JP4146077B2 - 管内走行装置の計測切替方法 - Google Patents

管内走行装置の計測切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4146077B2
JP4146077B2 JP2000395338A JP2000395338A JP4146077B2 JP 4146077 B2 JP4146077 B2 JP 4146077B2 JP 2000395338 A JP2000395338 A JP 2000395338A JP 2000395338 A JP2000395338 A JP 2000395338A JP 4146077 B2 JP4146077 B2 JP 4146077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odometer
measurement
pipe
time
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000395338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002195817A (ja
Inventor
康 米村
毅一 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2000395338A priority Critical patent/JP4146077B2/ja
Publication of JP2002195817A publication Critical patent/JP2002195817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146077B2 publication Critical patent/JP4146077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導管内を走行して管壁の欠陥検知を行う管内走行装置の計測間隔を規定する計測切替方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
管内走行装置には、管内面に接触して転動する車輪を備え、一定距離進行するごとに車輪がパルスを発信するようにした走行距離計が搭載されている。そしてこの走行距離計からのパルスをカウントして、一定カウント数ごとに、すなわち一定距離走行するごとに管壁の欠陥などを示す物理量を計測するようになっている。このような管内走行装置が導管の異形管部を走行する際、導管内面に接して転動している走行距離計が導管内面から離れると計測距離がずれ、データ損失がおこる可能性がある。走行距離計は複数個備えている場合もあるが、このような場合でも全ての走行距離計が作動不良になった場合における対応は特に図られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来、導管の管壁の欠陥検知を行う管内走行装置の計測切替方法では走行距離計の発生するパルスをカウントし、一定距離進行するごとに計測を行っている。従って、もし走行距離計が故障その他の原因によりパルスの発生が途切れると、その時点でデータ計測が終了することとなる。管内面に接して転動している走行距離計は導管の異形部で管壁から離れ、この部分でデータ欠損がおこるという問題があった。
【0004】
本発明はこのようなデータ欠損を防止すると共に、すべての走行距離計の作動が正常でなくなった場合でも適切な計測を行うように、上記問題点を解決した技術を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、導管壁の欠陥検知を行う管内走行装置を用いて走行距離計からのパルスをカウントしながら計測を行うに当たり、前記走行距離計を複数個備え、動作中の走行距離計からのパルスが一定時間停止したとき、別の走行距離計に順次切替え、切替えた走行距離計からのパルスをカウントして距離同期計測を行って導管の異形管部におけるデータ欠損を防止し、すべての走行距離計の動作が一定期間停止したとき、時間同期計測を行うように計測間隔を切替えることを特徴とする管内走行装置の計測切替方法である。
【0006】
本発明において距離同期計測とは、走行距離計からのパルスの一定値経過ごとに、つまり、一定距離走行したときの信号に応じて都度計測を行う間欠的な計測をいう。また時間同期計測とは一定の時間経過ごとに都度計測を行う間欠的な計測をいう。本発明では、走行距離計が作動しないときに、時間同期計測に切替えて計測の欠損を防止する。
【0007】
管内走行装置は、直管部等の正常な導管路ではほぼ一定の速度で管内を走行し、走行距離計はほぼ一定間隔のパルスを発生するが、曲管部その他においては、走行距離計の車輪の転動不良が生じたり、管内走行装置の進行速度が遅くなったり、又は管内走行装置が一時停止した後再走行を開始する等の不規則な走行状態で進行することがある。従って、短時間の走行距離計のパルス停止によって距離同期計測から時間同期計測に切替えると、一時的な現象による誤動作を生ずるおそれがある。そこで本発明では、走行距離計の動作が一定期間停止したときに切替えることとし、誤動作を避けるようにした。この一定期間の長さは、実情に応じて定めるとよい。この一定期間停止したときの一定期間は余り短いと誤認を生じやすく、余り長いと計測データの欠落が多くなり不可である。例えば、管内走行装置が異形管部分に差し掛かると一旦停止し、管内走行装置の前後の差圧が上昇してから再度走行を開始する。この場合に、高圧導管の差圧の上昇は非常に緩慢であるから、10分程度の走行停止は通常起こりうることである。しかし、1時間も停止することは管内走行装置の前後の差圧の観点から見て、起こり得ないことであり、その場合は走行距離計が故障し、作動不良となっていると考えられる。従って、上記一定期間は、例えば1時間と設定する。
【0008】
また、本発明では、走行距離計を複数個備え、動作中の走行距離計からのパルスが一定時間停止したとき、別の走行距離計に順次切替え、切替えた走行距離計からのパルスをカウントして距離同期計測を行い、導管の異形管部におけるデータの欠損を防止する。前述のように、走行距離計が曲管部に差し掛かったとき転動車輪の管内面との接触が離れ、データの欠損が生ずる場合がある。そこで複数の走行距離計を備え、一定時間パルスが停止したとき、別の走行距離計に切替え、その発生パルスによって距離同期計測を継続するようにする。この走行距離計を別の走行距離計に切替えるタイミングすなわち、作動中の走行距離計からのパルスが一定時間停止したときのパルス間隔は、例えば0.1秒とする。このパルス間隔(一定時間)が長いと計測データの欠落が多くなるので適切な時間とすることが必要である。
【0009】
すべての走行距離計の動作が停止したときは、管内走行装置が何らかの原因で停止したか、導通不良など不測の事態によってすべての走行距離計のパルスを捕捉できない場合などであるから、慎重に対策を講じた上で計測を開始する必要がある。やむを得ない事態であるので、上述のように、時間同期計測に切替える。管内走行装置の管内進行速度が一定であれば、時間同期計測は距離同期計測と同様の計測となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明方法の実施に用いる装置のフローシートである。走行装置の走行距離計2の計測値は、一定距離走行ごとにパルスで出力され、このパルス信号3はコンピュータ1に入力される。コンピュータ1は、このパルスをカウントし、一定パルス数ごとに、つまり一定走行距離ごとにセンサ5に計測開始指令4を出力する。センサ5は計測値出力6をコンピュータ1に送信し、コンピュータ1はこれを記録部8に記録する。
【0011】
このシステムでは、走行距離計2からのパルス値の発信がなんらかの原因によって止るとデータ計測ができなくなる。本発明は走行距離計2として複数のA、B、C、D、……を備え、切替可能になっている。
【0012】
図3は走行距離計の作動不良の場合を例示した説明図である。管内走行装置11が導管10内を走行方向12に走行中、管内走行装置11の走行距離は、管内面に接して転動する車輪13、14の回転によって把握され。一定回転ごとにパルスを発生する。ところが図3に示すように管内走行装置11が導管10の異形管部に来ると車輪13が導管10の内面から離れ、回転しなくなるので、パルスを発生しなくなり、計測ができなくなる。そこで本発明では図1に示すように多数の走行距離計A、B、C、Dを備え、例えば走行距離計Aから0.1秒パルスが来ないと、次の走行距離計Bを選択し、走行距離計Bのパルスをカウントして距離同期計測を行う。同様に走行距離計Bから0.1秒のパルスが来ないと次の走行距離計Cを選択する。そして次々と走行距離計を選択変更してもパルスが来ないときは、パルス間隔が例えば1時間以上となったときは距離同期計測を時間同期計測に切替えて計測を行う。管内走行装置が計測を行う際に用いる走行距離計は、複数の中の正常に作動しているものを用いる。
【0013】
本発明の技術手段をフローチャートで示すと図2の通りである。通常の距離同期計測31を行っているとき、動作中の走行距離計からのパルスがある一定の時間例えば0.1秒以上停止したか否かを判定し、その判定32に基づき、停止時間が0.1秒未満であればそのまま計測を続け、0.1秒以上止まっていると判定すれば、正常に作動している次の走行距離計の選択33を行う。このロジックにより例えば異形管内で管壁から離れて回転動作が止まった走行距離計から別の正常な走行距離計へ動作を移して走行距離計のパルスのカウントを行うことができる。また次の正常に作動している走行距離計がなく全ての走行距離計の動作がある一定期間、例えば1時間以上止まった場合は、その判定34に基づき、距離同期計測から時間同期計測35に切り替える。1時間未満のときは選択した距離計からのパルス発生が0.1秒以上か否かの判定36を行い、0.1秒以上であれば正常に作動している走行距離計の選択33を行い、前回パルスから1時間以上か否かの判定34を行う。前記選択した距離計からのパルス発生が0.1秒未満であれば距離同期計測31に戻り、その距離計からのパルスにより距離同期測定を行うことはもちろんである。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、走行距離計からのパルスが、一定期間、例えば1時間停止したときは、走行距離計の故障と判定し、距離同期計測を時間同期計測に切り替えるので、計測を続行することができる。また、複数の走行距離計を備え、1つの走行距離計からのパルスの欠落を判断したら、直ちに別の走行距離計のパルスに従って管内走行装置の計測を行うようにしたので、異形管等を通過するときも、距離同期計測を行うことができる。従って、例えば異形管部における計測欠損が少なくなるというすぐれた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のフローシートである。
【図2】本発明の実施例のフローチャートである。
【図3】曲管部における管内走行装置の説明図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ
2 走行距離計
3 パルス信号
4 計測開始指令
5 センサ
6 計測値出力
7 入力
8 記録部
10 導管
11 管内走行装置
12 走行方向
13,14 車輪
31 距離同期計測
32 判定
33 選択
34 判定
35 時間同期計測

Claims (1)

  1. 導管壁の欠陥検知を行う管内走行装置を用いて走行距離計からのパルスをカウントしながら計測を行うに当たり、前記走行距離計を複数個備え、動作中の走行距離計からのパルスが一定時間停止したとき、別の走行距離計に順次切替え、切替えた走行距離計からのパルスをカウントして距離同期計測を行って導管の異形管部におけるデータ欠損を防止し、すべての走行距離計の動作が一定期間停止したとき、時間同期計測を行うように計測間隔を切替えることを特徴とする管内走行装置の計測切替方法。
JP2000395338A 2000-12-26 2000-12-26 管内走行装置の計測切替方法 Expired - Fee Related JP4146077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395338A JP4146077B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 管内走行装置の計測切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395338A JP4146077B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 管内走行装置の計測切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002195817A JP2002195817A (ja) 2002-07-10
JP4146077B2 true JP4146077B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=18860815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395338A Expired - Fee Related JP4146077B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 管内走行装置の計測切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146077B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100926341B1 (ko) 2007-12-14 2009-11-10 한국철도기술연구원 거리기준 계측시스템 및 시간기준 계측시스템의 동기화를통한 계측결과 동시분석장치 및 그 방법
CN113358073A (zh) * 2021-05-12 2021-09-07 武汉中仪物联技术股份有限公司 一种管道缺陷定位方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129574A (ja) * 1984-09-28 1986-06-17 Honda Lock:Kk 車輌用計器
JPH0524058Y2 (ja) * 1985-10-17 1993-06-18
JP2534698B2 (ja) * 1987-03-20 1996-09-18 東京電力株式会社 管内検査ピグ装置
JPH03232001A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 同期位置決めユニット
JPH05157515A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Kawasaki Steel Corp 移動機械の走行位置検出方法及びその装置
JPH08105905A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Tokyo Gas Co Ltd ピグの走行位置および走行速度検出装置
JPH0986429A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Nissan Motor Co Ltd 車両動特性制御装置
JPH09300019A (ja) * 1996-05-17 1997-11-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 板圧延における巻戻し側コイル板残長の検出方法
JP2888215B2 (ja) * 1996-12-02 1999-05-10 株式会社ニコン 露光装置及び測定方法
JPH11198401A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Canon Inc インクジェット記録装置および方法
JP2000055647A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Sony Precision Technology Inc スケール装置
JP2002162407A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Tokyo Gas Co Ltd 距離同期システムにおける計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002195817A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647757B1 (en) Method for recognition of signal errors
JP5333501B2 (ja) 車両の挙動データ記憶制御システム及び記憶装置
CN111886170B (zh) 车辆控制装置
JP2015013635A (ja) タイヤ位置判定システム
JP2009506741A (ja) 機関車速度の決定方法
CN103913140A (zh) 铸坯长度精确测量装置及其方法
FR3019676A1 (fr) Procede de calcul d'un intervalle de positions d'un vehicule ferroviaire sur une voie ferree et dispositif associe
CN103895460A (zh) 轮胎位置判断系统
JP4146077B2 (ja) 管内走行装置の計測切替方法
CN105043761A (zh) 一种机车锁轴故障诊断方法
WO2014089938A1 (zh) 基于磁电式传感器的机车牵引电机转速信号的检测方法
CN105480260B (zh) 线阵相机的图像采集控制方法
CN105000034A (zh) 一种基于轨旁检测的机车测速装置
JP3328437B2 (ja) 旅行時間決定方法
CN101086506A (zh) 用于检测机动车行驶速度的方法和执行该方法的装置
JPH10281763A (ja) 傾斜計
JP2014078148A (ja) 撮影装置及び渋滞判定システム
CN110304109A (zh) 一种能够防止丢轴的计轴方法
JP2781606B2 (ja) 踏切定時間制御装置
JP6180623B2 (ja) 車速センサ故障検出装置及びその制御方法
US6625571B1 (en) Method for evaluating signals with the aid of a timer and an overrun counter
JPH0650731Y2 (ja) 走行距離計
CN209291654U (zh) 一种卷烟机盘纸消耗长度智能计量系统
JP2974933B2 (ja) 車両の走行位置検出装置
CN103569164A (zh) 一种用于城市轨道交通工务检测车定位的容错检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees