JP4136034B2 - 拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置 - Google Patents

拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136034B2
JP4136034B2 JP22881997A JP22881997A JP4136034B2 JP 4136034 B2 JP4136034 B2 JP 4136034B2 JP 22881997 A JP22881997 A JP 22881997A JP 22881997 A JP22881997 A JP 22881997A JP 4136034 B2 JP4136034 B2 JP 4136034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pulley
diameter
mold
centrifugal force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22881997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1158352A (ja
Inventor
正 玄馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pile Corp
Original Assignee
Japan Pile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pile Corp filed Critical Japan Pile Corp
Priority to JP22881997A priority Critical patent/JP4136034B2/ja
Publication of JPH1158352A publication Critical patent/JPH1158352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136034B2 publication Critical patent/JP4136034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、杭先端部の外径を大きくした拡底コンクリートパイルの遠心力成型に適する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
中空なコンクリートパイルの製造は、従来一般に、遠心力成型によって行われている。遠心力成型によりコンクリートパイルを製造するには、図8、図9に示すように、縦方向に二分割した半円筒状の上枠と下枠を組み立てた円筒状の型枠1を使用しており、その型枠には、その外側に所要の間隔をおいて、型枠回転用の円環状のタイヤ2,2が設けられている。そして、床面上には遠心機3が配置され、型枠1は遠心機3上に載って回転されるようになっている。
【0003】
すなわち、遠心機3には、型枠1の長さ方向に延長する2本の駆動軸5,5が型枠1の横断方向に間隔をおいて配置され、その軸4には、型枠1の各タイヤ2と対応した位置に、タイヤ2を載置しこれに回転を伝達させるためのプーリ7が装着されている。また、型枠1は、各タイヤ2を上記プーリ7に載置され、プーリ7の回転がタイヤ2に伝達されて高速で回転され、型枠1内に投入したコンクリートが遠心力成型されるようになっている。
【0004】
また、近頃では、先端部の外径を大きくした異形杭である拡径コンクリートパイルの使用が増大してきていることから、この種コンクリートパイルの製造にも遠心力成型による方法が採用されるようになった。この場合は、図10に示すように、本体部1aの型枠に拡径部1bの型枠を連設した型枠を用いて行うことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の拡底パイルは、需要が多くなったとはいえ、通常のコンクリートパイルに比べれば少量にすぎない。そのため、その製造には、コストを低く抑える必要から、普通コンクリートパイルの製造に使用している従来の設備を利用するようにしている。すなわち、型枠としては、従来のコンクリートパイルの継ぎ型枠を利用し、これに、拡底部分の型枠のみを新たに作製して接続してやる方法を採用し、また、遠心機も従来のものを利用して行っている。
【0006】
このように、従来のコンクリートの型枠に拡底部分を成型するための型枠(拡径部)を接続した型枠と、従来の遠心機を使って拡底パイルを製造する場合は、遠心機の各プーリ7の外径は同一であるため、型枠1のタイヤは、本体部1aにあるタイヤ2aも拡径部1bにあるタイヤ2bも、周速を一致させる必要から同一の外径としなければならない。そのため、拡径部1bの型枠の外径はそのタイヤ2bの径により制限されることになる。近頃では、拡径部をより大径としたコンクリートパイルが望まれているが、そのためには、遠心機を新規に設備するか、或いは、拡径部に合わせたタイヤ径に合わせて大径としたタイヤを本体部から拡径部までに設けた専用型枠を用いなければならず、それではコストが著しく高くなり要望に答えられないといった状況にある。
【0007】
本発明は、かかる状況にかんがみ提案されたもので、従来の遠心機に設けられているタイヤのうち、拡径部に対応するタイヤの構成を変えることにより、従来の遠心機の使用により製造できる拡底コンクリートパイルのより大きな径の拡底部のものも製造することを可能とし、拡底パイルを安価に製造できるようにした遠心力成型装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の構成について、実施例に対応する図面を参照して説明すると、本発明は本体部1aに拡径部1bを連設し、それらの外周に長手方向に沿ってタイヤ2a,2bを隔設した型枠1と、上記タイヤ2a,2bと接合するプーリを設けた一対の回転軸5を備えた遠心機3とよりなる装置において、上記本体部1aにあるタイヤ2aと接合するプーリは、回転軸に固定した駆動プーリ7aとするとともに、上記拡径部1bにあるタイヤ2bと接合するプーリは、回転軸5に対し自由に回動できると共に付け替え自在な自在プーリ7bとし、拡径部に見合う外の自在な前記自在プーリを前記回転軸に付け替えることで、各種の径の拡径部に対応可能にしたことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様について図面を参照して説明する。図1は本発明装置の要部の概略側面図、図2は図1のA−A線断面の概略図、図3は同B−B線断面の概略図、図4は型枠本体部のタイヤ部分を示す拡大側断面、図5は型枠拡径部のタイヤ部を示す拡大側断面、図6は型枠本体部のタイヤに対応するプーリ部分の拡大側断面図、図7は型枠拡径部のタイヤに対応するプーリ部分の拡大側断面図である。本発明の装置は、拡底コンクリートパイルの型枠1と型枠1を高速で回転させるための遠心機3とよりなる。
【0010】
型枠1は、円筒形に形成された本体部1aと、本体部1より大径の円筒形に形成された拡径部1bと、それら両者1a,1bとを接続するテーパ筒部1cとが結合されており、従来のこの種型枠と同様に2つ割に形成された型枠部材を結合して全体が形成できるようになっている。そして、型枠1の本体部1aおよび拡径部1bの外側には、型枠1の長手方向に所要の間隔をおいて複数のタイヤ2aと2bが設けられている。
【0011】
遠心機3は、型枠1の長手方向に沿って間隔をおき床面に設置された架台4、4上に、型枠1の横断方向に所定の間隔をおいて型枠1と平行とした一対の回転軸5,5が配置され、それぞれ軸受体6,6を介して架台4,4に支持されており、図示を略した駆動装置により、同方向に同速で回転されるようになっている。そして、各回転軸5には、本体部1aのタイヤ2aと対応する位置には駆動用のプーリ7aが固定されているとともに、拡径部1bのタイヤ2bと対応する位置には、プーリ7aより小径とした自在プーリ7bが回転軸5に対して回動自在に取付けられている。
【0012】
本体部1aのタイヤ2aは、図4に示すように、本体部1aの外側に設けた補強リブ8より相当量外方に突出した支持環9aの外周に沿って固着され、また、拡径部1bのタイヤ2bは、図5に示すように、拡径部1bの外側に設けた補強リブ8より少し外方に突出した支持環9bの外周に沿って固着されている。
【0013】
駆動プーリ7aは、図6に示すように、回転軸5に取り付けられたテーパースリーブ10に所要径の内輪11を嵌合してボルト12により固着し、その内輪11aのテーパ状とした外周に外輪13aをテーパ接合してボルト・ナット14により結合することにより形成される。
【0014】
また、自在プーリ7bの方は、図7に示すように、回転軸5にボールベアリングやローラベアリング等のベアリング15を取り付け、それに、 ベアリング15の外輪の外側に接する裾環16,16とボルト17により結合した内輪11bを嵌着し、 その内輪11bのテーパ状とした外周に外輪13bをテーパ接合してボルト・ナット14により結合することにより組み付け分離自在に形成される。したがって、自在プーリ7bは、回転軸5に対してはベアリング15を介して自在に回動することができる。なお、図中18は回転軸5に固着されたベアリングを抑え、19はシール材である。また、ベアリング15の部分は、回転軸5にテーパスリーブを嵌着し、それにテーパーベアリングを嵌着する構造とすることもできる。
【0015】
上記本発明の装置では、型枠1は、その本体部1aのタイヤ2aは駆動プーリ7a,7aと接し、拡径部1bのタイヤ2bは自在プーリ7b,7bと接して遠心機3に載置される。そして、回転軸5が回動されると、それに固定の駆動プーリ7a,7aが回動して本体部1aのタイヤ2a,2aに回転が伝達されて型枠1が回転することになる。その際、自在プーリ7bは回転軸5に対してフリーとなっているので、回転軸5の回転とは関係なく、型枠1とともに回転するタイヤ2bと同周速で回転することになる。
【0016】
したがって、回転軸5の軸心と型枠1の軸心との距離は一定であることから、自在プーリ7bの外径を小さくしてやることにより、それに応じて型枠1の拡径部1bにあるタイヤ2bの外径を大にすることができることになる。その結果、型枠1の拡径部1bをより大径にすることが可能となり、拡底部の径より大きなコンクリートパイルの製造ができることになる。しかも、図1に示すように、自在プーリ7bを、軸受体6より外側に突出させた回転軸5の個所に設けるようにすれば、着脱が容易にできるので、拡径部1bの径の増減に対しても、それに見合う外径の自在プーリ7bを用意して付け替えることにより、拡径部1bの各種の径のものに対して応じ得ることが可能となる。
【0017】
次に、型枠とタイヤとプーリの関係についての具体例を示す。本体部1aが800φ、そのタイヤaの径が1070φ、拡径部1bが1000φ、そのタイヤ2bの径が1180φの型枠を従来の遠心機上で回転させる場合、遠心機の既設の駆動プーリ7aの径は550φとすると、拡径部1bのタイヤ2bと対応する自在プーリ7bの径は440φとなる。この自在プーリ7bの径はさらに410φ程度までに径小とすることが可能であるから、それにしたがって拡径部1bの径もさらに大きく1050φ程度まで大径とすることができる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、拡底コンクリートパイルの遠心力成型用型枠の本体部にあるタイヤと接合する遠心機のプーリを回転軸に固定した駆動プーリとし、同じく拡径部にあるタイヤと接合するプーリは自在プーリとして回転軸に対し回動自在に設け、このプーリよりは拡径部のタイヤを駆動しないようにしたので、この自在プーリの径は他の駆動プーリの径と一致させる必要がなく十分小径に形成することができる。
【0019】
その結果、自在プーリを小径とした分だけ拡底部のタイヤを大径とすることができ、それにより、型枠の拡径部の径の増大が図れ、拡径部のより大径なコンクリートパイルの遠心力成型が、従来の遠心機を僅かに改造するだけのことで利用でき、コスト高を防ぐことができる。
【0020】
特に、自在プーリを着脱容易の構造のものとすれば、外径の異なる自在プーリを用意して取り換えてやれば、拡径部の径の異なる各種のものにも対応させることができ、より優れた機能が発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の要部を示す概略側面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】本体部に設けたタイヤの部分拡大側断面図である。
【図5】拡径部に設けたタイヤの部分拡大側断面図である。
【図6】駆動プーリの半截拡大側断面図である。
【図7】自在プーリの半截拡大側断面図である。
【図8】一般コンクリートパイルの遠心力成型装置の概略側面図である。
【図9】同正面図である。
【図10】従来の拡底コンクリートパイルの遠心力成型装置の概略側面図である。
【符号の説明】
1 型枠
1a 本体部
1b 拡径部
2,2a,2b タイヤ
3 遠心機
5 回転軸
6 軸受体
7,7a,7b プーリ
11a, 11b 内輪
13a, 13b 外輪
15 ベアリング
16 裾環

Claims (1)

  1. 本体部に拡径部を連設し、それらの外周に長手方向に沿ってタイヤを隔設した型枠と、上記タイヤと接合するプーリを設けた一対の回転軸を備えた遠心機とよりなる装置において、上記本体部にあるタイヤと接合するプーリは、回転軸に固定した駆動プーリとするとともに、上記拡径部にあるタイヤと接合するプーリは、回転軸に対し自由に回動できると共に付け替え自在な自在プーリとし、拡径部に見合う外の自在な前記自在プーリを前記回転軸に付け替えることで、各種の径の拡径部に対応可能にしたことを特徴とする、拡底コンクリートパイルの遠心力成型装置。
JP22881997A 1997-08-11 1997-08-11 拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置 Expired - Fee Related JP4136034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881997A JP4136034B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881997A JP4136034B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1158352A JPH1158352A (ja) 1999-03-02
JP4136034B2 true JP4136034B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=16882366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22881997A Expired - Fee Related JP4136034B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136034B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975562B1 (ko) * 2009-12-30 2010-08-13 (주) 포유엔지니어링 선단확장형 phc 파일 제조방법 및 이에 의해 제조된 선단확장형 phc 파일
KR101240402B1 (ko) * 2011-01-14 2013-03-11 최철헌 선단확경말뚝 제조장치 및 이를 이용한 선단확경말뚝 제조방법
CN109594555B (zh) * 2018-11-20 2020-10-13 嘉兴市康立德构件有限公司 一种管桩灌装系统
CN112207972A (zh) * 2020-10-12 2021-01-12 浙江裕洋隧道管片制造有限公司 一种管桩离心铸造设备
CN114536541B (zh) * 2022-01-18 2024-04-02 广东三和管桩股份有限公司 一种基于管桩离心工艺的管桩生产方法、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1158352A (ja) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100567748C (zh) 用于可驱动轮毂的具有端面齿牙的轴环
KR20140064934A (ko) 세탁기용 드럼을 구동하여 회전시키기 위한 플라스틱 재질의 풀리
JP4136034B2 (ja) 拡底コンクリ−トパイルの遠心力成型装置
CN209737961U (zh) 一种用于管桩成型的离心机构
US3555141A (en) Method of making tires
CN106739783A (zh) 一种两自由度车轮
GB2325970A (en) Cross-piece for universal joint and universal joint
CN211763657U (zh) 方便调整鼓宽的机械成型鼓
CN1181991C (zh) 包括对中机构并易于拆装的轮胎安全支架以及支架和轮辋组件
EP1650011B1 (en) Device for manufacturing support body for run flat tires
CN86105912A (zh) 梳理机用的滚筒
JP3911073B2 (ja) コンクリ−ト杭およびその遠心成形用型枠
CN214810339U (zh) 生产砂轮用的可移动混料机
CN220945944U (zh) 一种装配式管桩离心机托轮
CN2556419Y (zh) 托轮联轴器
CN211917783U (zh) 一种三角胶自动贴合机贴合鼓
CN216006514U (zh) 一种市政道路施工用振平装置
CN213201254U (zh) 一种双层滚筒及具有其的滚筒轴
JPH0736944Y2 (ja) ローラ装置
JP3016438U (ja) 円筒型破砕機
US1528518A (en) Process and apparatus for making concrete structures centrifugally
CN206765706U (zh) 一种机器人用小轮
CN207192139U (zh) 一种环状支撑随动装置
KR100459662B1 (ko) 타이어 성형을 위한 조립장치
CN100418750C (zh) 制造车轮充气轮胎的方法与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees