固定する縁部、又は屋根被覆材の少なくとも固定部材と接する部位にギザギザの凹凸面を設けたことにより、屋根被覆材が気温変化や水濡れによって伸縮しても、発生音、騒音(きしみ音、ペキペキ、パチパチといった音)を抑制することができる。
従来の屋根被覆材の固定構造では、漏水防止等の理由から屋根被覆材の伸縮力をある一定の限界に達するまで強く把持して固定する構造であったために、その限界に達すると一挙に屋根被覆材の伸縮を許容してペキペキ、パチパチといった音を発生していた。
しかし、本発明の屋根被覆材の制音構造によると、屋根被覆材の伸縮を常に可能とするか、または屋根被覆材を強固に固定保持するために、従来のように屋根被覆材の伸縮を一挙に許容してペキペキ、パチパチといった音を発生するといったことがない。しかも、漏水等のシール性を通常のパッキンの使用でも容易に保持できる。という利点がある。最小の部品点数で、屋根被覆材の厚みを損なわずに実現した。
本発明は屋根被覆材の少なくとも固定する縁部、又は少なくとも固定部材と接する部位に細かい無数の凹凸面を設けることによって屋根被覆材の伸縮による発生音を抑制することを実現した。
図1は本発明の1実施例の屋根被覆材の斜視図であって、図2は端部拡大斜視図、図3は端部拡大断面図である。屋根被覆材1の少なくとも固定する縁部に細かい無数の凹凸面2を設けている。この例では無数の半球状突起の凹凸で形成している。小さな突起の径が3mm〜0.005mmである。これによって屋根被覆材の伸縮による発生音を抑制するようにした。図4は従来例の屋根被覆材10の斜視図である。
屋根被覆材に設ける凹凸面2は、図5のように多数の小さな溝でもよいし、図6のように細い多数の平行又は交差した線条からなるものであってもよい。平行又は交差した線条の間隔が3mm〜0.005mmである。
上記屋根被覆材1の使用状態を図7及び図8によって説明し、本発明の屋根被覆材の制音構造を更に説明する。
図7は屋根被覆材1の固定前の様子を示し、図8は固定後の様子を示している。これらの図に示すように、2枚の屋根被覆材1,1を下地材(垂木)3と重合するように設けて、屋根被覆材1,1の細かい無数の凹凸面2を設けた端部をパネル押さえ4で固定する。裏面に細かい無数の凹凸面2を設けた屋根被覆材1と下地材3、同様に表面に凹凸面2を設けた屋根被覆材1とパネル押さえ4との間には、それぞれ固定のためのパッキン材(タイト材)5,5を使用している。この状態でビス6により締結する。
このような本発明の屋根被覆材の制音構造によると、ビス6により締結する加減にもよるが、漏水を防止しながら、屋根被覆材の伸縮を常に可能とするか、または屋根被覆材を強固に固定保持するために、従来のように屋根被覆材の伸縮を一挙に許容することがないので、ペキペキ、パチパチといった音を発生することがなくなる。
屋根被覆材の斜視図である。(実施例1) 端部拡大斜視図である。 端部拡大断面図である。 従来例の屋根被覆材の斜視図である。 端部拡大斜視図である。(実施例2) 端部拡大斜視図である。(実施例3) 屋根被覆材の固定前の様子を示す端面図である。 屋根被覆材の固定後の様子を示す端面図である。
符号の説明
1 屋根被覆材
2 細かい無数の凹凸面
3 下地材(垂木)
4 パネル押さえ
5 パッキン材(タイト材)
6 ビス

Claims (2)

  1. 下地材3とパネル押さえ4で平板の隣り合う屋根被覆材の端部を重ねることなく固定する構造において、屋根被覆材の固定部材と接する部位に細かい多数の平行又は交差した凹部からなる線条を設けたことを特徴とする屋根被覆材の制音構造。
  2. 細い多数の平行又は交差した凹部からなる線条の間隔が3mm〜0.005mm、好ましくは1mm〜0.01mmである請求項1記載の屋根被覆材の制音構造。

JP2004094162A 2004-03-29 2004-03-29 屋根被覆材の制音構造 Expired - Fee Related JP4147530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094162A JP4147530B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 屋根被覆材の制音構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004094162A JP4147530B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 屋根被覆材の制音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282001A JP2005282001A (ja) 2005-10-13
JP4147530B2 true JP4147530B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=35180699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094162A Expired - Fee Related JP4147530B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 屋根被覆材の制音構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147530B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860282B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-25 株式会社Lixil 簡易屋根
JP5405898B2 (ja) * 2009-05-21 2014-02-05 三菱樹脂株式会社 屋根材及び簡易屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005282001A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250036B1 (en) Sound control system for steel roof decks
JP3813632B2 (ja) 手で塑性変形可能なカバー材料
JP4147530B2 (ja) 屋根被覆材の制音構造
US5692347A (en) Corrugated metal sheet
JP2017172181A (ja) 建物の断熱構造、及び、これに用いる留め付け具
JP7013079B2 (ja) 防水シートの固定構造および固定具
JP5226949B2 (ja) 簡易屋根
JP2006077506A (ja) 防水構造
JP4417695B2 (ja) 屋根板材の止水構造
JP2878682B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP6533702B2 (ja) 屋根の防水構造
JP3389167B2 (ja) 屋根の改修構造及び改修方法
JP5814590B2 (ja) 建築用パネルの接続構造
JP3183566U (ja) バックアップ材付き水切り材及び横目地の防水構造
JP7358957B2 (ja) 外壁構造
JP5292003B2 (ja) 可撓長尺材の支持部材及び建物
JP2757146B2 (ja) 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構
JP5336288B2 (ja) 屋根用断熱材及び屋根の断熱施工方法
JP2509137B2 (ja) 縦葺き屋根の構造
JPH06153707A (ja) 温室用シートの押さえ部材
JP2016223159A (ja) 屋根上における設置物の取付け構造、設置物付き屋根および屋根上における設置物の取付け方法
JP2001040718A (ja) 液槽の内壁面におけるシート防水構造
CN113389321A (zh) 一种装配式底板
JPH0348982B2 (ja)
JPH0538169Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080327

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704

Year of fee payment: 6

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees