JP4134716B2 - 電動機の電流制御装置 - Google Patents

電動機の電流制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134716B2
JP4134716B2 JP2002372906A JP2002372906A JP4134716B2 JP 4134716 B2 JP4134716 B2 JP 4134716B2 JP 2002372906 A JP2002372906 A JP 2002372906A JP 2002372906 A JP2002372906 A JP 2002372906A JP 4134716 B2 JP4134716 B2 JP 4134716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
angle
rotor
value
rectangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002372906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004208370A (ja
Inventor
勉 谷本
匡之 初田
哲也 新国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002372906A priority Critical patent/JP4134716B2/ja
Publication of JP2004208370A publication Critical patent/JP2004208370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134716B2 publication Critical patent/JP4134716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は固定子と回転子の相対角度位置を検知する角度位置センサを有し、角度位置センサより得られた回転子角度をもとにインバータを制御し、固定子に巻かれた巻線の駆動電流位相を変える電動機の電流制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【非特許文献】
「Switched Reluctance Motors and Their Control Page99〜100 T.J.E Miller(Lucas Professor in Power Electronics / SPEED Laboratory / University of Glasgow) Magna Physics Publishing and Clarendon Press ・ OXFORD 1993」。
【0003】
上記非特許文献に示されたスイッチド・レラクタンス・モータの回転子の回転速度の制御にはモータのトルクを回転子速度に変換し、この回転子速度と基準とする回転子速度の誤差に比例したパルス幅を持つパルス列を発生し、このパルス列でモータを駆動する矩形波電圧を制御していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この従来技術においては回転子の回転速度と基準となる回転速度との誤差に対応させてパルス幅を決定していたので、温度特性によって巻線の抵抗値やインダクタンスが変化すると所望の回転数を維持できなかったり、トルクリップルが生じたりすることがあった。
【0005】
本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、電動機の出力トルクを安定に供給することができる電動機の電流制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明においては、複数相からなる巻線が施された固定子と、前記固定子と相対回転させられる回転子との相対角度位置を検知する角度位置センサと、前記巻線の電流を検知する電流センサとを備え、前記角度位置センサにより得られた回転子角度をもとに、インバータの制御信号を生成し、前記巻線に矩形波電圧を印加し、電流を流す相を切り替えて運転する電動機の電流制御装置において、前記矩形波電圧の印加開始タイミング指令値と、前記矩形波電圧の印加終了タイミング指令値と、前記回転子角度と、前記インバータの入力電圧をもとに、瞬時電流期待値を決定する手段、または、前記矩形波電圧の印加を開始してからの時間と、前記回転子角度から求めた回転子角速度と、前記インバータの入力電圧をもとに、瞬時電流期待値を決定する手段、もしくは、前記矩形波電圧の印加を終了してからの時間と、前記回転子角度から求めた回転子角速度と、前記インバータの入力電圧をもとに、瞬時電流期待値を決定する手段を有し、前記電流センサ出力のサンプリング値と、サンプリングしたタイミングにおける前記瞬時電流期待値との差に応じて、前記矩形波電圧の波形を調整する波形調整手段を有するように構成している。
【0007】
【発明の効果】
本発明によれば、固定子に巻かれた巻線の電流サンプリング値と瞬時電流期待値との差に基づいて所望の電流となるように電動機に加える巻線電圧波形を調整するので、精度良く所望のトルクを発生することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下で説明する図面で同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0009】
図1〜5を用いて第1の実施の形態を説明する。
【0010】
図1は本発明の第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整のフローチャート、図2は第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整のタイムチャート、図3は第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整の電流制御装置のブロック図、図4は第1の実施の形態の印加終了タイミング指令値調整の電流制御装置のブロック図、図5は第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整および印加終了タイミング指令値調整の電流制御装置のブロック図を示す。
【0011】
本第1の実施の形態は電動機の固定子に対する回転子の相対角度位置(以後回転子角度と称す)において、所定の回転子角度における固定子に巻かれた巻線(以後巻線と称す)に流れる電流のサンプリング値isと、所定の回転子角度θs(以後電流サンプル角度θsと称す)における瞬時電流期待値ieを比較し、次回に巻線に加える矩形波電圧の波形を調整することにより巻線に流れる電流を制御することを特徴とする。
【0012】
先ず図1のフローチャート、および図3のブロック図を用いて、本第1の実施の形態の概要を説明する。図1のフローチャートは、電流制御装置1を構成しているマイコンの割り込み処理で、印加開始タイミング指令値θon*を調整し、電流制御を実施する処理を表している。この割り込み処理10は回転子の電気角1周期毎に1回開始され、まず処理11において前回の割り込み処理において電流サンプル角度θsでサンプリングしたサンプリング値isn−1を読み取る。次に処理12において電流サンプル角度θsにおける瞬時電流期待値ien−1を求める(図3では瞬時電流期待値生成部21)。次に処理13から16において、サンプリング値isn−1と瞬時電流期待値ien−1が等しい場合は、そのまま割り込み処理10を終了する。サンプリング値isn−1が瞬時電流期待値ien−1より大きい場合は次の電気角周期の巻線に加える印加開始タイミング指令値θon*を今回より遅らせ、サンプリング値isn−1が瞬時電流期待値ien−1より小さい場合は次の電気角周期の印加開始タイミング指令値θon*を今回より早める(図3では比例・積分演算部22および加算器24、25)。なお、瞬時電流期待値ieとは、1パルス駆動の電気角1周期に流れる想定している電流プロファイルにおける、電流サンプル角度θsでの期待される電流値である。
【0013】
次に本第1の実施の形態を示す図3のブロック図の構成を説明する。この第1の実施の形態は電動機4及び電流制御装置1で構成されており、電流制御装置1は電流センサ3の出力を読み込む電流サンプル部26、巻線に流れる電流を検知する電流センサ3、回転子角度を検知する角度位置センサ5、電動機4を駆動するインバータ2、インバータ電源6、インバータ電圧の印加タイミングを指令する印加タイミング指令値生成部20、インバータ素子制御信号を生成するインバータ制御信号生成部23、瞬時電流期待値ieを算出する瞬時電流期待値生成部21、瞬時電流期待値ieとサンプリング値isの差を演算する加算器24、加算器24の出力を入力する比例・積分制御部22、印加開始タイミング指令値θon*と比例・積分制御部22の出力の差を演算する加算器25、角度位置センサ5の出力から回転子角速度ωを演算する速度演算部28から構成されている。ここで波形調整手段は加算器24、25、比例・積分制御部22、インバータ駆動信号生成部23等から構成されている。
【0014】
図1の電流制御を実施する割り込み処理10は瞬時電流期待値生成部21で実施する。
【0015】
続いて、本第1の実施の形態の詳細を図1のフローチャートに沿って説明する。
【0016】
まず、割り込み処理10の実施タイミングの例を図2を用いて示す。図2は、固定子、回転子ともに突極構造として知られるSRモータを例にとり、回転子角度、1相分の巻線電流、印加開始タイミング指令値θon*、割り込み処理10の実施タイミングを表している。この第1の実施の形態においては、割り込み処理10は回転子の電気角が0度になるのと同期して開始され、サンプリング値isは前の周期の値を用い、また印加開始タイミング指令値θon*調整の反映は次の周期に実施している。なお、電流制御を実施する割り込み処理10の実行頻度は、電気角1周期に対し1回以上が望ましい。また、割り込み処理10の実施タイミングについては、図2のように電気角に同期して所定の角度で処理を開始してもよいし、角度とは非同期に一定周期で開始してもよい。
【0017】
次に図1の処理11について説明する。
【0018】
処理11では、図2に示すように、前の周期において電流サンプル角度θsの回転子角度でサンプリングし、マイコンの記録装置に記録されたサンプリング値isn−1を読み出す。電流センサ出力のサンプリングは図1の処理とは別に図3の電流サンプル部26で電流サンプル角度θsに同期して行われる。
【0019】
次に、図1の処理12について説明する。
【0020】
瞬時電流期待値ieの算出は、マップまたは計算式を用いて行う。マップを用いる場合は、電流をサンプリングする電流サンプル角度θs、回転子角速度ω、1周期前の印加開始タイミング指令値θon*をパラメータとした瞬時電流期待値マップを試験等であらかじめ計測しておき、制御用マイコンにプログラムすることでieを求める。計算式を用いる場合の例は第3の実施の形態で説明する。
【0021】
このように電流センサの出力値を所定の角度でサンプリングすることにより、サンプリングした所定の角度からダイレクトに瞬時電流期待値ieを決定できるので、瞬時電流期待値ieを決定する処理時間を短くできる。また、所定の角度をいずれの動作点においても一定とすれば、マップの容量も大幅に低減できる。
【0022】
続いて、図1の処理13から16について説明する。
【0023】
n周期目において、n−1周期目で電流をサンプリングした電流サンプル角度θsにおけるサンプリング値isn−1を図1の処理11において取得し、この電流サンプル角度θsにおける瞬時電流期待値ien−1を図1の処理12において求め、図3に示すように、ien−1からisn−1を引いた値を比例・積分制御部22に入力し、比例・積分制御部22の出力値を印加開始タイミング指令値θon*にフィードフォワードして、n+1周期目の印加開始タイミング指令値θonn+1*とする。
【0024】
このように回転子角度θsにおける瞬時電流期待値ieとその回転子角度θsにおける巻線に流れる電流のサンプリング値isとの差に基づいて所望の電流となるように巻線電圧波形を調整するので、精度よく所望のトルクを発生することができる。
【0025】
なお、変化させる指令値は印加開始タイミング指令値θon*とは限らない。同様の方法で図4のように印加終了タイミング指令値θoff*を調整の対象としてもよいし、図5のように印加開始タイミング指令値θon*と印加終了タイミング指令値θoff*の両方を調整の対象としてもよい。またこれらのどの指令値を変化させるかは、システムの効率が最適になるように選択するのが望ましく、回転子角速度や巻線入力電圧等の運転状況に応じて切り替えてもよい。
【0026】
図4は印加終了タイミング指令値θoff*を調整の対象とした場合のブロック図である。図3との違いは、比例・積分制御部29の出力と印加終了タイミング指令値θoff*との差を加算器27で演算し、インバータ制御信号生成部23に入力している点である。図5は印加開始タイミング指令値θon*と印加終了タイミング指令値θoff*の両方を調整の対象とした場合のブロック図である。図3との違いは、比例・積分制御部30の出力が2系統あり、印加終了タイミング指令値θon*との差および印加終了タイミング指令値θoff*との差を加算器25、27で演算し、インバータ駆動信号生成部23に入力している点である
一般に1パルス制御のSRモータでは、回転子角速度とインバータ入力電圧とトルク指令値をパラメータとしたマップで印加開始タイミング指令値θon*と印加終了タイミング指令値θoff*を決定する方法がとられるが、本実施例では電流サンプル角度θsでの電流のサンプリング値isと瞬時電流期待値ieとの差に基づいてインバータに加える印加開始タイミング指令値θon*あるいは印加終了タイミング指令値θoff*を調整し、巻線の励磁開始角度もしくは励磁終了角度を調整し巻線に流れる電流を制御しているので、電動機の温度上昇等により運転中に巻線抵抗が変化しても、所望の電流波形を出力することができる。
【0027】
なお、電流をサンプリングする頻度は、電気角1周期に1回とは限らない。電気角1周期に複数回サンプリングし、その中から任意の1つの値を対象に図1の処理を実施してもよいし、複数のサンプル値の平均値を対象に同様の処理を実施してもよい。
【0028】
次に第2の実施の形態を図6から図8を用いて説明する。
【0029】
図6は第2の実施の形態のインバータ入力電圧調整を示すフローチャート、図7は第2の実施の形態のインバータ入力電圧調整を示すタイムチャート、図8は第2の実施の形態のインバータ入力電圧調整の電流制御装置1のブロック図を示す。
【0030】
本第2の実施の形態は、電流サンプル角度θsにおけるサンプリング値isと、電流サンプル角度θsにおける瞬時電流期待値ieを比較し、次回のインバータ入力電圧Vinを調整することを特徴とする。
【0031】
まず図6のフローチャート、および図8のブロック図を用いて、本第2の実施の形態の概要を説明する。図6のフローチャートは、電流制御装置1を構成するマイコンの割り込み処理で電流制御を実施する処理を表している。この割り込み処理30の処理11〜14は図1の割り込み処理10における処理11〜14と同じであるので、説明は省略するが処理12での瞬時電流期待値ien−1を求めるのは図8では瞬時電流期待値生成部40である。
【0032】
次に図6の処理35、36においてサンプリング値isn−1が瞬時電流期待値ien−1より大きい場合は次の電気角周期のインバータ入力電圧Vinを今回より低くし、サンプリング値isn−1が瞬時電流期待値ien−1より小さい場合は次の電気角周期のインバータ入力電圧Vinを今回より高くする(図8では比例・積分演算部41および加算器42、43)。
【0033】
続いて、本第2の実施の形態の詳細を図6のフローチャートに沿って説明する。
【0034】
まず、割り込み処理30の実施タイミングを図7に示している。この第2の実施の形態における割り込み処理30の実施タイミングも、実施例1の割り込み処理10と同様である。
【0035】
次に、図6の処理35、36について図8を使って説明する。
【0036】
まずn周期目において、n−1周期目での瞬時電流期待値ien−1からサンプリング値isn−1を引いた値を比例・積分制御部41に入力し、インバータ入力電圧の補償値Vcompを求める。
【0037】
一方、インバータ入力電圧のサンプリング値Vinsを記憶し、n−1周期目のインバータ入力電圧を出力する電圧値保存部46の出力値Vinn−1にVcompを加えて、n+1周期目のインバータ入力電圧指令値Vinn+1*とする。
【0038】
一般に1パルス制御では、回転子角速度とインバータ入力電圧とトルク指令値をパラメータとしたマップで印加開始タイミング指令値θon*と印加終了タイミング指令値θoff*を決定する方法がとられるが、本第2の実施の形態ではさらにインバータ入力電圧を調整することにより精度の高いトルク出力が得られる。またインバータ入力電圧を必要最低限に抑えられるので、インバータ素子のスイッチング損失を減少させることができる。
【0039】
第3の実施の形態を図9および図10を用いて説明する。
【0040】
図9は印加開始と終了タイミング指令値から瞬時電流期待値ieを決定する電流制御装置の一部を示すブロック図、図10は矩形波電圧印加時間から瞬時電流期待値ieを決定する電流制御装置の一部を示すブロック図である。
【0041】
本第3の実施の形態は、電動機の電圧方程式から瞬時電流期待値ieを求めることを特徴としており、ieの算出についてSRモータを例に説明する。
【0042】
SRモータのインダクタンスLは、回転子角度θに応じて三角波状に変化するため、領域1:Lが一定、領域2:Lがθの変化に対して増加、領域3:Lがθの変化に対して減少、の3領域に分けてインダクタンスを近似することができる。SRモータの電圧方程式は
【0043】
【数1】
Figure 0004134716
(V:巻線入力電圧、R:巻線抵抗、i:巻線電流、Ψ:鎖交磁束数、t:時間)
と表され、例えば領域1で励磁開始した場合、領域1では以下のような巻線電流となる。
【0044】
【数2】
Figure 0004134716
(θ:回転子角度、ie:θでの電流値、i:電流初期値、θon:印加開始タイミングの回転子角度、ω:回転子角速度、L:インダクタンスの最小値)
領域2、領域3においても同様に、電圧方程式からieを求めることができる。ieを求める式(2)は、図9のブロック図では瞬時電流期待値生成部62、図10のブロック図では瞬時電流期待値生成部72で実施される。図9では瞬時電流期待値生成部62に回転子角度θ、印加開始タイミング指令値θon*、印加終了タイミング指令値θoff*、巻線入力電圧Vを入力し、瞬時電流期待値ieを算出する。また、図10のように、矩形波電圧印加時間計算部73で、前回の矩形波電圧印加開始からの時間tonと、前回の矩形波電圧印加終了からの時間toffを算出し、瞬時電流期待値生成部72において前回の矩形波電圧印加開始からの時間tonもしくは前回の矩形波電圧印加終了からの時間toffと回転子角速度ωから回転子角度θを算出し、更に印加開始タイミング指令値θon*と印加終了タイミング指令値θoff*と巻線入力電圧Vを入力して瞬時電流期待値ieを求めることもできる。このようにいかなる動作点においても瞬時電流期待値ieを決めることができる。
【0045】
なお、第1の実施の形態においては、回転子角度θは、電流サンプル角度θsに固定しているため定数となり、瞬時電流期待値ieをマップから求める場合はマップの容量を低減でき、式から求める場合は演算が簡略化できる。
【0046】
第4の実施の形態を図11および図12を用いて説明する。
【0047】
図11は第4の実施の形態の所定の角度を電気角1周期ごとに変更する処理のフローチャート、図12は第4の実施の形態の所定の角度を電気角1周期ごとに変更する処理のタイムチャートを示す。
【0048】
本第4の実施の形態は、所定の回転子角度において電流センサ出力をサンプリングし、更に所定の回転子角度を1周期毎に変更することを特徴とする。
【0049】
図11を用いて本第4の実施の形態の概要を説明する。
【0050】
図11のフローチャートは、電流制御装置1を構成するマイコンの割り込み処理で、電流センサの出力をサンプリングする処理を表している。この割り込み処理50は電気角1周期毎に開始され、処理51から54において、前の電流サンプル角度θsn−1に対してずらした角度θsを、今回の周期でのサンプリング角度として設定し、処理55から56においてサンプリングを実行する。
【0051】
次に図12を用いて本第4の実施の形態の詳細を説明する。
【0052】
図12は、固定子、回転子ともに突極構造として知られるSRモータを例にとり、回転子角度、1相分の巻線電流、割り込み処理50の実施タイミングを表している。
【0053】
図12に示すように、角度位置センサが検出できる角度の最小単位をαとする。電流センサの出力をサンプリングする時の回転子角度をθs(n=1、2、3、…)とすると、電気角で最初の1周期は、θsの角度で電流センサの出力をサンプリングする。このθsは任意の角度でもよいし、所定の角度に固定してもよい。次の1周期ではθs=θs−1αの角度で電流センサの出力をサンプリングし、以降1周期毎にθs=θs−2α、θs=θs−3α、……、θs=θs−(n−1)αのようにタイミングをずらしてサンプリングする。このように電流センサ出力のサンプリングタイミングをずらすことによって、巻線電流に重畳されるノイズによる、回転子角度に同期したサンプリング値の誤りを回避することができる。なぜなら、巻線に重畳される同期したノイズの原因は主にインバータ素子のスイッチングノイズであり、モータが一定速度、一定トルクで定常運転している場合には、電気角で毎周期同じ角度にノイズが重畳される可能性があるためである。このように所定の角度を電気角1周期ごとに変更することで、回転子角度に同期したノイズが重畳されない角度の電流センサ出力値を選択的にサンプリングでき、従って、精度良く所望のトルクを発生し、トルクリップルも低減できる。
【0054】
なお、nの値の変化方法はn=1、2、3、…とは限らない。乱数としてもよいし、図12のようにn=2、4、6、…としてもよい。また、サンプリングする回転子角度を限定したい場合には、nに例えば10などの上限値kを設け、上限に達した次の周期からはまたn=1としてカウントする。
【0055】
なお、電流サンプル角度θsで得られたサンプリング値isに対応して比較対照とする瞬時電流期待値ieも変えるのは明らかである。
【0056】
また、電流をサンプリングする頻度は、電気角1周期に1回とは限らない。電気角1周期に複数回サンプリングし、その中から任意の1つの値を対象に図11の処理を実施してもよいし、複数のサンプル値の平均値を対象に同様の処理を実施してもよい。
【0057】
この本第4の実施の形態は第1の実施の形態および第2の実施の形態と組み合わせることができる。図3、図4、図5、図8の電流サンプル部26に本第4の実施の形態を適用することにより、サンプリング値isの誤る確率を下げ、より安定したトルク出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整のフローチャート。
【図2】本発明の第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整のタイムチャート。
【図3】本発明の第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整の電流制御装置のブロック図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の印加終了タイミング指令値調整の電流制御装置 のブロック図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の印加開始タイミング指令値調整および印加終了タイミング指令値調整の電流制御装置のブロック図。
【図6】本発明の第2の実施の形態のインバータ入力電圧調整を示すフローチャート。
【図7】本発明の第2の実施の形態のインバータ入力電圧調整を示すタイムチャート。
【図8】本発明の第2の実施の形態のインバータ入力電圧調整の電流制御装置のブロック図。
【図9】本発明の第3の実施の形態の印加開始と終了タイミング指令値から瞬時電流期待値を決定する電流制御装置の一部を示すブロック図。
【図10】本発明の第3の実施の形態の矩形波電圧印加時間から瞬時電流期待値を決定する電流制御装置の一部を示すブロック図。
【図11】本発明の第4の実施の形態の電流サンプル角度θsを電気角1周期ごとに変更する処理のフローチャート。
【図12】本発明の第4の実施の形態の電流サンプル角度θsを電気角1周期ごとに変更する処理のタイムチャート。

Claims (6)

  1. 複数相からなる巻線が施された固定子と、前記固定子と相対回転させられる回転子との相対角度位置を検知する角度位置センサと、前記巻線の電流を検知する電流センサとを備え、前記角度位置センサにより得られた回転子角度をもとに、インバータの制御信号を生成し、前記巻線に矩形波電圧を印加し、電流を流す相を切り替えて運転する電動機の電流制御装置において、
    前記矩形波電圧の印加開始タイミング指令値と、前記矩形波電圧の印加終了タイミング指令値と、前記回転子角度と、前記インバータの入力電圧をもとに、瞬時電流期待値を決定する手段、または、前記矩形波電圧の印加を開始してからの時間と、前記回転子角度から求めた回転子角速度と、前記インバータの入力電圧をもとに、瞬時電流期待値を決定する手段、もしくは、前記矩形波電圧の印加を終了してからの時間と、前記回転子角度から求めた回転子角速度と、前記インバータの入力電圧をもとに、瞬時電流期待値を決定する手段を有し
    前記電流センサ出力のサンプリング値と、サンプリングしたタイミングにおける前記瞬時電流期待値との差に応じて、前記矩形波電圧の波形を調整する波形調整手段を有すること、を特徴とする電動機の電流制御装置。
  2. 前記波形調整手段は前記矩形波電圧の印加開始タイミング指令値を調整することを特徴とする請求項1記載の電動機の電流制御装置。
  3. 前記波形調整手段は前記矩形波電圧の印加終了タイミング指令値を調整することを特徴とする請求項1記載の電動機の電流制御装置。
  4. 前記波形調整手段は前記インバータの入力電圧を調整することを特徴とする請求項1記載の電動機の電流制御装置。
  5. 前記電流センサの出力を、前記回転子の電気角1周期中の所定の角度でサンプリングする手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の電動機の電流制御装置。
  6. 前記所定の角度を前記電気角1周期毎に変更する手段を有することを特徴とする請求項記載の電動機の電流制御装置。
JP2002372906A 2002-12-24 2002-12-24 電動機の電流制御装置 Expired - Fee Related JP4134716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002372906A JP4134716B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 電動機の電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002372906A JP4134716B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 電動機の電流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004208370A JP2004208370A (ja) 2004-07-22
JP4134716B2 true JP4134716B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32811375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002372906A Expired - Fee Related JP4134716B2 (ja) 2002-12-24 2002-12-24 電動機の電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134716B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217599B2 (ja) * 2008-04-21 2013-06-19 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5923955B2 (ja) * 2011-12-06 2016-05-25 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
JP5733257B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 回転電機制御装置
JP5733256B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 回転電機制御装置
JP5930907B2 (ja) * 2012-07-27 2016-06-08 ローム株式会社 ファンモータの駆動装置、駆動方法、冷却装置、電子機器
CN112363055B (zh) * 2020-10-30 2024-05-17 艾普斯电源(苏州)有限公司 一种三相电机的测试方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110081A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Kawasaki Steel Corp 誘導電動機のベクトル制御駆動装置における起動方法
JP3746377B2 (ja) * 1998-07-24 2006-02-15 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の駆動制御装置
JP4575547B2 (ja) * 2000-04-18 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 モータの制御装置
JP3755424B2 (ja) * 2001-05-31 2006-03-15 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004208370A (ja) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959460B2 (ja) モータ起動装置及びモータ起動方法
JP4685509B2 (ja) 交流電動機の駆動制御装置および駆動制御方法
Inderka et al. High-dynamic direct average torque control for switched reluctance drives
US9431951B2 (en) Direct torque control motor controller with transient current limiter
US20230208336A1 (en) Manufacturing-sensitive control of high rotor pole switched reluctance motors
JP5447466B2 (ja) 回転機の制御装置
EP2053734B1 (en) Motor control apparatus and motor system
US9444384B2 (en) Direct torque control motor controller with transient current limiter
JP5920714B2 (ja) Srモータの駆動方法および装置
WO2012046410A1 (ja) Pmモータの電流制御ゲイン調整方法、電流制御方法および制御装置
JP3119851B2 (ja) 高速モータのセンサリス速度制御方法
JP4134716B2 (ja) 電動機の電流制御装置
KR100967665B1 (ko) 저속 영역에서의 전동기 속도 제어 시스템 및 속도 제어방법
JP6293401B2 (ja) 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機
JPH11275890A (ja) センサレス・スイッチドリラクタンスモータの駆動回路
JP2020048249A (ja) ステアリング装置
JP2004222482A (ja) ブラシレス直流モータの制御装置及び方法
JP2009240040A (ja) 電流制御装置
JP2017205017A (ja) 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機
JP3824159B2 (ja) 同期電動機の制御装置
CN112567620B (zh) 逆变装置
Lai et al. Investigation and analysis of iterative learning-based current control algorithm for switched reluctance motor applications
CN109643965B (zh) 用于获取具有变流器的电机的相电流的方法
Shi et al. Sensorless Control Method for Wound-Field Doubly Salient Starter/Generator with Two-section Interlaced-Rotor Structure
KR102518178B1 (ko) 모터 구동을 위한 인버터 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4134716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees