JP4141008B2 - アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ - Google Patents

アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4141008B2
JP4141008B2 JP13011798A JP13011798A JP4141008B2 JP 4141008 B2 JP4141008 B2 JP 4141008B2 JP 13011798 A JP13011798 A JP 13011798A JP 13011798 A JP13011798 A JP 13011798A JP 4141008 B2 JP4141008 B2 JP 4141008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
radar sensor
excitation element
elements
excitation elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13011798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH112678A (ja
Inventor
イェールク・シュネーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH112678A publication Critical patent/JPH112678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141008B2 publication Critical patent/JP4141008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/19Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port of the junction type
    • H01P5/22Hybrid ring junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3283Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle side-mounted antennas, e.g. bumper-mounted, door-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2658Phased-array fed focussing structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動間隔警報又は適応走行速度制御の範囲内で使用される自動車用レーダセンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このようなレーダセンサが例えば国際出願公開第97/024965号から既知である。この明細書においては、物体を検出するための車両用モノスタティックFMCWレーダセンサが記載され、このモノスタティックFMCWレーダセンサにおいては、送信並びに対応するエコー信号の受信のために少なくとも1つのアンテナ給電が誘電体レンズと組み合わされて形成されている。一実施形態により、このレーダセンサは3つのアンテナ給電を有し、該3つのアンテナ給電はそれぞれ送信及び受信のために利用される。このために、3つのアンテナ給電の各々は送信/受信切換装置を介してそれに続く送信回路ないし受信回路と結合されている。送信/受信切換装置はリングカップラの形で形成されている。従って、ここに記載のレーダセンサにおいては、検出されたレーダ目標物の角度位置を決定するのに適した3ビームレーダセンサが使用されている。
【0003】
このようなレーダセンサの開発過程において次のような問題点が発生した。検出された物体の個々の走行レーンを特定可能にするのに必要な角度解像度を達成するために、個々のアンテナ給電に付属するアンテナローブの幅は比較的狭くなければならない。しかしながら、例えば隣接走行レーン上で且つこのようなレーダセンサを備えた車両の前方で比較的小さい距離に存在する前方走行車両のような物体は検出しにくいか又は全く検出できないという欠点を有している。従って、例えば±5°の観察可能な角度範囲を有するレーダセンサを用いては、隣接走行レーン内で1mの横間隔をなして平行に走行する車両は、15m離れたときにはじめて検出することができる。従って、このようなレーダセンサの近接領域において観察可能な角度範囲を拡大することが望ましい。このために種々の方法が考えられているが、これらの方法はそれぞれ欠点を有している。従って、アンテナローブの拡大又はアンテナローブの拡張による観察可能な角度範囲の拡大は、達成可能な角度解像度を低下させ且つ検出到達距離を低減させることになろう。これに対し、他の追加アンテナローブを使用することは、これにより追加信号処理回路が必要となるのでコストを上昇させることになる。同様のことは、存在するアンテナローブの機械的又は電子的変動に対しても適用される。他の方法は、いわゆる形状補正(形状化)レンズ装置を使用することである。このような場合、目的に適合したレンズ表面形状により、広範囲に造形可能なアンテナ線図を発生することが可能である。しかしながら、このようなレンズは、通常のアンテナレンズより肉厚がかなり厚くなることが欠点である。従って、重量が重くなり、且つ性能の損失が大きくなる。更に、1つのアンテナ給電に対してのみ形状補正を行うこともまた可能である。このとき、マルチビームレーダ装置の残りのアンテナローブに性能低下が発生する。更に、このようなレンズ装置は、特に対応するレーダセンサを自動車に組み込むときに機械的公差がきわめて厳しくなる。
【0004】
並走走行する車両を近接領域内でも検出可能にするという上記の問題点は、自動車に装着されている対応レーダセンサが車両の長手方向軸に対し中央に取り付けることができないとき、片側に対して更に増加される。このようなレーダセンサが、例えば車両の前方右側ヘッドライトの下側に取り付けられている場合、「ブラインド」領域は車両の左側に拡大することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近接領域内の観察可能な角度範囲が簡単且つコスト的に有利な方法で拡大され、又は近接領域内の観察可能な角度範囲が必要に応じて簡単且つコスト的に有利な方法で拡大可能な自動車用レーダセンサを提供することが本発明の課題である。必要に応じて観察可能な角度範囲を拡大可能であることは、特に本発明によるレーダセンサが種々の自動車タイプに適用されるときに必要となる。この場合、上記拡大は、例えば角度解像度、到達距離又は出力収支のようなこの種のレーダセンサで従来達成されている特性にほとんど影響を与えないか又はこれらの特性を決して低下させてはならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、本発明により、集束手段及び少なくとも3つの第1の励起素子から構成され、前記第1の励起素子が前記集束手段と組み合わされて場合により部分的にオーバーラップする少なくとも3つのアンテナローブを形成し且つレーダセンサの第1の送信及び/又は受信回路と切換可能に結合可能であるか又は永久的に結合されている、アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサであって、少なくとも1つの他の励起素子が存在し、前記他の励起素子が、前記第1の励起素子の1つに、これらの両方の励起素子がそれらの信号を共通に1つの同じ送信回路から受け取るかないしは共通に1つの同じ受信回路に供給するように直接並列に接続されていることを特徴とするアンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサにより解決される。
【0007】
本発明の好ましい実施形態により、前記他の励起素子が出力分配器を介して前記第1の励起素子と結合され、この場合、前記出力分配器は、送信ケースにおいて前記他の励起素子に出力のより少ない部分が供給され且つ前記第1の励起素子に出力のより大きい部分が供給されることが可能なように設計されている。
【0008】
また、本発明により、集束手段及び少なくとも2つの励起素子から構成され、前記励起素子が前記集束手段と組み合わされて場合により部分的にオーバーラップする少なくとも2つの主ローブを有するアンテナ線図を形成し、この場合、これらの主ローブの少なくとも1つが側部に少なくとも1つの肩状湾曲部を有する自動車用マルチビームレーダセンサが提供される。この肩状湾曲部は、アンテナ線図内で最初のゼロ位置が補充されるような高さの振幅レベルに存在する。前記肩状湾曲部が、最大副ローブが到達する最大振幅値より高い振幅レベルに存在することが好ましい。他方で、この肩状湾曲部がアンテナ線図の主ローブの3dB点より下側に存在することが好ましい。この場合、肩状湾曲部の振幅レベルの高さは、特に本発明による出力分配器の分配比を介して決定される。本発明の好ましい実施形態が他の従属請求項から明らかである。
【0009】
本発明によるレーダ装置の利点は、近接領域内の観察可能な角度範囲の拡大が簡単且つコスト的に有利に達成可能であることである。従って、本発明によるレーダセンサは種々の自動車タイプにきわめて良好に適合可能である。本発明によるレーダセンサの他の利点は、センサの到達距離が同じ送信出力においてほとんど低減されないことである。逆に、このタイプのレーダセンサと同様な到達距離を達成するために、それほど高い送信出力を必要としない。形状補正されたレンズ装置(形状化レンズ)を使用する代わりに、本発明によるレーダセンサは組込みのときに機械的公差は実質的に厳しくない。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。
【0011】
図1は従来技術によるこのタイプのレーダセンサの原理図を示す。レーダセンサはコンパクトなハウジング10内に設けられ、該ハウジング10は自動車に取付可能であり、且つ誘電体レンズ(集束手段)11及び3つの励起素子12から構成されたアンテナ装置を含んでいる。誘電体レンズと組み合わせて、3つの励起素子12の各々はアンテナローブ13、14、15を形成する。アンテナローブ13、14、15は相互に隣接して存在し且つ部分的にのみオーバーラップしている。種々のアンテナローブ間のシーケンス切換により、又は個々のアンテナローブの受信信号間の振幅及び/又は位相比較により、検出されたレーダ目標物の角度位置を決定することが可能である。同様な方法が従来技術から一般に既知である。
【0012】
図2は従来技術によるこのタイプのレーダセンサの計算アンテナ線図を示す。横軸に沿って中心軸に対し左右対称に、レーダ目標物がレーダセンサに対して相対的に存在する角度値が与えられている。縦軸に、最大値に対し正規化され且つそれに応じてデシベルで与えられているアンテナ線図の振幅値又は基準信号の振幅値が与えられている。線20はアンテナ線図の最大値から3dBだけ下側に存在している。図1に略図で示したアンテナローブ13、14、15に対応する3つの主ローブ21、22、23が明確に示されている。更に、実際の各アンテナ線図において通常存在する多数の副ローブ24が示されている。主ローブ21、22、23は、図1にも示されているように部分的にオーバーラップしている。
【0013】
図3は本発明による励起要素の配置を有するストリップライン構造を示す。出力分配器302及び共通入力端301を介して供給される3つの並列信号経路310、320及び330が示されている。3つの信号経路の各々は第1の信号処理回路305を有している。信号処理回路305はそれぞれ、送信信号と受信信号とを分離するための2つのリングカップラ306、307並びに2つの回路構造308を含む。回路構造308は、受信されたレーダ信号の第1の処理のための混合段を含む。この場合、ここで使用されているFMCWレーダ原理に従って、入力端301を介して供給された送信信号の一部が混合のために使用される。要するに、回路305は送信/受信切換段の機能及び第1の受信混合段の機能を結合している。受信され且つ周波数を下げるよう混合されたレーダ信号は、回路構造308から図示されていない貫通接触によりストリップライン構造の下側に取り出すことができる。
【0014】
各信号処理回路305の他方の接続端は、1つの励起素子ないし本発明により直接相互に並列に接続された2つの励起素子311、312、321、331及び332に通じている。この実施形態においては、これらの励起素子は、パッチ素子として形成され且つ1列に配置されている。列の始端及び終端に存在する励起素子312及び332が本発明の本質を形成している。これらの励起素子312及び332は、出力分配器303、304を介して直接励起素子311及び331に並列に接続されるか又は少なくとも並列に接続可能であることが好ましい。励起素子311と312との間ないし励起素子331と332との間の間隔d2は、励起素子311と312との間ないし321と331との間の間隔d1より大きいことが好ましい。
【0015】
図4は、例として図3に示す励起装置を有する本発明によるレーダ装置のアンテナ線図を示す。同様に、3つの主ローブ41、42及び43並びに多数の副ローブ44、46が示されている。本発明により、右側の主ローブ43は肩状湾曲部45を有し、該肩状湾曲部45の振幅レベルは最大副ローブ44の最大振幅値より大きくなっている。逆に、この実施形態においては、肩状湾曲部の振幅レベルは主ローブ42の最大値より約12dBだけ下側に存在している。図からわかるように、ここでは主ローブ43の最大値は、主ローブ41及び42の最大値より低い位置に存在している。これは、この場合、出力分配器303の分配比により決定される送信出力の一部が励起素子312を介して放射されるからである。励起素子312は励起素子311に対して横にオフセットされているので、励起素子311の主ビーム方向に分配比に対応する小さい出力が送信される。要約すると、送信出力のこの小さい部分は肩状湾曲部を形成するために偏移されている。到達距離の低減は、必要に応じて、信号経路310内により大きい対応送信出力が供給されることにより補償することができる。しかしながら、この実施形態においては、低減の大きさに鑑みてこのような補償を行うことは必要ではない。
【0016】
アンテナ線図が示すように、肩状湾曲部45により、本発明によるレーダセンサの観察可能な角度範囲は従来技術によるレーダセンサに比較して右側の近接領域において拡大されている。これにより、前記のように、この場合右側の主ローブ43の到達距離を僅かに低減させることになるが、この低減はその大きさに関して無視することができる。肩状湾曲部45の形成の原因は本発明による追加励起素子312の使用である。湾曲部の振幅レベル、従ってそれに関連して主ローブ43の到達距離が低下する値もまた、出力分配器303の分配比を介して設定することができる。肩部45の位置は、残りの励起素子に関する励起素子312の幾何寸法により決定される。間隔d2の選択により、肩状湾曲部45の位置及び突出高さを設定することができる。間隔d2が大きく選択されればされるほど、肩状湾曲部45はより外方に突出する。しかしながら、同時に主ローブ43と肩状湾曲部45との間のへこみも更に大きくなり、これにより肩状湾曲部45はこのときあたかも別の副ローブ44のように働くことになる。
【0017】
ここで当業者は、肩状湾曲部45を含む主ローブ43の希望幅と、主ローブのフランク(側部)領域におけるできるだけ均等な振幅線図、すなわちほぼ単調に低下する振幅線図との間で、最適な妥協点を求めることに思いつくであろう。この場合、間隔d2を、励起素子311と321との間、ないし321と331との間の間隔d1より大きく選択することが有利であることがわかる。追加の励起素子312、332が主ローブ43、41の3dBの開口角の外側に存在するように幅d2を選択することが有利である。
【0018】
冒頭記載の課題に対応して、本発明によるレーダセンサは、外側に存在するアンテナローブ43の外側に肩状湾曲部45が存在するように形成されることが好ましい。しかしながら、これらの主ローブの「視界方向」が横方向に拡大されるべきとき、肩状湾曲部を、相互に隣接して存在する1つ又は複数の主ローブの内側に設けることもまた考えられる。
【0019】
必要なときは、外側に存在する第2のアンテナローブ41においてもまた前記のように肩状湾曲部45を形成してもよい。しかしながら、これはしばしば必要ではなく、特に本発明によるレーダセンサが自動車の右側前方又は左側前方に取り付けられるときは必要ではない。しかしながら、この場合において適用費用を低減するために、図3に示すように、1つの他の励起素子のみが実際にレーダセンサの送信/受信回路と結合されているように設計されていることが好ましい。これは、レーダセンサの大量生産において、両方の他の励起素子312、332はレーダセンサの送信/受信回路と結合されているが、レーダセンサの最終組込みのとき、不必要な結合は再び切断されることによりコスト的に有利に形成可能である。これが図3において出力分配器304で示されている。逆に、両方の励起素子312、332をまず非接触のままとし、それぞれ必要な場合に最終作業工程において例えばボンディングによりセンサの送信/受信回路と接触させてもよいことは当然である。出力分配器に例えばPINダイオードスイッチが設けられている場合、肩状湾曲部は選択的に及び場合によりレーダセンサの使用中においても投入可能である。
【0020】
ここに記載の実施形態以外に、本発明は、ここに示すFMCWレーダの場合のみならずパルスレーダにおいても使用可能である。ここに記載のストリップライン構造及びこの場合に使用されているパッチ素子の代わりに、励起素子はダイポールとして又は例えば導波管技術により形成してもよい。同様のことが、それと結合されている導体供給及び出力分配器に対しても適用される。更に、複数の他の励起素子を並列接続することにより、アンテナローブにおいて種々の好ましくは順次に低下する振幅レベルを有する複数の階段状の肩状湾曲部を形成することもまた可能である。これは、レーダセンサの周りの近接領域をきわめて広く照射し且つ遠隔領域をそれとは逆に比較的幅狭く照射するために使用されると有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるこのタイプのレーダセンサの原理図である。
【図2】従来技術によるレーダセンサのアンテナ線図である。
【図3】本発明による励起素子の配置のストリップライン構造図である。
【図4】本発明によるレーダセンサのアンテナ線図である。
【符号の説明】
10 ハウジング
11 誘電体レンズ
12、311、321、331 第1の励起素子
301 共通入力端
302、303、304 出力分配器
305 信号処理回路
306、307 リングカップラ
308 回路構造
310、320、330 信号経路
312、332 他の励起素子

Claims (9)

  1. 集束手段(11)及び少なくとも3つの第1の励起素子(12、311、321、331)から構成され、前記第1の励起素子(12、311、321、331)が前記集束手段と組み合わされて場合により部分的にオーバーラップする少なくとも3つのアンテナローブを形成し且つレーダセンサの第1の送信及び受信回路と切換可能に結合可能であるか又は永久的に結合されている、アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサであって、
    少なくとも1つの他の励起素子(312、332)が存在し、
    前記他の励起素子(312、332)は、前記少なくとも3つの第1の励起素子のうちの1つの第1の励起素子が前記第1の送信及び受信回路からの送信信号を受け取り且つ前記他の励起素子が前記送信信号の一部を受け取り且つ前記第1の送信及び受信回路が前記1つの第1の励起素子からの受信信号及び前記他の励起素子からの受信信号を受け取るように前記1つの第1の励起素子と並列に前記第1の送信及び受信回路へ接続されており、
    前記他の励起素子が前記第1の送信及び受信回路に結合された出力分配器(303、304)を介して前記1つの第1の励起素子と結合され、この場合、前記出力分配器は、送信ケースにおいて前記他の励起素子に出力のより少ない部分が供給され且つ前記1つの第1の励起素子に出力のより大きい部分が供給されることが可能なように設計されており、
    前記少なくとも3つの励起素子が少なくとも近似的に1列に配置され、
    前記他の励起素子(312、332)がこの列の始端又は終端に存在する
    ことを特徴とするアンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ。
  2. 前記他の励起素子(312、332)が、それに並列に接続されている前記第1の励起素子(311、331)に対し間隔dを有し、
    当該間隔dは、少なくとも、前記他の励起素子が前記第1の励起素子の主ローブの3dB開口角の外側に存在するような大きさを有している
    ことを特徴とする請求項1記載の自動車用レーダセンサ。
  3. 前記他の励起素子(312、332)とそれに並列に接続されている前記1つの第1の励起素子(311、331)との間の間隔dが、第1の励起素子(311、321、331)とそれに隣接する第1の励起素子との間の間隔dより大きいことを特徴とする請求項1記載の自動車用レーダセンサ。
  4. 少なくとも2つの他の励起素子(312、332)が存在するが、これらの他の励起素子(312、332)のうちの少なくとも1つ(332)が第1の励起素子に導電結合されていないことを特徴とする請求項1記載の自動車用レーダセンサ。
  5. 前記励起素子並びにその供給導線がストリップライン技術で形成されていることを特徴とする請求項1記載の自動車用レーダセンサ。
  6. 集束手段(11)及び少なくとも3つの励起素子(12、311、321、331)から構成され、前記励起素子(12、311、321、331)が前記集束手段と組み合わされて場合により部分的にオーバーラップする少なくとも3つの主ローブ(41、42、43)を有するアンテナ線図を形成する、アンテナ装置を備えた自動車用マルチビームレーダセンサにおいて、
    少なくとも1つの他の励起素子(312、332)が存在し、
    前記少なくとも3つの励起素子が少なくとも近似的に1列に配置され、
    前記他の励起素子(312、332)がこの列の始端又は終端に存在し、
    前記他の励起素子がその隣に位置する励起素子と出力分配器(303、304)を介して結合され、この場合、前記出力分配器は、送信ケースにおいて前記他の励起素子に出力のより少ない部分が供給され且つ前記隣に位置する励起素子に出力のより大きい部分が供 給されることが可能なように設計され、それにより前記少なくとも3つの主ローブの少なくとも1つが側部に少なくとも1つの肩状湾曲部(45)を有する
    ことを特徴とする自動車用マルチビームレーダセンサ。
  7. 前記肩状湾曲部が、最大副ローブが到達する最大振幅値より高い振幅レベルに存在することを特徴とする請求項6記載の自動車用マルチビームレーダセンサ。
  8. 前記肩状湾曲部が主ローブの最大振幅値より少なくとも3dBだけ下側に存在することを特徴とする請求項6記載の自動車用マルチビームレーダセンサ。
  9. 前記主ローブが1列に相互に隣接して存在し、
    前記肩状湾曲部が外側に存在する主ローブの外側に存在する
    ことを特徴とする請求項6記載の自動車用マルチビームレーダセンサ。
JP13011798A 1997-05-14 1998-05-13 アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ Expired - Fee Related JP4141008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19719953.4 1997-05-14
DE19719953A DE19719953B4 (de) 1997-05-14 1997-05-14 Kraftfahrzeug-Radarsensor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097681A Division JP2008211831A (ja) 1997-05-14 2008-04-04 アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH112678A JPH112678A (ja) 1999-01-06
JP4141008B2 true JP4141008B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=7829295

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13011798A Expired - Fee Related JP4141008B2 (ja) 1997-05-14 1998-05-13 アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ
JP2008097681A Withdrawn JP2008211831A (ja) 1997-05-14 2008-04-04 アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097681A Withdrawn JP2008211831A (ja) 1997-05-14 2008-04-04 アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6127963A (ja)
JP (2) JP4141008B2 (ja)
KR (1) KR100597816B1 (ja)
DE (1) DE19719953B4 (ja)
FR (1) FR2763397B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10233523A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 S.M.S., Smart Microwave Sensors Gmbh Sensor zum Aussenden und Empfangen von elektromagnetischen Signalen
DE102004030755A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Radarsensor
DE102005062772A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Radarvorrichtung
JP4476315B2 (ja) * 2007-08-17 2010-06-09 三菱電機株式会社 車載レーダ装置
DE102007060769A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Monostatischer Mehrstrahl-Radarsensor, sowie Verfahren
JP4715871B2 (ja) * 2008-06-10 2011-07-06 株式会社デンソー 方位検出装置、レーダ装置
JP2009300102A (ja) 2008-06-10 2009-12-24 Denso Corp 方位検出装置、レーダ装置
DE102009002082A1 (de) 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Mehrstrahlradarsensorvorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Abstandes
US8736484B2 (en) * 2010-08-11 2014-05-27 Lockheed Martin Corporation Enhanced-resolution phased array radar
KR20200054657A (ko) 2018-11-12 2020-05-20 (주) 에코투모로우코리아 차량용 펄스 레이더 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023172A (en) * 1959-12-17 1977-05-10 Numax Electronics Incorporated Monopulse system for cancellation of side lobe effects
US4827270A (en) * 1986-12-22 1989-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Antenna device
US4845507A (en) * 1987-08-07 1989-07-04 Raytheon Company Modular multibeam radio frequency array antenna system
US5315303A (en) * 1991-09-30 1994-05-24 Trw Inc. Compact, flexible and integrated millimeter wave radar sensor
US5512901A (en) * 1991-09-30 1996-04-30 Trw Inc. Built-in radiation structure for a millimeter wave radar sensor
US5481268A (en) * 1994-07-20 1996-01-02 Rockwell International Corporation Doppler radar system for automotive vehicles
JP2768439B2 (ja) * 1994-11-08 1998-06-25 本田技研工業株式会社 Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
EP0778953B1 (de) * 1995-07-01 2002-10-23 Robert Bosch GmbH Monostatischer fmcw-radarsensor
DE19623196C1 (de) * 1996-06-11 1998-01-08 Bosch Gmbh Robert Radarsensor für den Einsatz in Kraftfahrzeugen
DE19714570B4 (de) * 1997-04-09 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Mehrstrahliges Radarsystem

Also Published As

Publication number Publication date
KR100597816B1 (ko) 2006-10-11
DE19719953B4 (de) 2008-09-11
JPH112678A (ja) 1999-01-06
KR19980086987A (ko) 1998-12-05
US6127963A (en) 2000-10-03
JP2008211831A (ja) 2008-09-11
DE19719953A1 (de) 1998-11-19
FR2763397B1 (fr) 2000-08-25
FR2763397A1 (fr) 1998-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008211831A (ja) アンテナ装置を備えた自動車用レーダセンサ及びマルチレーダセンサ
JP4204086B2 (ja) 多ビーム車両レーダシステム
US7920094B2 (en) Antenna structure having patch elements
US8405541B2 (en) Multi-range radar system
JP3799724B2 (ja) 開口面アンテナ及びレーダ装置
JP3302848B2 (ja) 車載レーダー装置
US6037894A (en) Monostatic FMCW radar sensor
JP2768439B2 (ja) Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
JP3663702B2 (ja) 平面アレーアンテナ及び位相モノパルスレーダ装置
JP4165671B2 (ja) マルチビーム・レーダ装置
CN103282792B (zh) 用于机动车的雷达传感器
EP1321776A1 (en) Monopulse radar system with adjustment of beam width
EP0707220A2 (en) Radar module and radar system
US6057797A (en) Radar sensor for use in motor vehicles
JP2003248055A (ja) モノパルスレーダシステム
KR102545536B1 (ko) 안테나 장치 및 이를 포함하는 레이더
US20090021429A1 (en) Low cost short range radar
JP2005534038A (ja) 電磁信号を送受信するためのセンサ
JP3663703B2 (ja) モノパルスレーダ装置
JPH09284035A (ja) 車載レーダ用アンテナ装置
KR20170092906A (ko) 레이더 장치
JP7207905B2 (ja) レーダ装置
JP3656290B2 (ja) モノパルスレーダ装置
JP5366971B2 (ja) モノスタティックマルチビームレーダセンサ、ならびに方法
JP3498434B2 (ja) 開口面アンテナ、アンテナ駆動回路、及びレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees