JP4145427B2 - 建築用化粧板材 - Google Patents

建築用化粧板材 Download PDF

Info

Publication number
JP4145427B2
JP4145427B2 JP16958799A JP16958799A JP4145427B2 JP 4145427 B2 JP4145427 B2 JP 4145427B2 JP 16958799 A JP16958799 A JP 16958799A JP 16958799 A JP16958799 A JP 16958799A JP 4145427 B2 JP4145427 B2 JP 4145427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
building
board material
decorative board
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16958799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000356033A (ja
Inventor
健一 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP16958799A priority Critical patent/JP4145427B2/ja
Publication of JP2000356033A publication Critical patent/JP2000356033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145427B2 publication Critical patent/JP4145427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建築用化粧板材に関し、より特定的には、建物躯体と建築用化粧板材との間に生じる隙間を目隠しするための部材を有する建築用化粧板材に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来、1階建物躯体と2階建物躯体との間に生じる隙間を目隠しするために用いられる建築用化粧板材として、一般的に胴差しと呼ばれる板材ある。
【0003】
この胴差しは、1階建物躯体側に固定され、1階建物躯体と2階建物躯体との間に生じる隙間を目隠しするが、胴差しの上部と2階建物躯体との間に僅かな隙間が生じる場合がある。この隙間は下から眺めた場合は、目に留まらないが、上から眺めた場合、意匠上問題になる。
【0004】
このような隙間を目隠しする方法としては、胴差しの上下方向の幅を広くすることが考えられるが、意匠上、幅を広くすることに抵抗をもたれる場合もある。
【0005】
また、胴差しを施工した後にコーキング材等を埋め込むことも考えられるが、後工程作業の追加となるために、作業効率が悪くなる問題が生じる。
【0006】
さらに、あらかじめ胴差しの裏面側に目隠し用の部材を胴差しの成形と同時に成形しておくことも考えられる。しかし、一般的に胴差し等の建築用化粧板材は窯業系の材料により押出成形法を用いて成形されている。
【0007】
したがって、製造段階において、建築用化粧板材の裏面側に凹凸があると押出後の材料の保持・乾燥が困難になり建築用化粧板材のコストアップを招くことになる。したがって、建築用化粧板材の裏面側は平坦であることが好ましい。
【0008】
よって、この発明の目的は、簡易な方法で、建築用化粧板材と建物躯体との間に生じる隙間を目隠しすることのできる建築用化粧板材を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に基づいた建築用化粧板材においては、上部側建物躯体と下部側建物躯体との間に生じる隙間を目隠しするための建築用化粧板材であって、上記上部側建物躯体と上記建築用化粧板材との間に生じる隙間を目隠しするための目隠し部材を、上記上部側建物躯体(4)下端部の下部側に位置させるよう、上記建築用化粧板材の裏面側の上端部から下がった位置に取付けたことを特徴としている。
【0010】
この構成を採用することにより、あらかじめ建物躯体と建築用化粧板材との間に生じる隙間を目隠しする位置に対応する建築用化粧板材の裏面側に目隠し部材を取付けておくことで、容易に建物躯体と建築用化粧板材との間に生じる隙間を目隠しすることができる。
【0011】
また、目隠し部材は、既に存在する建築用化粧板材の裏面に、たとえば両面テープ等の接着部材を用いて貼り付けるだけで良いため、作業効率を低下させることもない。また、建築用化粧板材自体の設計も変更する必要がないため、コストアップを招くこともない。
【0012】
また、上記発明をより好ましい状態で実現するために、以下に示す構成が採用される。たとえば、上記目隠し部材は、日光にあたっても劣化しない材質が用いられる。また、上記目隠し部材は、弾性変形可能な材質が用いられる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に基づいた実施の形態における、建築用化粧板材の構造について、図1を参照しながら説明する。なお、図1は建築用化粧板材の一例としての胴差しの建物躯体への取付構造を示す縦断面図である。
【0014】
胴差し30は、取付具10を用いて1階建物躯体2に取付けられる。取付具10は、ベース部12と、胴差し30を支持する当接面14と、胴差し30に設けられる凸部32を受入れ嵌合するための受入部16とを有する。
【0015】
取付具10は、ビス20等を用いてベース部12が1階建物躯体2に固定される。胴差し30は、凸部32が取付具10の受入部16に嵌合して取付具10に固定されるとともに、胴差し30の上端部が当接面14を貫通するビス25等を用いて取付具10に固定される。
【0016】
ここで、胴差し30の上端部と、2階建物躯体4と間に隙間Aが生じる。この隙間Aを目隠しするために、本実施の形態における胴差し30においては、目隠し部材40が両面テープ等の接着部材を用いて胴差し30の裏面側の上端部近傍に取付けられている。
【0017】
目隠し部材40は、好ましくは、胴差し30の長手方向の長さと同じ寸法の物が取付けられることが好ましい。また、直射日光に対して劣化しない部材が好ましく、また、施工時に他の部材と干渉した場合にも破損しないように弾性変形可能な部材が好ましい。したがって、好ましい材料としては、EPDMゴム、フッ素ゴム等を用いることが可能である。
【0018】
なお、雨水等の侵入に対しては、図示していないがシート材等の他の部材で対処可能であるので、特にこの目隠し部材40にその機能を含める必要はない。
【0019】
以上、本実施の形態における胴差し30においては、あらかじめ2階建物躯体4と胴差し30との間に生じる隙間Aを目隠しする位置に対応する胴差し30の裏面側に,目隠し部材40を取付けておくことで、容易に2階建物躯体4と目隠し部材40との間に生じる隙間Aを目隠しすることができる。
【0020】
また、目隠し部材40は、既に存在する胴差し30の裏面に、たとえば両面テープ等の接着部材を用いて貼り付けるだけで良いため、作業効率を低下させることもない。また、胴差し30自体の設計も変更する必要がないため、コストアップを招くこともない。
【0021】
なお、上記実施の形態においては、建築用化粧板材として胴差し30を用いた場合について説明したが、これに限られず、破風、幕板、見切り材、コーナー材、その他建築構造物の外観の向上を図るために用いる部分に用いられる建築用化粧板材に適用することが可能である。
【0022】
したがって、今回開示した実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、上記した説明ではなく特許請求の範囲によって画定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
【0023】
【発明の効果】
この発明に基づいた建築用化粧板材によれば、あらかじめ建物躯体と建築用化粧板材との間に生じる隙間を目隠しする位置に対応する建築用化粧板材の裏面側に目隠し部材を取付けておくことで、容易に建物躯体と建築用化粧板材との間に生じる隙間を目隠しすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づいた実施の形態における建築用化粧板材の建物躯体への取付構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2:1階建物躯体
4:2階建物躯体
10:取付具
12:ベース部
14:当接面
16:受入部
20,25:ビス
30:胴差し
32:凸部
40:目隠し部材

Claims (2)

  1. 上部側建物躯体(4)と下部側建物躯体(2)との間に生じる隙間を目隠しするための建築用化粧板材(30)であって、
    前記上部側建物躯体(4)と前記建築用化粧板材(30)との間に生じる隙間を目隠しするための目隠し部材(40)を、前記上部側建物躯体(4)下端部の下部側に位置させるよう、前記建築用化粧板材(30)の裏面側の上端部から下がった位置に取付けたことを特徴とする、建築用化粧板材。
  2. 前記目隠し部材(40)は、弾性変形可能な材質が用いられる、請求項1に記載の建築用化粧板材。
JP16958799A 1999-06-16 1999-06-16 建築用化粧板材 Expired - Lifetime JP4145427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16958799A JP4145427B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 建築用化粧板材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16958799A JP4145427B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 建築用化粧板材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000356033A JP2000356033A (ja) 2000-12-26
JP4145427B2 true JP4145427B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=15889259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16958799A Expired - Lifetime JP4145427B2 (ja) 1999-06-16 1999-06-16 建築用化粧板材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145427B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU189653U1 (ru) * 2018-02-27 2019-05-29 Совместное Общество С Ограниченной Ответственностью "Алюминтехно" Профиль декоративной крышки системы навесного фасада
EA036136B1 (ru) * 2019-06-11 2020-10-02 Совместное Общество С Ограниченной Ответственностью "Алюминтехно" Система навесного фасада с широкоформатными элементами облицовки

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000356033A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105464280A (zh) 一种拆装式转角吊顶层及其形成方法
CN204898991U (zh) 一种拆装式转角吊顶层
CA2456750A1 (en) Jamb extender for wall finishing system
JP4145427B2 (ja) 建築用化粧板材
CN217128862U (zh) 一种粘胶型踢脚线
CN215718100U (zh) 一种金属门框
CN210264320U (zh) 隐藏副套型材、隐藏副套
CN109930944B (zh) 隐藏副套的安装方法
CN217461303U (zh) 一种阳角固定件和阳角结构
JP4706370B2 (ja) 外壁開口部用役物
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JP4105623B2 (ja) 窓板の取付構造及び引き戸
CN217439420U (zh) 一种阳角固定件和阳角结构
CN211899251U (zh) 板材加强件及板材总成
CN211923382U (zh) 踢脚线与护墙板配合结构
CN219299090U (zh) 适用于多种安装结构的分体式门套线
CN109930945B (zh) 隐藏副套的安装方法
CN216616459U (zh) 一种玻璃幕墙变形缝结构
JP3480312B2 (ja) 軒樋の端部仕舞い構造
JPS6338118Y2 (ja)
JPH0619024Y2 (ja) 出窓枠材への造作材取付け構造
JP3928005B2 (ja) 建築用化粧パネルの取付構造
JP3410717B2 (ja) 外壁の構造
KR200207859Y1 (ko) 방화문
KR100463149B1 (ko) 버스용 실링 커버 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4145427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term