JP3900605B2 - データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法 - Google Patents

データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3900605B2
JP3900605B2 JP20485897A JP20485897A JP3900605B2 JP 3900605 B2 JP3900605 B2 JP 3900605B2 JP 20485897 A JP20485897 A JP 20485897A JP 20485897 A JP20485897 A JP 20485897A JP 3900605 B2 JP3900605 B2 JP 3900605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
information
registered
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20485897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153236A (ja
Inventor
暦本純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20485897A priority Critical patent/JP3900605B2/ja
Priority to US09/123,721 priority patent/US6470341B1/en
Priority to DE69840087T priority patent/DE69840087D1/de
Priority to EP98114341A priority patent/EP0895154B1/en
Publication of JPH1153236A publication Critical patent/JPH1153236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900605B2 publication Critical patent/JP3900605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1のコンピュータ内でのデータの移動、又は、複数のコンピュータ間でのデータの伝送をするデータ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、1つのコンピュータ内で、画面に表示されている情報を移動させる操作手法として、いわゆるドラッグアンドドロップ(Drag and Drop)というユーザインターフェースの手法が用いられている。このドラッグアンドドロップは、コンピュータの画面に表示されている対象物を、例えばアイコン等のハードディスク等に格納されているファイル等の存在を表す情報を、マウスで掴み所望のフォルダまで引きずって移動させ放すという手法である。このようなドラッグアンドドロップという手法を用いることにより、ユーザは、コンピュータの画面に表示されている対象物を現実の物体を移動させるように扱うことができ、自然にコンピュータの操作をすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来、画面上に表示されている対象物を異なる画面上に移動させようとした場合、すなわち、異なるコンピュータ間でファイル等のデータを移動させようとした場合、ドラッグアンドドロップのような自然なユーザインターフェースの手法は提供されていなかった。例えば、従来では、対象物を異なる画面間で移動させる場合には、ユーザは、ファイルの遠隔コピーや情報転送等のコマンドを操作しなければならなかった。
【0004】
このように従来では、異なるコンピュータ間でファイルを移動させるにも関わらず、1つのコンピュータの画面内で操作が完結してしまうという現実の物体を移動させるのとは著しく異なるユーザインターフェースの手法が提供されていた。従って、ユーザは、異なるコンピュータ間でファイルの移動するために、自然且つ簡便な操作をすることができなかった。
【0005】
本発明は、このような実情を鑑みてなされたものであり、1のコンピュータ内でのデータの移動、又は、複数のコンピュータ間でのデータの伝送を自然且つ簡便に行うユーザインターフェースを用いたデータ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、データ送信/受信/送受信/伝送方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ送信装置は、データを格納するデータ格納手段と、上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記データ格納手段から上記ネットワーク上の装置に送信する送信制御手段とを備える。
【0009】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ受信装置は、データを格納するデータ格納手段と、上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、上記管理テーブルに登録された管理情報に示されたネットワーク上の装置に対して、この管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し上記データ格納手段に格納する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0013】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ送受信装置は、データを格納するデータ格納手段と、上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記データ格納手段から上記ネットワーク上の装置に送信し、確認した管理テーブルにデータの存在情報が示す管理情報が登録されている場合は、上記管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し上記データ格納手段に格納する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0016】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ伝送システムは、データの存在情報が示す管理情報が登録される管理テーブルが設けられたネットワークと、このネットワーク上に接続される複数のデータ送受信装置とを備え、各データ送受信装置は、データを格納するデータ格納手段と、上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記データ格納手段から上記ネットワーク上の装置に送信し、確認した管理テーブルにデータの存在情報が示す管理情報が登録されている場合は、上記管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し上記データ格納手段に格納する制御手段とを有し、ネットワーク上に接続される複数のデータ送受信装置の内、1のデータ送受信装置が、ネットワーク上に設けられた管理テーブルの管理を行うことを特徴とする。
【0020】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ送信方法は、表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記ネットワーク上の装置に送信することを特徴とする。
【0023】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ受信方法は、表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、ネットワーク上に設けられた管理テーブルに登録された管理情報を確認し、この管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、上記データを上記ネットワーク上の装置から受信し、このデータを格納することを特徴とする。
【0026】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ送受信方法は、表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、ネットワーク上に設けられた管理テーブルに登録されデータの存在情報が示す管理情報を確認し、確認した管理テーブルに管理情報が登録されておらず且つ表示されているデータの存在情報が上記操作入力体により選択された場合は、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記ネットワーク上の装置に送信し、確認した管理テーブルにデータの存在情報が示す管理情報が登録されている場合は、上記管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し、このデータを格納することを特徴とする。
【0029】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ伝送方法は、送信側が表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、ネットワーク上に設けられた管理テーブルに登録し、受信側が認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されると、認識された上記ID番号に関連付けて、上記管理情報を確認し、送信側に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、送信側が上記データの伝送要求を取得すると、登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを受信側に送信し、受信側が上記データを受信し、このデータを格納することを特徴とする。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0040】
図1に示すように、本発明の実施の形態のデータ伝送システム1は、ネットワーク10上に複数のコンピュータが接続されている(以下、このネットワーク10に接続された複数のコンピュータおのおのを代表して各コンピュータ20という。)。各コンピュータ20は、ディスプレイを有しており、このディスプレイにより出力データの表示がされる(以下、この各コンピュータ20のディスプレイを総称してディスプレイDという。)。
【0041】
各コンピュータ20のディスプレイDは、出力データの表示をするとともに、例えばペン型入力デバイスPにより直接入力操作がされる入出力一体型のものである。すなわち、このディスプレイDは、液晶等による表示機能と、タブレットやデジタイザといわれる入力機能が一体となったものである。ペン型入力デバイスPは、ペンの形状をしたポインティングデバイスであり、各コンピュータ20の入力インターフェースの為の装置である。ユーザは、マウスやトラックボール等の入力装置の替わりにこのペン型入力デバイスPを用いてディスプレイDに対して入力操作を行う。ユーザは、このペン型入力デバイスPを用いることにより、アイコン等に対するクリック操作、アイコン等に対するいわゆるドラッグアンドドロップの操作、文字や図形等の手書き入力操作等を行うことができる。
【0042】
また、このようなディスプレイDを有する各コンピュータ20は、図1に示すように、いわゆるラップトップ型やノート型と呼ばれる小型コンピュータ21や、いわゆるデスクトップ型とよばれる汎用コンピュータ22や、プレゼンテーション用の大型ディスプレイを備えたプレゼンテーション用コンピュータ23や、いわゆるPDA(Personal Digital Assistant)と呼ばれる個人用情報機器及び手帳型コンピュータ等の小型携帯端末24等である。なお、本発明は、ここで挙げた各コンピュータ20に限らず、あらゆるコンピュータに適用できる。
【0043】
そして、各コンピュータ20は、上述したようにネットワーク10に接続されている。すなわち、各コンピュータ20の間で、このネットワーク10を介してデータの伝送が可能となっている。また、ネットワーク10は、有線方式で接続されるのみならず、図1に示す小型携帯端末24のように、無線方式で接続されていても良い。
【0044】
各コンピュータ20は、複数のペン型入力デバイスP(P1〜Pn)により操作入力がされる。各ペン型入力デバイスP(P1〜Pn)は、各コンピュータ20のディスプレイDに対して共通に用いられる。また、各ペン型入力デバイスP(P1〜Pn)は、それぞれに異なるID番号が設定されている。ペン型入力デバイスPを用いて各コンピュータ20のディスプレイDに対し入力操作を行うと、このID番号を当該コンピュータ20が認識する。
【0045】
各コンピュータ20は、ネットワーク10上に設けられた管理テーブル10aを共有している。この管理テーブル10aは、ペン型入力デバイスPのID番号に対応して設けられている。このネットワーク10上の管理テーブル10aは、各コンピュータ20のいずれからもネットワーク10を介して参照や書き込みができるテーブルである。例えば、この管理テーブル10aは、ネットワーク10に接続される1のコンピュータがホストコンピュータとなり、このホストコンピュータが管理するものであってもよいし、各コンピュータ20が共通のファイルをもち、このファイルにより各コンピュータ20がそれぞれ管理するものであってもよい。
【0046】
このような各コンピュータ20は、図2に示すように、中央処理装置(CPU)51と、データ処理領域やデータの格納領域となるメモリ52と、処理プログラムや処理データを格納するデータ格納媒体53と、ディスプレイDに画像を表示する画面表示部54と、入力されたペン型入力デバイスPの入力位置を認識するペン位置認識部55と、入力されたペン型入力デバイスPの入力状態を認識するペン状態認識部56と、入力されたペン型入力デバイスPのID番号を認識するペンID認識部57と、ネットワーク10を介して他のコンピュータとデータの伝送をするネットワーク接続部58とを備えている。
【0047】
画面表示部54は、ディスプレイDに対してアイコン、テキストデータ、画像データ等の各データを所定の位置に表示する。
【0048】
ペン位置認識部55は、操作入力されたペン型入力デバイスPのディスプレイD上の位置を認識する。CPU51は、ペン位置認識部55が認識したこのペン型入力デバイスPの位置と、画面表示部54から表示している表示データの位置とに基づき、ユーザが操作入力を行うことによってディスプレイD上の何を選択したか判断する。例えば、ディスプレイD上に表示しているアイコンを選択したのか、また、画像データを選択したのか、また、何等選択せず画面上を単にポイントしたのかを判断する。
【0049】
ペン状態認識部56は、操作入力されたペン型入力デバイスPのディスプレイDとの距離等を認識する。具体的には、図3(a)に示すようにペン型入力デバイスPとディスプレイDが接触しているか、図3(b)に示すようにペン型入力デバイスPとディスプレイDが接触していないが接近しているか、また、図3(c)に示すようにペン型入力デバイスPがディスプレイDから充分遠ざかっているかを認識する。CPU51は、ペン状態認識部56がペン型入力デバイスPとディスプレイDが接触していると認識する場合は、このときにペン型入力デバイスPがアイコンを選択していればこのアイコンの配色を変えて表示する。また、CPU51は、ペン状態認識部56がペン型入力デバイスPとディスプレイDが接近していると認識する場合は、このときにペン型入力デバイスPがアイコンを選択していればこのアイコンに陰等を付けて表示する。また、CPU51は、ペン状態認識部56がペン型入力デバイスPとディスプレイDが充分に遠ざかっていると認識する場合は、ペン型入力デバイスPに対する表示の処理を行わない。
なお、このようなペン状態の認識は、例えば、手書き文字入力した際に文字の濃淡等を表せるペン型入力デバイスや、ペン型入力デバイスの入力圧力や距離等が検出できるタブレット等により実現でき、このようなものとしてワコム社の電磁授受方式のペン型入力デバイスやタブレットが知られている。
【0050】
ペンID認識部57は、操作入力されたペン型入力デバイスPに設定されているID番号を認識する。例えば、このペン型入力デバイスPのID番号は、図4に示すように、上述した電磁授受方式のペン型入力デバイスPの内部にある共振回路の所定数(R,L,C)をそれぞれのデバイスで異なるように設定して置くことにより、認識することができる。また、図5に示すように、ペン型入力デバイスPに固有のIDを定期的に発信する赤外線ダイオードLEDや無線発信機、ワイヤレスタグ等を搭載し、ディスプレイD側に受信機RCV等を設けることにより認識することができる。CPU51は、ペンID認識部57が各ペン型入力デバイスP(P1〜Pn)のID番号を認識することにより、複数のペン型入力デバイスP(P1〜Pn)により操作入力がされた場合、例えば、複数のユーザがそれぞれペン型入力デバイスP(P1〜Pn)を有しており、各ユーザにより操作入力がされた場合、いずれのペン型入力デバイスP(P1〜Pn)により操作入力がされたかを判断する。
【0051】
ネットワーク接続部58は、ネットワーク10を介してデータの伝送を行う。無線によりデータの伝送を行う場合は、例えば、発信機及び受信機等が備えられる。
【0052】
つぎに、このような構成のデータ伝送システム1の各コンピュータ20の間のデータの伝送方法について説明する。ここでは、具体的に、汎用コンピュータ22に格納されるファイルFを小型携帯端末24に伝送する場合を一例にとって説明する。なお、この例を説明するに当たり、汎用コンピュータ22のディスプレイをディスプレイ22Dと称し、小型携帯端末24のディスプレイをディスプレイ24Dと称する。
【0053】
汎用コンピュータ22に格納されるファイルFは、図6に示すように、アイコンIによりファイルの存在がディスプレイ22D上に示されている。
【0054】
まず、図7及び図8に示すように、ペン型入力デバイスPをディスプレイ22D上のアイコンIに接触させ一定時間内に持ち上げる。つまり、ペン型入力デバイスPによりアイコンIをピックする。ペン型入力デバイスPによりアイコンIをピックすると、汎用コンピュータ22は、このピックしたペン型入力デバイスPのID番号を認識する。汎用コンピュータ22は、このペン型入力デバイスPのID番号を認識すると、図8に示すように、ネットワーク10上に設けられた管理テーブル10aにアイコンIの管理情報をこのID番号に対応させて登録する。この管理情報は、アイコンIが示すファイルFをアクセスする為に必要な情報であり、ID番号と、このファイルFが格納されている格納場所つまりコンピュータ名と、ファイルFの名称、及び、ファイルFを表すアイコンIの形状である。このファイルFが格納されている格納場所を示すディレクトリ名やドライブ名等も含まれてもよい。例えば、ペン型入力デバイスPのID番号が“1”であれば、管理テーブルのID番号“1”に、このコンピュータ名である汎用コンピュータ22の名称等、ファイルFの名称、アイコンIの形状を登録する。
【0055】
そして、汎用コンピュータ22は、図8に示すように、ディスプレイ22D上のアイコンIを消去する。この時点で、ファイルFを示すアイコンIはどのディスプレイ22D及びディスプレイ24Dのいずれにも表示されていない。従って、ユーザに対しては、ペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持している状態となっている。
【0056】
続いて、ペン型入力デバイスPを小型携帯端末24のディスプレイ24Dに接触させる。すなわち、小型携帯端末24のディスプレイ24Dにペン型入力デバイスPをドロップする。ペン型入力デバイスPをドロップすると小型携帯端末24は、このドロップされたペン型入力デバイスPのID番号を認識する。小型携帯端末24は、このペン型入力デバイスPのID番号を認識すると、ネットワーク10上に設けられた管理テーブル10aを参照し、このID番号に対応した管理情報が登録されているかどうかを確認する。このペン型入力デバイスPのID番号に対応する管理情報が、ネットワーク10上の管理テーブル10aに登録されていると判断する場合は、この管理情報、すなわち、ファイルFが格納されているコンピュータ名等と、ファイルFの名称、及び、ファイルFを表すアイコンIの形状を取得する。そして、小型携帯端末24は、この管理情報に示されているコンピュータ、この場合は汎用コンピュータ22に対して、このファイルFの伝送要求をネットワーク10を介して行う。
【0057】
汎用コンピュータ22は、この伝送要求に応じてこのファイルFを小型携帯端末24に伝送する。
【0058】
小型携帯端末24は、汎用コンピュータ22から伝送されたこのファイルFを受信する。小型携帯端末24は、ファイルFを受信すると、このファイルFを所定の格納領域に格納し、図9に示すように、アイコンIをディスプレイ24D上に表示する。そして、管理テーブル10a上の管理情報を消去する。
【0059】
以上のように、データ伝送システム1では、ネットワーク10上に管理テーブル10aを設けることにより、ペン型入力デバイスPを用いて自然且つ簡便な操作で汎用コンピュータ22から小型携帯端末24間のデータの伝送を実現することができる。
【0060】
なお、データ伝送システム1では、汎用コンピュータ22のアイコンIをペン型入力デバイスPでピックした後であって、小型携帯端末24にペン型入力デバイスPをドロップする前の期間のペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持している期間、すなわち、管理テーブルにペン型入力デバイスPのID番号に対応した管理情報が登録されている状態の期間において、汎用コンピュータ22及び小型携帯端末24がペン状態認識部56を有することによって、ユーザはこの管理情報の内容を確認することができる。このように、ペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持していることをユーザに確認させる手段は、以下の通りである。
【0061】
すなわち、ペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持している状態から、図10(a)に示すように、このペン型入力デバイスPを小型携帯端末24等のディスプレイDにドロップした場合、登録された管理情報に基づきアイコンIが表示される。また、図10(b)に示すように、ペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持している状態であっても、小型携帯端末24等のディスプレイDから充分遠ざかっている場合、アイコンIはディスプレイDになんら表示されない。そして、ペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持している状態から、図10(c)に示すように、このペン型入力デバイスPを小型携帯端末24等のディスプレイDに接触はしないが接近した状態とすると、アイコンIを通常の表示状態と異なる状態で、例えば、アイコンIに陰を付けた状態で表示する。このことにより、ユーザは、ペン型入力デバイスPが仮想的に保持しているファイルFを確認することができる。
【0062】
また、ペン型入力デバイスPがファイルFを仮想的に保持している状態を確認する方法として、例えば、小型の液晶ディスプレイをペン型入力デバイスPに装備させ、この液晶ディスプレイに情報を表示させることもできる。この場合は、例えば、ペン型入力デバイスPに受信機等を設けて、管理情報として登録する内容等をこの受信機を介して表示させれば良い。
【0063】
また、データ伝送システム1では、図11に示すように、アイコンIを汎用コンピュータ22のディスプレイ22Dからピックした後、他のコンピュータのディスプレイDにペン型入力デバイスPをドロップせずにこの汎用コンピュータ22のディスプレイ22Dにドロップし、同一ディスプレイ22D上のアイコンの移動動作を行うこともできる。つまり、データ伝送システム1の各コンピュータ20は、送信側と受信側が同一のコンピュータとなった場合でも、送信側と受信側とが異なる場合と同様の処理を行う。この場合は、ペン型入力デバイスPによりピックされた汎用コンピュータ22がファイルFの情報を管理テーブル10aに登録した後、ペン型入力デバイスPがドロップされた汎用コンピュータ22が管理テーブル10aを参照する。もっとも、この場合は、ファイルFは、ネットワーク10を介して伝送はされない。
【0064】
このように、データ伝送システム1では、同一のコンピュータのディスプレイD内のファイルの移動等でも、ペン型入力デバイスPをディスプレイDを接触させ続けなくても良く快適にファイルの移動を行える。
【0065】
また、データ伝送システム1では、ネットワーク10上の管理テーブル10aには、ペン型入力デバイスPのID番号に対応して管理情報が登録されるので、複数のペン型入力デバイスPにより同時にファイル情報の移動をすることができる。
【0066】
すなわち、データ伝送システム1を複数のユーザが同時に用いている場合、それぞれが有しているペン型入力デバイスPにより、ファイルの伝送等の操作を行うことができる。
【0067】
また、データ伝送システム1では、マウスでのドラックアンドドロップと同様に、例えばペン型入力デバイスPに修飾ボタンを設けて、この修飾ボタンを押すか押さないかにより情報の移動と複写を区別してデータの伝送をすることができる。
【0068】
また、ここでは、具体的に、汎用コンピュータ22に格納されるファイルFを小型携帯端末24に伝送する場合について説明したが、データ伝送システム1の各コンピュータ20は、データを伝送するために同様な機能を有しているため、この汎用コンピュータ22と小型携帯端末24間のデータの伝送のみならず、ネットワーク10上のあらゆるコンピュータ20間でデータの伝送ができる。
【0069】
さらに、本発明は、ネットワーク10は、電話回線やインターネット等を介していてもよく、ネットワークの大きさや各コンピュータ20の距離は問わない。また、図12に示すように、小型携帯端末24間でネットワークを形成し、この小型携帯端末24同士でデータを伝送する場合も、本発明を適用できる。
【0070】
つぎに、各コンピュータ20の処理内容を図13に示すフローチャートを用いて説明する。
【0071】
各コンピュータ20は、データの伝送状態にあるとき、すなわち、ネットワーク10に接続され、データの伝送準備があるときに、ステップS1からの処理を行う。
【0072】
ステップS1において、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接近したかどうかを判断する。ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接近するまで、このステップS1で待機をする。
【0073】
続くステップS2において、接近したペン型入力デバイスPのID番号を認識する。そして、このID番号に対応する管理情報が管理テーブル10aに登録されているかどうかを判断する。管理テーブル10aにこのID番号に対応する管理情報が登録されていないと判断する場合は、ステップS11に進む。また、管理テーブル10aにこのID番号に対応する管理情報が登録されていると判断する場合は、ステップS21に進む。すなわち、ステップS11からの処理はペン型入力デバイスPのピック操作に対応する処理であり、また、ステップS21からの処理はペン型入力デバイスPのドロップ操作に対応する処理である。
【0074】
まず、ステップS11からのピック操作に対応する処理について説明する。
【0075】
ステップS11において、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接触したかどうかを判断する。ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接触しなかった場合は、すなわち、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接近したが接触はしなかった場合は、ステップS1に戻り、処理を繰り返す。また、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接触した場合は、ステップS12に進む。
【0076】
ステップS12において、ディスプレイDのペン型入力デバイスPが接触した位置に、格納されているデータを示すアイコン等が表示されているかどうかを判断する。すなわち、ユーザがアイコン等を選択したかどうかを判断する。ユーザがアイコンを選択したと判断した場合は、ステップS13に進み、ユーザがアイコンを選択していないと判断した場合は、ステップS14に進み、他のペン操作処理を行う。ここで、ファイル名等がテキスト名でディスプレイD上に表示されていた場合、このファイル名を選択する操作もアイコンを選択したのと同様の処理を行う。つまり、通常マウス等でファイルの複製や移動等を行うのと同様の操作についても、ペン型入力デバイスPにより処理を行う。
【0077】
ステップS13において、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接触した状態から一定時間内に、このディスプレイDから離れたかどうかを判断する。ペン型入力デバイスPが一定時間内にディスプレイDから離れたと判断する場合は、ステップS18に進み、ペン型入力デバイスPが一定時間内にディスプレイDから離れないと判断する場合は、ステップS15に進む。
【0078】
ステップS15において、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接触したまま移動したかどうかを判断する。接触したまま移動したと判断する場合は、1のコンピュータ内のファイルの複製或いは移動処理であると判断し、ステップS16及びステップS17の処理を行う。また、移動しないと判断する場合は、ステップS14に進み他のペン操作処理を行う。
【0079】
ステップS16及びステップS17において、アイコンに対し通常のドラッグアンドドロップ処理を行う。ステップS16で、ペン型入力デバイスPの移動に応じてディスプレイD上のアイコン等の位置を変更し、ステップS17で、ペン型入力デバイスPがディスプレイDから離れたかどうかを判断する。ペン型入力デバイスPがディスプレイDから離れなければ、ステップS16とステップS17の処理のループを繰り返し、ペン型入力デバイスPがディスプレイDから離れれば、ステップS1に戻り、このステップS1からの処理を繰り返す。
【0080】
また、ステップS18において、認識したペン型入力デバイスPのID番号に対応させて、ネットワーク10上の管理テーブル10aに管理情報を登録する。ここで、管理情報とは、ID番号、ペン型入力デバイスPにより選択されたデータの格納場所であるコンピュータ名、このデータの名称、及び、ペン型入力デバイスPにより選択されたデータを表すアイコンの形状等である。
【0081】
続くステップS19において、ディスプレイD上に表示されているアイコン等の表示を消し、ステップS1からの処理を繰り返す。
【0082】
一方、ステップS21からのドロップ操作に対応する処理は、以下のように処理がされる。
【0083】
ステップS21において、ディスプレイDに接近したペン型入力デバイスPのID番号に基づいて、管理テーブル10aから管理情報であるデータの格納場所であるコンピュータ名、このデータの名称、及び、アイコンの形状等を取得する。
【0084】
続くステップS22において、ペン型入力デバイスPが接近したディスプレイD上の位置に、アイコンを陰付きで表示する。このアイコンは、管理情報から得たアイコンの形状の情報に基づき表示がされる。
【0085】
続くステップS23において、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接触したかどうかを判断し、接触するまでこのステップS23で待機する。なお、ペン型入力デバイスPがディスプレイDに接近したが、接触はしなかった場合は、ステップS1からの処理を繰り返す。
【0086】
続くステップS24において、上記ステップS21で得た管理情報のコンピュータ名に示されるネットワーク10上のコンピュータに対し、この管理情報に示されるデータ名のデータの伝送を要求する。このデータの伝送の要求を得たネットワーク10上のコンピュータは、このデータの伝送を行う。そして、このステップS24で、伝送されたデータを受信し、所定の格納場所にデータを格納する。
【0087】
続くステップS25において、ペン型入力デバイスPが接触したディスプレイD上の位置に、上記アイコン等を表示する。
【0088】
続くステップS26において、ネットワーク10上の管理テーブル10aに登録されている管理情報を削除する。なお、このとき、接触したペン型入力デバイスPのID番号に対応した管理情報のみを削除し、その他のID番号に対応した管理情報は削除しない。すなわち、複数のペン型入力デバイスPによりデータの伝送を実現するため、複数のID番号に対応した管理情報を登録しているからである。そして、この管理情報を削除するとステップS1からの処理を繰り返す。
従って、ステップS1からステップS26までの処理を行うことにより、各コンピュータ20では、ネットワーク10を介して接続された他のコンピュータ20とデータの伝送ができる。
【0089】
以上のように、データ伝送システム1では、複数のコンピュータ20間でデータを伝送する操作を、自然且つ簡便にすることができる。また、データの伝送を複数のペン型入力デバイスPを用いて並行に操作して行うことができる。そのため、複数人のユーザにより1又は複数のコンピュータ20を取り扱うことができる。
【0090】
なお、データ伝送システム1を説明するにあたり、ディスプレイDは、液晶等による表示機能とタブレットやデジタイザといわれる入力機能が一体となったものであると説明したが、本発明は、入出力が一体となったディスプレイを用いずに、ディスプレイの表示と連動して入力ができるタブレット等が設けられていても良い。
【0091】
また、データ伝送システム1を説明するにあたり、ペン型入力デバイスPは、ペンの形状をしたポインティングデバイスであると説明したが、本発明は、操作入力体としてペン型のものにかぎられない。また、操作入力体として、図14に示すように、ディスプレイDに受信機RCVを設け、赤外線リモートコントローラ等の遠隔操作装置Rにより操作入力しても良い。
【0092】
つぎに、上述したデータ伝送システム1を応用した他の実施の形態のデータ伝送システムについて、図15を用いて説明する。
【0093】
この他の実施の形態のデータ伝送システム1aは、図15に示すように、壁面型ディスプレイ25Dを有するメインコンピュータ25と、ディスプレイ26Dを有しユーザが片手で携帯できる程度の小型携帯端末26とがネットワーク10を介して接続されている。また、このネットワーク10上には、管理テーブル10aが上述したデータ伝送システム1と同様に設けられている。
【0094】
壁面型ディスプレイ25Dは、例えばプレゼンテーション用やカンファレンス用に用いられる大型ディスプレイである。この壁面型ディスプレイ25Dは、ペン型入力デバイスPにより入力操作がされる。ユーザは、このペン型入力デバイスPにより壁面型ディスプレイ25Dに対して描画入力,表演算入力,データベース入力等を行う。
【0095】
また、壁面型ディスプレイ25Dには、ペン型入力デバイスPの属性を変更するツールパレットTが表示されている。このツールパレットTは、例えば描画入力をする際の線種,図形,線色等のオブジェクトが示されている。ユーザは、ペン型入力デバイスPによりこのツールパレットTのオブジェクトをピックし、ペン型入力デバイスPの属性を変更して、壁面型ディスプレイ25Dに対して描画入力等を行う。
【0096】
小型携帯端末26は、いわゆるPDA(Personal Digital Assistant)と呼ばれる個人用情報機器及び手帳型コンピュータ等である。この小型携帯端末26のディスプレイ26Dは、出力データの表示をするとともに、例えばペン型入力デバイスPにより直接入力操作がされる入出力一体型のものである。このディスプレイDには、上述したツールパレットTと同様のオブジェクトが表示されている。また、小型携帯端末26は、このオブジェクトに応じたデータを格納しており、すなわち、ペン型入力デバイスPの属性データを格納している。
【0097】
このようなメインコンピュータ25及び小型携帯端末26は、図2に示した各コンピュータ20の内部構成と同様の構成を有している。
【0098】
このような構成のデータ伝送システム1aの小型携帯端末26とメインコンピュータ25の間のデータの伝送方法について説明する。
【0099】
まず、ユーザは、ペン型入力デバイスPをディスプレイ26D上のオブジェクトに接触させ一定時間内に持ち上げる。つまり、ペン型入力デバイスPによりオブジェクトをピックする。ペン型入力デバイスPによりオブジェクトをピックすると、小型携帯端末26は、このピックしたペン型入力デバイスPのID番号を認識する。小型携帯端末26は、このペン型入力デバイスPのID番号を認識すると、このID番号に対応したネットワーク10上に設けられた管理テーブル10aにオブジェクトに対応する管理情報を登録する。この管理情報は、すなわち、ペン型入力デバイスPの属性データであり、この属性データは、ペン型入力デバイスPの属性に応じた情報である。このペン型入力デバイスの属性とは、上述したように、描画入力する際の線種,図形,線色等である。この状態において、ペン型入力デバイスPは、属性が変更されている状態となっている。
【0100】
続いて、ペン型入力デバイスPをメインコンピュータ26の壁面型ディスプレイ25Dに接触させる。すなわち、壁面型ディスプレイ25Dにペン型入力デバイスPをドロップする。ペン型入力デバイスPをドロップするとメインコンピュータ25は、このドロップされたペン型入力デバイスPのID番号を認識する。メインコンピュータ25は、このペン型入力デバイスPのID番号を認識すると、ネットワーク10上に設けられた管理テーブル10aを参照し、このID番号に対応した管理情報が登録されているかどうかを確認する。このペン型入力デバイスPのID番号に対応する管理情報が、ネットワーク10上の管理テーブル10aに登録されていると判断する場合は、この管理情報、すなわち、ペン型入力デバイスPの属性データを取得する。そして、メインコンピュータ25は、必要であれば、この管理情報に示されているコンピュータ、この場合は、小型携帯端末26に対して、属性データの伝送要求をネットワーク10を介して行う。
【0101】
メインコンピュータ26は、この属性データに基づきペン型入力デバイスPの属性を変更し、ペン型入力デバイスPの操作に応じた描画等の表示を行う。
【0102】
以上のように、データ伝送システム1aでは、ネットワーク10上に管理テーブル10aを設け、小型携帯端末26で選択された属性データをこの管理テーブルに登録する。そして、ホストコンピュータ25が操作入力されたペン型入力デバイスPの属性データをこの管理テーブルから取得して、ペン型入力デバイスPの属性を変更することにより、ペン型入力デバイスPによる自然且つ簡便な操作を実現することができる。さらに、この小型携帯端末26を用いてペン型入力デバイスPの属性を変更することにより、ツールパレットTを用いて属性を変更しなければならない操作上のわずらわしさを解消することができる。
【0103】
なお、データ伝送システム1aでは、壁面型ディスプレイ25Dのような大型ディスプレイを用いた例を示したが、本発明はこのようなディスプレイに限られず、その大きさは限定されない。
【0104】
また、このデータ伝送システム1aは、ペン型入力デバイスPに設定されているID番号を認識して、このID番号に対応させて管理情報を登録するため、図16に示すように、複数のペン型入力デバイスPにより操作入力をすることができる。
【0105】
さらに、このデータ伝送システム1aでは、図16に示すように、管理テーブル10aの管理情報として、属性データとともにコンピュータ名、ファイル名、アイコン形状等を登録することにより、上述したデータ伝送システム1と同様にファイルの伝送をすることができ、且つ、ペン型入力デバイスPの属性を変更することができる。
【0106】
また、このデータ伝送システム1aでは、管理情報としてコンピュータ名等を登録するのでネットワーク10上には複数の小型携帯端末26を接続することができ、1の壁面型ディスプレイ25Dを複数のユーザが利用することができる。
【0107】
【発明の効果】
本発明に係るデータ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、データ送信/受信/送受信/伝送方法では、複数のコンピュータ間でのデータの伝送、或いは、データの存在情報を1の画面上で移動を、自然且つ簡便な操作により行うことができる。
【0108】
また、本発明では、複数のコンピュータ間でデータの伝送、或いは、データの存在情報を1の画面上で移動を、複数の操作入力体を用いて操作を並行して行うことができる。そのため、複数人のユーザにより1又は複数のコンピュータを取り扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のデータ伝送システムを示す図である。
【図2】上記データ伝送システムの各コンピュータのブロック構成図である。
【図3】上記データ伝送システムの各コンピュータのディスプレイとペン型入力デバイスとの位置関係を示す図である。
【図4】ペン型入力デバイスのID番号の設定例を示す図である。
【図5】ペン型入力デバイスのID番号の設定例を示す図である。
【図6】上記データ伝送システムのデータ伝送方法を説明する図である。
【図7】上記データ伝送システムのデータ伝送方法を説明する図である。
【図8】上記データ伝送システムのデータ伝送方法を説明する図である。
【図9】上記データ伝送システムのデータ伝送方法を説明する図である。
【図10】上記データ伝送システムの各コンピュータのディスプレイの表示内容とペン型入力デバイスとの位置関係を示す図である。
【図11】上記データ伝送システムの1のコンピュータのディスプレイ内のデータの移動方法を説明する図である。
【図12】小型携帯端末間のデータの伝送を説明する図である。
【図13】上記データ伝送システムの各コンピュータの処理内容を説明するフローチャートである。
【図14】上記データ伝送システムに用いられる操作入力体を説明する図である。
【図15】本発明の他の実施の形態のデータ伝送システムを示す図である。
【図16】本発明の他の実施の形態のデータ伝送システムを示す図である。
【符号の説明】
1,1a データ伝送システム、10 ネットワーク、10a 管理テーブル、21 小型コンピュータ、22 汎用コンピュータ、23 プレゼンテーション用コンピュータ、24,26 小型携帯端末、25 メインコンピュータ、51 中央制御装置、52 メモリ、53 データ格納媒体、54 画面表示部、55 ペン位置認識部、56 ペン状態認識部、57 ペンID認識部、58 ネットワーク接続部

Claims (17)

  1. データを格納するデータ格納手段と、
    上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、
    データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、
    上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記データ格納手段から上記ネットワーク上の装置に送信する送信制御手段と
    を備えるデータ送信装置。
  2. 上記送信制御手段は、上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間経過することにより表示されているデータの存在情報が選択されると、選択されたデータの存在情報に対し操作入力手段によるドラッグアンドドロップ処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  3. 上記データ格納手段は、データをファイル単位で格納し、
    上記表示/入力手段は、データの存在情報として上記データ格納手段が格納するファイルのファイル情報を表示し、
    上記ネットワーク接続手段は、ファイル名とファイルの格納場所が管理情報として登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してファイルの送信を行うこと
    を特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  4. 上記表示/入力手段は、データの存在情報として上記データ格納手段が格納するファイルのアイコンを表示し、
    上記ネットワーク接続手段は、ファイル名とファイルの格納場所とアイコン情報が管理情報として登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してファイルの送信を行うこと
    を特徴とする請求項3に記載のデータ送信装置。
  5. 上記データ格納手段は、操作入力体の属性データを格納し、上記表示/入力手段は、データの存在情報として上記データ格納手段が格納する属性データの属性情報を表示し、上記ネットワーク接続手段は、上記属性情報が管理情報として登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介して属性データの送信を行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  6. 上記データ格納手段は、ファイル単位のデータ及び操作入力体の属性データを格納し、
    上記表示/入力手段は、データの存在情報として上記データ格納手段が格納するファイルのファイル情報及び上記データ格納手段が格納する属性データの属性情報を表示し、
    上記ネットワーク接続手段は、ファイル名とファイルの格納場所及び属性情報が管理情報として登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してファイル又は属性データの送信を行うこと
    を特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  7. 上記制御手段は、選択されたデータの存在情報が示す管理情報が認識したID番号に対応する管理テーブルに登録されている場合は、そのID番号に対応する操作入力体によりデータの存在情報が選択されたことを示す選択表示をすることを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  8. 上記制御手段は、選択されたアイコンが示すファイル名とファイルの格納場所とアイコン情報が認識したID番号に対応する管理テーブルに登録されている場合は、そのID番号に対応する操作入力体により上記アイコンが選択されたことを示す選択表示アイコンを、この操作入力体が上記表示/入力手段に接近した際に表示することを特徴とする請求項4に記載のデータ送信装置。
  9. 上記操作入力体は、ペン型の入力装置からなることを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  10. 上記操作入力体は、上記表示/入力手段に対して遠隔操作により操作入力をする入力装置からなることを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  11. データを格納するデータ格納手段と、
    上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、
    データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、
    上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、上記管理テーブルに登録された管理情報に示されたネットワーク上の装置に対して、この管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し上記データ格納手段に格納する制御手段と
    を備えるデータ受信装置。
  12. データを格納するデータ格納手段と、
    上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、
    データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、
    上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記データ格納手段から上記ネットワーク上の装置に送信し、確認した管理テーブルにデータの存在情報が示す管理情報が登録されている場合は、上記管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し上記データ格納手段に格納する制御手段と
    を備えるデータ送受信装置。
  13. データの存在情報が示す管理情報が登録される管理テーブルが設けられたネットワークと、
    このネットワーク上に接続される複数のデータ送受信装置とを備え、
    各データ送受信装置は、
    データを格納するデータ格納手段と、
    上記データ格納手段に格納されているデータの存在情報を表示し、それぞれがID番号を有した1又は複数の操作入力体により操作入力される表示/入力手段と、
    データの存在情報が示す管理情報が上記ID番号に関連付けて登録される管理テーブルが設けられたネットワークを介してデータの伝送を行うネットワーク接続手段と、
    上記表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記データ格納手段から上記ネットワーク上の装置に送信し、確認した管理テーブルにデータの存在情報が示す管理情報が登録されている場合は、上記管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し上記データ格納手段に格納する制御手段とを有し、
    ネットワーク上に接続される複数のデータ送受信装置の内、1のデータ送受信装置が、ネットワーク上に設けられた管理テーブルの管理を行うこと
    を特徴とするデータ伝送システム。
  14. 表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて上記管理テーブルに登録し、
    認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、認識された上記ID番号に関連付けて登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記ネットワーク上の装置に送信すること
    を特徴とするデータ送信方法。
  15. 表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、ネットワーク上に設けられた管理テーブルに登録された管理情報を確認し、この管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、
    上記データを上記ネットワーク上の装置から受信し、このデータを格納すること
    を特徴とするデータ受信方法。
  16. 表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、ネットワーク上に設けられた管理テーブルに登録されデータの存在情報が示す管理情報を確認し、
    確認した管理テーブルに管理情報が登録されておらず且つ表示されているデータの存在情報が上記操作入力体により選択された場合は、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を上記管理テーブルに登録し、認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されたネットワーク上の装置からデータの伝送要求を取得すると、登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを上記ネットワーク上の装置に送信し、
    確認した管理テーブルにデータの存在情報が示す管理情報が登録されている場合は、上記管理情報に示されたネットワーク上の装置に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、このデータを上記ネットワーク上の装置から受信し、このデータを格納すること
    を特徴とするデータ送受信方法。
  17. 送信側が表示/入力手段に操作入力体が接触し一定時間内に離れることにより表示されているデータの存在情報が選択されると、操作入力された上記操作入力体のID番号を認識し、選択されたデータの存在情報が示す管理情報を認識された上記ID番号に関連付けて、ネットワーク上に設けられた管理テーブルに登録し、
    受信側が認識された上記ID番号を有する上記操作入力体により操作入力されると、認識された上記ID番号に関連付けて、上記管理情報を確認し、送信側に対してこの管理情報に応じたデータの伝送要求をし、
    送信側が上記データの伝送要求を取得すると、登録した上記管理情報に示したデータの存在情報に応じたデータを受信側に送信し、
    受信側が上記データを受信し、このデータを格納すること
    を特徴とするデータ伝送方法。
JP20485897A 1997-07-30 1997-07-30 データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法 Expired - Lifetime JP3900605B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20485897A JP3900605B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法
US09/123,721 US6470341B1 (en) 1997-07-30 1998-07-28 Data transferring and/or receiving apparatus, method, and program storage medium
DE69840087T DE69840087D1 (de) 1997-07-30 1998-07-30 Datenübertragungs-/Empfangsvorrichtung und Verfahren und Datenübertragunggsystem
EP98114341A EP0895154B1 (en) 1997-07-30 1998-07-30 Data transferring /receiving apparatus and method and data transmitting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20485897A JP3900605B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153236A JPH1153236A (ja) 1999-02-26
JP3900605B2 true JP3900605B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=16497568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20485897A Expired - Lifetime JP3900605B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6470341B1 (ja)
EP (1) EP0895154B1 (ja)
JP (1) JP3900605B2 (ja)
DE (1) DE69840087D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8762863B2 (en) 2010-03-17 2014-06-24 Sony Corporation Method and apparatus for gesture manipulation across multiple devices
US10326716B2 (en) 2016-09-05 2019-06-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device and information management device

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163865A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Ricoh Co Ltd 情報転送装置
US7348961B1 (en) 1999-02-26 2008-03-25 Jonathan Shneidman Telescreen operating method
JP4284855B2 (ja) * 2000-10-25 2009-06-24 ソニー株式会社 情報入出力システム及び情報入出力方法、並びにプログラム記憶媒体
JP4702583B2 (ja) * 2001-07-12 2011-06-15 ソニー株式会社 リモコンシステム
WO2003021875A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-13 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'informations et support d'enregistrement associe
JP2003345505A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Takeo Igarashi 固有のデバイスidを有する入力操作手段を用いるコンピュータシステム
US7159186B2 (en) * 2002-05-31 2007-01-02 Nokia Corporation User interface for transferring data with a communications terminal
US7958455B2 (en) * 2002-08-01 2011-06-07 Apple Inc. Mode activated scrolling
JP4146188B2 (ja) * 2002-08-15 2008-09-03 富士通株式会社 超音波型座標入力装置
EP1597895A2 (en) * 2003-02-19 2005-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for ad hoc sharing of content items between portable devices and interaction methods therefor
JP4143462B2 (ja) * 2003-04-09 2008-09-03 シャープ株式会社 ペン入力表示装置
US8046701B2 (en) * 2003-08-07 2011-10-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Peer to peer gesture based modular presentation system
GB0322697D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Hewlett Packard Development Co Method of transferring data from a memory tag to another device and apparatus for reading data from memory tags
TWI251149B (en) * 2004-06-17 2006-03-11 Mitac Technology Corp Objectives selecting and transmitting method and device among plural computers
US9552141B2 (en) * 2004-06-21 2017-01-24 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a data processing system
US20060192772A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Ko Kambayashi Data control pen device
US20060224598A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Jeffrey Thielman Communication device
JP4534854B2 (ja) 2005-04-26 2010-09-01 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7830417B2 (en) * 2006-08-15 2010-11-09 Fuji Xerox Co., Ltd System and method for interacting with objects via a camera enhanced mobile device
US8713458B2 (en) 2007-02-15 2014-04-29 Nokia Corporation Visualization of information associated with applications in user interfaces
JP2009253478A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報通信装置、情報通信装置の制御方法
US8390577B2 (en) * 2008-07-25 2013-03-05 Intuilab Continuous recognition of multi-touch gestures
KR101503835B1 (ko) * 2008-10-13 2015-03-18 삼성전자주식회사 멀티터치를 이용한 오브젝트 관리 방법 및 장치
JP5028379B2 (ja) * 2008-10-20 2012-09-19 株式会社日立製作所 ペン型情報入出力システムおよび情報管理方法
EP2226713A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-08 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Cooperative drag and drop
JP4734435B2 (ja) * 2009-03-23 2011-07-27 株式会社スクウェア・エニックス タッチパネル式ディスプレイを持った携帯型ゲーム装置
US8839150B2 (en) * 2010-02-10 2014-09-16 Apple Inc. Graphical objects that respond to touch or motion input
CN105867826B (zh) * 2010-08-17 2018-12-21 上海本星电子科技有限公司 虚拟角色传输系统
US8924858B2 (en) * 2010-11-01 2014-12-30 Massachusetts Institute Of Technology Touch-based system for transferring data
JP5353922B2 (ja) * 2011-02-10 2013-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム、および制御プログラム
JP5677873B2 (ja) * 2011-03-01 2015-02-25 シャープ株式会社 データ送信方法および情報処理システム
JP2012248137A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Sharp Corp 表示装置および表示方法
WO2012175095A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren und erzeugnisse zur beeinflussung der darstellung einer bildhaften information durch eine anzeigeeinrichtung eines informationstechnischen gerätes
US20130125016A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Barnesandnoble.Com Llc System and method for transferring content between devices
US20140040762A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Google Inc. Sharing a digital object
US9558278B2 (en) 2012-09-11 2017-01-31 Apple Inc. Integrated content recommendation
US9218118B2 (en) 2012-09-11 2015-12-22 Apple Inc. Media player playlist management
US9250792B2 (en) * 2012-11-29 2016-02-02 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer program to designate content retrieval on an interactive display
US20150332107A1 (en) * 2012-12-24 2015-11-19 Nokia Technologies Oy An apparatus and associated methods
US20140258880A1 (en) 2013-03-07 2014-09-11 Nokia Corporation Method and apparatus for gesture-based interaction with devices and transferring of contents
KR102214437B1 (ko) * 2014-01-10 2021-02-10 삼성전자주식회사 컴퓨팅 디바이스에서 컨텐츠 복사 실행 방법, 컨텐츠 붙여넣기 실행 방법 및 컴퓨팅 디바이스
KR102187027B1 (ko) * 2014-06-25 2020-12-04 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US9557832B2 (en) 2014-08-25 2017-01-31 Getac Technology Corporation Cursor control apparatus and cursor control method thereof
WO2016031000A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社 東芝 電子機器、処理方法およびプログラム
US9405387B2 (en) * 2014-09-17 2016-08-02 Getac Technology Corporation Cursor control apparatus and cursor control method thereof
JP6889686B2 (ja) * 2014-12-15 2021-06-18 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6764145B2 (ja) * 2016-03-08 2020-09-30 株式会社コト 認証方法、コンピュータシステム、サーバコンピュータ及び認証プログラム
WO2020158088A1 (ja) 2019-02-01 2020-08-06 株式会社ワコム 描画システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502914B2 (ja) * 1992-07-31 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション デ―タ転送方法及び装置
US6209034B1 (en) * 1994-09-02 2001-03-27 Nec Corporation Remote keyboard macros activated by hot icons
US6108727A (en) * 1995-10-16 2000-08-22 Packard Bell Nec System having wireless interface device for storing compressed predetermined program files received from a remote host and communicating with the remote host via wireless link

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8762863B2 (en) 2010-03-17 2014-06-24 Sony Corporation Method and apparatus for gesture manipulation across multiple devices
US10326716B2 (en) 2016-09-05 2019-06-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device and information management device

Also Published As

Publication number Publication date
US6470341B1 (en) 2002-10-22
DE69840087D1 (de) 2008-11-20
EP0895154B1 (en) 2008-10-08
EP0895154A2 (en) 1999-02-03
EP0895154A3 (en) 2004-03-03
JPH1153236A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3900605B2 (ja) データ送信/受信/送受信装置、データ伝送システム、及び、データ送信/受信/送受信/伝送方法
JP4284855B2 (ja) 情報入出力システム及び情報入出力方法、並びにプログラム記憶媒体
JP5107453B1 (ja) 情報処理装置、操作画面表示方法、制御プログラムおよび記録媒体
US6885878B1 (en) Method and system for using an electronic reading device as a general application input and navigation interface
US8610681B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN114115689A (zh) 跨环境共享
US20070242813A1 (en) Electronic Conference System, Electronic Conference Support Method, And Electronic Conference Control Apparatus
US8390584B1 (en) Digit aware touchscreen
CN102694939A (zh) 具有触摸面板的图像形成装置以及终端装置
CN102112948A (zh) 在便携终端中使用模式识别的用户界面装置和方法
AU2003269976A1 (en) Focus management using in-air points
CN104049887A (zh) 数据传输方法及其电子装置及其手写数据的输入装置
US20140152543A1 (en) System, data providing method and electronic apparatus
WO2012174797A1 (zh) 用于具有触控屏的电子设备的信息处理方法及设备
JPH1145149A (ja) データ表示装置及び方法並びに記録媒体、データ送信装置及び方法
CN103455271A (zh) 文件传输方法及文件传输系统
AU2002327333B2 (en) System and method for collaborative handwriting input
US20170285904A1 (en) Direct data transfer electronic device and method
EP1256091B1 (en) Method and system for configuring and unlocking an electronic reading device
AU2002327333A1 (en) System and method for collaborative handwriting input
WO2020125476A1 (zh) 一种触控显示屏操作方法和用户设备
KR20150105749A (ko) 영상을 디스플레이하는 방법 및 장치
JP5165661B2 (ja) 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JPH0594564A (ja) データ処理システム
JPH11249806A (ja) ユーザ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term