JP4146188B2 - 超音波型座標入力装置 - Google Patents

超音波型座標入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4146188B2
JP4146188B2 JP2002236945A JP2002236945A JP4146188B2 JP 4146188 B2 JP4146188 B2 JP 4146188B2 JP 2002236945 A JP2002236945 A JP 2002236945A JP 2002236945 A JP2002236945 A JP 2002236945A JP 4146188 B2 JP4146188 B2 JP 4146188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
input
pen
coordinate input
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002236945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004078496A (ja
Inventor
英紀 関口
壮一 浜
彰 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002236945A priority Critical patent/JP4146188B2/ja
Priority to US10/639,653 priority patent/US20040032399A1/en
Publication of JP2004078496A publication Critical patent/JP2004078496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146188B2 publication Critical patent/JP4146188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力ペンで文字や図形を手書き入力したときの運筆軌跡をコンピュータに入力するための座標入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンピュータに手書きの文字や絵を入力したり、表示装置の画面上のGUI(絵やアイコン等から成るユーザインターフェース)をマウスに代って入力操作するために、表示装置の画面上に感圧式のフィルムを貼着し、その表示装置の画面上を一般にスタイラスペンと呼ばれる入力ペンを用いて直接入力操作して、入力ペン等による運筆軌跡や接触による選択指示をコンピュータに入力し、その入力結果を同じ表示装置の画面上に表示する技術が実用化している。
【0003】
また、格子状の電極を液晶ディスプレイの背面に配置し、電磁誘導によって入力ペンの位置を求める技術がある。この方式は、液晶ディスプレイの表面から多少離れている入力ペンの位置でも検知する程度の電磁誘導の感度を備えているため、入力ペンを空中で動かしてその移動の軌跡を入力することができる。したがって、空中での入力ペンの位置によって表示画面上のカーソルを動かすことを行なえば、表示画面の厚みや画面を見る角度から生じる視差等によって入力ペンの先端と画面上の所望の位置との間に多少の位置ずれがあっても、入力ペンを近づけていくことによって補正できるため使い勝手が良くなっている。このような使い方を、近接入力、ホバリング、フライングポイント等と呼ぶ場合がある。
【0004】
また、画面上でなく机上に座標入力用のタブレットと呼ばれる専用の板部材を置き、このタブレット上で入力ペンで筆記して、その運筆軌跡の座標をコンピュータに入力する技術がある。この場合、ユーザはコンピュータの表示画面を見ながらタブレットへの入力操作を行うため、入力ペンでタブレットにタッチするまで、入力ペンの位置が分からない。これでは使いにくいため近年では電磁誘導方式のタブレットを使用し近接入力できるようにしている。
【0005】
また、電磁誘導方式に代わって入力ペンの位置座標を求める方法として超音波方式がある。この方式は2通り有り、先ず一つは、有線又は赤外線等で超音波パルスを発信するタイミングを固定側に通知した後入力ペンから空中に超音波パルスを発信する。そして、固定して配置した2個の超音波センサで、その超音波を受信し、それぞれの受信時間に基づいて入力ペンまでの距離を測定し、三角測量によって入力ペンの位置を取得するものである。
【0006】
また、他の一つは、超音波パルスを発信するタイミング通知装置が無く、超音波パルスが発信されるタイミングが固定側で分からない場合であり、この場合は3個の超音波センサを使用し、各センサまでパルスが届く時間差から距離差を求め、双曲線航法の原理で入力ペンの位置を求めるものである。
【0007】
いずれにしても、2個又は3個の超音波センサを配置すれば入力ペンの位置座標を取得することができるため、電磁誘導方式に比べて簡単な構成で済みしたがって装置を低価格で提供することができるという利点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した感圧式のフィルムを貼着したものは、表示画面の表面つまり感圧式フィルム表面に接触するまで、入力ペンの位置が分からない(表示画面に接触軌跡が表示されない)ため、実際に入力ペンを表示画面の表面に接触させたとき、前述したように表示画面の厚みや画面を見る角度から生じる視差等で、入力ペンの先端位置と表示画面上の所望の位置とがずれている場合が多い。
【0009】
このように位置ずれがあると、何かの都合で途中でペン先を表示画面から離して、次に前の入力した線に連続させて線を入力しようとしたとき、正しく線が連続せず、したがって、文字や絵を正確に描きにくいといった問題が発生する。また、GUIなどの画面への入力操作ミス等の問題も発生する。
【0010】
また、上述した電磁誘導方式では、電磁誘導用の格子状の電極が表示画面の視野を妨げないように、その電極を表示画面の背面に形成する必要がある。このため、表示画面全体の構造が複雑となり、構造が複雑になる分、設計上の制約が発生して設計の自由度が失われるという問題があった。また、構造が複雑になった分だけ通常の液晶ディスプレイに比べて装置価格が大幅に上昇するという問題もいあった。
【0011】
また、従来の超音波方式は、確かに構成が簡単で装置価格が安価ではあるが、入力ペンが入力面に接触している時のみ超音波パルスを発生するようにしているため、電磁誘導方式に見られる近接入力のような、入力ペンの空中での移動軌跡を入力することができないという不満が残るものであった。
【0012】
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、超音波を使用して入力ペンの位置座標を取得すると共に、入力ペンのペン先が入力面に接触中か空中に在るかを弁別し且つ入力ペンの入力面接触軌跡のみでなく空中移動軌跡をも入力できる超音波型座標入力装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以下に、本発明に係わる超音波型座標入力装置の構成を述べる。
本発明の超音波型座標入力装置は、超音波の送信又は受信を行なう超音波圧電素子を有する移動体と、該移動体の特定部分が座標入力面と接触していることを検知する接触検知手段と、超音波の受信又は送信を行う少なくとも2個の超音波圧電素子を有する固定体と、上記超音波の伝搬時間に基づいて上記固定体に対する上記移動体の位置を求める位置検知手段と、を有する超音波型座標入力装置であって、上記移動体の上記特定部分が上記座標入力面と接触していない場合に上記移動体による座標入力を行なうか否かを判別する判別手段と、上記移動体の上記特定部分が上記座標入力面と接触しているか否かの信号を上記移動体から上記固定体に発信する発信手段と、を備えて構成される。
【0014】
上記発信手段は、例えば請求項2記載のように、上記移動体の上記特定部分が上記座標入力面と接触しているか否かに応じて上記超音波を変調させて発信するように構成される。
【0015】
また、この超音波型座標入力装置は、例えば請求項3記載のように、上記移動体において光を含む電磁波を送信する電磁波送信手段と、上記固定体において光を含む電磁波を受信する電磁波受信手段と、上記電磁波の送受信によって上記超音波発生のタイミングを取得するタイミング取得手段と、を更に備え、上記電磁波送信手段は、上記移動体の上記特定部分が上記座標入力面と接触しているか否かに応じて上記電磁波を変化させて送信するように構成される。
【0016】
上記判別手段は、例えば請求項4記載のように、上記移動体と上記座標入力面との距離を検出する距離検出手段を備え、該距離検出手段により検出される距離が所定の距離以内である場合を、上記移動体の上記特定部分が上記座標入力面と接触していない場合でも上記移動体による座標入力を行なう条件とするように構成される。
【0017】
上記距離検出手段は、例えば請求項5記載のように、上記固定部から発信される高さ方向に指向性を有する超音波又は光を含む電磁波からなる距離判別信号を発信する距離判別信号発信手段を備えて構成される。
【0018】
これにより、超音波を使用して入力ペンの位置座標を取得すると共に、入力ペンのペン先が入力面に接触中か空中に在るかを弁別し且つ入力ペンの入力面接触軌跡のみでなく空中移動軌跡をも入力できる超音波型座標入力装置を提供することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、上記移動体は、例えば入力ペン1等から成り、上記特定部分は、例えばペン先4等から成り、上記座標入力面は、例えば筆記面3等から成り、上記接触検知手段は、例えばペンタッチスイッチ15等から成り、上記固定体は、例えば受信機2等から成り、上記位置検知手段及び上記判別手段は、例えば超音波センサ7、赤外線センサ24等から成り、上記発信手段は、例えば超音波発信器5等から成り、上記電磁波発信手段は、例えば赤外線発信部6等から成り、上記電磁波受信手段は、例えば赤外線センサ24等から成り、上記タイミング取得手段は、例えばタイマ27、28等から成り、上記距離検出手段は、例えば距離検出装置8等から成り、そして上記距離判別信号発信手段は、例えば赤外線センサ24と置き換えられる赤外線発信装置又は超音波発信器等から成る。
【0020】
図1は、本発明の超音波型座標入力装置の基本構成と機能を説明する図である。本発明の超音波型座標入力装置は、同図に示す入力ペン1及び受信機2からなる。受信機2は、筆記面3の四つの角のいずれか1つの角に固定配置される。筆記面3は、液晶ディスプレイ、タブレット、机の面、机上に広げた紙等の均一で偏平な面で形成されていれば何でもよい。
【0021】
上記の受信機2は、後述するコンピュータに有線又は無線で接続されており、筆記面3への入力ペン1による接触入力軌跡のデータ又は空中入力軌跡のデータをコンピュータに送信する。
【0022】
上記入力のために使用される入力ペン1は、同図に使用中の入力ペン1aで示すようにその先端が筆記面3に接触しているか、同じく同図に使用中の入力ペン1bで示すようにその先端が筆記面3から離隔しているかのどちらかである。
【0023】
通常では、この使用中の状態で 入力ペン1a又は1bのペン先4の位置を受信機2に特定させるために、入力ペン1a又は1bから超音波発信器5により超音波Uwを発信した場合、2個の超音波センサ7(7−1、7−2)を結ぶ直線Lsを回転中心とした円弧Asで示す3次元位置しか特定できない。
【0024】
つまり、使用中の入力ペン1aのようにそのペン先4が筆記面3にあるとすれば、円弧Asと筆記面3が交わる点がペン先4のある位置であるが、使用中の入力ペン1bのようにそのペン先4が筆記面3から図の距離hで示すように離隔して空中にあるとすれば、そのペン先4は円弧As上に在ることは分かっても、円弧As上のどの位置に在るかは分からない。
【0025】
そこで、本発明の超音波型座標入力装置においては、受信機2に距離検出装置8を設ける。この距離検出装置8は、入力ペン1の例えば赤外線発信部6から発信される赤外線を一定範囲に絞って検出することによりペン先4が筆記面3から所定の距離以内(接触も含む)にあるか否かを検出する。
【0026】
受信機2は、この距離検出に基づいて、入力ペン1のペン先4が筆記面3から上記の所定距離よりも離れている場合には空中移動軌跡の入力を中止し、入力ペン1のペン先4が筆記面3から上記の所定距離以内に在るときのみ入力ペン1のペン先4が筆記面3から垂直方向の上空にある(又は筆記面3に接触している)と仮定して空中移動軌跡(又は接触移動軌跡)を入力するようにする。
【0027】
また、上記の入力ペン1には、人の手に持たれていることを検出する把持検出装置が設けられている。この入力ペン1が電池で駆動される構成の場合、入力ペン1から常に超音波を発信していると、超音波の発信は比較的大きな電力を消費するものであるため電池寿命が短くなってしまう。したがって、このような構成のときは、把持検出装置により入力ペン1が人の手に持たれている(使用中である)ことが検出されているときのみ、入力ペン1から超音波を発信するようにして、電池寿命が長くなるようにすることができる。
【0028】
図2(a) は、第1の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの構成を透視的に示す図であり、同図(b)は、その内部回路の構成を示すブロック図である。同図(a) に示すように、入力ペン1は、筒体9、この筒体9の上方に収容された電池11、電池11の直下に配設されている駆動回路12、この駆動回路11よりも下方(ペン先4寄り)になる把持部の所定の位置に貼着されて配設されている指タッチスイッチ13、ペン先4に連動する内部シャフト14、この内部シャフト14の上端に連結されたペンタッチスイッチ15、把持部の直下に配置された3個の赤外線LED(LightEmitting Diode)から成る赤外線発信部6、及び筒体9のペン先4のある細い先端部を取り囲んで筒状に配設された超音波発信器5を備えている。
【0029】
指タッチスイッチ13は、感圧式のタッチスイッチであり、入力ペン1の把持部が人の指で把持されることにより、電気抵抗が変化して、これにより入力ペン1が人に把持されたことが検出される。
【0030】
ペンタッチスイッチ15は、常時開スイッチで構成され、ペン先4が筆記面3に接触して、ペン先4に連動する内部シャフト15により上方に押し込まれることによりスイッチが閉じるようになっている。これにより、ペン先4が筆記面3に接触したことが検出される。
【0031】
上記赤外線発信部6の3個の赤外線LEDは、それぞれ120度の指向性を有する赤外線LEDであり、3個合わせて360度方向に所定の赤外線信号を発信することができる。これにより、使用中の入力ペン1のペン先4が筆記面3から上記所定の距離以内にあるときは、使用中の入力ペン1がどのように回転しても、赤外線発信部6から発信される赤外線信号は受信部2に受信されるようになっている。
【0032】
また、筒状に配設された超音波発信器5は、例えばポリフッ化ビニリデン製の円筒状の圧電フィルムで構成されている。円筒状であるので、これから発信される超音波信号は360度の指向性を有している。したがって、この場合も使用中の入力ペン1がどのように回転しても、超音波発信器5から発信される超音波信号は受信部2に受信されるようになっている。
【0033】
この入力ペン1が、使用のため人の手に把持されると、把持されたことが指タッチスイッチ13により検出され、この検出信号は、同図(b) に示すように、内部回路20のタイマ21に出力される。タイマ21は、予め定められた所定の期間を計時して得られる入力ペン1の位置座標を検出させるためのタイミング信号を、LED駆動回路22と超音波駆動回路23とに出力する。
【0034】
そのタイミング信号により、一方のLED駆動回路22は赤外線発信部6を発光駆動して3個の赤外線LEDから所定周期の赤外線パルス信号を発信させ、他方の超音波駆動回路23は超音波発信器5を発振駆動して所定周期の超音波パルス信号を発信させる。
【0035】
そして、入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触したことがペンタッチスイッチ15により検出されたときは、この検出信号は、同図(b) に示すように内部回路20のLED駆動回路22に出力される。LED駆動回路22は上記の検出信号が入力されたことに応じて、3個の赤外線LEDから発信される赤外線信号のパルス数を変更するように赤外線発信部6を制御する。
【0036】
なお、上記の指タッチスイッチ13は、感圧式と限るものではなく、手の接触によって静電容量が変化する方式のものや、使用者の指で押されるような機械的なスイッチを設けるようにしてもよい。また、一般に入力ペン1は、非使用時には水平に横たえられた状態であり、使用時にはやや斜めに立った状態になるから、傾斜センサを配設し、入力ペン1の姿勢を検出するようにして、非使用時と使用時との判断を行うようにしてもよい。
【0037】
ただし、非使用時に入力ペン1をペン立てに差し込んで置くような使い方をするときは、ペン立て側に、傾斜センサが働かないようにする又はその検出信号を無効にするような装置を配設する必要がある。
【0038】
図3(a) は、上記第1の実施の形態における超音波型座標入力装置の受信機2の平面図であり、同図(b)は、その正面図、同図(c) は、その側面図である。なお平面図と側面図は内部の構成を透視的に破線で示している。
【0039】
受信機2は、図3(a),(b),(c)に示すように、図1にも示した超音波センサ7−1、7−2と距離検出装置8を備えている。距離検出装置8は受信機2の内部のほぼ中央に配設された赤外線センサ24と、赤外線遮蔽部25とから成る。上記の超音波センサ7−1及び7−2も、ポリフッ化ビニリデン製の円筒状の圧電フィルムで構成されており、いかなる方向からも受信機2に向けて送信される超音波信号を受信することができる。
【0040】
また、距離検出装置8は、図3(a),(b) に示すように、上下に薄く水平方向広い幅の開口を有し奥行き方向に谷状に深く切り込まれた溝が形成され、その溝の谷となる部分に赤外線センサ24が配置されている。溝の上下面及び谷を形成する横の斜面は赤外線遮蔽部25を形成している。これにより、赤外線センサ24の受光特性は、水平方向では同図(a)の破線矢印a1及びa2で示す90度の範囲の指向性を持ち、垂直方向では同図(c) に破線矢印b1及びb2で示す約10度の指向性しか持っていない。
【0041】
図4(a) 〜(f)は、上記赤外線センサ24の垂直方向の約10度しかない指向性について具体的に説明する図である。同図(a) の位置では入力ペン1の赤外線発信部6から発信される赤外線は赤外線センサ24で検出されないため、同図(a)の位置での入力ペン1の空中の移動軌跡は入力されない。入力ペン1を同図(b)の位置まで下ろすと、赤外線発信部6から発信される赤外線が赤外線センサ24で検知されて入力ペン1の空中又は接触の移動軌跡が入力される。
【0042】
受信機2から離れた位置の同図(c),(d) や、入力ペン1が傾いた時の同図(e),(f) の場合についても同様であり、赤外線センサ24のおよそ10度の指向性の範囲内にある同図(d)又は同図(f) の場合にのみ赤外線発信部6から発信される赤外線パルスが赤外線センサ24で検知されて、この赤外線パルスに同期して入力ペン1から発信される超音波信号によって、入力ペン1の空中又は接触の移動軌跡が入力される。
【0043】
他方、同図(a),(c),(e)の場合は赤外線パルスの同期信号が受信機2によって検出されないから、受信機2では超音波パルスの検出は行わず、したがって、入力ペン1の空中移動軌跡の入力は行われない。
【0044】
図5は、上記受信機2の内部回路のブロック図である。赤外線センサ24で入力ペン1からの赤外線パルスを検出し、超音波センサ7−1及び7−2で入力ペン1からの超音波パルスを受信する。赤外線センサ24で検出された赤外線パルスは赤外線カウンタ26、タイマ27及び28に入力される。
【0045】
赤外線カウンタ26は入力された赤外線パルスのパルス数を計数して、その計数により得られた赤外線パルス数の検出信号Niをコンピュータ29に通知する。一方のタイマ27は、入力された赤外線パルスの立ち上がりのエッジに同期して計時を開始し、アンド回路31から入力される後述する零クロス検出信号に基づいて計時を終了し、計時開始から終了までの時間データT1をコンピュータ29に通知する。他方のタイマ28は、これも入力された赤外線パルスの立ち上がりのエッジに同期して計時を開始し、アンド回路32から入力される後述する零クロス検出信号に基づいて計時を終了し、計時開始から終了までの時間データT2をコンピュータ29に通知する。
【0046】
また、超音波センサ7−1で受信された超音波パルスは、入力アンプ33で増幅されてコンパレータ34及び零クロスコンパレータ35にぞれぞれ入力される。コンパレータ34は入力された超音波パルスを、予め設定されている後述する閾値rt1と比較し、超音波パルスの振幅が閾値rt1以上であるとき信号“真”をフリップフロップ36を介して上記のアンド回路31に出力する。
【0047】
他方、零クロスコンパレータ35は、超音波パルスの零クロスを検出たびに信号“真”をアンド回路31に出力する。アンド回路31は両入力端子に信号“真”が入力すると、この信号“真”を零クロス検出信号としてタイマ27に出力する。
【0048】
超音波センサ7−2で受信された超音波パルスも同様に、入力アンプ37で増幅され、コンパレータ38及び零クロスコンパレータ39にぞれぞれ入力される。コンパレータ38は入力された超音波パルスを、予め設定されている後述する閾値rt2と比較し、超音波パルスの振幅が閾値rt2以上であるとき信号“真”をフリップフロップ41を介して上記のアンド回路32に出力する。
【0049】
他方、零クロスコンパレータ39は、超音波パルスの零クロスを検出たびに信号“真”をアンド回路32に出力する。アンド回路32は両入力端子に信号“真”が入力すると、この信号“真”を零クロス検出信号としてタイマ28に出力する。
【0050】
図6(a) は、上記赤外線カウンタ26に入力されて計数され、コンピュータ29に通知される赤外線パルスの波形と、入力アンプ27で増幅されてコンパレータ34又は38及び零クロスコンパレータ35又は39に入力される超音波パルスの波形を示す図である。
【0051】
同図(a) は入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触しているときの、入力ペン1の赤外線発信部6から発信される赤外線信号a−1と、同じく入力ペン1の超音波発信器5から発信されれた超音波信号a−2及びa−3を示している。
【0052】
また、同図(b) は、入力ペン1のペン先4が筆記面3から離れており且つ筆記面3から図4に示す所定の距離以内に在るときの、入力ペン1の赤外線発信部6から発信される赤外線信号b−1と、同じく入力ペン1の超音波発信器5から発信されれた超音波信号b−2及びb−3を示している。なお、本例では、超音波信号a−2、a−3、b−2及びb−3のパルスの波形は、異なる検出時刻又は検出条件によって分けて示しているだけであり、いずれも同一の波形である。
【0053】
図6(a) において、赤外線信号a−1のパルス波形のエッジの立ち上がり時刻t0に同期して、図5のタイマ27及び28が起動し、それぞれ図6(a)に示す時間T1及びT2の計時が開始される。
【0054】
図5に示すコンパレータ34及び38には、図6(a) に示す適宜の閾値rt1及びrt2が設定されており、コンパレータ34及び38は、入力された超音波信号a−2及びa−3のパルス波形の示す値が閾値rt1及びrt2の値よりも大きいかそれぞれ比較し、大きいと信号“真”を出力してフリップフロツプ31及び32をオンにする。
【0055】
他方、上記と並行して零クロスコンパレータ35及び39により超音波信号a−2及びa−3のパルス波形の零クロスが監視され、零クロスが検出されと信号“真”が出力される。
【0056】
アンド回路31によるフリップフロツプ31からの入力と零クロスコンパレータ35からの入力の両方の論理積により、閾値rt1を越えた次の零クロス位置が超音波信号a−2のパルス到達時刻として検出され、この超音波信号a−2のパルス到達時刻を示す零クロス検出信号がアンド回路31からタイマ27に出力されてタイマ27による計時が停止する。
【0057】
これにより、赤外線同期信号(立ち上がりエッジ信号)による時刻t0から超音波センサ7−1への超音波パルスの到達までの超音波伝搬時間T1がタイマ27で検出され、コンピュータ29に通知される。
【0058】
同様に、アンド回路32によるフリップフロツプ41からの入力と零クロスコンパレータ39からの入力の両方の論理積により、閾値rt2を越えた次の零クロス位置が超音波信号a−3のパルス到達時刻として検出され、この超音波信号a−3のパルス到達時刻を示す零クロス検出信号がアンド回路32からタイマ28に出力されてタイマ28による計時が停止する。
【0059】
これにより、赤外線同期信号(立ち上がりエッジ信号)による時刻t0から超音波センサ7−2への超音波パルスの到達までの超音波伝搬時間T2がタイマ28で検出され、コンピュータ29に通知される。
【0060】
上述した赤外線カウンタ26による赤外線パルス数の検出信号Ni、タイマ27からのパルス到達時刻を示す出力値T1、タイマ28からのパルス到達時刻を示す出力値T2は、上述したようにコンピュータ29に送信され、この後は、コンピュータ29により信号処理プログラムに従っての処理が実行される。例えば筆記面3への接触移動軌跡の生成、又は筆記面3から離隔した空中移動軌跡の生成などの処理である。
【0061】
本例では、入力ペン1が筆記面3に接触しているときには、図6(a) に示すように赤外線パルスは1個発生し、入力ペン1が筆記面3から離れて空中にあるときには、図6(b) に示すように赤外線パルスは2個発生するように構成されている。これにより、コンピュータ29では、赤外線カウンタ26から送信される赤外線パルス数の検出信号Niによって、入力ペン1が筆記面3に接触しているか離れているかを認識することができ、更に、入力ペン1が筆記面3から離れて空中にあるときには、図4に示したように入力ペン1のペン先4が筆記面3から空中移動軌跡の入力に適する所定の距離以内にあるかについても認識することができる。
【0062】
また、空中移動軌跡を入力するタイミング(図4で入力ペン1の位置が検出される範囲)を受信機2で判別するのではなく、入力ペン1側に機械的なスイッチを設けて、そのスイッチを使用者が押した時のみ超音波パルスを受信して空中移動軌跡の座標を検出するようにしてもよい。
【0063】
ここで、コンピュータ29により、入力ペン1つまりそのペン先4の移動軌跡の座標を求める処理において、上記の超音波伝搬時間T1及びT2からペン先4の座標を求める方法を説明する。
【0064】
音速をV、受信器間距離をW、入力ペン1のペン先4の位置をP、超音波センサ7−1の位置をR1、超音波センサ7−2の位置をR2とし、位置Pから位置R1までの距離をL1、及び位置Pから位置R2までの距離をL2とすると、
L1=V×T1
L2=V×T2
R1を原点とし、R2を(W,0)となる座標系を取ると、入力ペン1の位置Pの座標(x,y)は、
2 +y2 =L12
(x−W)2 +y2 =L22
であるから、これをx及びyについて解けば、
【0065】
【数1】
Figure 0004146188
【0066】
として、入力ペン1の位置Pの座標が求まる。さらに、筆記面3に固有の座標系を持たせる場合には、上記座標系を移動、及び、回転変換すればよい。
図7(a) は、第2の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの内部回路の構成を示すブロック図であり、同図(b)は、その超音波駆動回路の構成を示す図である。なお、同図(a) には、図2(b) に示した構成と同一の構成部分には図2(b) と同一の番号を付与して示している。本例の入力ペンの内部回路45の構成では、超音波駆動回路46の構成が、図2に示した超音波駆動回路23の構成と異なる。また、ペンタッチスイッチ15は、図2のようにLED駆動回路22に接続するのではなく、図7(a)に示すように超音波駆動回路46に接続される。
【0067】
上述した第1の実施の形態では、筆記面3との接触時または離隔時との区別を入力ペン1から発信する赤外線パルスの数で示すようにしているが、この第2の実施の形態では、赤外線パルスは単に超音波パルスの発信タイミングを示すだけとし、筆記面3との接離状態は、超音波の周波数で表すようにしている。
【0068】
一般に座標入力装置に使用されている超音波は40〜100kHzの超音波であり本例においても80kHzの超音波を基準として、この周波数を変調させて筆記面3との接離状態を示すようにしている。
【0069】
図7(a) に示す入力ペン1の内部回路45の超音波駆動回路46は、同図(b)に示すように、電池電源47に対しスイッチS1を介して並列に接続されたコイルL、コンデンサCp、及びこれらにスイッチS2を介して並列に接続されたコンデンサCcから構成されている。なお、コンデンサCpは圧電フィルムからなる圧電素子であり、同図(a)の超音波発信機17を形成している。そして、コンデンサCcは、補正用の通常のコンデンサである。
【0070】
同図(a),(b)において、指タッチスイッチ13により入力ペン1の把持が検出され、タイマス21が起動して、一定周期のトリガがLED駆動回路22及び超音波駆動回路46に入力する毎に、一方のLED駆動回路22は赤外線発信部6を駆動して、図6(a)に示したような1回の赤外線パルスを赤外線LEDから発生させるように制御する。
【0071】
他方の超音波駆動回路46は、スイッチS2はペンタッチスイッチ15に連動するスイッチであり、入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触するとペンタッチスイッチ15に連動して閉じるようになっている。したがって、入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触してスイッチS2が閉じているときは、コイルL、コンデンサCp、及びコンデンサCcからなる共振回路が構成される。この共振回路はコンデンサが二つある分だけ、やや長い周期の共振を引き起こす。
【0072】
具体的には、この回路の共振周波数は、
【0073】
【数2】
Figure 0004146188
【0074】
で決まるため、高電圧の共振を起こすとこの周波数の超音波が圧電フィルム(コンデンサCp)から発生する。本例では、このときの周波数は70kHz程度に設定される。
【0075】
一方、入力ペン1のペン先4が筆記面3から離隔してスイッチS2が開いているときは、コイルLとコンデンサCpのみからなる共振回路が構成される。この共振回路はコンデンサが一つのみである分だけ、やや短い周期の共振を引き起こす。
【0076】
具体的には、この回路の共振周波数は、
【0077】
【数3】
Figure 0004146188
【0078】
で決まるため、高電圧の共振を起こすとこの周波数の超音波が圧電フィルム(コンデンサCp)から発生する。本例では、このときの周波数は100kHz程度に設定される。
【0079】
スイッチS1は超音波を発信する直前にオンの状態になりコイルLに電流が徐々に増加しながら流れ、やがてコイルLには一定の電流が流れている状態になる。ここで、タイマ21からのトリガにより、スイッチS1が開いて電流を遮断すると、コイルLに逆起電力が発生して、上述した共振回路による共振高電が圧電フィルムからなるコンデンサCpに発生する。これにより、コンデンサCpすなわち超音波発信機17から上述した所定の周期(70kHz又は100kHz)の超音波パルスが発信される。
【0080】
図8は、上記の入力ペン1の回路構成に対応する受信機2側の内部構成を示すブロック図である。なお、同図において、図5と同一の構成部分には図5と同一の番号を付与して示している。図8に示す受信機2の内部構成では、図5に示した内部構成の赤外線カウンタ26が除去され、代わってカウンタ48が追加されている。
【0081】
図9(a),(b)は上記の構成において 上記赤外線センサ24で受信されてタイマ27及びタイマ28に入力される赤外線パルスの波形と、これに同期して入力ペン1から発信され超音波センサ7−1及び7−2により受信される超音波パルスの波形を示す図であり、同図(a)は入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触しているとき、同図(b) は入力ペン1のペン先4が筆記面3から離隔しているときの波形をそれぞれ示している。
【0082】
本例の場合も、図8において赤外線センサ24で受信された赤外線パルスの同期信号はタイマ27とタイマ28に入力される。本例の場合は赤外線パルスは同期をとるためだけに使用されるのでパルスは、図9(a),(b) の赤外線信号a−1又はb−1に示すように、1回だけ出力される。
【0083】
また、図8に示す超音波センサ7−2からタイマ28までの一連の動作と、タイマ28からコンピュータ29に出力される時間データT2の機能は、図5の場合と同様であり、これにより、図8に示す零クロスコンパレータ39と図9(a),(b) に示す閾値rt2とにより検出される超音波信号a−3及びb−3に示す超音波パルスの到達時刻T2の検出は、周波数に違いはあるものの、図5(a),(b)に示した超音波信号a−3及びb−3の場合と同様である。
【0084】
ここで図5の場合と異なるのは、図8の超音波センサ7−1で検出された図9(a),(b) に示す超音波信号a−2又はb−2に対する図8の零クロスコンパレータ35と新たに追加されたタイマ48の動作である。
【0085】
先ず、零クロスコンパレータ35と閾値rt1とにより検出され、アンド回路31から出力される超音波パルス到達検出信号は、タイマ27の計時を停止させると共にタイマ48の計時を開始させる。これにより、図9(a),(b) の超音波信号a−2又はb−2に示すように、超音波パルス到達時刻T1からタイマ48による計時Tfが開始される。
【0086】
そして、その超音波パルスの次の零クロスの検出信号が図8に示すように零クロスコンパレータ35からタイマ48に入力されることによりタイマ48の計時が停止する。これにより、図9(a),(b) の超音波信号a−2又はb−2に示すように、超音波信号の1周期の時間Tfが検出される。これにより超音波の周波数が算出される。
【0087】
前述したように、入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触しているときは超音波の周期は長く、70kHzと周波数は低い(図9(a) の超音波信号a−2参照)。そして、入力ペン1のペン先4が筆記面3から離隔しているときは超音波の周期は短く、100kHzと周波数は高い(図9(b)の超音波信号b−2参照)。これにより、コンピュータ29は、入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触しているか離隔しているかを判断することができる。
【0088】
勿論、この場合も赤外線センサ24の受信範囲の指向性は図4に示した場合と同様であり、したがって、入力ペン1から発信される超音波パルスも、筆記面3から一定の距離以内にあるときに限定されている。
【0089】
なお、本例に示す入力ペンの筆記面への接離を超音波の周波数で区別する方式は、赤外線を使用しない超音波のみで入力ペン位置を求める方式にも有効に適用できるものである。
【0090】
図10は、第3の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの内部回路の構成を示すブロック図である。なお、本例の入力ペン1の内部回路20の構成は、図2(b) に示した構成と同一である。ただし、外部のペンタッチスイッチ15の接続が、図2のようにLED駆動回路22に接続するのではなく、図10に示すようにタイマ21に接続される。
【0091】
図11(a),(b)は、上記のタイマ21から出力されるタイミング信号を示す図であり、同図(a) は入力ペン1のペン先4が筆記面3に接触している場合の位置座標サンプリングのタイミング信号を示しており、同図(b)は入力ペン1のペン先4が筆記面3から離隔して場合の位置座標サンプリングのタイミング信号を示している。
【0092】
同図(a) に示すタイミング信号の間隔Ts1は例えば10msec(ミリ秒)であり、同図(b)に示すタイミング信号の間隔Ts2は例えば30msecである。このように、第3の実施の形態では、赤外線パルスの発光周期Ts(Ts1、Ts2)を変化させて、筆記面3に接触中と筆記面3から離隔した空中とを区別する。
【0093】
図12は、上記の入力ペン1の回路構成に対応する受信機2側の内部構成を示すブロック図である。なお、同図において、図5と同一の構成部分には図5と同一の番号を付与して示している。この図12に示す受信機2の内部構成では、図5に示した内部構成の赤外線カウンタ26に代わって周期タイマ49が配置されている点だけが異なっている。
【0094】
周期タイマ49は、赤外センサ24から入力される図11(a),(b) に示す100Hz又は30Hzのパルスを計数して、その周期信号Tsをコンピュータ29に出力する。その他の動作およびタイマ27及びタイマ28からコンピュータ29に出力される時間信号T1及びT2は、図6(a),(b)で説明した場合と同様である。
【0095】
上述したように、本例では、ペンタッチスイッチ15による筆記面3へのペン先4の接触の有無によって発生する赤外線パルスの間隔を変化させるようにしている。そして、入力ペン1による筆記面3に接触して行う筆記時には正確な入力軌跡が必要であるため上記のように10msecの間隔T1つまり100Hz周期で、時間信号T1及びT2に基づいて位置座標を測定する。
【0096】
そして、空中移動軌跡の入力では、筆記面3に接触するまでの間にずれを補正すれば良いので、それ程の精度は必要としない。したがって、本例では上記のように30msecの間隔T2つまり33Hzに周波数を落として、位置座標の測定間隔を長くしている。一般に、入力ペン1による入力では、接触筆記している時間よりも空中で遊ばせている時間の方が長いものであるから、この空中にあるときの超音波パルスのサンプリング間隔を長くすることによって入力ペン1の電池の消耗を大幅に減らすことができる。
【0097】
なお、このようなペンタッチスイッチ15による筆記面3へのペン先4の接触の有無の弁別には、上記のように赤外線パルスの間隔を変化させることに限ることなく、超音波パルスの間隔を変化させるようにしてもよい。
【0098】
ただし、この場合は、超音波は赤外線と異なり、入力ペン1が筆記面3上を急速に移動したときなどには距離が変化することによってパルス間隔が変動する。したがって、接触の有無を弁別するために2種類の超音波のパルス間隔を相違させるには、超音波パルスの筆記面3上で発生し得るパルス間隔の変動範囲よりも大きく相違させるように設定する必要がある。
【0099】
例えば、筆記面3の有効範囲が30cm四方である場合、入力ぺン1が距離0から上記のサンプリングで距離30cmまで移動したとすると、超音波センサへの超音波の到達時間は「30cm/音速」を演算して、およそ1msec変化する。この1msecが上記の筆記面3上で発生し得る超音波パルスの変動範囲である。
【0100】
このため、接触の有無を弁別するための2種類の超音波パルスの間隔が1msec以内であると、ペン位置の変化をパルス間隔の変化として誤って検出する虞がある。したがって、接触の有無を弁別するための2種類の超音波パルスの間隔を1msecよりも長くなるようにすれば、上記のように誤ることなく、パルス間隔の変化であることを正しく検出することができる。
【0101】
図13は、第4の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの内部回路の構成を示すブロック図である。なお、同図において、図2(b) に示した構成と同一の構成部分には図2(b) と同一の番号を付与して示している。
【0102】
本例では、入力ペン1と筆記面3との距離を入力ペン1側で測定する。この測定には、通常の距離センサを使用しても良いが、もともとも、超音波パルスの反射を利用して距離測定が可能であるので、入力ペン1に超音波発信器5として配置されている圧電フィルムをそのまま使用して、空中に在るときは、入力ペン1の先端部から超音波パルスを出した後に圧電フィルムを超音波センサとして使用し、筆記面3での反射波を検出し、超音波パルスの送信から反射波が戻ってくるまでの時間から、往復距離を測定し、この測定結果を二分して、入力ペン1のペン先4と筆記面までの距離を算出する。
【0103】
図14は、上記入力ペン1のペン先4から筆記面3までの測定距離と予め設定されている空中有効範囲との関係を示す図である。上記のように測定された入力ペン1(1a、1b)のペン先4と筆記面までの距離が、入力ペン1bのように一定の有効距離Hよりも離れていれば、入力(位置座標の検出)は行われない。そして、入力ペン1aのように一定の有効距離H以下であれば、筆記面3に近接しているので通常の入力ペン1の位置座標の検出を行う。
【0104】
この入力ペン1の内部回路50は、図13に示すように、図2(b) の構成に、入力アンプ51、コンパレータ52、タイマ53、及び距離測定部54が加えられており、更に、タイマ21とLED駆動回路22との間に、スイッチングを行うゲート55が設けられている。また、上述したように図2(b)の超音波発信器5は超音波送受信器5′として機能を変更されている。
【0105】
先ず、タイマ21からの一定周期のタイミング信号で超音波駆動回路23とタイマ53が起動される。タイマ53は計時を開始し、超音波駆動回路23は超音波送受信器5′を駆動して超音波パルスを発信させる。この超音波パルスは筆記面3より反射して、この反射パルスは超音波送受信器5′により受信され、入力アンプ51で増幅されて、コンパレータ52に入力される。
【0106】
コンパレータ52は上記入力された信号が所定の閾値以上の信号であるとき、これを超音波パルスの反射波として検出し、その検出信号をタイマ53に出力する。タイマ53は検出信号を入力されて計時を停止し、超音波パルス送信から反射波検出までの測定時間データを、距離判定部54に出力する。距離判定部54は、入力された測定時間データから入力ペン1のペン先4と筆記面までの距離を算出し、その算出した距離と上述した一定の有効距離Hと比較する。そして、算出した距離が有効距離H以下であれば、入力ペン1のペン先4が筆記面3に有効な距離だけ近接していると判定し、ゲート55を開いてLED駆動回路22により赤外線発信部6を駆動して赤外線LEDに位置座標検出のタイミング信号となる赤外線パルスを発生させる。
【0107】
図15は、第5の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの構成を示すブロック図である。なお、同図において、図2(b) に示した構成と同一の構成部分には図2(b) と同一の番号を付与して示している。
【0108】
図15に示す入力ペン1の内部回路56は、図2(b) に示した構成から外部の指タッチスイッチ13を除去し、代わってタイマ57を回路内に追加している。この内部回路56の入力ペン1では、ペン先4が筆記面3に接触してペンタッチスイッチ15から一度タッチ信号が出力されると、タイマ21と共にタイマ57が起動される。
【0109】
タイマ21は他の実施の形態と同様に動作して、一定のタイミングごとに赤外線パルスと超音波パルスを、赤外線発信部6及び超音波発信器5からそれぞれ発信させる。
【0110】
他方のタイマ57は、予め定められて設定されている一定時間を計測し、その計測が終了するとタイマ21に空中発信停止信号を出力する。タイマ21は、ペン先4が筆記面3に接触中でペンタッチスイッチ15からの接触検出信号の入力があるときは、停止せずにタイミング信号の出力を継続し、ペン先4が空中にあってペンタッチスイッチ15からの接触検出信号の入力が無いときはタイミング信号の出力を停止する。
【0111】
これにより、入力ペン1のペン先4が筆記面3に一度接触すれば、それから一定時間の間は、入力ペン1が筆記面3に接触しているか離隔して空中にあるかに拘わりなく、位置座標の検出が受信機2によって行われる。
【0112】
例えば、タイマ57を3分間に設定しておくと、一度入力ペン1で筆記面3をタッチすれば、その後3分間は空中移動軌跡を入力することができる。入力ペン1が3分以上空中にあると、位置座標の入力が停止してしまうので、空中入力を継続したい場合には、再度ペン先4で筆記面3をタッチすれば(筆記面3に限ることなく例えば指の爪などの堅いものにペン先4を押し付けてもよいが)、位置座標の入力を復活させることができる。指タッチスイッチ13が不要な分だけ、入力ペン1の構成が簡単になって経済的である。
【0113】
尚、本説明では、全て入力ペン1から赤外線パルスと超音波パルスを発信するものとして説明しているが、赤外線パルスの発信は、入力ペン1から行うと限るものではなく、受信機2の距離検出装置8から入力ペン1に向けて発信するようにしてもよい。その場合は距離検出装置8には赤外線センサ24に代えて、指向性90度以上の赤外線LEDを配置し、入力ペン1の赤外線発信部6に代えて、例えば120度の指向性を有する赤外線センサを3個取り付けた発信部を配設するようにする。
【0114】
この場合も、入力ペン1が距離検出装置8からの赤外線のタイミング信号を受信できる範囲は図4の場合と同様である。そして、入力ペン1は、距離検出装置8からの赤外線のタイミング信号を受信して超音波信号を発信するようにする。こうすると、入力ペン1は赤外線のタイミング信号を受信するための待機状態の電力と、その赤外線のタイミング信号を受信したときだけ超音波信号を発信すればよいので、例えば図4の(a),(c),(e) に示した移動軌跡入力圏外に在るときには超音波信号を発信しなくなる。このほうが、より一層、電池11の消耗を低減させることができる。
【0115】
また、超音波パルスの発信も同様に入力ペン1から行うと限るものではない。入力ペン1の超音波発信器も受信機2の超音波センサも共に同じ圧電素子であり従って外部の構成はそれぞれ同じままで、内部回路を変更するだけで超音波の発信と受信を入れ替えることができる。この場合は距離を示す時間データは入力ペン1からコンピュータ29に送信される。
(付記1)超音波の送信又は受信を行なう超音波圧電素子を有する移動体と、該移動体の特定部分が座標入力面と接触していることを検知する接触検知手段と、超音波の受信又は送信を行う少なくとも2個の超音波圧電素子を有する固定体と、前記超音波の伝搬時間に基づいて前記固定体に対する前記移動体の位置を求める位置検知手段と、を有する超音波型座標入力装置であって、
前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触していない場合に前記移動体による座標入力を行なうか否かを判別する判別手段と、
前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触しているか否かの信号を前記移動体から前記固定体に発信する発信手段と、
を備えたことを特徴とする超音波型座標入力装置。
(付記2)前記発信手段は、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触しているか否かに応じて前記超音波を変調させて発信することを特徴とする付記1記載の超音波型座標入力装置。
(付記3)前記発信手段が行う前記超音波の変調は、該超音波の繰り返し周期を変化させる変調であることを特徴とする付記2記載の超音波型座標入力装置。
(付記4)前記発信手段が行う前記超音波の変調は、該超音波の周波数を変化させる変調であることを特徴とする付記2記載の超音波型座標入力装置。
(付記5)前記移動体において光を含む電磁波を送信する電磁波送信手段と、
前記固定体において光を含む電磁波を受信する電磁波受信手段と、
前記電磁波の送受信によって前記超音波発生のタイミングを取得するタイミング取得手段と、
を更に備えて、
前記電磁波送信手段は、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触しているか否かに応じて前記電磁波を変化させて送信することを特徴とする付記1記載の超音波型座標入力装置。
(付記6)前記判別手段は、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面に接触してから所定時間を計時するタイマを備え、該タイマによる前記所定時間の計時中を、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触していない場合でも前記移動体による座標入力を行なう条件とすることを特徴とする付記1記載の超音波型座標入力装置。
(付記7)前記判別手段は、前記移動体が人手に保持されていることを検出する保持検出手段を備え、該保持検出手段により前記移動体が人手に保持されていることを検出中を、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触していない場合でも前記移動体による座標入力を行なう条件とすることを特徴とする付記1記載の超音波型座標入力装置。
(付記8)前記保持検出手段は、前記移動体に配設されたタッチスイッチであることを特徴とする付記7記載の超音波型座標入力装置。
(付記9)前記保持検出手段は、前記移動体に配設された姿勢検出センサであることを特徴とする付記7記載の超音波型座標入力装置。
(付記10)前記判別手段は、前記移動体と前記座標入力面との距離を検出する距離検出手段を備え、該距離検出手段により検出される距離が所定の距離以内である場合を、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触していない場合でも前記移動体による座標入力を行なう条件とすることを特徴とする付記1記載の超音波型座標入力装置。
(付記11)前記距離検出手段は、前記固定部に受信または発信される高さ方向に指向性を有する超音波又は光を含む電磁波からなる距離判別信号を受信または発信する距離判別信号検出手段を備えていることを特徴とする付記10記載の超音波型座標入力装置。
(付記12)前記距離判別信号の指向性は、前記固定部に設けられた高さ方向の指向性を制限する電磁波遮蔽物によって形成されることを特徴とする付記11記載の超音波型座標入力装置。
(付記13)前記距離検出手段は、前記座標入力面に対し前記移動体から超音波を発信する超音波送信手段と、該超音波送信手段から発信され前記座標入力面で反射した超音波を前記移動体側で検出する反射超音波検出手段と、を備えていることを特徴とする付記10記載の超音波型座標入力装置。
【0116】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、入力ペンが筆記面に接触しているか空中にあるかを判断し且つ入力ペンが空中にあるときは入力に有効な所定距離以内に近接しているかを判断して、その判断に基づいて赤外線又は超音波の発信周期を変更するので、この変更により電池の電力消費を低減させることができるようになって経済的である。
【0117】
また、電磁誘導を用いずに筆記面から離れている入力ペンの移動軌跡を入力することができるので、構造が簡単で低価格で空中移動軌跡も入力できる使い易い超音波型座標入力装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波型座標入力装置の基本構成と機能を説明する図である。
【図2】 (a) は第1の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの構成を透視的に示す図、(b)はその内部回路の構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態における超音波型座標入力装置の受信機の平面図、(b) はその正面図、(c) はその側面図である。
【図4】 (a) 〜(f) は第1の実施の形態における受信機の赤外線センサの垂直方向の約10度の狭い指向性について具体的に説明する図である。
【図5】第1の実施の形態における受信機の内部回路のブロック図である。
【図6】 (a),(b) は第1の実施形態において受信機の赤外線センサに入力される赤外線パルスの波形と超音波センサに入力される超音波パルスの波形を示す図である。
【図7】 (a) は第2の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの内部回路の構成を示すブロック図、(b)はその超音波駆動回路の構成を示す図である。
【図8】第2の実施の形態における入力ペンの回路構成に対応する受信機側の内部構成を示すブロック図である。
【図9】 (a),(b) は第2の実施形態において受信機の赤外線センサに入力される赤外線パルスの波形と超音波センサに入力される超音波パルスの波形を示す図である。
【図10】第3の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの構成を示すブロック図である。
【図11】 (a),(b) は第3の実施の形態における入力ペンのタイマから出力される位置座標検出のタイミング信号を示す図である。
【図12】第3の実施の形態における入力ペンの回路構成に対応する受信機の内部構成を示すブロック図である。
【図13】第4の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの内部回路の構成を示すブロック図である。
【図14】第4の実施の形態における入力ペンのペン先から筆記面までの測定距離と予め設定されている空中有効範囲との関係を示す図である。
【図15】第5の実施の形態における超音波型座標入力装置の入力ペンの内部回路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 入力ペン
1a、1b 使用中の入力ペン
2 受信機
3 筆記面
4 ペン先
5 超音波発信器
5′ 超音波送受信器
6 赤外線発信部
7(7−1、7−2) 超音波センサ
8 距離検出装置
9 筒体
11 電池
12 駆動回路
13 指タッチスイッチ
14 内部シャフト
15 ペンタッチスイッチ
20 入力ペンの内部回路
21 タイマ
22 LED駆動回路
23 超音波駆動回路
24 赤外線センサ
25 赤外線遮蔽部
26 赤外線カウンタ
27、28 タイマ
29 コンピュータ
31、32 アンド回路
33、37 入力アンプ
34、38 コンパレータ
35、39 零クロスコンパレータ
36、41 フリップフロップ
rt1、rt2 閾値
Ni 赤外線パルス数検出信号
T1、T2 計時開始から終了までの時間データ
45 入力ペンの内部回路
46 超音波駆動回路
47 電池電源
48 タイマ
49 周期タイマ
50 入力ペンの内部回路
51 入力アンプ
52 コンパレータ
53 タイマ
54 距離測定部
55 ゲート
56 入力ペンの内部回路
57 タイマ

Claims (4)

  1. 超音波の送信又は受信を行なう超音波圧電素子を有する移動体と、該移動体の特定部分が座標入力面と接触していることを検知する接触検知手段と、超音波の受信又は送信を行う少なくとも2個の超音波圧電素子を有する固定体と、前記超音波の伝搬時間に基づいて前記固定体に対する前記移動体の位置を求める位置検知手段と、を有する超音波型座標入力装置であって、
    前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触していない場合に前記移動体による座標入力を行なうか否かを判別する判別手段と、
    前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触しているか否かの信号を前記移動体から前記固定体に発信する発信手段と、
    を備え
    前記判別手段は、前記移動体と前記座標入力面との距離を検出する距離検出手段を備え、該距離検出手段により検出される距離が所定の距離以内である場合を、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触していない場合でも前記移動体による座標入力を行なう条件とする、
    ことを特徴とする超音波型座標入力装置。
  2. 前記発信手段は、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触しているか否かに応じて前記超音波を変調させて発信することを特徴とする請求項1記載の超音波型座標入力装置。
  3. 前記移動体において光を含む電磁波を送信する電磁波送信手段と、
    前記固定体において光を含む電磁波を受信する電磁波受信手段と、
    前記電磁波の送受信によって前記超音波発生のタイミングを取得するタイミング取得手段と、
    を更に備え、
    前記電磁波送信手段は、前記移動体の前記特定部分が前記座標入力面と接触しているか否かに応じて前記電磁波を変化させて送信することを特徴とする請求項1記載の超音波型座標入力装置。
  4. 前記距離検出手段は、前記固定部に受信または発信される高さ方向に指向性を有する超音波又は光を含む電磁波からなる距離判別信号を受信または発信する距離判別信号検出手段を備えていることを特徴とする請求項記載の超音波型座標入力装置。
JP2002236945A 2002-08-15 2002-08-15 超音波型座標入力装置 Expired - Fee Related JP4146188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236945A JP4146188B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 超音波型座標入力装置
US10/639,653 US20040032399A1 (en) 2002-08-15 2003-08-13 Ultrasonic coordinate input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236945A JP4146188B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 超音波型座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004078496A JP2004078496A (ja) 2004-03-11
JP4146188B2 true JP4146188B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=31712064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236945A Expired - Fee Related JP4146188B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 超音波型座標入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040032399A1 (ja)
JP (1) JP4146188B2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003219506B2 (en) 2002-04-15 2009-02-05 Qualcomm Incorporated Method and system for obtaining positioning data
JP4143462B2 (ja) * 2003-04-09 2008-09-03 シャープ株式会社 ペン入力表示装置
JP5243025B2 (ja) * 2004-05-17 2013-07-24 エポス ディベロップメント リミテッド 音響測位システムのための頑健な音響同期シグナリング
JP4779338B2 (ja) * 2004-05-25 2011-09-28 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、および情報端末装置
US20060028457A1 (en) * 2004-08-08 2006-02-09 Burns David W Stylus-Based Computer Input System
US20060050062A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-09 Masanori Ozawa Input device
US8160363B2 (en) * 2004-09-25 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Device and method for inputting characters or drawings in a mobile terminal using a virtual screen
EP1807146A4 (en) * 2004-09-29 2013-07-03 Tel Hashomer Medical Res Infrastructure & Services Ltd COMPOSITION FOR IMPROVING THE EFFICACY OF DRUG DELIVERY
KR20040099227A (ko) * 2004-11-04 2004-11-26 김광자 레이저 스케일 시스템
US7847789B2 (en) * 2004-11-23 2010-12-07 Microsoft Corporation Reducing accidental touch-sensitive device activation
US7367944B2 (en) 2004-12-13 2008-05-06 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Method and system for monitoring ablation of tissues
RO121497B1 (ro) * 2005-02-09 2007-06-29 Softwin S.R.L. Sistem informatic şi metodă pentru achiziţia, analiza şi autentificarea semnăturii olografe
EP2323017B1 (en) * 2005-03-23 2016-06-29 QUALCOMM Incorporated Method and system for digital pen assembly
JP4728740B2 (ja) * 2005-08-23 2011-07-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 電子ペン、電子黒板システム、およびプロジェクタシステム
JP2007080076A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 筆記内容記録システム及び筆記内容記録方法
KR101230309B1 (ko) * 2006-01-27 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 감지 신호 처리 장치
WO2008041234A2 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Pegasus Technologies Ltd. Digital pen system, transmitter devices, receiving devices, and methods of manufacturing and using the same
JP4843481B2 (ja) * 2006-12-27 2011-12-21 株式会社東芝 情報処理装置および情報処理方法
US20170344703A1 (en) 2006-12-29 2017-11-30 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US11316688B2 (en) 2006-12-29 2022-04-26 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US11783925B2 (en) 2006-12-29 2023-10-10 Kip Prod P1 Lp Multi-services application gateway and system employing the same
WO2008082441A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Prodea Systems, Inc. Display inserts, overlays, and graphical user interfaces for multimedia systems
US9602880B2 (en) 2006-12-29 2017-03-21 Kip Prod P1 Lp Display inserts, overlays, and graphical user interfaces for multimedia systems
US9569587B2 (en) 2006-12-29 2017-02-14 Kip Prod Pi Lp Multi-services application gateway and system employing the same
US20080169132A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-17 Yao Ding Multiple styli annotation system
US8459119B2 (en) * 2007-01-28 2013-06-11 Nec Corporation Method of determining propagation time of ultrasonic from movable body and system thereof
CN103399675B (zh) * 2007-03-14 2016-12-28 高通股份有限公司 Mems传声器
CN101689355A (zh) * 2007-06-15 2010-03-31 路迪亚公司 大平板显示器中的交互性
US9181555B2 (en) * 2007-07-23 2015-11-10 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Photocatalytic hydrogen production and polypeptides capable of same
KR101542129B1 (ko) * 2008-10-24 2015-08-06 삼성전자 주식회사 접히는 표시부를 가지는 단말기의 입력 장치 및 방법
JP5526557B2 (ja) * 2009-02-19 2014-06-18 日本電気株式会社 電子ペン及び電子ペンシステム
WO2010098346A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 日本電気株式会社 超音波伝播時間測定システム
KR101608339B1 (ko) 2009-06-08 2016-04-11 삼성전자주식회사 위치 측정 장치 및 방법, 및 이동체
JPWO2011043415A1 (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 日本電気株式会社 デジタルペンシステム及びペン入力方法
KR101654008B1 (ko) * 2009-10-09 2016-09-09 삼성전자주식회사 음향신호 처리를 이용한 모바일 기기 및 상기 모바일 기기에서 수행되는 음향 신호 처리 방법
CN102055836B (zh) * 2009-11-04 2013-12-11 Tcl集团股份有限公司 具有动作识别功能的移动终端及其动作识别方法
KR20120067064A (ko) * 2010-12-15 2012-06-25 삼성전기주식회사 좌표 인식 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치, 시큐리티 장치 및 전자 칠판
JP5720239B2 (ja) * 2010-12-27 2015-05-20 ぺんてる株式会社 筆跡入力システム
CN102221923A (zh) * 2011-03-25 2011-10-19 苏州瀚瑞微电子有限公司 一种三维空间下触控的实现方法
US20130050143A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing of user interface in portable terminal and apparatus thereof
US8872800B2 (en) * 2011-11-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Optical tablet stylus and indoor navigation system
US9081448B2 (en) 2011-11-04 2015-07-14 3M Innovative Properties Company Digitizer using multiple stylus sensing techniques
CN102880287B (zh) * 2012-08-16 2017-02-15 深圳Tcl新技术有限公司 手势识别方法及手势识别装置
EP2749996B1 (en) * 2012-12-28 2018-05-30 Sony Mobile Communications Inc. Electronic device and method for improving accuracy of location determination of a user input on a touch panel
KR20140089766A (ko) * 2013-01-07 2014-07-16 삼성전자주식회사 전자펜을 이용한 휴대 장치 제어 방법 및 그 휴대 장치
US9430061B2 (en) * 2013-03-07 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Ultrasonic hybrid input device and corresponding tuning method
US10181314B2 (en) 2013-03-15 2019-01-15 Elwha Llc Portable electronic device directed audio targeted multiple user system and method
US20140269214A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Portable electronic device directed audio targeted multi-user system and method
US9886941B2 (en) * 2013-03-15 2018-02-06 Elwha Llc Portable electronic device directed audio targeted user system and method
US10291983B2 (en) 2013-03-15 2019-05-14 Elwha Llc Portable electronic device directed audio system and method
US10575093B2 (en) 2013-03-15 2020-02-25 Elwha Llc Portable electronic device directed audio emitter arrangement system and method
US9720521B2 (en) * 2014-02-21 2017-08-01 Qualcomm Incorporated In-air ultrasound pen gestures
JP6253497B2 (ja) 2014-04-25 2017-12-27 株式会社東芝 データ入力システム、アクティブスタイラスペンおよびアクティブスタイラスペンの制御方法
US20150343310A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 King.Com Limited Apparatus and methods for computer implemented game
US20160162048A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Qualcomm Incorporated User interface for an electronic stylus
KR102362187B1 (ko) * 2015-05-27 2022-02-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
CN105786222A (zh) * 2015-12-24 2016-07-20 广东小天才科技有限公司 超声波感应书写方法与系统、智能终端及书写端
CN105807990B (zh) * 2016-03-01 2018-11-27 京东方科技集团股份有限公司 显示屏、触控笔以及显示模组
KR102486453B1 (ko) * 2017-12-08 2023-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7321995B2 (ja) * 2018-03-23 2023-08-07 株式会社ワコム 位置指示器及び位置検出システム
CN113163046B (zh) * 2021-02-26 2023-03-31 深圳市磐锋精密技术有限公司 一种手机显示屏自动校验及视觉检测装置
CN116420131A (zh) * 2021-06-08 2023-07-11 广州创知科技有限公司 一种触摸数据处理方法及交互平板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814550A (en) * 1987-06-26 1989-03-21 Black Hills Engineering & Development Corp. Power line isolating apparatus and method
US6104387A (en) * 1997-05-14 2000-08-15 Virtual Ink Corporation Transcription system
JP3900605B2 (ja) * 1997-07-30 2007-04-04 ソニー株式会社 データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法
US6335723B1 (en) * 1998-10-02 2002-01-01 Tidenet, Inc. Transmitter pen location system
JP2001142641A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Pioneer Electronic Corp タッチパネル装置
JP4618840B2 (ja) * 2000-02-21 2011-01-26 株式会社沖データ 座標入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040032399A1 (en) 2004-02-19
JP2004078496A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146188B2 (ja) 超音波型座標入力装置
US7489308B2 (en) Determining the location of the tip of an electronic stylus
US6944557B2 (en) Ultrasonic length measuring apparatus and method for coordinate input
US9367185B2 (en) Method and system for discriminating stylus and touch interactions
EP2580645B1 (en) Object orientation detection with a digitizer
US6628270B2 (en) Coordinate input apparatus
EP0960383B1 (en) Retrofittable apparatus for converting a substantially planar surface into an electronic data capture device
US4758691A (en) Apparatus for determining the position of a movable object
US6335723B1 (en) Transmitter pen location system
CN108780369B (zh) 用于触控笔的软触摸检测的方法和设备
WO2011137862A2 (zh) 一种实现虚拟手写输入的方法及电子装置
WO2019019606A1 (zh) 超声波触控装置及方法、显示装置
JP2010505182A (ja) 赤外線タッチスクリーンの打点の座標認識方法及び接点面積認識方法
US11392221B2 (en) Touch sensitive processing apparatus, system and operating method thereof for receiving electrical signals carrying pressure information
CN111164553A (zh) 触控感应方法、触控芯片、电子设备以及触控系统
TWI622902B (zh) 觸控系統與觸控筆裝置的傾斜狀態決定方法
US10890987B2 (en) Stylus and operating method thereof for transmitting electrical signals carrying pressure information
GB2097922A (en) Positional determination
WO2000065530A1 (en) Pen input device for a computer
US20200064940A1 (en) Stylus and Operating Method Thereof for Transmitting Electrical Signals Carrying Pressure Information
JP2002373053A (ja) 座標入力装置および座標入力方法
JP4779338B2 (ja) 位置検出装置、および情報端末装置
JP2002079792A (ja) 電子黒板装置および座標算出方法
JP2880532B2 (ja) 画面入力装置の位置検出方法
JP3550843B2 (ja) ペン入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees