JP4136140B2 - 能動的装置を含む空気ばねおよび懸架組立体ならびにそれを使用する方法 - Google Patents

能動的装置を含む空気ばねおよび懸架組立体ならびにそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4136140B2
JP4136140B2 JP34317798A JP34317798A JP4136140B2 JP 4136140 B2 JP4136140 B2 JP 4136140B2 JP 34317798 A JP34317798 A JP 34317798A JP 34317798 A JP34317798 A JP 34317798A JP 4136140 B2 JP4136140 B2 JP 4136140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
end plate
tire
piston member
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34317798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11235910A (ja
Inventor
ジヨン・デイ・レンセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPH11235910A publication Critical patent/JPH11235910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136140B2 publication Critical patent/JP4136140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/005Devices specially adapted for special wheel arrangements
    • B60C23/007Devices specially adapted for special wheel arrangements having multiple wheels arranged side by side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/005Devices specially adapted for special wheel arrangements
    • B60C23/009Devices specially adapted for special wheel arrangements having wheels on a trailer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0479Communicating with external units being not part of the vehicle, e.g. tools for diagnostic, mobile phones, electronic keys or service stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0483Wireless routers between wheel mounted transmitters and chassis mounted receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • B60G2204/111Mounting of sensors thereon on pneumatic springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • B60G2400/512Pressure in suspension unit in spring
    • B60G2400/5122Fluid spring
    • B60G2400/51222Pneumatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/52Pressure in tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/14Photo or light sensitive means, e.g. Infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/176Radio or audio sensitive means, e.g. Ultrasonic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • B60G2600/042Monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • B60G2600/042Monitoring means
    • B60G2600/0422Monitoring means involving data transmission, e.g. via satellite or GPS; for data monitoring, telemetry or platooning purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/20Manual control or setting means
    • B60G2600/202Manual control or setting means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/70Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
    • B60G2600/704Electronic tags containing data, e.g. identification number of a component; Gain values for the control of the unit, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle
    • B60G2800/204Stationary vehicle adjusting floor height to the loading ramp level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は車両の懸架装置に関し、特に空気ばねの各種の物理的状態を監視する装置を有する空気ばねと、内部高さセンサと組み合わせた空気ばねの使用に関する。さらに特定的には、本発明は、タイヤに関して記憶された情報を保持する記憶装置と、タイヤの技術的状態を感知するセンサを有するタイヤと組み合わせて空気ばねを利用する懸架システムに関し、該情報は空気ばね内部の監視装置に送信され、後に遠隔位置に送信され、該遠隔位置において空気ばねは、負荷、圧力および温度等、該空気ばねの供用履歴を追跡し、タイヤからのデータの送信効率を、空気ばねの薄い側壁を通してそれを再送信することにより改善することができる。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
タイヤの状態を、摩耗度、内部温度および内圧について監視することが望ましい。大型トラックのタイヤは高価であり、かつ車両の効率をはなはだ低下させるような定期的な保守管理を必要とするため、かかるタイヤについては特にそれが有利である。過去において、かかる監視行動は一般に、タイヤ本体中に埋め込まれ、誘導式電磁結合により回路に電圧を印加する無線周波数送信により作動される受動的集積回路を使用していた。誘導式電磁結合または静電結合に依存する受動的装置は、一般に長大なコイル巻線を必要とし、したがって製造と組立の工程に大幅な変更を必要とするという欠点がある。もう一つの重大な欠点は、かかる受動的装置においては、タイヤと装置との間の情報伝達を可能にするために、タイヤの直近、通常タイヤから数インチ以内に、質問機を配置しなければならないことである。この近接配置の必要性のために、連続的監視を行おうとすれば、車両の各車輪に質問機を載置しなければならず、したがって非実際的である。駐車した車両の各タイヤに埋め込まれた受動的装置から手動にてデータを取得することは、近接は位置が必要なため、手数と時間が掛かる。
【0003】
タイヤ状態を監視するために利用される他の従来装置は、弁軸など、タイヤ外部に位置される自力回路を含むものである。外部に載置された装置は、天候や破壊行為による損傷にさらされるという欠点がある。装置をタイヤ外部に設置することのもう一つの欠点は、装置自体が、空気漏れが生じる封止継手をさらに加えることになる。さらに、外部に設置された装置は、監視対象である特定のタイヤとの関連性を容易に失う可能性がある。
【0004】
公知のタイヤ監視および識別装置におけるもう一つの欠点は、情報送信に在来の無線周波数(RF)を使用することが好ましいため、一般に比較的大型のアンテナを必要とし、これを外部に載置するか、または、タイヤの製造または組立工程に比較的大規模な変更を必要とするような形態にて、タイヤに固定しなければならないことである。
【0005】
これらの問題の多くは、米国特許第5,500,065、5,562,787、5,573,610および5,573,611各号に示され、記載された方法とタイヤ構造により解消された。しかしながら、これらの装置はタイヤ‐車輪室内にあるので、外部の受信機にタイヤを通してデータを送信するには困難がある。さらに重要なことであるが、RF周波数通信を利用する場合には、信号が側壁を通過しなければならないため、遠隔位置に信号を送信する上で困難に遭遇し、このことはトラック用タイヤの厚みからして、信号の送信効率を実質的に低下させることになる。試験結果の示すところ、トラック用タイヤの比較的厚い側壁を通して信号が送信される場合、約15dBの信号損失がある。これは送信にそれだけ大型の電池が必要とされることになり、タイヤ・タグのコスト上昇につながる。
【0006】
また、追跡と性能の使用が決定的に重要である、ある種の空気ばねの適用例においては、何らかの種類の監視システムを備えることが望ましい。負荷、圧力および温度等、空気ばねの状態を容易に監視し、空気ばねの供用履歴を継続的に記録する既知の手段はない。同様に、従来の空気ばねは空気ばね内部の圧力を制御し、空気ばねに掛かる負荷と圧力の表示を行うために内部高さセンサを使用してきたが、これは通常、高さセンサと空気ばね圧縮機との間にまたがる硬質ワイヤ・システムにより実現されている。
【0007】
同様に、上記4件の特許に示され、記載された方法とタイヤ監視装置は従来技術に対して幾多の利点を提供するものではあるが、空気ばね自体の感知された状態を、従来可能であったよりも一層効率的な形で車両タイヤ、空気ばねの双方、すなわち車両の懸架状態を監視する遠隔質問機に送信するとともに、タイヤ監視装置から信号を受信し、これを信号損失を抑えて一層長距離に再送信することが可能な、直近に配置された空気ばね内部にある監視装置にタイヤ監視システムの出力を結合して、S/N比、再現性および距離の点で外部RF情報送信を改善し、汎用性と弾力性を向上させるタイヤ監視システムの実現を図ることが望ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様によれば、空気ばねは、励起可能な記憶装置と、空気ばねに係わる記憶データを保持し、空気ばねの内部または外部に載置された高さセンサに結合されて、空気ばねと高さセンサが生成した信号を遠隔質問機に送信することができる監視または感知装置とを備える。
【0009】
本発明の別の目的は、タイヤ・タグ、すなわちタイヤに係わる記憶データを有する装置と、負荷、圧力および温度など、タイヤ内部の技術的状態を感知し、該情報を隣接する空気ばね内部の監視装置に送信し、後に空気ばねが遠隔質問機に再送信する監視または感知装置とを含む、車両タイヤに直近に位置する車両懸架システムにおいて使用するような空気ばねを提供することにあり、該質問機は手持ち型、車両運転席搭載型、固定ゲート質問機等のいずれであってもよい。
【0010】
本発明のさらに別の目的は、自動車用および非自動車用の空気ばねに記憶および識別能力を付加し、無線周波数(RF)を使用して内部または外部の高さセンサの出力を遠隔質問機に結合し、空気ばねの端板の1個の内面または外面に搭載することにより、圧力室内部またはその外部に空気ばねの監視装置を配置することができるような、空気ばねならびに車両懸架システムおよび対応する方法を提供することにある。
【0011】
本発明のさらに別の目的は、タイヤの厚い側壁を通しては隣接する空気ばねまでの短距離のみにわたり信号を送信し、次いでこれより薄い、空気ばねの側壁を通して、または側壁の通過を必要としない空気ばねの外までも、より長距離にわたり信号を再送信することにより、信号強度の損失を減らして信号強度を高める、タイヤおよび空気ばね用監視装置を有する車両用懸架システムを提供することにある。
【0012】
これらの目的および利点は、本発明の改良空気ばねにより達成されるが、その一般的性格は、休止位置にあっては一般に軸方向に間隔を置いた関係に位置された端板とピストン部材であって、前記端板とピストン部材は装置の間隔を置いた部分に搭載されるように、かつ前記装置が衝撃に遭遇した際に前記衝撃を吸収するように互いに接近し離反するように、かつ前記休止位置にあっては前以って定められた、間隔を置いた関係において該装置の前記間隔を置いた部分を維持するように適合されるもの、前記端板とピストン部材との間に、前記端板とピストン部材に封止状態に接続された、相対する開放端を有するたわみエラストマー状スリーブにより形成された流体圧力室、前記端板とピストン部材の軸方向における離反状態の変化を判定するために、かつ前記変化に応じて制御信号を発生するために、端板およびピストン部材のいずれかに搭載された高さ感知手段、および流体圧力室と流体導通した監視装置であって、電池と、空気ばねの技術的状態を感知する、少なくとも1個のセンサと、感知された状態と、高さ感知手段からの制御信号とを、空気ばねの外部の遠隔位置に伝送するための電子回路手段とを含む監視装置を含むものとして記述し得る。
【0013】
これらの目的および利点は、本発明の改良された方法により達成されるが、その一般的な性格は、空気ばねに係わるデータの収集に備え、収集されたデータを送信するための第1の電源と第1の電子回路構成を有する第1の装置を空気ばねに装備するステップと、第1の装置を空気ばねの1端板に固定するステップと、空気ばねの技術的状態を感知するステップと、電源と電子回路構成を励起し、データを空気ばねより遠隔位置に送信するステップとを含むものとして記述し得る。
【0014】
【実施例】
本発明の車両用懸架組立体は一般的には1において示され、図1および図2に図式的に示されている。懸架組立体1は、枢着部10により従動アーム8が付着された、1対の下方に延びた吊りブラケット6により車両フレーム4の下に載置された1対の車軸組立体2を含む。本発明の改良された空気ばねは一般的には12において示され、各従動アーム8の外側の端部と、フレーム4の一部を形成する、主水平支持梁14の一方との間にわたされている。
【0015】
各軸組立体2は、間隔を置いた1対の従動アーム8の間にわたされ、両アームを接続する軸16を含む。多数の重量トラックおよびトレーラへの適用例において、1対の車輪18が各軸16の各端に載置され、各車輪は通常のリム20と空気入りタイヤ22を含む(図4)。各タイヤ22は通常のトレッド・パッケージ23、側壁24および、タイヤをリムに載置させる耳部25を含む。各タイヤ22は、耳部25の近傍のタイヤの内側ライナに載置されるタイヤ・タグ27を含むことが好ましい。タイヤ・タグ27は、前掲の米国特許第5,500,065、5,562,787、5,573,610および5,573,611各号に記述されたものに類似したものが好ましく、これら特許の内容は、引証により本明細書に織り込まれている。
【0016】
タイヤ・タグ27の好ましい構造は、図5にブロック図の形式にて示され、電池28などの電源と、タイヤ22の加圧可能の空洞30と流体導通し、記憶データ、特に31に示された、該タイヤ・タグが載置された特定のタイヤ22に適合された記憶IDを保持する1個以上のセンサ29とを含むことが好ましい。タイヤ・タグ27はさらに、マイクロチップ33と増幅器34を含んでもよく、両者の組み合せは、信号と、アンテナ36が収集したデータとを送信するための、好ましくは無線周波数(RF)にて作動する電子回路手段を形成する。かかる部品の具体的詳細および実例は、上記4件の特許に示されているので、ここでさらに詳しくは示さない。
【0017】
タイヤ・タグ27の動作も上記4件の特許に詳細に説明されていて、記憶データ31に含まれた、タイヤに関する特定のID情報とともにセンサ29が収集した技術的データを、マイクロチップ33、増幅器34およびアンテナ36の電子回路構成を通じて遠隔位置に送信するように適応されている。前述のように、タイヤ・タグ27またはこれに変化を加えたものは、たしかに一定の所望の結果を生むものではあるが、RF信号が、通常の重量トラック・タイヤ22の比較的厚い側壁を通過するために、所望より大型の電池を必要として送信距離が短縮する欠点がある。
【0018】
空気ばね12は第3図にその詳細が示され、間隔を置いた1対の端部材37、38を含む通常の構造のもので、該部材は図示された特定の実施例においては上部端板37と下部ピストン38より成る。たわみエラストマー状スリーブ42内部に流体圧力室40が形成され、該スリーブは室40を形成するために端板37とピストン38と密封状態に係止される、間隔を置いた開放端を有する。空気ばね12は、図3にうち1本のみを示す複数の一体型ネジ山付き取付けボルト44と、内部に貫通孔46が形成されたネジ山付きスタッド45により支持梁に載置されるように適合されている。スタッド45は、空気ばね12が受ける負荷と変位により室40中の流体量を制御する流体供給系(図示せず)により遠隔圧縮機に接続し得るように適合されている。
【0019】
高さセンサ48は端板37の内面49に載置され、車両が道路上の動揺と積載に一体型ネジ山付き取付けボルト影響を受けることにより端板37とピストン38が接近、離反するとともに、両端部材の間に生じる軸方向の離反を感知する。高さセンサ48の1種類は米国特許第4,798,369号に示された超音波センサである。しかしながら、本発明の概念と利点に影響を及ぼさなければ、超音波、赤外線等、その他の種類のものであってもよい。従来の空気ばねにおいては、センサ48は、通常は硬質ワイヤ・システムにより、車両の圧縮機等、遠隔位置に信号を送り、該圧縮機等はスタッド孔46を通じて流体圧を制御する。
【0020】
本発明の1特徴によれば、一般的に50において示される監視およびデータ記憶装置は、空気ばねに、好ましくは端板37に載置される。装置50は図3に実線にて示したように内面49に載置してもよく、または図3に鎖線にて示したように外面52に載置してもよい。内面49に載置する場合には、装置50は、外面52に載置された場合にさらされるきびしい環境による損傷を受け難くなる。しかし外面52に載置する場合には、エラストマー状スリーブ42の分解を必要としないので、装置50の交換、修理が容易になる。また、信号がスリーブ42を通過することを必要とせずに、以下にさらに述べるように、各種の信号を送信するので、圧力室内部からよりも少ない電力でより強力かつ効率的な信号が送られることになる。しかし室40の外部、内部いずれの位置にもそれぞれの利点があり、その厳密な位置は、使用される特定の適用例に依存する。
【0021】
装置50は図5に示され、上述したタイヤ・タグ27に酷似し、タイヤ・タグ27と同一の部品、または類似の部品、すなわち負荷、圧力、温度等、空気ばね内に生じる各種の技術的条件を感知するためのセンサ29を含むことが好ましく、また特定の空気ばね自体に係わる記憶ID情報31を含んでもよい。さらに、電池28により記憶データおよび感知された技術的条件を遠隔位置に送信するための電子装置33‐34とアンテナ36をも含む。
【0022】
すなわち、本発明の1特徴によれば、空気ばね12は、空気ばねの性能使用が決定的に重要であるような用途について、負荷、圧力および温度等、特定の空気ばねの供用履歴を追跡することを可能にするような監視およびデータ記憶装置を含むものである。装置50は高さセンサ48と結合されても、されなくてもよく、ある種の適用例については、装置50単独の使用で、空気ばねの信頼性と監視が強化される。現在まで、上記の空気ばねの開発以前には、トラック、自動車等を含む車両またはその他の用途を主目的として使用された既知の空気ばねは存在しなかった。
【0023】
さらに本発明によれば、高さセンサ48は、監視および記憶装置50と結合させて、装置50の回路構成と電源が高さセンサ48が収集した情報のみ、または装置50中に集積されたデータと組み合わせて、図4および図6に54として集合的に示した各種の質問機等、遠隔位置に送信するのに使用することができる。他の用途の場合には、集積データは、空気ばねとタイヤが配置されている特定の車両に配置された、通常は車両の運転席に配置された質問機に送信されて、タイヤおよび/または空気ばねに存在する特定の条件について、特にいずれかが一定の重大な限界を超えた場合に、運転者に聴覚的または視覚的指示を与える。
【0024】
この独特な懸架組立体の別の重要な特徴は、図4に最もよく示されている。図4は、車上において空気ばね12により部分的に支持されている車軸の各端に、1対のタイヤ22が載置されている、多数の重量トラックにおける通常の配置を示すものである。これら重量トラックの多数は、負荷、圧力、温度等、空気ばね内に生じる各種の技術的条件を監視するためのタイヤ内部のタイヤ・タグ27を含むもので、これら諸条件は従来、各種の装置および配置により、貨物ターミナル、公的計量所、その他の施設に設置されて、車両が近接して停車すると、タイヤ・タグ27より情報を読み取る、ゲート質問機54Cなどの遠隔質問機に直接送信されていた。あるいは、タイヤ・タグ27からの情報は、車両の運転席内に配置された質問機54Bに供給される。同様に、運輸省(DOT)の車両は、走行中のトラックに並行して走り、手持ちまたは車両搭載型の質問機により収集された情報を取得することができる。
【0025】
本発明によれば、タイヤ22の少なくとも1個の直近に配置された空気ばね12は、各タイヤ・タグ27から送信された信号を受信する。装置50はタイヤ・タグから送信された感知データを収集し、この装置は次いで、このデータを、遠隔位置に配置された質問機に再送信されることができる。図6は、空気ばね12、特に装置50が、例えば手持ち機54A、運転席搭載質問機54B、固定ゲート質問機54C等、各種の遠隔質問機にデータを送信する態様を示し、かつタイヤ・タグ27からデータを受信、またはタイヤ・タグ27にデータを送信する態様を示す。これらの質問機は当業者に周知のものであり、さらに詳しい説明は省く。
【0026】
従来、タイヤ・タグ27の信号強度は、信号がタイヤの比較的厚い側壁24を通過しなければならないことによってかなり低下し、そのため、送信範囲が限定され、かなり遠隔地点にある質問機に信号を送信するためには、電源の規模を増大させる必要があった。しかしながら、監視およびデータ記憶装置50が生成する信号は、装置が空気ばねの内部にあると外部にあるとを問わず、たとえ空気ばねの圧力室内に配置されていても、送信効率の目立った損失なく、かつタイヤ22の厚い側壁を信号が通過するために必要な電力をかなり低下させてスリーブ42の薄い側壁を、より容易に通過するので、効率が向上する。しかも、装置50は高さセンサ48と結合して、さらに多くの情報を遠隔質問機に送信することができるので、遠隔質問機は、空気ばね自体の特性と作動条件を監視することに加えて、無線周波数(RF)信号の利用により、車両タイヤ各個中の個々のタイヤ・タグに電子的に結合される。
【0027】
タイヤの各対の1個に隣接して空気ばね1個ずつを配置し、各空気ばねが内部に監視/データ記憶装置50を含むことが好ましく、タイヤの対にきわめて近接したその位置から、タイヤ・データを収集し、それを個別に、または感知された空気ばねデータとともに遠隔位置に送信することが望ましい。監視/データ記憶装置50を含む、かかる空気ばねがあらゆる車両用途に使用されるとは限らないが、空気ばねまたは/タイヤの追跡および性能仕様がきわめてきびしい場合には、それらの用途に使用される。
【0028】
図5に示されたもの以外の他の部品、または部品の配置および回路構成であっても、本発明の概念に影響を及ぼすことなく使用し得ることは容易に理解される。すべての集積データの遠隔質問機への送信に装置50を使用することは、送信距離が比較的短くなるために送信コストが低下するので、タイヤ・タグ27が小型のもので間に合い、必要とされる電池の容量も小型で済むことになる。同様に、上記のように、装置50は、圧力室の内部であっても外部であっても、端板37に載置することが好ましい。それが望ましい場合には、本発明の概念に影響を及ぼすことなく、装置50をピストン38、または下部端板に載置することができる。
【0029】
したがって、改良された方法と装置は単純化されていて、列挙された目的をすべて達成する、効果的で安全、低コスト、かつ効率的な装置と方法であって、従来の装置と方法が直面した困難を排除し、課題を解決し、当業界に新たな成果をもたらすものである。
【0030】
以上の説明において、一部の語句は簡潔、明確、理解の便のために使用されたものであり、かかる語句は説明の目的のために使用されたものであって、広い解釈を意図したものであるから、従来技術が求めるところを越えて、それらの語句から不必要な限定を読み取ろうとしてはならない。
【0031】
さらに、本発明の説明と図示は例示的なものであって、発明の範囲は、図示または説明された厳密な詳細に限定されるものではない。
【0032】
以上、本発明の特徴、発見および原理を説明したが、改良された装置と方法が構成され使用される態様、構造の特徴、および実現される有利、新規かつ有用な成果、新規かつ有用な構造、装置、要素、配置、部品ならびに組合せ、および方法の各ステップは、添付の請求の範囲に規定されている。
【0033】
本発明の特徴及び態様は以下の通りである。
【0034】
1.空気ばねにおいて、
休止位置にあっては略軸方向に間隔を置いた関係に位置された端板とピストン部材であって、前記端板とピストン部材は装置の間隔を置いた部分に搭載されるように、かつ前記装置が衝撃に遭遇した際に前記衝撃を吸収するように互いに接近し離反するように、かつ前記休止位置にあっては前以って定められた、間隔を置いた関係において該装置の前記間隔を置いた部分を維持するようになっている端板及びピストン部材、
前記端板とピストン部材との間に、前記端板とピストン部材に封止状態に接続された、対向する開放端を有するたわみエラストマー状スリーブにより形成された流体圧力室、
前記端板とピストン部材の軸方向における離反状態の変化を判定するために、かつ前記変化に応じて制御信号を発生するために、端板およびピストン部材のいずれかに搭載された高さ感知手段、および
流体圧力室と流体導通した監視装置であって、電池と、空気ばねの技術的状態を感知する少なくとも1個のセンサと、感知された状態及び高さ感知手段からの制御信号を空気ばねの外部の遠隔位置に伝送するための電子回路手段とを含む監視装置
を含むことを特徴とする空気ばね。
【0035】
2.第1項記載の空気ばねにおいて、監視装置と高さ感知手段はそれぞれ、圧力室内部の端板に搭載された部品を含むことを特徴とする空気ばね。
【0036】
3.第1項記載の空気ばねにおいて、監視装置は圧力室の外部において端板に搭載されることを特徴とする空気ばね。
【0037】
4.第1項記載の空気ばねにおいて、前記空気ばねに係わるデータが保持された、監視装置と結合されたデータ記憶手段を含み、前記記憶データは電子回路手段により遠隔位置に伝送され得ることを特徴とする空気ばね。
【0038】
5.第1項記載の空気ばねにおいて、高さ感知手段からの制御信号は、電子回路手段が遠隔位置に後に送信するために、前記回路手段により記憶された空気ばねの作動履歴を発生することを特徴とする空気ばね。
【0039】
6.空気ばねにおいて、
休止位置にあっては略軸方向に間隔を置いた関係に位置された端板とピストン部材であって、前記端板とピストン部材は装置の間隔を置いた部分に搭載されるように、かつ前記装置が衝撃に遭遇した際に前記衝撃を吸収するように互いに接近し離反するように、かつ前記休止位置にあっては前もって定められた、間隔を置いた関係において前記間隔を置いた部分を維持するように適合されるもの、
前記端板とピストン部材との間に、前記端板とピストン部材に封止状態に接続された、相対する開放端を有するたわみエラストマー状スリーブにより形成された流体圧力室、および
流体圧力室と流体導通した監視装置であって、電池と、空気ばねの技術的状態を感知する少なくとも1個のセンサと、感知された状態を、空気ばねの外部の遠隔位置に伝送するための電子回路手段とを含む監視装置
を含むことを特徴とする空気ばね。
【0040】
7.第6項記載の空気ばねにおいて、監視装置は圧力室の外部において端板に搭載されることを特徴とする空気ばね。
【0041】
8.第6項記載の空気ばねにおいて、監視装置は、圧力室内部の端板に搭載されたことを特徴とする空気ばね。
【0042】
9.請求項6記載の空気ばねにおいて、前記空気ばねに係わるデータが保持された、監視装置と結合されたデータ記憶手段を含み、前記記憶データは電子回路手段により遠隔位置に伝送され得ることを特徴とする空気ばね。
【0043】
10.第6項記載の空気ばねにおいて、前記端板とピストン部材の軸方向における離反状態の変化を判定するために、かつ前記変化に応じて制御信号を発生するために、端板およびピストン部材のいずれかに搭載された高さ感知手段を含むことを特徴とする空気ばね。
【0044】
11.車両用の懸架組立体において、車軸と、前記車軸に載置された少なくとも1対のタイヤと、前記タイヤの少なくとも1個に至近位置にある、前記車両の、間隔を置いた支持体の間に伸展する空気ばねとを含み、第1の監視装置には、前記1個のタイヤに係わる情報を感知するために、前記1個のタイヤの加圧可能な空洞に載置され、間隔を置いた1対の端部材を有する前記空気ばねと、たわみエラストマー状スリーブにより前記部材間に形成された圧力室と、第1の監視装置により感知された情報を受け、前記タイヤと空気ばねより離れた外部の位置に前記情報を送信するための、空気ばねに載置された第1の手段を含むことを特徴とする懸架組立体。
【0045】
12.第11項記載の組立体において、空気ばねの第1の手段は、前記空気ばねに係わる情報を感知するための、空気ばねの圧力室と導通する第2の監視装置を含み、前記第1の手段は感知された空気ばねの情報を遠隔位置に送信することを特徴とする組立体。
【0046】
13.第12項記載の組立体において、前記1個のタイヤに係わる情報を保持するために、前記1個のタイヤの加圧可能な空洞に載置された第1のデータ記憶手段を含むことを特徴とする組立体。
【0047】
14.第12項記載の組立体において、第1および第2の監視装置の各々は電池と、アンテナと、センサと、感知情報を伝送するための電子回路とを含むことを特徴とする組立体。
【0048】
15.第12項記載の組立体において、第2の監視装置は圧力室内部の空気ばねの端部材の1個に位置され得る。
【0049】
16.空気ばねより収集したデータを遠隔位置に送信する方法において、
空気ばねに係わるデータの収集に備え、収集されたデータを送信するための第1の電源と第1の電子回路構成を有する第1の装置を空気ばねに装備するステップと、
第1の装置を空気ばねの1端板に固定するステップと、
空気ばねの技術的状態を感知するステップと、
電源と電子回路構成を励起し、データを空気ばねより遠隔位置に送信するステップとを
含むことを特徴とする方法。
【0050】
17.第16項記載の方法において、タイヤの技術的状態を感知する第2の装置を含む、車両タイヤに隣接して空気ばねを載置し、感知されたタイヤの技術的状態を空気ばね内部の第1の装置に送信し、感知されたタイヤの技術的状態を前記第1の装置により遠隔位置に再送信するステップを含むことを特徴とする方法。
【0051】
18.第17項記載の方法において、感知されたデータを第1の装置に送信するための第2の装置に第2の電源と、アンテナと、第2の電子回路構成を装備するステップを含むことを特徴とする方法。
【0052】
19.第16項記載の方法において、第1の装置に高さセンサを装備し、高さセンサと第1の装置とを結合し、前記高さセンサより第1の装置にデータを送信するステップを含むことを特徴とする方法。
【0053】
20.第16項記載の方法において、第1の装置を圧力室内部の空気ばねの端板の内面に載置するステップを含むことを特徴とする方法。
【0054】
21.第16項記載の方法において、第1の装置を空気ばねの端板の外面に載置するステップを含むことを特徴とする方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、無線周波数能動的空気ばねを利用する車両用懸架組立体の部分の図式的側面立図である。
【図2】図1の懸架組立体の部分の図式的上面図である。
【図3】無線周波数能動的タグ組立体を利用する改良された空気ばねとその中の高さセンサを示す、部分を切り離し断面を部分的に拡大した図である。
【図4】図1および図2の懸架組立体の1部を示す、部分を切り離し断面を部分的に拡大した図である。
【図5】車両用タイヤの無線周波数能動的タグ組立単位含まれる各種の部品と、外部質問機に隣接して設けられた空気ばねを代表的に示すブロック図である。
【図6】空気ばね能動的タグ組立体が各種の遠隔質問機に情報を送信し得る態様を図式的に示す。
【符号の説明】
1 車両用懸架組立体
2 車軸組立体
6 車両フレーム
8 吊りブラケット
10 従動アーム
11 枢着部
12 空気ばね
14 主水平支持梁
16 軸
18 車輪
20 リム
22 タイヤ
23 トレッド・パッケージ
24 側壁
25 耳部
27 タイヤ・タグ
28 電池
29 高さセンサ
30 空洞
31 記憶データ
33 マイクロチップ
34 増幅器
36 アンテナ
37、38 端部材
40 流体圧力室
42 たわみエラストマー状スリーブ
44 一体型ネジ山付き取付けボルト
45 ネジ山付きスタッド
46 貫通孔
48 高さセンサ
49 端板の内面
50 監視およびデータ記憶装置
52 端板の外面
54 質問機

Claims (3)

  1. 空気ばねにおいて、
    休止位置にあっては略軸方向に間隔を置いた関係に位置された端板とピストン部材であって、前記端板とピストン部材は装置の間隔を置いた部分に搭載されるように、かつ前記装置が衝撃に遭遇した際に前記衝撃を吸収するように互いに接近し離反するように、かつ前記休止位置にあっては前以って定められた、間隔を置いた関係において該装置の前記間隔を置いた部分を維持するようになっている端板及びピストン部材、
    前記端板とピストン部材との間に、前記端板とピストン部材に封止状態に接続された、対向する開放端を有するたわみエラストマー状スリーブにより形成された流体圧力室、
    前記端板とピストン部材の軸方向における離反状態の変化を判定するために、かつ前記変化に応じて制御信号を発生するために、端板およびピストン部材のいずれかに搭載された高さ感知手段、および
    流体圧力室と流体導通した監視装置であって、電池と、空気ばねの流体圧力を感知する少なくとも1個のセンサと、感知された状態及び高さ感知手段からの制御信号を伝送するために、かつ空気ばねの負荷を決定するために更に該負荷を無線通信によって空気ばねの外部の遠隔質問機に伝送するための感知された流体圧力を伝送するための電子回路手段とを含む監視装置
    を含むことを特徴とする空気ばね。
  2. 空気ばねにおいて、
    休止位置にあっては略軸方向に間隔を置いた関係に位置された端板とピストン部材であって、前記端板とピストン部材は装置の間隔を置いた部分に搭載されるように、かつ前記装置が衝撃に遭遇した際に前記衝撃を吸収するように互いに接近し離反するように、かつ前記休止位置にあっては前以って定められた、間隔を置いた関係において前記間隔を置いた部分を維持するように適合されるもの、
    前記端板とピストン部材との間に、前記端板とピストン部材に封止状態に接続された、相対する開放端を有するたわみエラストマー状スリーブにより形成された流体圧力室、
    前記端板とピストン部材の軸方向における離反状態の変化を判定するために、かつ前記変化に応じて制御信号を発生するために、端板およびピストン部材のいずれかに搭載された高さ感知手段
    流体圧力室と流体導通した監視装置であって、電池と、空気ばねの外部の遠隔位置に高さ感知手段からの制御信号を伝送するための電子回路手段とを含む監視装置、および
    感知された技術的状態を遠隔位置にまた伝送するために前記電子回路手段によって高さ以外の空気ばねの技術的状態を感知する少なくとも1個のセンサ
    を含むことを特徴とする空気ばね。
  3. 空気ばねより収集したデータを遠隔位置に送信する方法において、
    空気ばねに係わるデータの収集に備え、収集されたデータを送信するための第1の電源と第1の電子回路構成を有する第1の装置を空気ばねに装備するステップと、
    第1の装置を空気ばねの1端板に固定するステップと、
    空気ばねの技術的状態を感知するステップと、
    電源と電子回路構成を励起し、データを空気ばねより遠隔位置に送信するステップと、
    タイヤの技術的状態を感知する第2の装置を含む車両タイヤに隣接して空気ばねを取り付けるステップと、
    空気ばね内の第1の装置に、タイヤの感知した技術的状態を伝送するステップと、
    感知したタイヤの技術的状態を遠隔位置に前記第1の装置によって再送信するステップとを
    含むことを特徴とする方法。
JP34317798A 1997-12-22 1998-12-02 能動的装置を含む空気ばねおよび懸架組立体ならびにそれを使用する方法 Expired - Lifetime JP4136140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/996418 1997-12-22
US08/996,418 US6036179A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Air spring containing an active device and a suspension assembly and method using

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235910A JPH11235910A (ja) 1999-08-31
JP4136140B2 true JP4136140B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=25542896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34317798A Expired - Lifetime JP4136140B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-02 能動的装置を含む空気ばねおよび懸架組立体ならびにそれを使用する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6036179A (ja)
EP (1) EP0924115B1 (ja)
JP (1) JP4136140B2 (ja)
CA (1) CA2256655C (ja)
DE (1) DE69808028T2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009506B2 (en) * 1998-02-10 2006-03-07 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic monitoring device and patch assembly
US6309494B1 (en) 1998-12-04 2001-10-30 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Method of attaching sensitive electronic equipment to the inner surface of a tire
US6474380B1 (en) * 1999-04-29 2002-11-05 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Pneumatic tire and monitoring device including dipole antenna
JP2001108551A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Pacific Ind Co Ltd タイヤ空気圧監視装置及び外部通信装置
US6688353B1 (en) * 2000-03-31 2004-02-10 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Attachment patch for mounting an electronic monitoring device to the inside of a pneumatic tire
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US20060237242A1 (en) * 2000-09-25 2006-10-26 Burke Robert J Lightweight surface vehicle
DE60139273D1 (de) * 2000-09-25 2009-08-27 Its Bus Inc Platformen für ausdauernden transport
US7017799B2 (en) * 2001-12-04 2006-03-28 The Gates Corporation Spindle sleeve with transponder
GB0203230D0 (en) * 2002-02-12 2002-03-27 Lucas Industries Ltd Tyre pressure monitor system
DE10211813B4 (de) * 2002-03-16 2006-01-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Funktionssicherheit von Verschleiß- und/oder Funktionsteilen einer Scheibenbremse
US20050077691A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Witters Allen L. Suspension structure with internal height sensor assembly
KR100670631B1 (ko) 2003-10-16 2007-01-17 미츠비시 후소 트럭 앤드 버스 코포레이션 차고 조정 장치
DE10354056B4 (de) * 2003-11-19 2015-08-20 Wabco Gmbh Ventileinrichtung für eine Luftfederungseinrichtung für ein Fahrzeug
WO2005113261A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Versa Tile Pty Ltd System for obtaining and managing tyre information
US20060043196A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Goodyear Tire And Rubber Company Air spring mount assembly with identification tag
US7490817B2 (en) 2005-01-04 2009-02-17 Bfs Diversified Products Llc Distance indicating system and method
DE102005008403B4 (de) 2005-02-24 2008-08-21 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Sensoreinrichtung zur Messung des Einfederwegs und/oder der Einfedergeschwindigkeit von Achsen von Fahrzeugen
JP4441913B2 (ja) * 2005-03-28 2010-03-31 横浜ゴム株式会社 車両監視システム及びその中継装置
US7364144B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-29 Bfs Diversified Products, Llc Sensing and communication system and method
US20060267257A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Bfs Diversified Products, Llc Air spring assembly with non-threaded connection
CN101228040B (zh) * 2005-05-28 2011-07-20 Bfs多样产品有限责任公司 具有局部信号处理的空气弹簧组件、使用该空气弹簧组件的系统和方法以及用于该空气弹簧组件的操作模块
JP4812432B2 (ja) * 2006-01-10 2011-11-09 株式会社ブリヂストン タイヤ点検装置、タイヤ点検システム及びタイヤ点検方法
US7420462B2 (en) * 2006-01-23 2008-09-02 Bfs Diversified Products, Llc Air spring distance indicating system and method
US7733239B2 (en) * 2006-05-08 2010-06-08 Bfs Diversified Products, Llc Distance determining system and method
DE102006022934A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Bpw Bergische Achsen Kg Luftgefedertes Fahrwerk
DE102006025326B4 (de) * 2006-05-31 2017-05-04 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Bestimmung der Federhöhe einer Luftfeder nach einem Impuls-Laufzeitmessverfahren
US8825267B2 (en) * 2007-03-16 2014-09-02 Nira Dynamics Ab Use of suspension information in tire pressure deviation detection for a vehicle tire
BRPI0701225A2 (pt) * 2007-03-27 2008-11-11 Vector Tecnologia E Sistemas Eletronicos Ltda sistema de gerenciamento de frotas com rfid e coletor de dados utilizado no mesmo
PT103847B (pt) * 2007-10-10 2011-06-24 Universidade De Tras-Os-Montes E Alto Douro Sistema de monitorização continua para aplicação em amortecedores
JP4591503B2 (ja) * 2007-12-26 2010-12-01 日産自動車株式会社 空気圧監視装置
US20090195373A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Joseph Carmine Lettieri Initiator system and method for a tire pressure monitoring system
DE102008030092A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-31 Audi Ag Elektrisch ansteuerbare Baueinheit eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Identifizieren einer elektrisch ansteuerbaren Baueinheit eines Kraftfahrzeugs
DE102008048961A1 (de) 2008-09-25 2010-04-01 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Identifikationseinrichtung für eine Luftfeder
US8517396B2 (en) 2009-06-01 2013-08-27 Firestone Industrial Products Company, Llc Height control module, gas spring assembly and method
US20110043343A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Peter Ross Shepler Tire monitoring system for a tandem tractor trailer system
US9135479B2 (en) 2009-12-17 2015-09-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Antenna assembly for a tag reader
DE102010017638B4 (de) 2010-06-29 2023-08-31 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Luftfeder
DE102013215317A1 (de) 2012-08-03 2014-02-06 Firestone Industrial Products Company LLC Flexibles Federelement sowie Gasfederanordnung und Verfahren zur Herstellung
DE102012108684A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Luftfedersystems
US8868294B2 (en) 2012-09-28 2014-10-21 Firestone Industrial Products Company, Llc Adjustable hysteresis circuit for control of air suspension
EP2724877B1 (en) * 2012-10-29 2019-03-20 ContiTech USA, Inc. Air spring with a sensor arrangement
EP2736176B1 (en) * 2012-11-21 2016-05-04 Veyance Technologies, Inc. Frequency hopping for smart air springs
EP2735760B1 (en) * 2012-11-26 2018-06-13 ContiTech USA, Inc. Air spring with a height sensor
KR102083840B1 (ko) * 2013-10-10 2020-03-03 현대모비스 주식회사 서스펜션 장치의 미세누기 검출 장치 및 미세누기 검출 방법
USD746183S1 (en) 2014-07-09 2015-12-29 Firestone Industrial Products Company, Llc Gas spring end member
DE102015224996B4 (de) 2015-10-07 2021-10-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeug mit Anhänger mit Aufhängungssystem
US10093145B1 (en) 2017-06-16 2018-10-09 BASE Air Management, Inc. Symmetrically dynamic equalized volume and pressure air management system
US10220665B2 (en) 2017-06-16 2019-03-05 BASE Air Management, Inc. Symmetrically dynamic equalized volume and pressure air management system
WO2019007528A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 Volvo Truck Corporation CHARGE SENSOR ASSEMBLY FOR VEHICLE AXLE
TWI775965B (zh) 2017-10-17 2022-09-01 澳洲商巴斯空氣管理有限公司 對稱動態均衡體積及壓力之空氣管理系統
CA3113430C (en) * 2018-09-25 2023-07-11 Hendrickson Usa, L.L.C. Pilot operated regulator with adjustable minimum delivery pressure
DE102019214092A1 (de) * 2019-09-17 2021-03-18 Contitech Luftfedersysteme Gmbh Luftfeder mit einem innerhalb eines Federbalgs angeordneten Sensormodul
US11613314B2 (en) * 2020-07-20 2023-03-28 Taibi Khayyi Hammou Weight sensing assembly
CN114810899A (zh) * 2022-05-24 2022-07-29 深圳市家信信息科技开发有限公司 可量化控制减震力度的车辆减震系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833094A (en) * 1973-02-05 1974-09-03 S Grossman Shock absorber warning system
US4398704A (en) * 1979-07-16 1983-08-16 General Motors Corporation Vehicle pneumatic suspension system with dead band adjustment
US4386791A (en) * 1981-07-06 1983-06-07 Ford Motor Company Actively controlled suspension system and height sensor
US4695823A (en) * 1984-04-27 1987-09-22 Vernon Roger W Vehicle tire monitoring apparatus
DE3434660A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Luftfeder
US4817922A (en) * 1987-10-23 1989-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Airspring height sensor
US4798369A (en) * 1987-11-03 1989-01-17 The Firestone Tire & Rubber Company Ultrasonic air spring system
US4978941A (en) * 1988-07-11 1990-12-18 Air Chex, Inc. Low tire pressure detector
GB2243010A (en) * 1990-04-10 1991-10-16 Stanleigh Bader Fluidic pressure loss warning system
US5552789A (en) * 1994-02-14 1996-09-03 Texas Instruments Deutschland Gmbh Integrated vehicle communications system
JPH07260602A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Smc Corp センサ
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5707045A (en) * 1996-09-05 1998-01-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Air spring system having an integral height sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11235910A (ja) 1999-08-31
EP0924115B1 (en) 2002-09-18
CA2256655A1 (en) 1999-06-22
DE69808028T2 (de) 2003-01-30
DE69808028D1 (de) 2002-10-24
CA2256655C (en) 2008-02-05
EP0924115A1 (en) 1999-06-23
US6036179A (en) 2000-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136140B2 (ja) 能動的装置を含む空気ばねおよび懸架組立体ならびにそれを使用する方法
JP4014322B2 (ja) タイヤについての蓄積データや工学条件を離れた場所に伝達するための方法と装置
JP4014323B2 (ja) 車両タイヤの状態をモニターするための方法と装置
US5749984A (en) Tire monitoring system and method
US7990257B2 (en) Tire localization system
JP2006518307A (ja) タイヤ圧モニタ及びその使用法
US7253725B2 (en) Apparatus and method for boosting signals from a signal-generating or modifying device
EP2085254A1 (en) A vehicle monitoring system and method
US7728720B2 (en) System and method for monitoring a status of a member of a vehicle
US7997128B2 (en) Tachometer for tires
WO2007040536A2 (en) System and method for harvesting electric power from a rotating tire’s acoustic energy
CA2211657A1 (en) Tyre deflation detector
JP4076291B2 (ja) スペアタイヤの空気圧監視装置
MXPA98009374A (en) Air shock absorber and springs containing active device and a suspension structure and method for use
KR101720978B1 (ko) 타이어 모니터링 시스템
WO2001056814A1 (en) Improved monitoring system
CN101400528B (zh) 包括至少一个被安装组件的车辆以及测量系统的使用
MXPA98010815A (en) Method and apparatus for transmitting stored data and engineering conditions from a pneumatic to a rem site
MXPA98010816A (en) Method and apparatus for verifying conditions of a vehicle tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term