JP4132792B2 - ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造 - Google Patents

ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4132792B2
JP4132792B2 JP2001357155A JP2001357155A JP4132792B2 JP 4132792 B2 JP4132792 B2 JP 4132792B2 JP 2001357155 A JP2001357155 A JP 2001357155A JP 2001357155 A JP2001357155 A JP 2001357155A JP 4132792 B2 JP4132792 B2 JP 4132792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing surface
metal wire
bonding
capillary
recessed groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001357155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158149A (ja
Inventor
剛 北村
保一 近藤
寛幸 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001357155A priority Critical patent/JP4132792B2/ja
Publication of JP2003158149A publication Critical patent/JP2003158149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132792B2 publication Critical patent/JP4132792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • H01L2224/78303Shape of the pressing surface, e.g. tip or head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,電子部品等の製造に際して,半導体チップ等における第1ボンディング部と,前記半導体チップに対するリード端子等の第2ボンディング部との間を細い金属線にて接続するというワイヤボンディングにおいて,このワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のワイヤボンディングの一つに以下に述べる方法がある。
【0003】
すなわち,図1に示すように,キャピラリ1に挿通した金属線2の下端に,火炎トーチに加熱・溶融にてボール部2aを形成すると,前記キャピラリ1が,半導体チップ3に向かって下降動して,図2に示すように,前記ボール部2aを半導体チップ3における電極パッド等の第1ボンディング部に対して潰し押圧することにより,ボール部2aを前記第1ボンディング部に圧着(これを第1ボンディングと称する)する。
【0004】
次いで,前記キャピラリ1は,図3に示すように,半導体チップ3から離れるように上昇しながらリード端子4の真上まで横移動する。
【0005】
次いで,前記キャピラリ1は,図4に示すように,リード端子4に向かって下降動し,前記金属線2の途中の部分を,第2ボンディング部であるところのリード端子4に対して偏平に潰し変形しながら押圧することにより圧着(これを第2ボンディングと称する)したのち,前記キャピラリ1は,図5に示すように,上昇して金属線2を切断する。
【0006】
従来,このワイヤボンディング方法に使用するキャピラリ1は,図6に示すように,その下端における先端面のうち金属線2を挿通する貫通孔1aが開口する部分の外側に,これを囲う一つのリング状押圧面1bを設け,この押圧面1bよりも外側の部分を,キャピラリ1の外周に向かって適宜半径rの円弧状の円錐面1cに形成することにより,前記キャピラリ1を,第2ボンディング部であるリード端子4に向かって下降動したとき,金属線2を,図7に示すように,このキャピラリ1の先端面における前記リング状押圧面1bにて偏平に潰し変形しながら押圧して圧着し,そして,前記キャピラリ1を上昇するとき,図8及び図9に示すように,前記金属線2を,当該金属線2のうち前記リング状押圧面1bにて偏平に潰し変形した部分2bにおいて切断するように構成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来におけるワイヤボンディング方法においては,金属線2の第2ボンディングであるリード端子4に対する圧着を,前記したように,キャピラリ1の先端面に設けた一つのリング状押圧面1bによる潰し押圧にて行うように構成していることにより,リード端子4に対して実際に圧着されるのは,図8及び図9に示すように,前記リング状押圧面1bにて偏平に潰し変形した部分2bのうち略半分のみになる。
【0008】
従って,第2ボンディング部に対する圧着面積が小さく,ひいては,圧着強度が低いから,全体を合成樹脂のトランスファ成形や樹脂の注入にてパッケージするとき等において,第1ボンディング部と第2ボンディングとの間にワイヤボンディングした前記金属線に少しのストレスが作用しただけで,この金属線のうち第2ボンディング部に対する圧着個所に剥離が発生することになるから,ワイヤボンディングを含む電子部品の製造に際しての不良品の発生率が高いという問題があった。
【0009】
本発明は,この問題を解消したキャピラリの構造を提供することを技術的課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本発明の方法は,
「金属線が通る貫通孔を備え,且つ,この貫通孔が開口する先端面に,前記貫通孔の開口部の外側を囲うリング状の押圧面を設けて成るキャピラリにおいて,
前記先端面における前記押圧面を第1押圧面とし,この第1押圧面の外側にこれを囲うリング状凹み溝を設け,更に,この凹み溝の外側にこれを囲うリング状の第2押圧面を設け,前記第1押圧面の外周側を,前記凹み溝内に向かって円弧状にした円錐面に形成する一方,前記第2押圧面の内周側を,前記凹み溝内に向かって45度の角度に傾斜した円錐面に形成し,前記第2押圧面を,前記第1押圧面と同一平面上又は略同一平面上に位置し,更に,前記凹み溝における前記第1押圧面からの深さ寸法を,前記金属線の線径よりも大きい寸法にした。」
ことを特徴としている。
【0011】
削除
【0012】
削除
【0013】
【発明の作用・効果】
この構成により,金属線をボンディング部に対して,キャピラリの先端面における押圧面にて偏平に潰し変形しながら押圧することに加えて,前記金属線のうち前記押圧面による潰し変形部より外側の部分を,偏平に潰し変形しながら押圧することにより,ボンディングに対する金属線の圧着は,前記押圧面による第1の潰し変形部と,これより外側における第2の潰し変形部との二つの箇所において行うことができる。
【0014】
すなわち,本発明によると,金属線のボンディング部に対する圧着を二つの箇所においてできるとともに,そのボンディング部に対する圧着面積を増大できるから,ワイヤボンディングした金属線にストレスが作用した場合に,この金属線がボンディング部から完全に離れてしまうことを,理論的には,前記従来の場合の略半分以下にできるというように大幅に低減でき,従って,ワイヤボンディングを含む電子部品の製造に際しての不良品の発生率を確実に改善できる効果を有する。
【0015】
特に,本発明の構造によると,前記したように,金属線をボンディング部に対して二つの個所で圧着することを,一つのキャピラリに設けた第1押圧面と第2押圧面とで同時に実現でき,換言すると,キャピラリの一回の押圧動作にて実現できるから,二つの箇所で圧着することによるワイヤボンディング速度の低下,ひいては,コストのアップを回避できるとともに,ワイヤボンディング装置の構造を簡単化できるのである。
【0016】
しかも,前記第2押圧面を,前記第1押圧面と同一平面上又は略同一平面上に位置し,更に,前記凹み溝における前記第1押圧面からの深さ寸法を,前記金属線の線径よりも大きい寸法にしたことにより,常に,最適の状態でワイヤボンディングできるようにすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下,本発明の実施の形態を図面につて説明する。
【0018】
図10〜図13は,第1の実施の形態を示す。
【0019】
この第1の実施の形態は,前記したキャピラリ1において,その先端面に,図10に示すように,当該先端面のうち金属線2を挿通する貫通孔1aが開口する部分の外側に,これを囲う一つのリング状押圧面1bを設け,この押圧面1bを,第1の押圧面1bとして,この第1の押圧面1bの外側に,これを囲うリング状の第2の押圧面1dを設ける。
【0020】
そして,前記第1の押圧面1bの前記第2の押圧面1dとの間に,第1の押圧面1bを囲うにリング状の凹み溝1eを設ける。
【0021】
この場合において,前記第2の押圧面1dは,前記第1の押圧面1bよりも適宜寸法eだけ後退した位置にあり,この後退寸法eは,前記金属線2の線径d未満であり,好ましくは,線径dの3/4以下に設定されている。
【0022】
また,前記第1の押圧面1bの外側は,凹み溝1e内に向かって適宜半径rの円弧状等の円錐面1cに形成され,また,前記第2の押圧面1dの外側は,キャピラリ1の外周に向かって適宜半径rの円弧状等の円錐面1fに形成され,更にまた,前記第2の押圧面1dの内側は,凹み溝1e内に向かって適宜角度θ(θ=45°)に傾斜する円錐面1gに形成されている。
【0023】
これに加えて,前記凹み溝1eにおける前記第1の押圧面1bからの深さ寸法hは,本実施の場合,前記金属線2の線径dと等しいか,これに近似した寸法に設定され,前記線径dの3/4以上に設定することが好ましい。
【0024】
そして,この構成のキャピラリ1を,その貫通孔1aに金属線2を挿通した状態で,前記図1〜図5に示すワイヤボンディングにおいて,第2ボンディング部であるリード端子4に向かって下降動して,その先端面で金属線2をリード端子4に対して押圧したとき,図11に示すように,前記金属線2のうち貫通孔1aに近い部分が前記第1の押圧面1bにてリード端子4に対して偏平に潰し変形されながら押圧されて圧着されると同時に,前記金属線2のうち前記よりも外側の部分が前記第2の押圧面1dにてリード端子4に対して偏平に潰し変形されながら押圧されて圧着される。
【0025】
次いで,前記キャピラリ1を上昇したとき,前記金属線2は,図12及び図13に示すように,当該金属線2のうち前記第1の押圧面1bにて偏平に潰し変形した部分2bにおいて切断される。
【0026】
これにより,金属線2の第2ボンディングにおけるリード端子4に対する圧着を,前記第1の押圧面1bによる潰し変形部2bと,これより外側における第2の押圧面1dによる潰し変形部2cとの二つの箇所において行うことができるとともに,そのリード端子4に対する圧着面積を増大できるから,リード端子4に対して圧着した金属線2にストレスが作用した場合に,この金属線2がリード端子4から完全に離れてしまうことを大幅に低減できる。
【0027】
次に,図14及び図15は,第2の実施の形態を示す。
【0028】
この第2の実施の形態は,前記第2の押圧面1dを,前記第1の押圧面1bから後退することなく,前記第1押圧面1bと同一平面上又は略同一平面上に位置したものであり,この場合,前記凹み溝1cの深さ寸法hは,金属線2の線径dよりも大きい寸法に設定したものであり,その他の構成は,前記第1の実施の形態と同様である。
【0029】
前記第1の実施の形態の場合,第2の押圧面1dを第1の押圧面1bより適宜寸法eだけ後退したことにより,第2の押圧面1dによる金属線2の潰し変形量は,第1の押圧面1bによる潰し変形量よりも小さくなるというように,第2の圧着部の圧着が第1の圧着部よりも弱くすることができるが,この第2の実施の形態の場合には,第2の押圧面1dを第1の押圧面1bと同一平面上又は略同一平面上に位置し,更に,前記凹み溝1cの深さ寸法hを,金属線2の線径dよりも大きい寸法に設定したことにより,第2の押圧面1dによる金属線2の潰し変形量を,第1の押圧面1bによる潰し変形量と同じか略同じにして,第2の圧着部における圧着を,第1の圧着部の圧着と同じ程度にまで強くすることができる。
【0030】
従って,例えば,金属線2が,機械的強度の低い材料である場合には,前者の第1の実施の形態を,機械的強度の硬い材料である場合には,後者の第2の実施の形態を採用するというように,金属線の材質及びボンディング部の性状に合った最適のワイヤボンディングを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ワイヤボンディングにおける第1の工程を示す図である。
【図2】 ワイヤボンディングにおける第2の工程を示す図である。
【図3】 ワイヤボンディングにおける第3の工程を示す図である。
【図4】 ワイヤボンディングにおける第4の工程を示す図である。
【図5】 ワイヤボンディングにおける第5の工程を示す図である。
【図6】 従来におけるキャピラリを示す要部の拡大縦断正面図である。
【図7】 従来におけるキャピラリを第2ボンディング部に押圧した状態を示す拡大縦断正面図である。
【図8】 従来におけるキャピラリを第2ボンディング部から上昇した状態を示す拡大縦断正面図である。
【図9】 図8のIX−IX視平面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるキャピラリを示す要部の拡大縦断正面図である。
【図11】前記第1の実施の形態におけるキャピラリを第2ボンディング部に押圧した状態を示す拡大縦断正面図である。
【図12】前記第1の実施の形態におけるキャピラリを第2ボンディング部から上昇した状態を示す拡大縦断正面図である。
【図13】図12のXIII−XIII視平面図である。
【図14】本発明の第2の実施の形態におけるキャピラリを示す要部の拡大縦断正面図である。
【図15】前記第2の実施の形態におけるキャピラリを第2ボンディング部に押圧した状態を示す拡大縦断正面図である。
【符号の説明】
1 キャピラリ
2 金属線
3 半導体チップ(第1ボンディング部)
4 リード端子(第2ボンディング部)
1a 貫通孔
1b 第1押圧部
1d 第2押圧部
1e 凹み溝

Claims (1)

  1. 金属線が通る貫通孔を備え,且つ,この貫通孔が開口する先端面に,前記貫通孔の開口部の外側を囲うリング状の押圧面を設けて成るキャピラリにおいて,
    前記先端面における前記押圧面を第1押圧面とし,この第1押圧面の外側にこれを囲うリング状凹み溝を設け,更に,この凹み溝の外側にこれを囲うリング状の第2押圧面を設け,前記第1押圧面の外周側を,前記凹み溝内に向かって円弧状にした円錐面に形成する一方,前記第2押圧面の内周側を,前記凹み溝内に向かって45度の角度に傾斜した円錐面に形成し,前記第2押圧面を,前記第1押圧面と同一平面上又は略同一平面上に位置し,更に,前記凹み溝における前記第1押圧面からの深さ寸法を,前記金属線の線径よりも大きい寸法にしたことを特徴とするワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造。
JP2001357155A 2001-11-22 2001-11-22 ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造 Expired - Fee Related JP4132792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357155A JP4132792B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357155A JP4132792B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158149A JP2003158149A (ja) 2003-05-30
JP4132792B2 true JP4132792B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=19168535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357155A Expired - Fee Related JP4132792B2 (ja) 2001-11-22 2001-11-22 ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132792B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010091222A2 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Orthodyne Electronics Corporation Ribbon bonding tools and methods of using the same
US10847491B2 (en) 2009-02-06 2020-11-24 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Ribbon bonding tools and methods of using the same
TWI585927B (zh) 2014-02-21 2017-06-01 新川股份有限公司 半導體裝置的製造方法、半導體裝置以及打線裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003158149A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158647A (en) Concave face wire bond capillary
US5953624A (en) Bump forming method
US5662261A (en) Wire bonding capillary
CN100423219C (zh) 用于导线键合的毛细尖管
US6260753B1 (en) Gold bumps bonding on connection pads and subsequent coining of their vertex
JP3418385B2 (ja) 半導体集積回路パッケージの形成方法およびその製造方法
JP4132792B2 (ja) ワイヤボンディングに使用するキャピラリの構造
US6352197B1 (en) Method and apparatus for wire-bonding for electric components
US20080054052A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPS59191338A (ja) ワイヤボンダ用ツ−ル
US4911350A (en) Semiconductor bonding means having an improved capillary and method of using the same
KR100718889B1 (ko) 투스텝 하이 보틀넥을 갖는 와이어 본딩 캐필러리
JPS63244633A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH0794556A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH1041333A (ja) キャピラリ及びワイヤボンディング方法
CN219925020U (zh) 键合劈刀
JPH04255237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2665201B2 (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置の製造方法
JP3296505B2 (ja) バンプ電極形成装置
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2574531B2 (ja) バンプ電極の形成方法
JP2846095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226428A (ja) ワイヤボンディング方法
JP2848344B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH09148358A (ja) ワイヤボンディングダメージ防止用キャピラリー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees