JP4130732B2 - ソラーモジュール用の保護システム、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置、及び、イネーブル装置 - Google Patents

ソラーモジュール用の保護システム、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置、及び、イネーブル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4130732B2
JP4130732B2 JP2000572977A JP2000572977A JP4130732B2 JP 4130732 B2 JP4130732 B2 JP 4130732B2 JP 2000572977 A JP2000572977 A JP 2000572977A JP 2000572977 A JP2000572977 A JP 2000572977A JP 4130732 B2 JP4130732 B2 JP 4130732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar module
load
signal
power
shut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000572977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527018A (ja
Inventor
ゴールダック ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SolarWorld Industries Deutschland GmbH
Original Assignee
Shell Solar GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Solar GmbH filed Critical Shell Solar GmbH
Publication of JP2002527018A publication Critical patent/JP2002527018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130732B2 publication Critical patent/JP4130732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1409Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles for removal detection of electrical appliances by detecting their physical disconnection from an electrical system, e.g. using a switch incorporated in the plug connector
    • G08B13/1418Removal detected by failure in electrical connection between the appliance and a control centre, home control panel or a power supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、殊に、権限がない負荷によって利用されないようにソラーモジュールを保護するための、ソラーモジュール用の保護システム、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置、並びに、ソラーモジュールから負荷への電力伝送を伝送可能(イネーブル)状態にするためのイネーブル装置に関する。
【0002】
背景技術
益々増大する環境汚染によって、再生的な電力、例えば、太陽エネルギ利用の意義が大きくなっている。殊に、常に性能の良いソラーモジュールによって、再生的な太陽エネルギを広範囲用途に利用することができる。電力給電網によって電力を自給する比較的小さな負荷(平均的な負荷以下の)では、ソラーモジュールは、その高性能、メンテナンスフリー及び簡単に使用できる利便性故に使用されている。しかし、一般的に監視し難い個所、例えば、電力給電網からかなり離れている道路標識板の電力給電用のソラーモジュール、又は、例えば、キャンピングカーの屋根に設けられたソラーモジュールは、盗まれたり、権限のないユーザが利用したりすることが屡々ある。
【0003】
権限がないのにソラーモジュールを利用たり、ソラーモジュールを盗まれたりしないようにソラーモジュールを保護するための従来技術での通常の装置は、一般的に、強力な鍵が付けられた頑丈なケーシング構成されている。しかし、この安全装置の欠点は、機械的な手段によって容易にこじ開けることができ、更に、有効に保護し難く、もっと頑丈に構成する必要がある点である。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許出願第3641230号公報からは、装置、殊に、オートラジオ装置の盗難防止用の方法及び回路装置が公知である。この際、自動車には、第1モジュールAがオートラジオ内に収容されており、第2モジュールBが、自動車内のアクセス不可能な別の個所に収容されている。モジュールAは、所定の時間経過後、モジュールB内で、安全コードについて問い合わせ、この安全コードが、記憶されている基準コードと比較される安全コードと基準コードの両者が一致すると、ラジオは、直ぐ次の問い合わせ迄作動準備状態のままである。安全コードと基準コードの両者のコードが一致しないと、ラジオは遮断される。このようにして、アクセス不可能なモジュールBなしにはラジオは機能しないので、泥棒が、たとえラジオを盗んだとしても、有益なことはなんにもない
【0005】
ドイツ連邦共和国特許出願第4123666号公報からは、例えば、車両用の、盗まれやすいモービル装置の保護システムが公知である。この際、点火キーに記憶されたコードとCPU内に記憶されたコードとの両者のコード比較が行われて、車両を盗難しようとする者にとって肝心要な所定の装置を作動できるようにしていいかどうか判定される。
【0006】
発明の開示
発明が解決しようとする課題
従って、本発明が基づく技術的な課題は、簡単且つコスト上有利に構成して、ソラーモジュールを、権限のない者が利用できないように保護することができるにも拘わらず、権限のない者が利用できないようにし、又は、泥棒から比較的確実に保護することができるようにすることである。
【0007】
課題を解決するための手段
本発明によると、この課題は、請求項1記載の保護システムによって、ソラーモジュール側の遮断装置と、負荷側のイネーブル装置とを備えたソラーモジュール用の保護システムにおいて、ソラーモジュール側の遮断装置が、負荷側のイネーブル装置に第1の信号を送信し、ソラーモジュール側の遮断装置と負荷側のイネーブル装置との間に、電力線路を備えており、該電力線路により、ソラーモジュールを用いて形成された電力が負荷側に伝送され、ソラーモジュール側の遮断装置が、第1の所定時間(t )内で負荷側のイネーブル装置から第2の信号を受信しない場合に、ソラーモジュール側の遮断装置が、ソラーモジュールを用いて形成された電力が電力線路を介して負荷に伝送されるのを遮断し、第1及び第2の信号は、電力線路を介して伝送されることにより解決され、請求項5記載の方法によって、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法において、以下の各ステップ、ソラーモジュール側の遮断装置から負荷の負荷側のイネーブル装置に第1の信号を送信し、第1の信号への応答の際、負荷の負荷側のイネーブル装置からソラーモジュールのソラーモジュール側の遮断装置に、第2の信号を送信し、その際、第2の信号は、負荷の権限付与コードであり、負荷がソラーモジュールから電力を取り出す権限が付与されているかどうか判定するために第2の信号を検査し、第2の信号が第1の所定時間(t 内で受信され、且つ、負荷が電力を取り出す権限を付与されている場合、電力伝送をイネーブルし、第2の信号が第1の所定時間(t )内で受信されず、又は、負荷が電力を受け取る権限を付与されていない場合、電力伝送を遮断し、その際、第1及び第2の信号は、ソラーモジュールと負荷との間に電力伝送のパルス状の遮断によって形成されることにより解決され、請求項8記載の遮断装置により、ソラーモジュールの電力出力側に設けられたソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置において、電力線路を介して第1の信号を送信するための送信装置、第2の信号を、電力線路を介して受信するための受信装置、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための切換装置、切換装置の制御用の制御装置は、受信装置が第1の所定時間(t )の間、第2の信号を受信しない場合に電力送出が遮断されるように構成されていることにより解決され、及び請求項14記載のイネーブル装置により、ソラーモジュールから負荷への電力伝送のイネーブルのために、電力線路を介してソラーモジュールに接続可能な負荷の電力入力側に設けられたイネーブル装置において、電力線路を介してソラーモジュールから第1の信号を受信するのに適した受信装置、受信装置が、第1の信号を受信する場合、ソラーモジュールに電力線路を介して第2の信号を送信する送信装置を有することにより解決される。
【0008】
発明を実施するための最良の形態
本発明の有利な実施例は、従属請求項に記載されている
【0009】
本発明のソラーモジュールの保護システムは、第1の信号を負荷側のイネーブル装置に電力線路を介して送信した後第1の所定時間内に、ソラーモジュール側の遮断装置が第2の信号を、電力線路を介して受け取らない場合に、有利に、電力送出を停止する。権限のないユーザが、ソラーモジュールを権限なしに取り出そうとしたり、又は、盗んだり、ソラーモジュールに負荷を接続したりした場合に、ソラーモジュール側の遮断装置は、第1の信号を送信し、所定の第1の時間内に第2の信号を遮断装置が受信しない場合に、電力給電を遮断する。従って、ソラーモジュールは、第2の信号を知っている権限のあるユーザによってしか利用可能でなく、第2の信号を知らない権限のないユーザにとっては何の価値もない。
【0010】
発明の効果
本発明によると、ソラーモジュールの保護システムを簡単に構成することができる。と言うのは、何れにせよ必要な電力線路以外に、ソラーモジュールと負荷との間に何ら付加的な接続を必要としないからである。
【0011】
本発明の保護システムの有利な実施例では、第1及び第2の信号は、電力伝送の遮断によって電力線路を介して形成された、各々少なくとも1つのプラス極を有している。
【0012】
本発明のソラーモジュールの保護システムの別の有利な実施例では、ソラーモジュール側の遮断装置と負荷側のイネーブル装置とは、電力線路の短絡のために各々1つの切換装置を有しており、その際、電力伝送が遮断され、乃至、上述の第1及び第2の信号が形成される。
【0013】
こうすることによって、有利に、分路方式で作動する負荷として充電調整器を有するバッテリ充電装置を具備したソラーモジュールを使用する際に、ソラーモジュールの保護システムを簡単に構成することができる。と言うのは、この充電調整器内には、既に、ソラーモジュールの保護システムによっても利用することができる短絡回路装置が設けられているからである。そうすることによって、回路構成を著しく簡単にすることができる。
【0014】
本発明の方法によると、有利に、ソラーモジュールの許容し得ない利用に対して統合的にソラーモジュールを保護することができる。と言うのは、権限付与コード乃至第2の信号を知らずに電力伝送は可能でないからである。
【0015】
本発明の遮断装置によると、有利に、簡単且つコスト上有利に製造して、ソラーモジュールを許可なく利用されないようにしたり、又は、盗難されないようにして、ソラーモジュールを保護することができる。
【0016】
特に有利な実施例では、遮断装置は、ソラーモジュールと一緒に集積化して構成するとよい。
【0017】
この装置構成により、有利に、本発明の遮断装置を、簡単に操作して作動することができないようにすることができる。遮断装置は、例えば、プラス導体とマイナス導体との間に面状の構成群としてソラーモジュールをラミネートに配設するか、又は、ラミネートから導体を直接引き出して、端子ボックス内又は端子ボックスの下側に配設することができる。
【0018】
本発明のイネーブル装置は、有利には、簡単な構造を有しており、従って、コスト上有利に製造することができる。
【0019】
実施例
以下、図示の実施例を用いて、本発明について詳しく説明する。
【0020】
1は、ソラーモジュール側の遮断装置と負荷側のイネーブル装置を備えた本発明の保護システムの実施例である。その際、負荷として、バッテリと所定の負荷要素備えた充電調整器が示されている。図2は、本発明の実施例の、ソラーモジュール側の遮断装置を備えた、2つのソラーセルアレイを有するソラーモジュールを示す。図3は、図2のソラーモジュール側の遮断装置の回路構成を示す。図4は、負荷側のイネーブル装置を備えたソラーモジュール用の本発明の保護システムの負荷側の部分を示し、その際、負荷として、負荷抵抗が示されている。図5は、ソラーモジュール側の遮断装置を備えた本発明の保護システムのソラーモジュール側の部分の別の実施例を示す。図6は、負荷側のイネーブル装置を有するソラーモジュール用の保護システムの負荷側の部分の別の実施例を示し、その際、負荷として充電調整器が示されている。図7aは、図5及び図6に図示された保護システムでの、権限のある負荷に電力を送出する際の、時間を横軸にとった電圧経過特性を示す図である。図7bは、図5及び図6に指示が記載された保護システムでの、負荷がない、又は、権限のある負荷がない場合の、時間を横軸にとった電圧経過特性を示す図である。
【0021】
図の以下の説明では、同一の構成要素又は相応の構成要素は、種々異なる図で同じ参照番号で示されている。この構成要素について繰り返して説明しない。
【0022】
図1には、本発明のソラーモジュール用の保護システムの実施例の構成略図が示されている。図1のソラーモジュールは、ソラーセルアレイ2と、ソラーモジュール側の遮断装置3とを有している。ソラーセルアレイ2は、1つ以上のソラーセルを有している。1つ以上のソラーセルは、相互に接続されて、所定の出力電圧乃至所定の出力電流を送出することができる。ソラーモジュール側の遮断装置3は、ソラーセルアレイ2に対して並列にソラーセルアレイ2の出力線路4と出力線路5との間に接続されている。出力線路4と出力線路5は、電力伝送線路6及び電力伝送線路7と接続されている。この電力伝送線路6及び電力伝送線路7を介して、電力を負荷側に伝送することができる。負荷側には、負荷として、充電調整器8が示されている。この充電調整器には、バッテリ9と負荷抵抗10が接続されている。負荷側のイネーブル装置11は、充電調整器8の各入力側間に接続されている。つまり、負荷側のイネーブル装置11は、電力伝送線路6と電力伝送線路7との間に接続されている。
【0023】
以下、図1保護システムの作動について説明する。ソラーセルアレイ2が、例えば、夜間に電力を発電しない場合、ソラーモジュール側の遮断装置3の各入力側には、電圧は印加されない。ソラーモジュール側の遮断装置3は、この状態では、電力給電されず、つまり、作動しない。
【0024】
以下、ソラーセルアレイ2が電力を発電する場合について説明する。その際、ソラーモジュール側の遮断装置3には、ソラーセルアレイ2の出力線路4及び5によって電圧が印加され、第1の信号乃至第1のコードを負荷側のイネーブル装置に送信する。図1に示されているように、電力伝送線路6及び電力伝送線路7を介して送信することができる。有利には、第1の信号は、電力伝送を遮断することにより、電力伝送線路6及び電力伝送線路7を介して形成され、即ち、1つ以上のパルスによって形成される。この信号によって示されるコードは、パルスの形状、長さ及び個数によって示すことができる。
【0025】
負荷側のイネーブル装置11は、第1の信号を検出又は受信し、第2の信号をソラーモジュール側の遮断装置3に送信する。図1に示されているように、これは、電力伝送線路6及び電力伝送線路7を介して行うことができる。しかし、他の伝送経路、例えば、別個の線路又は無線を介しての伝送経路でもよい。負荷側のイネーブル装置11によって送信される第2の信号は、第1の信号と同様に、電力伝送を遮断することによってソラーセルアレイ2から電力伝送線路6及び7を介して負荷8,9及び10に伝送されるようにしてもよい。即ち、第2の信号を1つ以上のパルスによって形成してもよい
【0026】
第1及び第2のコードを、所望のように、適切に形成してもよい。最も簡単な場合、固定して設定された2つの信号にしてもよく、その際、この信号は、例えば、簡単な回路要素(コンデンサ、インダクタンス、等)によって形成されるが、マイクロプロセッサ及び暗号化方法によって得られた信号を用いてもよい。同様に、離れた所から無線、又は制御線路を介して信号を変えてもよい。
【0027】
ソラーモジュール側の遮断装置3は、予め決められた時間内に、送信された第1の信号に対して相応に応答する信号を、負荷側のイネーブル装置11が受信しない場合、即ち、負荷側のイネーブル装置によって第2の信号が受信されない場合に、ソラーセルアレイ2を用いて発電された電力が、電力伝送線路6及び7を介して、負荷8,9及び10に伝送されるのが遮断される。このような遮断は、例えば、負荷、及び、負荷側のイネーブル装置11もソラーモジュールに接続されていない場合、又は、負荷8,9及び10が負荷側のイネーブル装置11を有していない場合に生じる。
【0028】
最初に応答する場合は、問題はない。と言うのは、最初に応答する場合、ソラーモジュールが無負荷であるからである。第2の場合、即ち、負荷8,9及び10が、負荷側のイネーブル装置11を用いずに、ソラーモジュール1を利用しようとする場合、ソラーモジュール側の安全回路3が第1の信号を送信した後、予め決められた第1の所定期間経過後直ぐに、伝送線路6及び7を介しての負荷8,9及び10への電力伝送が遮断される。
【0029】
従って、ソラーモジュール1が許可なく利用されるのを、有効に阻止することができる。
【0030】
図1に示されているように、ソラーモジュール側の遮断装置3は、ソラーモジュール1内に収容されており、有利には、ソラーモジュール1と共に集積化して構成されている。このために、ソラーモジュール側の遮断装置3は、例えば、ソラーセルアレイ乃至接続されたソラーセルの装置構成の出力線路5と出力線路6との間に接続されていて、ソラーモジュール1のラミネート内に収容されている面状の構成群として構成するとよい。同様に、ソラーモジュール側の遮断装置3は、端子ボックス内又は端子ボックスの下側に、ソラーセルアレイ2の出力線路4及び5がソラーモジュールのラミネートから出る個所に直接設けてもよい。つまり、有利には、遮断装置3の距離を、ソラーモジュール1を利用できない程にするとよい。例えば、遮断装置の距離が、モジュール内の電流線路の数分の一であるように、遮断装置3を、ソラーモジュール1と接続するとよい。
【0031】
以下、図2を用いて、本発明の保護システムのソラーモジュール側の部分について説明する。
【0032】
図2に示されているように、ソラーモジュール側の遮断装置3を多数のソラーセルアレイ2用に設けてもよい。図2には、2つの直列接続されたソラーセルアレイ2が図示されている。
【0033】
図2に示されたソラーモジュール側の遮断装置3は、送信装置20を第1の信号の送信用に有している。送信装置20には、スイッチとしてシンボリックに図示されている切換装置22の制御用の制御装置21が設けられている。この切換装置は、ソラーセルアレイ2の出力線路4と出力線路5との間に接続されている。切換装置22が閉じられている場合、ソラーセルアレイ2の出力線路4及び出力線路は短絡され、従って、ソラーモジュール1の各出力側は短絡される。
【0034】
更に、図2に示されたソラーモジュール側の遮断装置3は、第2の信号の受信用の受信装置23を有しており、第2の信号は、負荷側のイネーブル装置11(図2には図示されていない)によって、ソラーモジュール1の各出力側と接続された電力伝送線路6及び7を介して伝送される
【0035】
以下、本発明の保護システムの、図2に示されたソラーモジュール側の部分の作動について説明する。
【0036】
ソラーセルアレイ2が電圧を形成しない場合、ソラーモジュール側の遮断装置3は電力給電されず、従って、ソラーモジュール側の遮断装置3は作動しない。ソラーモジュール2が電圧を形成する場合、送信装置20は、第1の信号を送信する。この第1の信号の送信は、送信装置20が相応の信号を制御装置21に送出して、切換装置22が、第1の信号に相応するパルス列が形成されるように制御して行われる。このパルス列は、電力線路上の、少なくとも1つの、有利には、順次連続する複数の短絡パルスから形成される。この短絡パルスは、前述のように、切換装置22を閉じたり、開いたりして形成される。このようにして、第1の信号を用いて、種々の情報を伝送することができる。その際、この情報は、例えば、一連の短絡パルスと休止期間(PPM変調)を用いて伝送される。第1の信号がこのようにして送信された場合、ソラーモジュール側の遮断装置又は安全回路3は、第1の所定の時間の間待機状態となる。第2の信号の受信用の受信装置23は、第2の信号を第1の所定期間中受信すると、権限のある負荷、即ち、負荷側にイネーブル装置11を備えた負荷がソラーモジュール1と接続される。従って、電力送出が遮断される。
【0037】
第2の信号の受信用の受信装置23が、第1の所定時間中、第2の信号を受信しない場合、受信装置23は、相応の信号を、制御装置21に出力する。その結果、制御装置21は、切換装置22を制御して、電力給電を遮断する。このために、ソラーモジュール2の出力線路4及び5は短絡される。
【0038】
以下、図3を用いて、有利なソラーモジュール側の遮断装置又は保護装置3の回路について説明する。図3に示された遮断装置は、ソラーセルアレイ2の出力線路4と出力線路の間に接続されている。
【0039】
図3では、電力蓄積器として使われるダイオードD1及びコンデンサCが直列接続され、ソラーモジュール2の出力線路4と出力線路5との間に接続されている。ダイオードD1とコンデンサCとの接続点から構成されたノードKは、モノフロップ32,アンドゲート33及びメモリ素子34(以下、RSフリップフロップとも呼ばれる)の電流給電入力側と接続されている。第1のトランジスタTのゲートは、抵抗Rを介してノードKと接続されており、抵抗Rを介して出力線路5と接続されている。トランジスタTのドレインは、モノフロップ32の入力側と接続されている。モノフロップ32の入力側は、抵抗Rを介してノードKと接続されている。トランジスタTのソースは、出力線路5と接続されている。モノフロップ32、アンドゲート33及びRSフリップフロップのアース端子は、各々出力線路5と接続されている。モノフロップ32の反転出力側は、アンドゲート33の一方の入力側35と接続されている。RSフリップフロップのQ出力側は、アンドゲートの他方の入力側36と接続されている。アンドゲート33の出力側37は、RSフリップフロップ34のセット入力側S及びトランジスタTのゲートと接続されている。トランジスタTは、出力線路4及び5間に接続されている。RSフリップフロップのリセット入力側Rは、出力線路4と接続されている。この回路では、出力線路4は、単数又は複数のソラーセルアレイ2の正の出力線路であるものとする。
【0040】
以下、上述の実施例の、遮断装置の回路動作について説明する。
【0041】
RSフリップフロップの出力側Qは、初期状態HIGHであるとする。線路4及び5に接続されたソラーセルアレイが電圧を形成する場合、コンデンサCは、ダイオードD1を介して充電される。ノードKの電位が構成素子の電力給電にとって十分なものとなると直ぐに、トランジスタTはスイッチオンされる。と言うのは、モノフロップ32の反転出力側はHIGHであり、従って、HIGH信号がアンドゲート33の入力側35に供給され、RSフリップフロップの出力側QはHIGHであるから、別のHIGH信号がアンドゲート33の第2の入力側36に接続される。従って、短絡パルスは上述のような、電力伝送線路6及び7と接続可能な線路4及び線路5に作用する。
【0042】
第1の信号に相応する、この第1の短絡パルスの長さは、R/Rの比を用いて特定される。R/Rの比を用いて特定するようにして、コンデンサC の両端子間の電圧の所定値が決められる、トランジスタTは遮断され、そうすることによって、モノフロップ32の入力側38は、HIGH電位になり、乃至、正の側縁となる。
【0043】
この正の側縁では、モノフロップ32は、所定期間のLOWパルスをアンドゲート33の入力側35に出力する。それに続いて、アンドゲート33は、出力側37にLOW信号を出力する。
【0044】
従って、トランジスタTは、モノフロップ32のLOWパルスの期間中スイッチオフされる。
【0045】
RSフリップフロップ34のセット入力側Sは、アンドゲート33の出力側37と接続されているので、RSフリップフロップ34のセット入力側Sには、同様にLOW信号が供給される。
【0046】
負荷側の保護回路又はイネーブル回路11からの応答短絡パルスが、トランジスタTがスイッチオフされている期間中、即ち、モノフロップ32のLOWパルスの期間中、線路4及び5上で受信されない場合、トランジスタTは、LOWパルスの終端で再度スイッチオンされ、従って、線路4及び5が短絡される。
【0047】
線路4及び5は短絡されるので、コンデンサCは放電される。コンデンサC の両端子間の電圧が、所定値に低下する場合、トランジスタTはスイッチオフされ、トランジスタTのドレインはLOWになり、そうすることによって、モノフロップ32の入力側38には、LOW信号が供給される。
【0048】
ノードKの電位が、構成素子への電力給電値を下回ると、トランジスタT2はスイッチオフされる。従って、コンデンサCが所定値迄放電されると、つまり、電力蓄積器Cが「空」の蓄積状態になると直ぐに、トランジスタT、有利には電力トランジスタはスイッチオフされ、従って、線路4及び5は短絡状態ではなくなる。従って、回路全体は基本状態に戻り、最初の状態から作動開始する。
【0049】
負荷側の保護回路又はイネーブル回路11が、モノフロップ32の出力側がLOWである期間及びトランジスタTがスイッチオフされている期間中、第2の信号に相応する応答短絡パルスを、線路4及び5と接続されている電力伝送線路6及び7を介して送信する場合、RSフリップフロップ34のリセット入力側RにLOWパルスが供給される。そうすることによって、RSフリップフロップ34はリセットされる。従って、RSフリップフロップ34のQ出力側はLOWとなり、トランジスタTは、モノフロップ33のLOWパルス後再度スイッチオンされない。従って、負荷側のイネーブル回路11が適切な第2の信号を短絡パルスの形式でソラーモジュール側の遮断装置又は保護回路3に送信した場合に電力が伝送される。
【0050】
図4には、本発明の保護システムの負荷側の部分の実施例が示されている。図4に示されているように、負荷側のイネーブル装置11は、電力給電線路6と電力給電線路7との間に接続されており、図1に示されているように、ソラーモジュール1に接続されている。負荷として、図4には、負荷抵抗48が図示されている。負荷側のイネーブル装置11は、電力伝送線路6及び7で伝送されるソラーモジュールの第1の信号乃至コードの受信用に適している負荷側の受信装置45を有する。負荷側の受信装置45は、負荷側の送信装置46に接続されている。送信装置46は、負荷側の切換装置47と接続されていて、この切換装置を開いたり閉じたりする。
【0051】
負荷側の切換装置47は、電力伝送線路6及び電力伝送線路7間に接続されている。
【0052】
以下、本発明の保護システムの、図4に示された負荷側の部分の作動状態について説明する。
【0053】
本発明の保護システムの、図4に示された負荷側の部分がソラーモジュールと接続されていないか、又は、電力を発電しないソラーモジュールと接続されている場合、負荷側のイネーブル装置11は休止状態となる。
【0054】
電力伝送線路6及び電力伝送線路7に電圧が給電されると、負荷側のイネーブル装置11に作動電力が給電される。前述のように、ソラーモジュール側の遮断装置3は、例えば、短絡パルス及び休止期間からなる第1の信号を送信する。負荷側の受信装置45が、この第1の信号乃至第1のコードを検出すると、相応の信号が負荷側の送信装置46に出力されて、切換装置47が制御される。その際、例えば、短絡パルス及び休止期間を用いて、第2の信号が第1の信号への応答として電力伝送線路6及び7を介してソラーモジュールに伝送されるように制御される。
【0055】
第2の信号が個別短絡パルスであるとすると、イネーブル装置11は、モノフロップを用いて構成することができ、このモノフロップは、切換装置として使用されるトランジスタを制御する。
【0056】
以下、図5及び6を用いて、本発明の保護システムの別の実施例について説明する。図5には、保護システムのソラーモジュール側の部分が示されており、図6には、負荷側の部分が示されている。
【0057】
図5に示されているソラーモジュール1は、相互に直列に接続された複数のソラーセル2を有している。ソラーモジュールの出力線路4及び5は、ソラーモジュール1の各出力側で電力伝送線路6及び7と接続されている。図5に示されているソラーモジュール側の保護回路又は遮断装置3は、電力蓄積器50(ここでは、コンデンサとして構成されている)を有している。この電力蓄積器は、ダイオード51と直列にソラーモジュール2の出力線路4と出力線路との間に接続されている。コンデンサ50とダイオード51との接続点を用いて形成されたノードPは、マイクロプロセッサ装置52の電圧給電端子VCCと接続されている。マイクロプロセッサ装置52のデータ入力側Data Inは、ソラーモジュール2の一方の出力線路4と接続されている。マイクロプロセッサ装置52のアース端子GNDは、ソラーセルアレイ2の他方の出力線路5と接続されている。マイクロプロセッサ装置52は、更に出力端子Outを有している。この出力端子は、ソラーセルアレイ2の出力線路4及び5間に接続された切換装置53と接続されている。
【0058】
切換装置53は、有利には、ゲートがマイクロプロセッサ装置52の出力端子Outと接続された電力トランジスタである。
【0059】
図6に示された、本発明の保護システムの負荷側の部分は、電力伝送線路6及び電力伝送線路7に接続された充電調整器8を示す。図1に示されたバッテリ及び負荷抵抗10は、ここでは分かり易くするために省略されている。
【0060】
図6に示された負荷側のイネーブル装置11は、負荷の各電力入力線路間に接続された負荷側の切換装置47を有している。図6に示された装置構成では、負荷の電力入力側は、電力伝送線路6及び電力伝送線路7である。
【0061】
負荷側の切換装置47は、有利には、電力トランジスタとして構成されている。この電力トランジスタのゲートは、負荷側のマイクロプロセッサ装置55の出力側Outと接続されている。負荷側のマイクロプロセッサ装置55のデータ入力側Data In及び負荷側のマイクロプロセッサ装置の電圧給電入力側VCCは、一方の電力伝送線路6と接続されている。負荷側のマイクロプロセッサ装置55のアース端子GNDは、他方の電力伝送線路7と接続されている。
【0062】
図5に示された、保護システムのソラーモジュール側の部分の、ソラーモジュール側の遮断装置3での作動、及び、図6に示された、負荷側の部分の、負荷側の保護装置又はイネーブル装置11での作動について、以下、図7a及び7bを用いて説明する。
【0063】
図7aには、図5及び6を用いて説明した保護システムでの、権限を付与された負荷に電力を給電する際の時間軸を横軸にとった電圧経過特性を示すダイアグラムが示されている。
【0064】
ソラーセルアレイ2が電圧を形成する際、コンデンサ50は、ダイオード51を介して充電される。ダイオード51とコンデンサ50との接続点の電位が、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52の電力給電を行う所定値を超過した場合、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52は、信号を出力側Outから切換装置53に出力して、短絡パルスシーケンスの時点と時点tでの休止期間とを用いて、第1の信号が電力伝送線路6及び電力伝送線路7を用いて保護システムの負荷側の部分に伝送することができる。図7bには、このパルスシーケンスが多数の非常に短い短絡パルスを用いて示されている。パルスシーケンスは、暗号化方法を用いてマイクロプロセッサ装置53で暗号化することができる。第1の信号の他に、例えば、ソラーモジュールの当該の識別データも含まれているようにすることができる。
【0065】
マイクロプロセッサ装置52の、ソラーモジュール側のCC入力側は、マイクロプロセッサ装置52の、ソラーモジュール側のリセット入力側と接続されているので、所定の初期状態にすることができる。
【0066】
負荷側のイネーブル装置11では、負荷側のマイクロプロセッサ装置55が、入力側Data Inを介して、電力伝送線路6及び電力伝送線路7を介して伝送される第1の信号を検出する。この第1の信号の受信への応答として、負荷側のイネーブル装置11は、相応の第2の信号を電力伝送線路6及び電力伝送線路7を介してソラーモジュールに返送する。その結果、負荷側のマイクロプロセッサ装置55が切換装置47を制御する。その結果、この切換装置が第2の信号に相応する短絡パルスシーケンスと時点tでの休止期間とを電力伝送線路6及び電力伝送線路7に形成するようにして行われる。
【0067】
第2の信号は、各負荷に対して決定された識別信号にするとよい。負荷側のイネーブル装置11は、更に、相応の制御プロセッサを有するチップカードリーダ、数字入力用、所定電力量イネーブル用のキー、イネーブルコードを遠隔制御して受信するための無線受信機、又は同様の制御システムを有している。第1の信号及び第2の信号を用いて、多数の情報をソラーモジュール側部分と負荷側部分とで交換することができるので、例えば、伝送される電力量を制限することができる。更に、例えば、前述のチップカードリーダを用いて、消費された電力量に相応するユーザのチップカードの金額量を直ぐに口座から引き落とすことができる。
【0068】
ソラーモジュール側の遮断装置3に設けられたソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52は、電力伝送線路5及び電力伝送線路6を介して伝送された第2の信号を検出する。この第2の信号が、第1の信号の送信後又は装置のスイッチオン後の期間t内の所定時点tで検出された場合、切換装置53を相応に制御する。
【0069】
第2の信号が、既述の実施例のように、負荷の権限付与コードを検出すると、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52は、その負荷に権限があるかどうかチェックする。その負荷が権限を付与されていて、権限付与コードが有効である場合、負荷側への電力伝送は遮断されない。権限付与コードの有効性をチェックするために、この権限付与コードは、例えば、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52で基準コードと比較される。この基準コードは、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52のメモリ(図示していない)に記憶されている。
【0070】
第2の信号が、例えば、負荷に伝送すべき電力量に関する指示を有している場合、図7aに示されているように、期間tの間、相応の電力量が送出される。この電力量は、上述のように、例えば、負荷毎に個別に決定することができる。期間t後、ソラーモジュール側の遮断装置3は、ソラーモジュールに再度第1の信号を送信し、第2の信号を受信するのを待つ
【0071】
図7bに示されているように、ソラーモジュール側の遮断装置3は、時点t で第1の信号が送信された後、所定期間t内に適切な信号を受信しない場合、即ち、第2の信号を受信しないか、又は、有効でない権限付与コードの第2の信号を受信した場合、切換装置53は、電力伝送を遮断するか、又は、ソラーモジュール2の出力線路4及び出力線路5を短絡するように制御される。
【0072】
この短絡は、所定期間tの間維持される。この期間tは、ダイオード51とコンデンサ50とのノードPの電位が、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52の電力給電にとって十分でない限り、コンデンサ50が放電される期間に相応している。そうすることによって、期間tの間、ソラーモジュール2の各出力線路4及び出力線路5を切換装置53によって短絡することによって電力伝送が遮断される。電力伝送が遮断される期間tは、コンデンサ50に蓄積される電力によって決められる。
【0073】
ダイオード51とコンデンサ50とのノードPの電位が所定値より下に低下すると、即ち、ダイオード51とコンデンサ50との電位が、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52の作動に必要な給電電圧を下回った場合に、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52はスイッチオフされ、そうすることによって、ソラーモジュール側のマイクロプロセッサ装置52の出力側Outは、低レベルに低下する。従って、ソラーモジュール側の切換装置53は再度遮断され、即ち、線路4と線路5とが短絡状態ではなくなる。
【0074】
従って、システムは初期状態に戻り、初めから再度作動される(上述の通り)。
【0075】
産業上の利用可能性
本発明は、特に、ソラーセルアレイがモジュラー構成されているような装置構成で有利である。例えば、個別ソラーモジュールを、安全装置を有する「スタンドアローン」モジュールとして構成することができる(相互に並列してもよい)。本発明の安全装置の機能は、個別ソラーモジュールの並列接続によって損なわれることはない。更に、モジュラー構成を用いると、1つの装置に簡単に統合することができる(ソラーファーム)。
【0076】
小さな回路にするために、この回路は、有利には1チップ構成(PICマイクロチップ)で構成される。更に、本発明は、スマートFETを用いて構成してもよく、その際、有利には、電力トランジスタ内にインテリジェント制御用のスペースを設けるとよい
【図面の簡単な説明】
【図1】 ソラーモジュール側の遮断装置と負荷側のイネーブル装置を有する本発明の保護システムの実施例を示し、その際、負荷として、バッテリと所定の負荷要素を有する充電調整器が示されている。
【図2】 本発明の実施例の、ソラーモジュール側の遮断装置を備えた、2つのソラーセルアレイを有するソラーモジュールが示されている。
【図3】 図2のソラーモジュール側の遮断装置の回路構成が示されている。
【図4】 負荷側のイネーブル装置を有するソラーモジュール用の本発明の保護システムの負荷側の部分が示されている。
【図5】 ソラーモジュール側の遮断装置を有する本発明の保護システムのソラーモジュール側の部分の別の実施例が示されている。
【図6】 負荷側のイネーブル装置を有するソラーモジュール用の保護システムの負荷側の部分の別の実施例が示されている。
【図7】 図5及び図6に指示が記載された保護システムでの、権限のある負荷に電力を送出する際、及び、負荷がない、又は、権限のある負荷がない場合の、時間を横軸にとった電圧経過特性を示す図が示されている。

Claims (16)

  1. ラーモジュール側の遮断装置(3)と、負荷側のイネーブル装置(11)とを備えたソラーモジュール(1)用の保護システムにおいて、
    前記ソラーモジュール側の遮断装置(3)が、前記負荷側のイネーブル装置(11)に第1の信号を送信し、
    前記ソラーモジュール(1)側の遮断装置(3)と前記負荷側のイネーブル装置(11)との間に、電力線路(6,7)を備えており、該電力線路(6,7)により、ソラーモジュール(1)を用いて形成された電力が前記負荷側に伝送され、
    前記ソラーモジュール側の遮断装置(3)第1の所定時間(t)内で前記負荷側のイネーブル装置(11)から第2の信号を受信しない場合に、前記ソラーモジュール側の遮断装置(3)が、前記ソラーモジュールを用いて形成された電力が電力線路(6,7)を介して負荷に伝送されるの遮断し、前記第1及び第2の信号は、前記電力線路(6,7)を介して伝送される
    ことを特徴とする保護システム。
  2. ソラーモジュール側の遮断装置(3)と負荷側のイネーブル装置(11)とは、電力線路(6,7)の短絡のために各々1つの切換装置(22,T2,53;47)を有しており、その際、遮断装置(3)の切換装置による電力線路(6,7)の短絡状態は、第1の信号の形成又は電力伝送の遮断に使用される請求項1記載の保護システム。
  3. ソラーモジュール側の遮断装置(3)は、電力蓄積器(C2,50)を有しており、ソラーモジュール側の遮断装置(3)の切換装置(22,T2,53)を用いてのソラーモジュール(1)の電力送出は、前記電力蓄積器(C1,50)が空になる迄行われる請求項1又は2記載の保護システム。
  4. ソラーモジュール側の遮断装置(3)は、ソラーモジュール(1)と共に集積化して構成されている請求項1から3迄の何れか1記載の保護システム。
  5. ソラーモジュール(1)から負荷(8,9,1048)への電力伝送用の方法において、以下の各ステップ
    ソラーモジュール側の遮断装置(3)から負荷(8,9,10,48)の負荷側のイネーブル装置(11)に第1の信号を送信し
    記第1の信号への応答の際、前記負荷(8,9,10,48)の負荷側のイネーブル装置からソラーモジュール(1)の前記ソラーモジュール側の遮断装置に、第2の信号を送信し、その際、前記第2の信号は、前記負荷の権限付与コードであり
    荷(8,9,1048)がソラーモジュール(1)から電力を取り出す権限が付与されているかどうか判定するために第2の信号を検査し
    記第2の信号が第1の所定時間(t)内で受信され、且つ、前記負荷(8,9,1048)が電力を取り出す権限を付与されている場合、電力伝送をイネーブルし
    2の信号が第1の所定時間(t)内で受信されず、又は、負荷(8,9,1048)が電力を受け取る権限を付与されていない場合、前記電力伝送を遮断し、その際、前記第1及び第2の信号は、前記ソラーモジュール(1)と前記負荷(8,9,1048)との間に電力伝送のパルス状の遮断によって形成されることを特徴とする方法。
  6. 電力伝送又は信号形成を、ソラーモジュール(1)と負荷(8,9,1048)との間の電力伝送線路(6,7)の短絡によって遮断する請求項5記載の方法。
  7. 第2の信号が第1の所定時間(t)内で受信されず、又は、負荷(8,9,1048)に、電力取り出しの権限が付与されていない場合、電力伝送を、第2の所定時間(t)の間遮断する請求項5又は6記載の方法。
  8. ソラーモジュール(1)の電力出力側に設けられた前記ソラーモジュール(1)の電力送出を遮断するための遮断装置(3)において、
    力線路(6,7)を介して第1の信号を送信するための送信装置(20,52)
    2の信号を前記電力線路(6,7)を介して受信するための受信装置(23,52)
    ラーモジュール(1)の電力送出を遮断するための切換装置(22,53)
    前記切換装置(22,53)の制御用の制御装置(21,52)は、受信装置(23,52)が第1の所定時間(t)の間、第2の信号を受信しない場合に電力送出が遮断されるように構成されている遮断装置(3)。
  9. 第1の信号及び第2の信号は、ソラーモジュール(1)の電力送出の遮断によって形成されたプラス極を有している請求項8記載の遮断装置(3)。
  10. 電力蓄積器(C1,50)が、電力量の蓄積のために設けられており、前記電力量は、第2の所定時間(t)の間電力送出を遮断するように制御装置(21,52)を用いて切換装置(22,53)を制御するのに十分な量である請求項8又は9記載の遮断装置(3)。
  11. ソラーモジュール(1)の電力送出の遮断用の切換装置(22,53)は、前記ソラーモジュール(1)の電力出力を短絡する請求項8から10迄の何れか1記載の遮断装置(3)。
  12. 遮断装置(3)は、ソラーモジュール(1)と共に集積化して構成されている請求項8から11迄の何れか1記載の遮断装置(3)。
  13. 遮断装置(3)は、ソラーモジュール(1)のラミネート内に設けられている請求項12記載の遮断装置(3)。
  14. ソラーモジュール(1)から負荷(8,9,1048)への電力伝送のイネーブルのために、電力線路(6,7)を介してソラーモジュール(1)に接続可能な負荷(8,9,1048)の電力入力側に設けられたイネーブル装置(11)において、
    力線路を介してソラーモジュール(1)から第1の信号を受信するのに適した受信装置(45,55)
    記受信装置(45,55)が、第1の信号を受信する場合、前記ソラーモジュール(1)に前記電力線路を介して第2の信号を送信する送信装置(46,55)
    を有するイネーブル装置(11)。
  15. 第1の信号及び第2の信号は、ソラーモジュール(1)からの電力伝送の遮断によって形成される少なくとも1つのプラス極を有する請求項14記載のイネーブル装置(11)。
  16. 第2の信号の形成用の負荷(8,9,1048)の電力入力側を短絡する切換装置(47)が設けられている請求項14又は15記載のイネーブル装置(11)。
JP2000572977A 1998-09-30 1999-09-22 ソラーモジュール用の保護システム、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置、及び、イネーブル装置 Expired - Fee Related JP4130732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19844977A DE19844977A1 (de) 1998-09-30 1998-09-30 Schutzsystem für ein Solarmodul
DE19844977.1 1998-09-30
PCT/EP1999/007064 WO2000019580A1 (de) 1998-09-30 1999-09-22 Schutzsystem für ein solarmodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527018A JP2002527018A (ja) 2002-08-20
JP4130732B2 true JP4130732B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=7882882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572977A Expired - Fee Related JP4130732B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-22 ソラーモジュール用の保護システム、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置、及び、イネーブル装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6650031B1 (ja)
EP (1) EP1125352B1 (ja)
JP (1) JP4130732B2 (ja)
AT (1) ATE277447T1 (ja)
DE (2) DE19844977A1 (ja)
ES (1) ES2224748T3 (ja)
ID (1) ID29391A (ja)
PT (1) PT1125352E (ja)
WO (1) WO2000019580A1 (ja)

Families Citing this family (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161480B4 (de) * 2001-12-14 2004-05-27 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Verfahren zum Betreiben eines photovoltaischen Solarmoduls und photovoltaischer Solarmodul
FR2853469B1 (fr) * 2003-04-02 2008-08-22 Electricite De France Panneau photovoltaique securise contre le vol
EP1642355A4 (en) 2003-05-28 2015-05-27 Beacon Power Llc CURRENT TRANSFORMER FOR ONE SOLAR TABLE
US20050224109A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Posbic Jean P Enhanced function photovoltaic modules
US7839022B2 (en) 2004-07-13 2010-11-23 Tigo Energy, Inc. Device for distributed maximum power tracking for solar arrays
EP2369709B1 (en) * 2005-10-24 2016-05-04 Robert Bosch GmbH Switch-Fuse with control management for solar cells
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
DE102006026661B4 (de) * 2006-02-14 2008-10-09 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Photovoltaikanlage
US8751053B2 (en) * 2006-10-19 2014-06-10 Tigo Energy, Inc. Method and system to provide a distributed local energy production system with high-voltage DC bus
DE102006049285A1 (de) * 2006-10-19 2008-04-24 Fpe Fischer Gmbh Verfahren und Schaltung zur Überwachung von Solar-Panels auf Diebstahl
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
ITMI20072094A1 (it) * 2007-10-30 2009-04-30 Tonali Spa Sistema antifurto per pannelli solari
US7602080B1 (en) * 2008-11-26 2009-10-13 Tigo Energy, Inc. Systems and methods to balance solar panels in a multi-panel system
US7884278B2 (en) * 2007-11-02 2011-02-08 Tigo Energy, Inc. Apparatuses and methods to reduce safety risks associated with photovoltaic systems
US8933321B2 (en) 2009-02-05 2015-01-13 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for an enhanced watchdog in solar module installations
US11228278B2 (en) 2007-11-02 2022-01-18 Tigo Energy, Inc. System and method for enhanced watch dog in solar panel installations
DE102007052653B4 (de) * 2007-11-05 2016-08-18 Erhard Dumps Diebstahlüberwachungseinrichtung sowie Verfahren zum Überwachen eines elektrischen Geräts, insbesondere eines Solarmoduls
US9218013B2 (en) * 2007-11-14 2015-12-22 Tigo Energy, Inc. Method and system for connecting solar cells or slices in a panel system
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
EP3561881A1 (en) 2007-12-05 2019-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
CN105244905B (zh) 2007-12-05 2019-05-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
US7898112B2 (en) * 2007-12-06 2011-03-01 Tigo Energy, Inc. Apparatuses and methods to connect power sources to an electric power system
ITRM20080075A1 (it) * 2008-02-08 2009-08-09 Enea Ente Per Le Nuove Tecnologie, L Energia... Modulo antifurto e per il controllo operativo di un pannello fotovoltaico, pannello fotovoltaico integrante tale modulo, e sistema antifurto per installazioni a pannelli fotovoltaici.
FR2927733B1 (fr) * 2008-02-19 2011-05-06 Photowatt Internat Installation de modules photovoltaiques telecommandes
US20090234692A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Tigo Energy, Inc. Method and System for Configuring Solar Energy Systems
EP2722979B1 (en) 2008-03-24 2022-11-30 Solaredge Technologies Ltd. Switch mode converter including auxiliary commutation circuit for achieving zero current switching
EP2105856A1 (en) * 2008-03-26 2009-09-30 Esmolo Ltd. Energy supply system with a protected solar module
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
EP2133926A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-16 SAVIO S.p.A. Antitheft device for photovoltaic panels
EP2149913A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Anlage, insbesondere Photovoltaikanlage
US8098055B2 (en) * 2008-08-01 2012-01-17 Tigo Energy, Inc. Step-up converter systems and methods
IT1391748B1 (it) * 2008-08-29 2012-01-27 Bames Srl Dispositivo di controllo e segnalamento per moduli fotovoltaici
ITBA20080037A1 (it) * 2008-09-11 2010-03-12 Xp & Ti S A S Sistema antifurto e diagnostico integrato a basso costo per moduli e impianti fotovoltaici
US8653689B2 (en) * 2008-11-12 2014-02-18 Tigo Energy, Inc. Method and system for current-mode power line communications
US8325059B2 (en) * 2008-11-12 2012-12-04 Tigo Energy, Inc. Method and system for cost-effective power line communications for sensor data collection
ITMI20082108A1 (it) * 2008-11-26 2010-05-26 Securtech S N C Di Marino Sacchi & C Allarme per pannelli fotovoltaici dotato di sistema per l'interruzione dell'energia prodotta
US8860241B2 (en) * 2008-11-26 2014-10-14 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for using a power converter for transmission of data over the power feed
DE102008062659A1 (de) 2008-12-16 2010-06-17 Institut für Solare Energieversorgungstechnik - Verein an der Universität Gesamthochschule Kassel Vorrichtung zur Diebstahl-Überwachung des Solargenerators einer PV-Anlage
US9401439B2 (en) 2009-03-25 2016-07-26 Tigo Energy, Inc. Enhanced systems and methods for using a power converter for balancing modules in single-string and multi-string configurations
FR2943823B1 (fr) * 2009-03-27 2011-06-03 Photowatt Internat Antivol pour module photovoltaique
JP2010245532A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Savio Spa 太陽光発電パネルの防犯及び監視システム
US8039730B2 (en) * 2009-06-18 2011-10-18 Tigo Energy, Inc. System and method for prevention of open loop damage during or immediately after manufacturing
US8954203B2 (en) * 2009-06-24 2015-02-10 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for distributed power factor correction and phase balancing
US8405349B2 (en) * 2009-06-25 2013-03-26 Tigo Energy, Inc. Enhanced battery storage and recovery energy systems
US8102074B2 (en) * 2009-07-30 2012-01-24 Tigo Energy, Inc. Systems and method for limiting maximum voltage in solar photovoltaic power generation systems
US9312697B2 (en) 2009-07-30 2016-04-12 Tigo Energy, Inc. System and method for addressing solar energy production capacity loss due to field buildup between cells and glass and frame assembly
US8314375B2 (en) 2009-08-21 2012-11-20 Tigo Energy, Inc. System and method for local string management unit
US20110048502A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Tigo Energy, Inc. Systems and Methods of Photovoltaic Cogeneration
US9143036B2 (en) 2009-09-02 2015-09-22 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for enhanced efficiency auxiliary power supply module
US9324885B2 (en) 2009-10-02 2016-04-26 Tigo Energy, Inc. Systems and methods to provide enhanced diode bypass paths
US20110088743A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Yuhao Luo Method to manage a photovoltaic system
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
IT1397463B1 (it) 2009-12-14 2013-01-16 Sacchetti Sistemi antieffrazione ed antifurto per pannelli fotovoltaici.
US8854193B2 (en) 2009-12-29 2014-10-07 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for remote or local shut-off of a photovoltaic system
US8773236B2 (en) * 2009-12-29 2014-07-08 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for a communication protocol between a local controller and a master controller
US8271599B2 (en) 2010-01-08 2012-09-18 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for an identification protocol between a local controller and a master controller in a photovoltaic power generation system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
US9425783B2 (en) 2010-03-15 2016-08-23 Tigo Energy, Inc. Systems and methods to provide enhanced diode bypass paths
US8922061B2 (en) * 2010-03-22 2014-12-30 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for detecting and correcting a suboptimal operation of one or more inverters in a multi-inverter system
US9156365B2 (en) 2010-03-29 2015-10-13 Ifs Informationstechnik Gmbh Device and method for controlled exchange of energy between an electrical power network and a load
EP2371611B1 (de) 2010-03-29 2012-05-16 IFS Informationstechnik GmbH Vorrichtung und Verfahren zum kontrollierten Energieaustausch zwischen einem Stromnetz und einem Verbraucher
US9312399B2 (en) 2010-04-02 2016-04-12 Tigo Energy, Inc. Systems and methods for mapping the connectivity topology of local management units in photovoltaic arrays
US9007210B2 (en) 2010-04-22 2015-04-14 Tigo Energy, Inc. Enhanced system and method for theft prevention in a solar power array during nonoperative periods
WO2011133928A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Tigo Energy, Inc. System and method for enhanced watch dog in solar panel installations
US9225261B2 (en) 2010-06-09 2015-12-29 Tigo Energy, Inc. Method for use of static inverters in variable energy generation environments
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US9043039B2 (en) 2011-02-24 2015-05-26 Tigo Energy, Inc. System and method for arc detection and intervention in solar energy systems
US8841916B2 (en) 2011-02-28 2014-09-23 Tigo Energy, Inc. System and method for flash bypass
US9368965B2 (en) 2011-07-28 2016-06-14 Tigo Energy, Inc. Enhanced system and method for string-balancing
US9142965B2 (en) 2011-07-28 2015-09-22 Tigo Energy, Inc. Systems and methods to combine strings of solar panels
US9431825B2 (en) 2011-07-28 2016-08-30 Tigo Energy, Inc. Systems and methods to reduce the number and cost of management units of distributed power generators
DE102011110682A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussdose für ein Solarpanel mit einer Schutzschaltung
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB201116253D0 (en) * 2011-09-20 2011-11-02 Eight19 Ltd Photovoltaic device
US8982591B2 (en) 2011-10-18 2015-03-17 Tigo Energy, Inc. System and method for exchangeable capacitor modules for high power inverters and converters
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
EP3168971B2 (en) 2012-05-25 2022-11-23 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
ITTO20121014A1 (it) * 2012-11-21 2014-05-22 Cambas S R L Dispositivo, sistema e metodo per il controllo di sistemi a pannelli fotovoltaici
US9538671B2 (en) 2012-12-14 2017-01-03 Ascent Solar Technologies, Inc. System for housing and powering a battery-operated device and associated methods
DE102013101314A1 (de) 2013-02-11 2014-08-14 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sichere Photovoltaik-Anlage
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP2779251B1 (en) 2013-03-15 2019-02-27 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
JP2016518028A (ja) * 2013-04-13 2016-06-20 ソレクセル、インコーポレイテッド 積層埋め込み式遠隔アクセスモジュールスイッチを利用する太陽光発電モジュール電力制御及びステータスモニタリングシステム
US10784815B2 (en) 2013-04-13 2020-09-22 Sigmagen, Inc. Solar photovoltaic module remote access module switch and real-time temperature monitoring
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US10218307B2 (en) 2014-12-02 2019-02-26 Tigo Energy, Inc. Solar panel junction boxes having integrated function modules
JP2018506946A (ja) 2015-01-28 2018-03-08 エービービー シュヴァイツ アクチェンゲゼルシャフト エネルギーパネル装置のシャットダウン
US10388802B2 (en) 2015-07-06 2019-08-20 SolarOff Systems, LLC System and method for synchronized rapid shutdown of electrical devices
DE102015114755A1 (de) 2015-09-03 2017-03-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Sichere Photovoltaik-Anlage
DE102016100758A1 (de) * 2016-01-18 2017-07-20 Sma Solar Technology Ag Trennvorrichtung für einen photovoltaischen String, Solaranlage und Betriebsverfahren für eine Solaranlage mit photovoltaischem String
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
EP3676956A4 (en) * 2017-09-01 2020-10-07 Jain Irrigation Systems Limited ANTI-THEFT PROTECTION SYSTEM FOR SOLAR PANEL
CN110299001A (zh) * 2019-06-15 2019-10-01 山东辰智电子科技有限公司 一种用于计量仪表的数据通讯安全电路模块
CN113131863B (zh) * 2019-12-31 2023-03-28 华为数字能源技术有限公司 一种光伏系统、光伏组件及其防盗方法
CN111310159A (zh) * 2020-01-17 2020-06-19 光悦科技(深圳)有限公司 一种太阳能板的防盗用方法、防盗用系统及主机
US11495105B2 (en) 2021-03-05 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Solar panel efficiency and security monitoring device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3641230C1 (de) * 1986-12-02 1988-04-28 Megamos F & G Sicherheit Verfahren und Schaltungsanordnung zur Diebstahlsicherung von Geraeten,insbesondere Autoradiogeraeten
DE3815691A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-16 Flachglas Ag Sicherheitsalarmvorrichtung und ihre verwendung fuer energieumwandlungsanlagen
DE59007111D1 (de) * 1989-07-11 1994-10-20 Alcatel Nv Anordnung zur Verbrauchsanzeige eines Versorgungsmittels.
US5229648A (en) * 1989-08-10 1993-07-20 Autosafe International, Inc. Multi element security system
US5592074A (en) 1992-06-26 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Battery power supply system
DE69420458T2 (de) * 1993-05-25 2000-01-27 Hochiki Co Leitungsfehlerüberwachungsvorrichtung
US5815087A (en) * 1996-04-02 1998-09-29 Ford Motor Company Anti-theft sysem for a removable accessory of an automotve vehicle
FR2748351B1 (fr) 1996-05-03 1998-08-21 Transenergie Module photovoltaique et installation de production d'energie electrique mettant en oeuvre ce module
AU725372B2 (en) 1997-02-14 2000-10-12 Merlin Gerin S.A. (Proprietary) Limited Security system for alternative energy supplies
US6072299A (en) * 1998-01-26 2000-06-06 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Smart battery with maintenance and testing functions

Also Published As

Publication number Publication date
DE19844977A1 (de) 2000-04-13
PT1125352E (pt) 2005-02-28
DE59910601D1 (de) 2004-10-28
ATE277447T1 (de) 2004-10-15
WO2000019580A1 (de) 2000-04-06
JP2002527018A (ja) 2002-08-20
EP1125352B1 (de) 2004-09-22
EP1125352A1 (de) 2001-08-22
ID29391A (id) 2001-08-30
ES2224748T3 (es) 2005-03-01
US6650031B1 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130732B2 (ja) ソラーモジュール用の保護システム、ソラーモジュールから負荷への電力伝送用の方法、ソラーモジュールの電力送出を遮断するための遮断装置、及び、イネーブル装置
EP0433328B1 (en) Electrical supply control system for a motor vehicle
ES2795349T3 (es) Aparato, método y artículo para la autenticación, seguridad y control de dispositivos de carga portátiles y dispositivos de almacenamiento de energía, como por ejemplo baterías
KR101755894B1 (ko) 차량용 배터리의 과방전 방지 장치 및 그 방법
JP5731543B2 (ja) バッテリー制御装置及び方法
AU725372B2 (en) Security system for alternative energy supplies
CN100380402C (zh) 认证卡以及借助于该认证卡执行相互认证的无线认证系统
JP5506052B2 (ja) 車両用充電装置
KR19980032717A (ko) 키없는 원격 엔트리 시스템을 위한 트랜스폰더
DE102012219257A1 (de) Fahrzeuginterne notfallmeldevorrichtung
AU2014201675A1 (en) Automatic Cycle Storage System and Battery for Such System
CN102884670A (zh) 智能型多功能蓄电池
ES2576083T3 (es) Estación de recarga de vehículos eléctricos y sistema de recarga de dichos vehículos
AU2014201678A1 (en) Automatic Cycle Storage System and Battery for Such System
CN108394301A (zh) 一种电动自行车智能充电系统
CN203318314U (zh) 一种汽车暗电流智能控制保护系统
KR101281091B1 (ko) 도난 감시 및 원격 동작 제어가 가능한 이동통신 중계기 보안 관리 장치
KR102511551B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 이를 포함하는 배터리 팩
US6069410A (en) Anti-tampering method and corresponding circuits and electric systems
KR102383234B1 (ko) 차량용 배터리의 과방전 방지 장치 및 방법
CN105120102B (zh) 用于移动终端的智能隐形定位防盗装置以及移动终端
CN108777038A (zh) 智能车位地锁及其使用验证方法
CN204761149U (zh) 汽车门锁供电装置
RU2350494C1 (ru) Автоматический электронный выключатель аккумуляторной батареи
KR102401992B1 (ko) 서버 모니터링 및 제어를 통한 동일형태 접속부를 가진 고배속 충전시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees