JP4133896B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4133896B2
JP4133896B2 JP2004096193A JP2004096193A JP4133896B2 JP 4133896 B2 JP4133896 B2 JP 4133896B2 JP 2004096193 A JP2004096193 A JP 2004096193A JP 2004096193 A JP2004096193 A JP 2004096193A JP 4133896 B2 JP4133896 B2 JP 4133896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
optical pickup
pickup device
reflected
substrate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004096193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005285200A (ja
Inventor
啓介 太田
健 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004096193A priority Critical patent/JP4133896B2/ja
Priority to CNA2005100591182A priority patent/CN1677521A/zh
Priority to US11/094,615 priority patent/US7492695B2/en
Publication of JP2005285200A publication Critical patent/JP2005285200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133896B2 publication Critical patent/JP4133896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、CDやDVDに代表される光ディスク(光学式情報記録媒体)に対して情報の再生、記録および消去のうちの少なくとも1つを行うことのできる光ピックアップ装置に関し、特に、フロントモニタ光受光素子を用いてレーザビームの出力を制御する光ピックアップ装置に関する。
図10は、受発光一体型素子1a,1bを利用した従来の光ピックアップ装置の概略構成図である。この光ピックアップ装置において、受発光一体型素子1a,1bから出射され、シャフトを含む平面に対して略水平な光軸を有しているレーザビームは、ビームスプリッター12によって透過または反射される。透過または反射されたレーザビームは、コリメートレンズ13により平行にされた後、立ち上げミラー14により、対物レンズ15のある上方へ向かって略直角に反射される。反射されたレーザビームは、対物レンズ15を透過して、光ディスク16の記録面に集光される。集光されたレーザビームは、光ディスク16の記録面で反射され、往路とは逆の経路を経て、受発光一体型素子1a,1bに戻る。このレーザビームはその後、受発光一体型素子1a,1bの面上における回折格子(図示略)により受光面に導かれ、受光光量に応じた電気信号が検出される。
このような光ピックアップにあっては、受発光一体型素子1a,1bから発せられた光の一部が、フレキシブルプリント回路(FPC)において略水平に(すなわち、光軸に対して略平行に)配置されたフロントモニタ光受光素子17に入射する。
フロントモニタ光受光素子17は、図11に示すように、基板部20と、この基板部20の下面に固定された受光部21と、この受光部21を封止して定位置に保持する樹脂モールド部22とから構成されている。このフロントモニタ光受光素子17は、受光部21の受光面が光軸に対して略平行になるように配置されており、入射光量に応じた電気信号を出力し、光ディスク16上に集光されたレーザビームが適当な強さになるように、自動出力制御(APC)回路により受発光一体型素子1a,1bの出力を制御する。
光ピックアップに関する先行技術としては特許文献1が挙げられる。
特開2003−257064号公報
図10および図11に示された構造の光ピックアップ装置は、フロントモニタ光受光素子17の受光部21の受光面が光軸に対して略平行になるように配置されており、フロントモニタ光受光素子17に入射する光量が少ないため、APC回路の制御ゲインを大きくする必要がある。しかしながら、制御ゲインを大きくすると、APC回路の応答性が悪くなるため、光ピックアップ装置はCDやDVDに代表される光ディスクの再生や記録の高速化に対応しきれなくなり、その品質が大きく損なわれるおそれがある。
本発明によれば、受発光一体型素子から出射され、略水平な光軸を有しているレーザビームが、ビームスプリッターにより透過または反射された後にコリメートレンズにより平行にされ、次いで、立ち上げミラーにより対物レンズのある上方へ向かって略直角に反射され、対物レンズを透過して光ディスクの記録面に集光され、集光されたレーザビームが、前記光ディスクの記録面で反射された後に逆の経路を経て前記受発光一体型素子へ戻るように構成され、受発光一体型素子から出射した光の一部を直接受光するフロントモニタ光受光素子が設けられている光ピックアップ装置において、フロントモニタ光受光素子が、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの光軸または複数の光軸を含む平面に対して略平行に配置されており、上下両面を有する基板部と、この基板部の下面に受光面を下方へ向けて固定された受光部と、この受光部を透明樹脂によって基板部との間に封入した下方突出状樹脂モールド部とから構成された受光量増大装置からなることを特徴とする光ピックアップが提供される。
ここで、受光量増大装置は、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの直接光の一部を従来よりも多くフロントモニタ光受光素子の受光面へ入射させるためのものである。
本発明の光ピックアップ装置によれば、このような受光量増大装置が設けられていることで、フロントモニタ光受光素子の受光面に入射する光量を従来よりも多くすることができ、したがって、光ピックアップ装置の安定したレーザ出力制御を行うことが可能になり、CDやDVDに代表される光ディスクを高速で再生し、記録しあるいは消去することができる。
本発明の光ピックアップ装置における受光量増大装置の一例としては、基板部が、略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置され、受光部が、受光面を基板部の下面に対して略平行になる状態に固定されたものが挙げられる。所定角度傾斜させる手段として、受光量増大装置の樹脂モールド部の略平坦な下面が押し当てられるハウジングに設けられた当て面には、所定角度が設けられている。また、受光量増大装置が実装されたFPCには、実装された部分におけるモジュール外形部の4方向のうち受発光一体型素子よりも遠い側の2方向にスリット部が設けられているのが好ましい。このスリット部は、FPC越しに基板部を押圧する際に発生するFPCの応力を緩和するためのものである。
このような受光量増大装置によれば、基板部が、略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置され、受光部が、受光面を基板部の下面に対して略平行になる状態に固定されていることで、結果的に、受光部の受光面が略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置されていることになる。したがって、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの直接光の一部を従来よりも多くフロントモニタ光受光素子の受光面へ入射させることが可能になる。
ここで、基板部を略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置するときの「所定角度」は、受発光一体型素子、ビームスプリッターあるいはフロントモニタ光受光素子などの光ピックアップ装置構成要素の種類、大きさ、性能、あるいはAPC回路の制御ゲインの目標値などに応じて、適宜設定することができる。
本発明の光ピックアップ装置における受光量増大装置の別の一例としては、基板部が略水平に配置され、受光部が、受光面を略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜させた状態に固定されたものが挙げられる。
このような受光量増大装置によれば、基板部が略水平に配置されているものの、受光部が、受光面を略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置されている。したがって、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの直接光の一部を従来よりも多くフロントモニタ光受光素子の受光面へ入射させることが可能になる。
ここで、受光部の受光面を略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置するときの「所定角度」は、受発光一体型素子、ビームスプリッターあるいはフロントモニタ光受光素子などの光ピックアップ装置構成要素の種類、大きさ、性能、あるいはAPC回路の制御ゲインの目標値などに応じて、適宜設定することができる。
本発明の光ピックアップ装置における受光量増大装置のさらに別の一例としては、樹脂モールド部が、下方へ凸となる略半球状あるいは略半凸レンズ状に形成されたものが挙げられる。
このような受光量増大装置によれば、樹脂モールド部が、下方へ凸となる略半球状あるいは略半凸レンズ状に形成されているので、前記ビームスプリッターにより透過または反射された後のレーザビームは、樹脂モールド部の下面が平坦に形成されている場合に比較して、より多くの方向からフロントモニタ光受光素子の受光部の受光面へ入射することになり、したがって、同受光面へより多く入射することが可能になる。
本発明の光ピックアップ装置における受光量増大装置のもっと別の一例としては、下面が略平坦である樹脂モールド部が、その下面に固定された回折格子を備えているものが挙げられる。
このような受光量増大装置によれば、樹脂モールド部の下面が平坦であるものの、その下面に回折格子が固定されているので、前記ビームスプリッターにより透過または反射された後のレーザビームは、回折格子がない場合とは異なり、回折格子によってフロントモニタ光受光素子の受光部の受光面方向へ曲がることになり、したがって、受光面へより多く入射することが可能になる。
本発明の光ピックアップ装置における受光量増大装置のさらに別の一例としては、下面が略平坦である樹脂モールド部の下面が所定角度傾斜しており、その下面がハウジングに設けられた、光軸に対して略水平な当て面に押圧されることで、受光部が受発光一体型素子に対して所定角度傾斜して配置されるものも挙げられる。
ここで、例示としての目的だけで、添付図面を参照して本発明のいくつかの実施例を説明する。
図1は、2つの受発光一体型素子1a,1bを利用した、実施例1に係る光ピックアップ装置の概略構成図である。受発光一体型素子1a,1bから出射され、略水平な光軸を有しているレーザビームは、ビームスプリッター12により透過または反射される。透過または反射されたレーザビームは、コリメートレンズ13により平行にされた後、立ち上げミラー14により対物レンズ15のある上方へ向かって略直角に反射される。反射されたレーザビームは、対物レンズ15を透過して、光ディスク16の記録面に集光される。
集光されたレーザビームは、光ディスク16の記録面で反射され、往路と逆の経路を経て受発光一体型素子1a,1bへ戻る。その後、受発光一体型素子1a,1bの面上の回折格子(図示略)により受光面に導かれ、受光光量に応じた電気信号が検出される。
この光ピックアップ装置にはさらに、受発光一体型素子1bから出射されたレーザビームの一部を受光するフロントモニタ光受光素子17(受光量増大装置)が、ビームスプリッター12とコリメートレンズ13との間に設けられている。フロントモニタ光受光素子17は、入射光量に応じた電気信号を出力し、光ディスク16上に集光されたレーザビームが適当な強さになるように、自動出力制御(APC)回路により受発光一体型素子1a,1bの出力を制御する。
フロントモニタ光受光素子17は、図2に示すように、基板部20と、この基板部20の下面に固定された受光部21と、この受光部21を封止して定位置に保持する樹脂モールド部22とから構成されている。フロントモニタ光受光素子17は、基板部20が、略水平位置から受発光一体型素子1b側へ約5度傾斜した状態に配置され、受光部21が、受光面を基板部20の下面に対して略平行になる状態に固定されている。これによって、結果的に、受光部21の受光面が略水平位置から受発光一体型素子1b側へ約5度傾斜した状態に配置されていることになる。また、この配置は、図3および図4に示すように、ハウジング64に形成された当て面65にフロントモニタ光受光素子17を押圧することで達成される。ハウジング64に形成された当て面65は、約5度の傾斜角が形成されるように角度付けが行われている。押圧は、フロントモニタ光受光素子17が実装されたFPCを挟んで反対側からFPCごと押されるものとし、その手段としては押さえバネ67などが好ましく用いられる。また、この際にFPC自体から発生する応力を緩和するために、FPCにはフロントモニタ光受光素子17の外形形状に沿って2方向にスリット部62が形成されている。
このような実施例1に係る光ピックアップ装置にあっては、受光部21の受光面が略水平位置から受発光一体型素子1b側へ約5度傾斜した状態に配置されているので、受発光一体型素子1bから出射されたレーザビームを、従来よりも多くフロントモニタ光受光素子17における受光部21の受光面へ入射させることができる。したがって、光ピックアップ装置の安定したレーザ出力制御を行うことが可能になり、CDやDVDに代表される光ディスク16を高速で再生し、記録しあるいは消去することができる。
図5に示すように、実施例2に係る光ピックアップ装置におけるフロントモニタ光受光素子27(受光量増大装置)は、基板部20が略水平に配置され、受光部21が、受光面を略水平位置から受発光一体型素子1b側へ約5度傾斜させた状態に固定されたものである。この光ピックアップ装置における他の構成要素は、実施例1に係る光ピックアップ装置と同じである。なお、ハウジング64に設けられたフロントモニタ光受光素子27の樹脂モールド部22の当て面65には傾斜を付ける必要がない。
このような実施例2に係る光ピックアップ装置にあっては、基板部20が略水平に配置されているものの、受光部21が、受光面を略水平位置から受発光一体型素子1b側へ約5度傾斜した状態に配置されているので、受発光一体型素子1bから出射されたレーザビームを、従来よりも多くフロントモニタ光受光素子17における受光部21の受光面へ入射させることができる。したがって、光ピックアップ装置の安定したレーザ出力制御を行うことが可能になり、CDやDVDに代表される光ディスク16を高速で再生し、記録しあるいは消去することができる。
図6に示すように、実施例3に係る光ピックアップ装置におけるフロントモニタ光受光素子37(受光量増大装置)は、樹脂モールド部22が、下方へ凸となる略半凸レンズ状に形成されたものである。この光ピックアップ装置における他の構成要素は、実施例1に係る光ピックアップ装置と同じである。
このような実施例3に係る光ピックアップ装置にあっては、樹脂モールド部22が下方へ凸となる略半凸レンズ状に形成されているので、受発光一体型素子1bから出射されたレーザビームは、樹脂モールド部22の下面が平坦に形成されている場合に比較して、より多くの方向から受光部21の受光面へ入射することが可能になる。したがって、光ピックアップ装置の安定したレーザ出力制御を行うことが可能になり、CDやDVDに代表される光ディスク16を高速で再生し、記録しあるいは消去することができる。
図7に示すように、実施例4に係る光ピックアップ装置におけるフロントモニタ光受光素子47(受光量増大装置)は、樹脂モールド部22の下面が平坦であり、その下面に回折格子30が固定されているものである。この光ピックアップ装置における他の構成要素は、実施例1に係る光ピックアップ装置と同じである。
このような実施例4に係る光ピックアップ装置にあっては、樹脂モールド部22の下面が平坦であるものの、その下面に回折格子30が固定されているので、受発光一体型素子1bから出射されたレーザビームは、回折格子30によって受光部21の受光面の方向へ曲がることになり、フロントモニタ光受光素子47の受光面へより多く入射することが可能になる。したがって、光ピックアップ装置の安定したレーザ出力制御を行うことが可能になり、CDやDVDに代表される光ディスク16を高速で再生し、記録しあるいは消去することができる。
図3、図8および図9に示すように、実施例5に係る光ピックアップ装置におけるフロントモニタ光受光素子57(受光量増大装置)は、樹脂モールド部22の下面に約5度の傾斜が付けられているものである。この光ピックアップ装置における他の構成要素は、実施例1に係る光ピックアップ装置と同じである。なお、ハウジングに設けられたフロントモニタ光受光素子57の樹脂モールド部22の当て面65には傾斜を付ける必要がない。
このような実施例5に係る光ピックアップ装置にあっては、フロントモニタ光受光素子57の受光部21と基板部20とが平行であるものの、受光部21の受光面が受発光一体型素子側へ約5度傾斜させた状態に固定された実施例1と同様の効果を奏するようになっているので、受発光一体型素子から出射されたレーザビームは、フロントモニタ光受光素子57の受光面へより多く入射することが可能になる。したがって、光ピックアップ装置の安定したレーザ出力制御を行うことが可能になり、CDやDVDに代表される光ディスク16を高速で再生し、記録しあるいは消去することができる。
本発明は、CDやDVDに代表される光ディスクについて情報の再生、記録および消去のうちの少なくとも1つを行うことのできる光ピックアップ装置に適用することができ、特に、フロントモニタ光受光素子を用いてレーザビームの出力を制御する光ピックアップ装置に適用することができる。
図1は本発明の実施例1に係る光ピックアップ装置の概略構成図である。 図2は図1の光ピックアップ装置の一部拡大図である。 図3は本発明の実施例1および実施例5に係る光ピックアップ装置の一部拡大図であって、FPC・ハウジングとフロントモニタ光受光素子との位置関係を示している。 図4は本発明の実施例1に係る光ピックアップ装置における図3に対応する部分の一部断面図である。 図5は本発明の実施例2に係る光ピックアップ装置の一部拡大図である。 図6は本発明の実施例3に係る光ピックアップ装置の一部拡大図である。 図7は本発明の実施例4に係る光ピックアップ装置の一部拡大図である。 図8は本発明の実施例5に係る光ピックアップ装置の一部拡大図である。 図9は本発明の実施例5に係る光ピックアップ装置における図3に対応する部分の一部断面図である。 図10は従来の光ピックアップ装置の概略構成図である。 図11は図10の光ピックアップ装置の一部拡大図である。 図12は従来の光ピックアップ装置のハウジングを含む図3に対応する部分の一部断面図である。
符号の説明
1a:受発光一体型素子
1b:受発光一体型素子
12:ビームスプリッター
13:コリメートレンズ
14:立ち上げミラー
15:対物レンズ
16:光学ディスク
17:フロントモニタ光受光素子(受光量増大装置)
20:基板部
21:受光部
22:樹脂モールド部
27:フロントモニタ光受光素子(受光量増大装置)
30:回折格子
37:フロントモニタ光受光素子(受光量増大装置)
47:フロントモニタ光受光素子(受光量増大装置)
57:フロントモニタ光受光素子(受光量増大装置)
61:FPC
62:FPCスリット部
63:FPCに設けられた位置決め穴
64:ハウジング
65:ハウジングに設けられたフロントモニタ光受光素子当て面
66:ハウジングに設けられた位置決めピン
67;FPC押さえバネ

Claims (4)

  1. 受発光一体型素子から出射されレーザビームが、ビームスプリッターにより透過または反射された後にコリメートレンズにより平行にされ、次いで、対物レンズのある方向へ向かって略直角に反射され、対物レンズを透過して光ディスクの記録面に集光され、集光されたレーザビームが、光ディスクの記録面で反射された後に逆の経路を経て受発光一体型素子へ戻るように構成され、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの一部を直接受光するフロントモニタ光受光素子が設けられている光ピックアップ装置において、
    フロントモニタ光受光素子は、上下両面を有する基板部と、この基板部の下面に受光面を下方へ向けて固定された受光部と、この受光部を透明樹脂によって基板部との間に封入した下方突出状樹脂モールド部とから構成された受光量増大装置からなり、
    受光量増大装置は、FPCの上に実装され、FPC越しに基板部を押圧することで、下面が略平坦である樹脂モールド部の下面がハウジングに設けられた当て面に圧接されているとともに、前記FPCには、基板部が略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜した状態に配置されるようにFPC越しに基板部を押圧する際のFPCの応力を緩和するために、この受光量増大装置の形状に合わせたスリット部が設けられている、
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 受発光一体型素子から出射されたレーザビームが、ビームスプリッターにより透過または反射された後にコリメートレンズにより平行にされ、次いで、対物レンズのある方向へ向かって略直角に反射され、対物レンズを透過して光ディスクの記録面に集光され、集光されたレーザビームが、光ディスクの記録面で反射された後に逆の経路を経て受発光一体型素子へ戻るように構成され、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの一部を直接受光するフロントモニタ光受光素子が設けられている光ピックアップ装置において、
    フロントモニタ光受光素子は、上下両面を有する基板部と、この基板部の下面に受光面を下方へ向けて固定された受光部と、この受光部を透明樹脂によって基板部との間に封入した下方突出状樹脂モールド部とから構成された受光量増大装置からなり、
    受光量増大装置は、基板部が略水平に配置され、受光部が、受光面を略水平位置から受発光一体型素子側へ所定角度傾斜させた状態に固定されたものである、
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 受発光一体型素子から出射されたレーザビームが、ビームスプリッターにより透過または反射された後にコリメートレンズにより平行にされ、次いで、対物レンズのある方向へ向かって略直角に反射され、対物レンズを透過して光ディスクの記録面に集光され、集光されたレーザビームが、光ディスクの記録面で反射された後に逆の経路を経て受発光一体型素子へ戻るように構成され、受発光一体型素子から出射されたレーザビームの一部を直接受光するフロントモニタ光受光素子が設けられている光ピックアップ装置において、
    フロントモニタ光受光素子は、上下両面を有する基板部と、この基板部の下面に受光面を下方へ向けて固定された受光部と、この受光部を透明樹脂によって基板部との間に封入した下方突出状樹脂モールド部とから構成された受光量増大装置からなり、
    受光量増大装置は、下面が略平坦である樹脂モールド部が、その下面に固定された回折格子を備えている、
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  4. 受発光一体型素子から出射された光の一部を受光するフロントモニタ光受光素子が設けられている光ピックアップ装置において、
    フロントモニタ光受光素子は、基板部と、この基板部に固定された受光部と、この受光部を封止して保持する樹脂モールド部とから構成され、さらに、外形形状に合わせたスリット部が設けられたFPCの上に実装されているとともに、FPC越しに基板部を押圧して、受発光一体型素子側へ傾斜した状態に配置されている、
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
JP2004096193A 2004-03-29 2004-03-29 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP4133896B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096193A JP4133896B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 光ピックアップ装置
CNA2005100591182A CN1677521A (zh) 2004-03-29 2005-03-24 光学拾取器
US11/094,615 US7492695B2 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Optical pick-up capable of increasing the quantity of received laser beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004096193A JP4133896B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285200A JP2005285200A (ja) 2005-10-13
JP4133896B2 true JP4133896B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=34989664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096193A Expired - Fee Related JP4133896B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7492695B2 (ja)
JP (1) JP4133896B2 (ja)
CN (1) CN1677521A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222059A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ
US8791489B2 (en) * 2012-04-05 2014-07-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic module

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04332185A (ja) 1991-05-07 1992-11-19 Seiko Epson Corp 半導体レーザ用前方出射光検出機構及び光量調整方法
US5278813A (en) * 1991-05-10 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Optical recording/reproducing apparatus with light beam deflection means including wedge-shaped prism
JPH0793801A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Sony Corp 光ディスク用ピックアップ
JPH1186328A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Asahi Optical Co Ltd 光学式情報記録再生装置
JPH11273119A (ja) 1998-03-24 1999-10-08 Pioneer Electron Corp 光学式ピックアップ装置
JP2000030285A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
US6650612B1 (en) * 1999-03-31 2003-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head and recording reproduction method
JP2001052368A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Mitsumi Electric Co Ltd レーザモジュール
KR100449402B1 (ko) * 2000-06-06 2004-09-18 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광 픽업 장치
JP2002092929A (ja) 2000-09-13 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
KR100408401B1 (ko) * 2001-02-23 2003-12-06 삼성전자주식회사 광 기록/재생기기 및 트랙킹 에러신호 검출방법
JP2003016685A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置
JP2003151167A (ja) 2001-11-14 2003-05-23 Hitachi Ltd 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2003257064A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP3909025B2 (ja) 2002-03-20 2007-04-25 シャープ株式会社 光ピックアップ装置およびその製造方法
US7218591B2 (en) * 2002-04-17 2007-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup apparatus
JP3934648B2 (ja) * 2002-05-15 2007-06-20 松下電器産業株式会社 光検出器、光ヘッド装置、光情報処理装置および光情報処理方法
JP4032868B2 (ja) 2002-08-08 2008-01-16 ティアック株式会社 光量検出器および光ピックアップ装置
JP3775675B2 (ja) * 2003-04-15 2006-05-17 船井電機株式会社 光ピックアップ
TWI275084B (en) * 2004-07-09 2007-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical reading/recording system
JP2006318623A (ja) * 2005-04-15 2006-11-24 Sharp Corp 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005285200A (ja) 2005-10-13
CN1677521A (zh) 2005-10-05
US7492695B2 (en) 2009-02-17
US20050213456A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136152A (en) Hybrid optical pickup with integrated power emission and reading photodetectors
KR19980064603A (ko) 광 픽업 장치 및 그것을 구비한 광학 기록 매체 구동 장치
US6445671B1 (en) Optical pickup device having a shielding protection
JP4133896B2 (ja) 光ピックアップ装置
US7023787B2 (en) Optical pickup device
JP2006318623A (ja) 光ピックアップ装置
US6985424B1 (en) Laser module and optical head
KR20070028533A (ko) 광 픽업 헤드에서 주사 빔을 발생하는 장치 및 방법, 소형광 픽업 헤드와, 소형 픽업 헤드를 구비한 광학 저장시스템
JP4505375B2 (ja) 光学ユニット
KR100457948B1 (ko) 광 픽업용 2파장 광원모듈
JP2005259229A (ja) 光ピックアップ装置
JP2010108564A (ja) 光ピックアップ装置及びこれを備えた光ディスク装置
JP2006134534A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002288868A (ja) 光学装置、光ピックアップおよびディスクドライブ
US20110242960A1 (en) Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
JPH06318339A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0773493A (ja) 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置
JPH10222864A (ja) 光ピックアップ
JP2009289330A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2003217134A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003132552A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006146977A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2009043325A (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光記録再生装置
JP2005286136A (ja) 半導体レーザ装置
JP2003308626A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees