JP4134034B2 - 拡散率が一様でない符号のデータ検出 - Google Patents

拡散率が一様でない符号のデータ検出 Download PDF

Info

Publication number
JP4134034B2
JP4134034B2 JP2004517768A JP2004517768A JP4134034B2 JP 4134034 B2 JP4134034 B2 JP 4134034B2 JP 2004517768 A JP2004517768 A JP 2004517768A JP 2004517768 A JP2004517768 A JP 2004517768A JP 4134034 B2 JP4134034 B2 JP 4134034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
block
communication signals
data
response matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004517768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006511982A (ja
JP2006511982A5 (ja
Inventor
ヤンロック キム
ユン−リン パン
ゼイラ アリエラ
レズニク アレクサンダー
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2006511982A publication Critical patent/JP2006511982A/ja
Publication of JP2006511982A5 publication Critical patent/JP2006511982A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134034B2 publication Critical patent/JP4134034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0044OVSF [orthogonal variable spreading factor]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71052Joint detection techniques, e.g. linear detectors using decorrelation matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • H04B1/71055Joint detection techniques, e.g. linear detectors using minimum mean squared error [MMSE] detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70703Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation using multiple or variable rates
    • H04B2201/70705Rate detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、一般に、無線符号分割多元接続通信システムに関する。詳細には、本発明は、そのようなシステムにおいて拡散率が一様でない通信のデータ検出に関する。
符号分割多元接続(CDMA)通信システムでは、共用周波数帯域で複数の通信を同時に送信できる。各通信は、その通信を送信するために用いられた符号によって識別される。通信のデータシンボルは、符号のチップを用いて拡散される。特定のシンボルの送信に用いるチップの数を拡散率と呼ぶ。たとえば、拡散率が16の場合は、16個のチップを用いて1つのシンボルを送信する。TDD/CDMA通信システムにおける典型的な拡散率(SF)は、16、8、4、2、および1である。
一部のCDMA通信システムでは、共用帯域を有効利用するために、帯域を、所定の数の時間スロット(たとえば、15個の時間スロット)を有するフレームに時分割している。このタイプのシステムは、ハイブリッドCDMA/時分割多元接続(TDMA)通信システムと呼ばれている。アップリンク通信とダウンリンク通信を特定の時間スロットに限定する、そのようなシステムの1つが、時分割複信(TDD)システムである。
共用帯域内で送信される複数の通信を受信する手法の1つが、ジョイント検出(joint detection)である。ジョイント検出では、複数の通信のデータがまとめて特定される。ジョイント検出器は、複数の通信の既知の符号または確定した符号を用い、複数の通信のデータをソフトシンボルとして推定する。ジョイント検出器の典型的な実装では、Cholesky分解または近似Cholesky分解、あるいは高速フーリエ変換を適用するゼロフォーシングブロック線形等化器(zero forcing block linear equalizers)(ZF−BLE)を用いる場合がある。
これらの実装は、一般に、すべての通信の拡散率が同じであることを想定している。そのようなシステムでは、拡散率が異なる複数の通信を同時に処理することが困難である。
したがって、ジョイント検出において、異なる拡散率を処理できることが望ましい。
複数の通信信号を受信する。各通信信号は、関連付けられた符号を有する。複数の通信信号のうちの少なくとも2つの拡散率が異なる。関連付けられた符号は、スクランブリング符号区間を有する。全システム応答行列はブロックを有する。各ブロックは、長さMの次元と、Mおよび各通信の拡散率に部分的に基づく長さの次元とを有する。Mは、スクランブリング符号区間に基づく。受信した複数の通信信号のデータを、構築されたシステム応答行列を用いて受け取る。
本発明の実施形態は、任意のタイプのCDMAシステム(TDD/CDMA、TDMA/CDMA、周波数分割複信(duplex)/CDMAなどの通信システム)や他のタイプの通信システムで広く用いることができる。
図1は、拡散率が一様でない通信システムの一実施形態を示す。図1には、送信機20と受信機22を示した。送信機20を端末に配置したり、複数の送信回路20を基地局に配置したりできる。受信機22は、端末、基地局、またはその両方に配置できるが、受信機22の好ましい使い方は、基地局でのアップリンク通信の受信用である。
受信機22に送信されるデータシンボルは、送信機20の変調および拡散装置24で処理される。変調および拡散装置24は、符号を用い、そのデータを搬送する通信に割り当てられた拡散率でデータを拡散する。通信は、アンテナ26または送信機20のアンテナアレイから、無線インターフェース28を介して放射される。
受信機22では、この通信が、場合によって他の送信機からの通信とともに、アンテナ30または受信機22のアンテナアレイで受信される。受信された信号は、サンプリング装置32で、たとえば、チップレートまたはチップレートの倍数でサンプリングされ、受信ベクトルが生成される。受信ベクトルはチャネル推定装置36で処理され、受信した通信のチャネルインパルス応答が推定される。チャネル推定装置36は、受信した通信にあるトレーニングシーケンス、パイロット信号、または他の手法を用いてインパルス応答を推定できる。一様でない拡散率のデータ検出装置34は、受信した通信の符号と推定インパルス応答を用いて、拡散データのソフトシンボルを推定する。
拡散率が一様でない符号のデータ検出について、図2および3に図示し、図4のフロー図を用いて説明する。1つの観測区間の間にK個の通信を送信する。TDD/CDMA通信システムでは、観測区間は、通常、通信バーストの1つのデータフィールドである。ただし、他のCDMA通信システムと同様に、TDD/CDMAでも、他のサイズの観測区間(たとえば、スクランブリング符号区間)を用いることができる。
受信したK個の通信を全部合わせたサンプルを、観測区間にわたって、受信ベクトルとして収集する。のチップ長は、各通信の、観測区間に送信されたチップの数Nにチャネルインパルス応答の長さWを加算し、1を引いたもの、すなわち、(N+W−1)である。
送信された、K個の通信のうちのk番目の通信を、 (k)で表すことができる。各シンボルのシンボル範囲内のi番目のチップはx (k)として定義され、式1に従う。
Figure 0004134034
(k)は、観測区間内のk番目の通信のシンボル数である。d (k)は、N (k)個のシンボルのうちのn番目のシンボルのシンボル値である。 (n,k)は、n番目のシンボル範囲内のk番目の通信の符号シーケンス部分である( (n,k)は、n番目のシンボル範囲の外ではゼロである)。 (n,k)は、そのシンボル範囲内の符号シーケンス部分のi番目のチップである( (n,k)は、n番目のシンボル範囲内のi番目のチップを除き、ゼロである)。
式1は、式2の行列式に拡張できる。
(k)=V(k) (k) 式2
(k)は、通信kの拡散行列であって、N (k)個の列とN個の行を有する。V(k)のn番目の列は (n,k)である。
(k)は、無線チャネルを伝送された後、チャネルインパルス応答 (k)を受ける。 (k)は、長さがWチップである。 (k)は、 (k)のj番目のチップである。ノイズを無視すると、受信ベクトルに対する通信kの寄与分r(k)は、式3のとおりである。
Figure 0004134034
式3は、行列形式では式4で表される。
(k)=H(k)(k) (k) 式4
(k)は、通信kのチャネル応答行列であって、N個の列と(N+W−1)個の行を有する。H(k)のi番目の列のサポートは、チャネルインパルス応答h(k)である。H(k)のi番目の列のサポートの1番目の要素は、その列のi番目の要素である。
各通信kに対し、システム伝送行列A(k)は、式5で表すことができる。
(k)=H(k)(k) 式5
図2は、システム応答行列A(k)を示す図である。この行列の各列は、通信の1つのデータシンボルに対応する。結果として、この行列はN (k)個の列を有する。i番目の列はそれぞれ、ゼロでない要素のブロックb(i)を有する。ゼロでない要素の数は、k番目の通信の拡散率Qとインパルス応答の長さWとを加算し、1を引いた数、すなわち、(Q+W−1)で与えられる。左端の列は、列の一番上から始まるブロックb(1)を有する。その後に続く各列では、ブロックは、行列内のQチップ下がったところから始まる。結果として、行列全体の高さは(N+W−1)チップになる。
全システム伝送行列は、式6のように、各通信のシステム応答行列A(k)を全部合わせたものとして形成できる。
A=[A(1),A(2),...,A(K)] 式6
ただし、このような全システム応答行列Aは、帯域幅がきわめて広くなる。この行列の帯域幅を減らすために、式6の行列の列を並べ替えて、ブロックバンドテプリッツ行列を構築する。
行列のブロックの高さ(M+W−1)は、スクランブリング符号区間に基づく。多くの通信システムでは、スクランブリング符号は、指定された数のチップにわたり繰り返される。たとえば、TDD/CDMA通信システムでは、スクランブリング符号は、16チップ後に繰り返される(M=16)。
K個の通信のうちの最大拡散符号または通信システムの最大拡散符号をQMAXと称する。たとえば、標準的なTDD/CDMA通信システムの最大拡散率は16であり、そのようなシステムの受信機は、拡散率が4および8である通信を受信する。このようなシステムでは、QMAXは、16(システムの最大値)または8(受信した通信の最大値)である。
スクランブリング符号区間がQMAXの整数倍でない場合は、ブロックを構築するために、Mではなく、複数の区間を用いることができる。たとえば、QMAXが16であり、区間が24であれば、区間の3倍(48チップ)を用いることができる(16でも24でも割り切れるからである)。
最初に、k番目の通信のそれぞれの拡散率に基づいてA行列を構築するために、A(1),A(2),...,A(K)から列群を選択する。A行列の1番目の列群については、図3に示すように、A(1)の最初のM/Q個の列を選択する。K個の行列の2番目のA(2)からは、M/Q個の列を選択する。この手続きを、他のK個の行列A(3),...,A(K)についても繰り返す。K個の行列の最初の列群のすべてが、式7で表されるSC個の列を有する、全システム応答行列Aのスーパ列になる(ステップ100)。
Figure 0004134034
第2のスーパ列は、同じように、行列A(1),A(2),...,A(K)から次の列群を選択して構築される。他のスーパ列も同様に構築される。
この例では、A(1),A(2),...,A(K)のように数字の順に行列から列群を選択しているが、行列の順は異なってもよい。資源単位を任意の順序で配置しても帯域幅の削減は達成可能だが、最も低い拡散率で送信された資源単位を各ブロックの外側に配置すると、帯域幅をさらに削減できる。ただし、実装によっては、帯域幅削減の可能性が、K個の通信を並べ替えることで複雑さが増すことに見合わない場合がある。
式8に示すように、各スーパ列を、M個の行を有するブロックに分割する(ステップ102)。
Figure 0004134034
式8に示すように、各後続列のゼロでない要素は、行列内のM行(1ブロック)下がったところにある。各列のゼロでないブロックの数は、式9で表されるLである。
Figure 0004134034
データ検出は、式10のようにモデル化できる。
=A 式10
はノイズベクトルである。式10に対するゼロフォーシング解は、式11および12で与えられる。
=R 式11
R=AA 式12
(・)は、複素共役転置演算(エルミート演算)である。
式10に対する最小平均二乗誤差の解は、式13および14で与えられる。
=R 式13
R=AA+σI 式14
σはノイズの分散であり、Iは識別行列である。
式11または13を総当たり手法で解く場合は、Rの逆行列R−1が必要である。式8のA行列を用いると、式12または14のR行列の構造は式15のようになる。
Figure 0004134034
式15に示すように、従来からシステムの相関行列とも呼ばれるR行列は、ブロックバンドテプリッツ行列である。結果として、式11または13をdについて解くことは、ブロックCholesky分解または近似Cholesky分解を用いて容易に実現できる(ステップ104)。あるいは、式9のR行列の循環近似を用いると、ブロック高速フーリエ変換の手法でについて解くことができる(ステップ104)。
拡散率が一様でない通信システムの一実施形態を示す図である。 k番目の通信のシステム応答行列を示す図である。 全システム応答行列を構築する様子を示す図である。 拡散率が一様でない通信からデータを検出する方法のフロー図である。

Claims (24)

  1. 様々な拡散率を用いて送信されたデータを同時に推定する方法であって、
    複数の通信信号であって、該複数の通信信号の少なくとも2つは異なる拡散率を有し、各通信信号はスクランブリング符号区間を有する関連付けられた符号を有する通信信号を受信するステップと、
    前記各通信信号について行列を構築するステップと、
    複数の連続するスーパ列(SC)であって、
    各SCは、全ての行列の一部を含み、それぞれの最も高い値の行において十分な値を持ち、
    第1のSCに後続する各SCは、その前のSCの最も高い値の行よりも低い、少なくともスクランブリング符号区間であるMの行のうちの最も高い値の行を持つ
    複数の連続するSCを有する全応答行列を構築するステップと、
    前記構築された応答行列を用いて、受信した複数の通信信号のデータを推定するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. 前記スクランブリング符号区間は、前記各通信信号について同一であり、前記全応答行列を構築する際にMとして用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 複数の前記スクランブリング符号区間は、前記各通信信号について同一であり、前記全応答行列を構築する際にMとして用いられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. Aを前記全応答行列とし、A をAの複素共役転置行列であるとすると、前記データ推定は、ゼロフォーシング解においてAAを用いることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. Aを前記全応答行列 Aの複素共役転置行列、σ ノイズの分散、I識別行列であるとすると、前記データ推定は最小平均二乗誤差の解においてAA+σIを用いることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 複数の通信信号であって、該複数の通信信号の少なくとも2つは異なる拡散率を有し、各通信信号はスクランブリング符号区間を有する関連付けられた符号を有する複数の通信信号を受信するよう構成されたレシーバと、
    前記各通信信号について行列を構築するよう構成されたデータ検出装置と
    を備え、
    前記データ検出装置は、複数の連続するスーパ列(SC)であって、
    各SCは、全ての行列の一部を含み、それぞれの最も高い値の行において十分な値を持ち、
    第1のSCに後続する各SCは、その前のSCの最も高い値の行よりも低い、少なくともスクランブリング符号区間であるMの行のうちの最も高い値の行を持つ
    複数の通信信号のデータを推定するSCを有する全応答行列を構築するようさらに構成されたことを特徴とするユーザ装置
  7. Aを前記全応答行列とし、A をAの複素共役転置行列であるとすると、前記データ推定は、ゼロフォーシング解においてAAを用いることを特徴とする請求項に記載のユーザ装置
  8. Aを前記全応答行列 Aの複素共役転置行列、σ ノイズの分散、I識別行列であるとすると、前記データ推定は最小平均二乗誤差の解においてAA+σIを用いることを特徴とする請求項に記載のユーザ装置
  9. 複数の通信信号であって、該複数の通信信号の少なくとも2つは異なる拡散率を有し、各通信信号はスクランブリング符号区間を有する関連付けられた符号を有する複数の通信信号を受信するよう構成されたレシーバと、
    前記各通信信号について行列を構築するよう構成されたデータ検出装置と
    を備え、
    前記データ検出装置は、複数の連続するスーパ列(SC)であって、
    各SCは、全ての行列の一部を含み、それぞれの最も高い値の行において十分な値を持ち、
    第1のSCに後続する各SCは、その前のSCの最も高い値の行よりも低い、少なくともスクランブリング符号区間であるMの行のうちの最も高い値の行を持つ
    複数の通信信号のデータを推定するSCを有する全応答行列を構築するようさらに構成されたことを特徴とする基地局。
  10. Aを前記全応答行列とし、A をAの複素共役転置行列であるとすると、前記データ推定は、ゼロフォーシング解においてAAを用いることを特徴とする請求項に記載の基地局
  11. Aを前記全応答行列 Aの複素共役転置行列、σ ノイズの分散、I識別行列であるとすると、前記データ推定は最小平均二乗誤差の解においてAA+σIを用いることを特徴とする請求項に記載の基地局
  12. 様々な拡散率を用いて送信されたデータを同時に推定する方法であって、
    複数の通信信号であって、該複数の通信信号の少なくとも2つは異なる拡散率を有し、各通信信号はスクランブリング符号区間を有する関連付けられた符号を有する複数の通信信号を受信するステップと、
    前記通信信号のデータシンボルに対応する列を含む一連のブロックであって、
    各ブロックは、通常のスクランブリング符号区間であり、かつ最大の拡散符号となる量Mに基づき、前記列を分類することによって形成され、
    各ブロックは、Mおよびインパルス応答に部分的に基づく複数の行と1つの最も高い値の行とを持ち、
    各ブロックは、Mを前記各通信の拡散率で除算した各指数の合計となる複数の列を持つ
    一連のブロックを有する全応答行列を構築するステップであって、前記ブロックは、第1のブロックを除き、各ブロックの第1の列が前のブロックの第1の列よりも低いMの行となるように調整されるステップと、
    前記全応答行列を用いて相関行列を構築するステップと、
    前記相関行列のCholesky分解、またはブロック高速フーリエ変換の手法での前記相関行列の循環近似のいずれかを用いて、受信した複数の通信信号のデータを推定するステップと
    を備えたことを特徴とする方法
  13. 前記スクランブリング符号区間は、前記各通信信号について同一であり、前記全応答行列を構築する際にMとして用いられることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 複数の前記スクランブリング符号区間は、前記各通信信号について同一であり、前記全応答行列を構築する際にMとして用いられることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. Aを前記全応答行列とし、A をAの複素共役転置行列であるとすると、前記データ推定は、ゼロフォーシング解においてAAを用いることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. Aを前記全応答行列 Aの複素共役転置行列、σ ノイズの分散、I識別行列であるとすると、前記データ推定は最小平均二乗誤差の解においてAA+σIを用いることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 複数の通信信号であって、該複数の通信信号の少なくとも2つは異なる拡散率を有し、各通信信号はスクランブリング符号区間を有する関連付けられた符号を有する複数の通信信号を受信するよう構成されたレシーバと、
    前記通信信号のデータシンボルに対応する列を含む一連のブロックであって、
    各ブロックは、通常のスクランブリング符号区間であり、かつ最大の拡散符号となる 量Mに基づき、前記列を分類することによって形成され、
    各ブロックは、Mおよびインパルス応答に部分的に基づく複数の行と1つの最も高い値の行とを持ち、
    各ブロックは、Mを前記各通信の拡散率で除算した各指数の合計となる複数の列を持つ
    一連のブロックを有する全応答行列を構築するよう構成されたデータ検出装置であって、前記ブロックは、第1のブロックを除き、各ブロックの第1の列が前のブロックの第1の列よりも低いMの行となるように調整されるデータ検出装置と
    を備え、前記データ検出装置は、前記全応答行列を用いて相関行列を構築し、
    前記相関行列のCholesky分解またはブロック高速フーリエ変換の手法での前記相関行列の循環近似を用いて、受信した複数の通信信号のデータを推定するようさらに構成されたことを特徴とするユーザ装置。
  18. Aを前記全応答行列とし、A をAの複素共役転置行列であるとすると、前記データ推定は、ゼロフォーシング解においてAAを用いることを特徴とする請求項17に記載のユーザ装置
  19. Aを前記全応答行列 Aの複素共役転置行列、σ ノイズの分散、I識別行列であるとすると、前記データ推定は最小平均二乗誤差の解においてAA+σIを用いることを特徴とする請求項17に記載のユーザ装置
  20. 前記データ検出装置は、前記通常のスクランブリング符号区間および最大の拡散符号をMとして使用し、全応答行列を構築するようさらに構成されたことを特徴とする請求項17に記載のユーザ装置
  21. 複数の通信信号であって、該複数の通信信号の少なくとも2つは異なる拡散率を有し、各通信信号はスクランブリング符号区間を有する関連付けられた符号を有する複数の通信信号を受信するよう構成されたレシーバと、
    前記通信信号のデータシンボルに対応する列を含む一連のブロックであって、
    各ブロックは、通常のスクランブリング符号区間であり、かつ最大の拡散符号となる量Mに基づき、前記列を分類することによって形成され、
    各ブロックは、Mおよびインパルス応答に部分的に基づく複数の行と1つの最も高い値の行とを持ち、
    各ブロックは、Mを前記各通信の拡散率で除算した各指数の合計となる複数の列を持つ
    一連のブロックを有する全応答行列を構築するよう構成されたデータ検出装置であって、前記ブロックは、第1のブロックを除き、各ブロックの第1の列が前のブロックの第1の列よりも低いMの行となるように調整されるデータ検出装置と
    を備え、前記データ検出装置は、前記全応答行列を用いて相関行列を構築し、
    前記相関行列のCholesky分解、またはブロック高速フーリエ変換の手法での前記相関行列の循環近似のいずれかを用いて、受信した複数の通信信号のデータを推定するようさらに構成されたことを特徴とする基地局。
  22. Aを前記全応答行列とし、AをAの複素共役転置行列であるとすると、前記データ推定は、ゼロフォーシング解においてAAを用いることを特徴とする請求項21に記載の基地局。
  23. Aを前記全応答行列、AをAの複素共役転置行列、σをノイズの分散、Iを識別行列であるとすると、前記データ推定は最小平均二乗誤差の解においてAA+σIを用いることを特徴とする請求項21に記載の基地局。
  24. 前記データ検出装置は、前記通常のスクランブリング符号区間および最大の拡散符号をMとして使用し、全応答行列を構築するようさらに構成されたことを特徴とする請求項21に記載の基地局。
JP2004517768A 2002-07-01 2003-06-23 拡散率が一様でない符号のデータ検出 Expired - Fee Related JP4134034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/064,307 US6741653B2 (en) 2002-07-01 2002-07-01 Data detection for codes with non-uniform spreading factors
PCT/US2003/019858 WO2004004151A2 (en) 2002-07-01 2003-06-23 Data detection for codes with non-uniform spreading factors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006280A Division JP4213162B2 (ja) 2002-07-01 2006-01-13 拡散率が一様でない符号のデータ検出

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006511982A JP2006511982A (ja) 2006-04-06
JP2006511982A5 JP2006511982A5 (ja) 2008-05-29
JP4134034B2 true JP4134034B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=29778418

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004517768A Expired - Fee Related JP4134034B2 (ja) 2002-07-01 2003-06-23 拡散率が一様でない符号のデータ検出
JP2006006280A Expired - Fee Related JP4213162B2 (ja) 2002-07-01 2006-01-13 拡散率が一様でない符号のデータ検出
JP2008210132A Expired - Fee Related JP4944072B2 (ja) 2002-07-01 2008-08-18 拡散率が一様でない符号のデータ検出

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006280A Expired - Fee Related JP4213162B2 (ja) 2002-07-01 2006-01-13 拡散率が一様でない符号のデータ検出
JP2008210132A Expired - Fee Related JP4944072B2 (ja) 2002-07-01 2008-08-18 拡散率が一様でない符号のデータ検出

Country Status (16)

Country Link
US (5) US6741653B2 (ja)
EP (2) EP1780900A3 (ja)
JP (3) JP4134034B2 (ja)
KR (3) KR100681284B1 (ja)
CN (2) CN100536358C (ja)
AT (1) ATE353493T1 (ja)
AU (1) AU2003245655A1 (ja)
CA (2) CA2491443C (ja)
DE (1) DE60311657T2 (ja)
DK (1) DK1529348T3 (ja)
ES (1) ES2279128T3 (ja)
HK (1) HK1075549A1 (ja)
MX (1) MXPA05000077A (ja)
NO (1) NO20050213L (ja)
TW (4) TWI317214B (ja)
WO (1) WO2004004151A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027489B2 (en) * 2001-04-06 2006-04-11 Interdigital Technology Corporation Iterative fast fourier transform error correction
KR100557102B1 (ko) * 2002-09-07 2006-03-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 직교부호의 길이에 상관없는 공동검출 수신 장치 및 방법
US7408978B2 (en) * 2002-09-09 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Extended algorithm data estimator
CN1170389C (zh) * 2002-11-13 2004-10-06 大唐移动通信设备有限公司 在联合检测系统中应用长小区化码的方法
US7437135B2 (en) * 2003-10-30 2008-10-14 Interdigital Technology Corporation Joint channel equalizer interference canceller advanced receiver
US8300574B2 (en) * 2005-07-06 2012-10-30 Zte Corporation Method of uplink synchronization establishment based on the united transmission technology
CN101167262B (zh) * 2005-09-15 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种基于多倍采样的提高信噪比的基带处理方法
US20120269175A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Aiguo Yan Efficient implementation of joint detection based tdscdma receivers
KR101588986B1 (ko) * 2011-07-28 2016-02-12 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 무선 통신 시스템들에 대한 사용자 포커싱 기법
CN105723637B (zh) * 2013-08-07 2017-12-15 华为技术有限公司 用于具有自适应系统参数的可扩展数字通信的系统和方法
CN105634544B (zh) * 2016-01-07 2018-11-09 电子科技大学 一种同步长码ds-cdma信号的盲解扩方法
US10046566B2 (en) 2016-08-02 2018-08-14 Xerox Corporation System for cleaning components used to clean inkjet printheads in inkjet printers
CN110537174B (zh) * 2017-04-21 2022-09-09 华为技术有限公司 一种基于交替行锁和列锁的数据锁定方法
CN110581719A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 中兴通讯股份有限公司 一种调度方法、装置及计算机存储介质
CN110071886B (zh) * 2019-05-08 2022-01-14 哈尔滨海能达科技有限公司 一种信号处理方法、相关设备及LoRa无线系统
CN111953380B (zh) * 2020-07-02 2021-11-23 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 基于范数拟合的非周期长码直扩信号时延估计方法及系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767543A3 (de) * 1995-10-06 2000-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Kodemultiplexnachrichtenübertragung mit Interferenzunterdrückung
ATE262757T1 (de) 1997-09-15 2004-04-15 Kathrein Werke Kg Praktisches raum-zeit-funkübertragungsverfahren zur verbesserung der cdma-übertragungskapazität
US6307867B1 (en) * 1998-05-14 2001-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data transmission over a communications link with variable transmission rates
FR2782426B1 (fr) 1998-08-12 2000-09-15 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'etalement ou de desetalement de spectre, notamment pour la transmission dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles du type a acces multiple par repartition de codes
FR2782428B1 (fr) 1998-08-12 2000-09-15 Alsthom Cge Alcatel Dispositif permettant des facteurs d'etalement differents tout en preservant un code d'embrouillage commun, notamment pour systeme cellulaire de radiocommunications mobiles du type a acces multiple par repartition de codes
US6463097B1 (en) * 1998-10-16 2002-10-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rate detection in direct sequence code division multiple access systems
EP1142161A1 (en) * 1998-12-15 2001-10-10 Nokia Corporation A receiver
JP3485498B2 (ja) 1999-06-28 2004-01-13 株式会社ケンウッド Cdma用受信装置及びそのパス探索方法
IL148649A0 (en) 1999-09-14 2002-09-12 Interdigital Tech Corp Reduced computation in joint detection
US6714527B2 (en) * 1999-09-21 2004-03-30 Interdigital Techology Corporation Multiuser detector for variable spreading factors
SG152901A1 (en) * 1999-09-21 2009-06-29 Interdigital Tech Corp Multiuser detector for variable spreading factors
JP2001111456A (ja) 1999-10-06 2001-04-20 Nec Corp Cdma受信機及び受信方法
KR100407942B1 (ko) 1999-11-19 2003-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 지시자를 전송하는 방법
US6810073B1 (en) 1999-12-09 2004-10-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for interference cancellation using multiple filter sets and normalized filter adaptation
IT1314346B1 (it) 1999-12-30 2002-12-09 Telit Mobile Terminals Spa Metodo e dispositivo per la generazione di codici ortogonali a fattore di spreading variabile o righe di matricidi hadamard per sistemi di
GB2359966A (en) 2000-03-01 2001-09-05 Roke Manor Research Post processing of spreading codes in a mobile telecommunications system
CN1108071C (zh) * 2000-04-11 2003-05-07 信息产业部电信科学技术研究院 码分多址移动通信系统中终端设备端的一种信号处理方法
JP3424748B2 (ja) 2000-05-25 2003-07-07 日本電気株式会社 Cdma受信装置およびレート整合処理方法
JP2001358613A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fujitsu Ltd Cdma受信装置
JP3595493B2 (ja) * 2000-07-10 2004-12-02 三菱電機株式会社 無線受信装置
AU2001282755A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Spreading factor detector
US7386076B2 (en) * 2001-03-29 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Space time encoded wireless communication system with multipath resolution receivers
JP3921389B2 (ja) 2002-01-23 2007-05-30 松下電器産業株式会社 Cdma無線通信装置および方法
US7099377B2 (en) * 2002-04-03 2006-08-29 Stmicroelectronics N.V. Method and device for interference cancellation in a CDMA wireless communication system
US7003019B2 (en) 2002-05-22 2006-02-21 Interdigital Technology Corporation Data detection for codes with non-uniform spreading factors

Also Published As

Publication number Publication date
KR101119427B1 (ko) 2012-02-22
TW200713869A (en) 2007-04-01
DK1529348T3 (da) 2007-06-04
KR100681284B1 (ko) 2007-02-12
CN101651468B (zh) 2013-07-10
US7596171B2 (en) 2009-09-29
EP1780900A2 (en) 2007-05-02
KR20050098027A (ko) 2005-10-10
MXPA05000077A (es) 2005-04-08
JP2006511982A (ja) 2006-04-06
WO2004004151A2 (en) 2004-01-08
JP4944072B2 (ja) 2012-05-30
CN101651468A (zh) 2010-02-17
US7313165B2 (en) 2007-12-25
CN1666430A (zh) 2005-09-07
US20100020856A1 (en) 2010-01-28
ES2279128T3 (es) 2007-08-16
ATE353493T1 (de) 2007-02-15
EP1529348A4 (en) 2005-07-20
CA2491443C (en) 2008-07-29
DE60311657T2 (de) 2007-11-22
US20040001528A1 (en) 2004-01-01
US8218607B2 (en) 2012-07-10
KR20100085165A (ko) 2010-07-28
TWI317214B (en) 2009-11-11
US20120269237A1 (en) 2012-10-25
TW201032495A (en) 2010-09-01
JP2006121757A (ja) 2006-05-11
KR20050037438A (ko) 2005-04-21
WO2004004151A3 (en) 2004-02-26
TWI326535B (en) 2010-06-21
CA2625599C (en) 2011-08-23
DE60311657D1 (de) 2007-03-22
TW200401524A (en) 2004-01-16
TWI257778B (en) 2006-07-01
EP1780900A3 (en) 2007-08-22
EP1529348B8 (en) 2007-03-21
JP4213162B2 (ja) 2009-01-21
US20040202233A1 (en) 2004-10-14
CN100536358C (zh) 2009-09-02
HK1075549A1 (en) 2005-12-16
AU2003245655A1 (en) 2004-01-19
CA2491443A1 (en) 2004-01-08
TW200501616A (en) 2005-01-01
US6741653B2 (en) 2004-05-25
JP2009005392A (ja) 2009-01-08
NO20050213L (no) 2005-03-30
US20080095139A1 (en) 2008-04-24
EP1529348B1 (en) 2007-02-07
EP1529348A2 (en) 2005-05-11
CA2625599A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213162B2 (ja) 拡散率が一様でない符号のデータ検出
KR100803682B1 (ko) 다중 경로 페이딩 채널에 효율적인 다중 입출력 시스템
JP4362504B2 (ja) 単一ユーザ検出
US20040141480A1 (en) Adaptive algorithm for a cholesky approximation
KR20040022790A (ko) 이동통신 시스템에서 직교부호의 길이에 상관없는 공동검출 수신 장치 및 방법
MXPA04011602A (es) Deteccion de datos para codigos con factores de propagacion no uniformes.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees