JP4145997B2 - 剥離除去可能なインク類 - Google Patents

剥離除去可能なインク類 Download PDF

Info

Publication number
JP4145997B2
JP4145997B2 JP22840098A JP22840098A JP4145997B2 JP 4145997 B2 JP4145997 B2 JP 4145997B2 JP 22840098 A JP22840098 A JP 22840098A JP 22840098 A JP22840098 A JP 22840098A JP 4145997 B2 JP4145997 B2 JP 4145997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
parts
weight
colorant
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22840098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000063717A (ja
Inventor
英三 佐久間
Original Assignee
甲陽化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲陽化成株式会社 filed Critical 甲陽化成株式会社
Priority to JP22840098A priority Critical patent/JP4145997B2/ja
Publication of JP2000063717A publication Critical patent/JP2000063717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145997B2 publication Critical patent/JP4145997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋内外の看板や掲示物、土木建築におけるマーキング、習字、絵画の練習など各種分野において使用できるインク類であって、描かれた文字や図形などは耐水性の塗膜となって屋外での雨水などにより流れることなく、かつ用済み後には容易に剥離除去でき、除去後の看板などを繰返し使用することのできるインク類に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種催物や葬儀などの会場案内用看板や、各種お知らせなどの掲示物は、墨汁や絵の具などのインク類を使用して描かれる。屋外で雨にさらされる場合は、耐水性のインク類が使用される。用済み後は、紙や布などに描かれたものは張り替えて再使用され、剥がされた紙などは廃棄される。また、木、プラスチック、あるいは金属の板に直接描かれたものは、溶剤などで除去し、あるいは塗り潰して再使用される。
【0003】
なお、金属、ガラス、プラスチックなどの製品の表面保護用として、ストリッパブルコーティング剤が知られている。これは、工場における製造工程で製品表面にコーティングされて疵や汚れの発生を保護し、製品使用時には剥離されるものである。その成分は、水溶性のアクリル共重合樹脂を水にエマルジョンとしたものなどであり、形成される皮膜は透明である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の看板や掲示物において、用済み後に文字や図形などを除去するには有機溶剤が使用され、塗り潰すためには多量のインク類が使用され、さらに張り替えには新たな紙や布を要し、剥がされた紙や布は廃棄物として焼却される。したがって有機溶剤の有害性、資源の消費、コスト増大などの問題を有していた。
【0005】
上記従来のストリッパブルコーティング剤に着色剤を添加したもので文字や図形などを描けば、用済み後に剥離でき、看板や掲示物は繰り返し使用可能になることが考えられる。
しかし、文字や図形を描くには筆やフェルトペンなどが使用され、従来のストリッパブルコーティング剤に着色剤を添加しただけでは、インク類の出方、乾燥のしかた、色むらや塗りむら、乾燥後の光沢など、種々の問題があることが判明した。
【0006】
そこで本発明の課題は、屋内外の看板や掲示物などに使用されるインク類であって、描かれた文字や図形などは耐水性の塗膜となって屋外での雨水などにより流れることなく、かつ用済み後には容易に剥離除去できて除去後の看板などを繰返し使用することができ、従来のインク類と同様に、色むらや塗りむらが生じ難く、乾燥後の光沢なども問題のないインク類を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の第1発明は、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、または合成ゴムからなるバインダーと、界面活性剤と、オレイン酸(ただし、オレイン酸の塩を除く)またはリノール酸(ただし、リノール酸の塩を除く)と、着色剤とを混合して水溶性エマルジョンとしたことを特徴とする剥離除去可能なインク類である。また、上記課題を解決するための本発明の第2発明は、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、または合成ゴムからなるバインダーと、有機溶媒と、オレイン酸(ただし、オレイン酸の塩を除く)またはリノール酸(ただし、リノール酸の塩を除く)と、着色剤とを混合したことを特徴とする剥離除去可能なインク類である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の第1発明は水性インク類であり、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、または合成ゴムからなるバインダーと、界面活性剤と、不飽和脂肪酸(ただし、不飽和脂肪酸の塩を除く)と、着色剤とを混合して水溶性エマルジョンとしたものである。バインダーは、描こうとする対象面にインクを展着しやすくするとともに、乾燥後は皮膜を形成して固着し、着色剤の保護および光沢を付与するものである。
【0009】
界面活性剤は、水に溶けない上記バインダーをエマルジョンとするほか、バインダーの接着性を阻害して用済み後に剥離しやすくするもので、アニオン系もしくはノニオン系のものを採用することができる。また筆やペン、はけ等の筆記具で書くときのインクののりを良くし、塗りむらを改善する効果も有する。不飽和脂肪酸は、上記バインダーの接着性を阻害して乾燥後に剥離しやすくするもので、オレイン酸(ただし、オレイン酸の塩を除く)、リノール酸(ただし、リノール酸の塩を除く)などを採用することができる。着色剤は、黒および白を含む所望の色を出すためのもので、天然あるいは人口の顔料や染料を採用することができる。
【0010】
このような第1発明の水性インク類を得るには、水に溶ける着色剤を水に溶解して色の元を作っておき、水に溶けない上記バインダーを上記界面活性剤でエマルジョンとした水溶性エマルジョン樹脂と混ぜ合せ、それに上記不飽和脂肪酸を配合する。配合組成は、バインダー20〜80部重量、界面活性剤5〜30部重量、不飽和脂肪酸5〜30部重量、着色剤0.1〜5部重量とするのが好ましい。
【0011】
また第1発明の水性インク類を使用するには、水で適度の濃度にし、筆やペンにつけて、あるいはフェルトペンなどの筆記具にして、各種対象物に文字や図形などを描くことができる。さらには印刷用の版面につけて、各種対象物に印刷することができる。対象物は、紙、布、プラスチック、金属などとすることができる。
【0012】
つぎに本発明の第2発明は油性インク類であり、酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、または合成ゴムからなるバインダーと、有機溶媒と、不飽和脂肪酸(ただし、不飽和脂肪酸の塩を除く)と、着色剤とを混合したものである。バインダー、不飽和脂肪酸および着色剤は、上記第1発明と同様もので、有機溶媒としては、ベンゼン、酢酸エチル、トルエン、メチルエチルケトン、エタノールなどを採用することができる。
【0013】
このような第2発明の油性インク類を得るには、上記有機溶媒に溶ける着色剤を上記溶媒に溶解して色の元を作っておき、上記バインダーを混ぜ合せ、それに上記不飽和脂肪酸を配合する。配合組成は、バインダー20〜60部重量、有機溶媒20〜80部重量、不飽和脂肪酸1〜20部重量、着色剤0.1〜10部重量とするのが好ましい。
【0014】
また第2発明の油性インク類を使用するには、有機溶媒で適度の濃度にし、筆やペンにつけて、あるいはフェルトペンなどの筆記具にして、各種対象物に文字や図形などを描くことができる。さらには印刷用の版面につけて、各種対象物に印刷することができる。対象物は、紙、布、プラスチック、金属などとすることができる。
【0015】
第1発明の水性インク類および第2発明の油性インク類は、従来のものと同様に使用でき、色むらや掠れも生じ難く、描かれた文字や図形は耐水性の塗膜となって適度の光沢を有し、屋外に放置されても雨水などにより流れることなく、かつ用済み後には剥離して除去することができる。
剥離するには、インク類の種類に応じて、ホワイトボード用のイレイサーなどで擦り、粉末状にして除去すること、あるいは塗膜の端を指などで浮き上がらせ、引張って膜状に剥がすことができる。
【0016】
したがって本発明の各インク類は、屋内外の看板や掲示物などを描くのに使用し、用済み後は塗膜を剥離して看板などを繰返し使用できるほか、フェルトペンなどの筆記具に採用すると、従来のようにインクに溶解している固形分がフェルト表面に濃縮する前に、表面に皮膜が形成されるので溶媒の蒸発が防止され、筆記時には容易に皮膜が破れて元通りに使用できる。
【0017】
さらに、その他の各種分野にも適用することができる。例えば、土木建築分野において材料のマーキングに使用すると、従来のように表面に出ない部位に施さなくても、見えやすい部位にマーキングし、確認後に剥離することで、裁断や組み立て作業などがより効率的に行える。
【0018】
土木建築工事など様々な工事現場などにおいては、連絡や報告などために黒板が使用されるが、従来の黒板は雨天のとき雨に濡れてしまうとチョークで書けなくなる。しかし、黒板に透明のコーティング剤を塗布する等により平滑にし、本発明の白色インクを使用することにより、例えばフェルトペンで、濡れた面にも筆記でき、用済み後には剥離して再使用できる。
【0019】
また習字では、半紙を使用せず、例えばホワイトボードのような練習用ボードを使用し、剥離して何度でも書くことができる。
絵画では、部分的に剥離除去してその部位に新たに描いたり、あるいは既に描いたものを張り付けるなど、新たな手法が採用できる。
【0020】
【実施例】
(1)バインダーとしてアクリル系樹脂50部重量に、界面活性剤としてノニルフェノール系界面活性剤を20部重量混合した粘度1500cps、pH約6.5のノニオン性アクリル共重合エマルジョン樹脂70部重量に、不飽和脂肪酸としてオレイン酸を10部重量混合し、さらに着色剤としてカーボン含有量8%の墨汁原液20部重量(カーボンとして1.6部重量)を混合して黒色の水性インクを得た。このインクを使用し、葬儀用看板を想定しメラミン加工された板の表面に筆で文字を書いた。葬儀用看板は通常2日〜3日間掲示されるので、屋外に放置して7日目までの経時変化を調べた。
【0021】
風雨により文字がくずれたり消えたりすることなく、鮮明さは7日目まで十分に保たれた。文字の剥離性など、その他の評価結果は表1に示すように、7日目まで何ら問題なかった。文字の剥離性は、ホワイトボード用のイレイサーで擦って文字の除去性を評価した。膜強度は、剥離した膜の両端を掴んで引張り、柔軟で伸びやすいか、硬くて切れやすいかを評価した。また筆記体の変形は、1辺5cmの正方形に形成した塗膜について縦および横の長さを測定し、寸法変化により評価した。
【0022】
(2)バインダーとして溶液状の酢酸ビニル樹脂40部重量に、着色剤としてエタノール溶性のカーボンブラック1部をエタノール50部に溶解させたものを10部重量混合し、エタノール40部重量でさらに溶解したものに、不飽和脂肪酸としてオレイン酸を10部重量混合して黒色の油性インクを得た。これを使用し、屋外の掲示板を想定して表面をメラニン樹脂加工した合板に筆で文字および図形を描き、屋外の日当たりの良いところで1ケ月間放置して、その間の経時変化を1週間毎に評価した。
風雨により文字や図形がくずれたり消えたりすることなく、鮮明さは1ケ月間十分に保たれた。剥離性などその他の評価結果は、表2に示すとおり、十分使用に耐えられると判断された。剥離性は文字や図形の膜を指で剥離して評価した。
【0023】
(3)バインダーとして溶液状の酢酸ビニル樹脂40部重量と、着色剤としてカーボンブラック1部をアセトン50部に溶解させたもの10部重量とを混合し、アセトン30部重量でさらに溶解したものに、不飽和脂肪酸としてリノール酸を20部重量を混合して黒色の油性インクを得た。これを使用したフェルトペンと、従来の油性フェルトペンについて、キャップを外したまま放置し、ガラス板に長さ5cmの直線を10本書いて、書き具合、剥離性およびフェルトの変形などの経時変化を調べた。
【0024】
その結果、表3に示すように、従来の油性フェルトペンでは、キャップを外した翌日には掠れはじめ、48時間後には筆記不可能になった。しかし本発明のインクを使用したフェルトペンでは、書き始めにはやや掠れるが、フェルトの芯先を1〜2度擦る程度で、キャップを外した当初と同様の書き具合で線を書くことができ、30日経過後も同様であった。
【0025】
表3において色の濃さは、キャップを外した当初に書いたものと比較して変化ないものを良好とした。筆記後の乾燥性は、押し当てた紙に転写しなくなるまでの時間で表示した。定着性は、筆記乾燥後に線が指で擦り取れるかどうかで判定し、ホワイトボードにマーカーで書いたもののように指で軽く擦り取れるものを不良、取れないものを良好とした。
【0026】
剥離性は、筆記1時間後に乾燥した線の端の一部を爪で浮かして引張り、膜が切断されずに剥がし取れるものを良好とし、膜が切断して剥離する場合をやや不良、全く剥離できない場合を不良とした。剥離膜強度は、剥離した膜が柔らかくて割れない場合を柔軟、大きく割れる状態をやゝ硬い、細かく割れる状態を硬いとした。フェルトの変形は、フェルト自身の大きさおよび形などを中心に芯先表面の付着物量も観察して変化の有無を判定した。掠れについては、筆記開始1〜2回まで掠れる場合を初期、5〜6回まで掠れる場合を中期、10回までで掠れが収まる場合を後期、10回以上掠れ続ける場合を筆記不能とした。
【0027】
筆記後の乾燥性については、本発明例は従来例に比べてやや時間を要するが問題ない程度である。剥離性については、従来例は剥離できなかったが、本発明例は30日経過後も良好であり、剥離膜の強度も柔軟であった。色の濃さ、定着性およびフェルトの変形はについては、本発明例は従来例と同様に良好であった。
【0030】
【表1】
Figure 0004145997
【0031】
【表2】
Figure 0004145997
【0032】
【表3】
Figure 0004145997
【0034】
【発明の効果】
本発明の水性インク類および油性インク類は、従来のインク類と同様に、色むらや塗りむらが生じ難く、乾燥後の光沢なども問題ない。そして、描かれた文字や図形などは耐水性の塗膜となって屋外での雨水などにより流れることなく、かつ用済み後には容易に剥離除去できるので、屋内外の看板や掲示物などを繰り返し使用することができる。その際、有機溶剤などを使用する必要はない。
【0035】
またフェルトペンに採用すると、キャップを外したままにしてもフェルト表面に皮膜が形成されるので、溶媒の蒸発が防止され、筆記時には容易に皮膜が破れて元通りに使用できる。土木建築分野において材料のマーキングに使用すると、従来のように表面に出ない部位に施さなくても、見えやすい部位にマーキングし、確認後に剥離することで、裁断や組み立て作業などがより効率的に行える。
【0036】
また建築工事現場などの黒板は、雨天で濡れるとチョークで書けなくなるが、黒板に透明コーティング剤を塗布する等により平滑にし、本発明の白色インクを使用することにより、例えばフェルトペンで、濡れた面にも筆記でき、用済み後には剥離して再使用できる。
【0037】
さらに習字では、半紙を使用せず、例えばホワイトボードのような練習用ボードを使用し、剥離して何度でも書くことができる。絵画では、部分的に剥離除去してその部位に新たに描いたり、あるいは既に描いたものを張り付けるなど、新たな手法が採用できる。
したがって本発明インク類の採用により、筆記対象材の繰返し使用で、使い捨てされる紙類などが大幅に削減され、省資源、廃棄物削減などに貢献する。

Claims (2)

  1. 酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、または合成ゴムからなるバインダーと、界面活性剤と、オレイン酸(ただし、オレイン酸の塩を除く)またはリノール酸(ただし、リノール酸の塩を除く)と、着色剤とを混合して水溶性エマルジョンとしたことを特徴とする剥離除去可能なインク類。
  2. 酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、または合成ゴムからなるバインダーと、有機溶媒と、オレイン酸(ただし、オレイン酸の塩を除く)またはリノール酸(ただし、リノール酸の塩を除く)と、着色剤とを混合したことを特徴とする剥離除去可能なインク類。
JP22840098A 1998-08-12 1998-08-12 剥離除去可能なインク類 Expired - Fee Related JP4145997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22840098A JP4145997B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 剥離除去可能なインク類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22840098A JP4145997B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 剥離除去可能なインク類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063717A JP2000063717A (ja) 2000-02-29
JP4145997B2 true JP4145997B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=16875881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22840098A Expired - Fee Related JP4145997B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 剥離除去可能なインク類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145997B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637525B2 (ja) * 2004-07-27 2011-02-23 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、及び、それを用いた画像形成方法
JP5224662B2 (ja) * 2006-08-09 2013-07-03 株式会社サクラクレパス 消去性着色材組成物
JP5984587B2 (ja) 2012-08-31 2016-09-06 三菱鉛筆株式会社 筆記板用水性顔料インク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000063717A (ja) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2363887A1 (de) Trocken auswischbares schreibsystem
EP0441935A1 (de) Selbstklebendes anreibebild sowie die verfahren zu seiner herstellung und zu seiner anwendung.
JP4145997B2 (ja) 剥離除去可能なインク類
CN108859389A (zh) 一种丝网印刷制版方法、丝网印刷版及丝网印刷工艺
JP2003313484A (ja) 筆記板用水性インキ
DE60007536T2 (de) Transferetikette
CA2265955A1 (en) Adhesive transfer sheet and method of transferring metal leaf to a substrate
DE3873372T2 (de) Tintenzusammensetzung und druckempfindliches kopiermaterial.
JPH07133457A (ja) チョーク液
JPS6036198A (ja) 着色説明文の作成法
JPH01318074A (ja) 筆記具用インキ
Gupta et al. Determination of writing sequence of strokes of ball-point pen versus ball-point pen and other conventional writing instruments
JP2797284B2 (ja) 筆記板用水性マーキングペンインキ組成物
JPH01139661A (ja) 筆記具用インキ
JP3032104U (ja) 習字セット
JPS63241080A (ja) 塗料
JP3049046U (ja) 書込み用透明板
JPH09157568A (ja) 篆刻用転写液
CN2293457Y (zh) 一种软硬笔书画演练专用玻璃板
CN201784334U (zh) 可用各种笔反复书写的写字板
KR100762108B1 (ko) 선도의 작성방법 및 선도의 작성기구
JPS60179478A (ja) 筆記具用インキ
GB1602181A (en) Screen process printing
CN118165577A (zh) 书写用纸上涂覆后可擦答题墨水
CN200993828Y (zh) 水可擦亚光膜字、画帖

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees