JP4130518B2 - 気密装置 - Google Patents

気密装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4130518B2
JP4130518B2 JP32774299A JP32774299A JP4130518B2 JP 4130518 B2 JP4130518 B2 JP 4130518B2 JP 32774299 A JP32774299 A JP 32774299A JP 32774299 A JP32774299 A JP 32774299A JP 4130518 B2 JP4130518 B2 JP 4130518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airtight
case
wall surface
microscope
airtight case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32774299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141058A (ja
Inventor
雅史 山田
直也 江沢
信義 藤本
敏之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Hitachi Ltd
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32774299A priority Critical patent/JP4130518B2/ja
Publication of JP2001141058A publication Critical patent/JP2001141058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130518B2 publication Critical patent/JP4130518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は気密装置の改良に係わり、特に内部機器が、気密ケースに着脱自在に固定され、開閉扉を介して交換されるように形成されている気密装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来一般に採用されているこの種の気密装置は、内部に例えば計測機器などの内部機器が配置された気密ケースを備え、これらの内部機器を気密ケースの側壁に設けられているグローブを介して操作あるいは作業をするようにしているが、このように形成されている気密装置は、グローブおよびグローブ取付け部の気密性を永年保つことが難しく、またグローブを介しての作業あるいは操作にはその自由度に限界があり、操作性に制限がある嫌いがある。
【0003】
これに対して、これらの点が改良された気密装置として気密ケースの外部から信号を送り、制御するようにしたものがある。すなわち、気密ケースにこのケース壁を密封貫通して電力線や信号線を設けておくとともに、気密ケースの内部には機器とともに、機器を駆動あるいは制御する装置を設けておき、そして機器の制御は、これらの信号線を介して外部から行うようにするのである。
【0004】
また、これらいずれの気密装置においても、この気密ケースの側壁に開閉扉が設けられており、この開閉扉を介して前記内部機器の交換あるいは補修が行われるように形成されているのが普通である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように形成されている気密装置,すなわち機器の制御を信号線を介して外部から行うようにした気密装置では、運転中においては、特に問題になることはないのであるが、しかし、この気密装置でも、前述したように内部機器の交換は開閉扉を開放し、その開口部を介して行なわれることから、比較的狭い空間を介しての内部機器の移動および所定位置の取付け固定あるいは取外し作業が難しくこれらの作業に多くの時間が費やされる嫌いがあった。
【0006】
本発明はこれに鑑みなされたもので、その目的とするところは、ケース内部に配置されている内部機器の交換,すなわち内部機器の着脱が、短時間にかつ特殊な操作をすることなく容易にすることができるこの種の気密装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、開閉扉を有する気密ケースと、この気密ケースの内部に配置され、かつ外部より制御される機器とを備え、前記機器が、前記気密ケースの内壁に着脱自在に固定されるとともに、前記開閉扉を介して交換されるように形成されている気密装置において、前記気密ケースの内壁面に、この内壁面と所定の間隔をもって配置されたレール状ガイドを設けるとともに、前記内部機器に、前記レール状ガイドと気密ケースの内壁間に嵌合される突堤を設け、前記内部機器の突堤部を、前記ガイドとケースの内壁面との間隙に沿って挿入させ、前記内部機器が所定位置に案内係止されるようにし所期の目的を達成するようにしたものである。
【0008】
また本発明は、開閉扉を有する気密ケースと、この気密ケースの内部に配置され、かつ外部より電気的に制御される機器とを備え、前記機器が、前記気密ケースに着脱自在に固定されるとともに、前記開閉扉を介して交換されるように形成されている気密装置において、前記気密ケースの底壁面に、前記開閉扉側からケースの奥方向にのび、かつ底壁面と所定の間隔をもって配置されたレール状ガイドを設けるとともに、気密ケースの奥側の壁面に、電力供給または信号授受が行われる電気コネクタを設け、かつ前記内部機器に前記レール状ガイドと気密ケースの内壁面に嵌合される突堤を設けるとともに、内部機器の側部に、前記ケース壁面の電気コネクタと嵌め合わせられる電気コネクタを設け、前記内部機器の突堤部を、前記ガイドとケースの内壁面との間隙に沿って挿入させ、内部機器が所定位置に案内係止されるとともに、前記電気コネクタの嵌め合いが同時に行われるように形成したものである。
【0009】
また、この場合、前記レール状ガイドの内部機器が挿入される側の端部を、その端部に向かう程、ガイドとケースの内壁面との間隙が次第に拡大するように形成したものである。また、前記内部機器側に設けられている電気コネクタを、多少上下左右に自由に移動可能に形成したものである。また、前記内部機器が、光源装置を備えた顕微鏡であり、かつレンズの切換が外部からの信号により制御されるものに適用するようにしたものである。また、前記光源装置を、前記気密ケースの側壁を貫通して設けるとともに、光源装置の光源を冷却する冷却水装置を、気密ケース外部となる位置に配置するようにしたものである。
【0010】
すなわちこのように形成された気密装置であると、気密ケースの内壁面に、この内壁面と所定の間隔をもって配置されたレール状ガイドが設けられ、また内部機器側には前記レール状ガイドと気密ケースの内壁面間の隙間嵌合される突堤が設けられ、そしてこの内部機器の突堤部を、前記ガイドとケースの内壁面との間隙に沿って装出入させることにより、内部機器は所定位置に案内され、かつ係止されるので、この内部機器をガイドに合わせて移動するだけで、内部機器は周囲のケース壁に擦る恐れもなく所定の位置に配置、あるいは所定の位置から気密ケース外部に取り出すことができ、内部機器の交換を、短時間にかつ容易に行うことができるのである。それも、特殊な工具や特殊な操作をすることなく行うことができるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図示した実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。図1にはその気密装置が断面で示されている。100が気密ケースであり、200が顕微鏡,すなわち内部機器、300が制御装置、400が通信装置である。気密ケース100は、その側壁部に開閉可能な開閉扉(気密扉)110を有している。この気密扉110はシール111を介して気密ケース100に取付けられているため、閉めた状態では気密ケース内部は気密に保たれる。
【0012】
また、気密ケース100の内部には、ガイドレール120が設けられており、顕微鏡200をガイドし、所定の位置に位置決めすることができる。すなわち、詳細は後述するが、顕微鏡200に、前記ガイドレールと気密ケースの内壁間に嵌合される突堤が設けられ、この突堤部を、ガイドレールとケースの内壁面との間隙に沿って挿入させ、前記内部機器が所定位置に案内係止されるのである。
【0013】
顕微鏡200は、実験サンプル220を観察するための内部機器であり、この顕微鏡200は実験サンプル220を固定し、所望の位置に移動可能なXZテーブル210、このテーブルを駆動するためのアクチュエータ211を備え、ステージ210には実験サンプル220の温度計測のための温度センサ212が取付けられている。この温度センサを使い、顕微鏡ステージの温度制御を行うことにより、環境温度に敏感な実験サンプル(例えば生体試料)を適切な温度に維持しながら実験、観察が可能となる。
【0014】
また、顕微鏡200には、実験サンプル220の画像を取り込むための対物レンズ261、この対物レンズが取付けられ、所望の倍率に対応する対物レンズを回転して選択できるリボルバ260、このリボルバを回転させるためのアクチュエータ262、対物レンズからの画像を撮像するためのカメラ263を備えている。この画像信号は信号ライン264を経て電気コネクタ240に導かれる。また、顕微鏡には操作スイッチ250が設けられており、先に述べたXZステージ210の操作やリボルバ260の回転、カメラ263の画像の操作等を行うことができる。
【0015】
なお、この操作信号242は電気コネクタ240および140を介して、外部に設置された制御装置300に接続されている。なお、電気コネクタ140には位置決めピン141が設けてあり、顕微鏡200をガイドレール120に沿って挿入した時点で、ガイドピン141の先端が相手方の電気コネクタ240に設けられたガイド穴(本図では図示省略)に挿入され、さらに顕微鏡を挿入することにより、電気コネクタ240および140はガイドピン141により位適切に置決めされ、コネクタの接続が完了する。
【0016】
なお、電気コネクタ140は気密ケース100に固定されているが、電気コネクタ240は顕微鏡200に対して適切なガタを持たせて取付けられている。すなわち、電気コネクタが、多少上下左右に自由に移動可能に形成されている。このため、顕微鏡200をガイドレール120に沿って位置決めした際に発生する位置決め誤差は吸収され、円滑なコネクタ結合を実現することができる。
【0017】
さらに顕微鏡200には、光源装置が気密ケースの側壁を貫通して設けられている。すなわち外部から光を取り込むための受光口230が備えられており、顕微鏡200をガイドレール120に沿って挿入し、位置決めすることにより、受光口230は気密ケース100の奥に設置された光源口135に嵌合し、外部光源から発せられた光を顕微鏡200に導くことができる。
【0018】
光源130にはランプ133およびこのランプに電源を供給するための電源配線134が接続されている。また、光源にはランプ133の発熱による過熱を防ぐため、水冷ジャケット131および水配管132が設けられている。ここで冷却ジャケットを気密ケース100の外部に設置することにより、気密ケース内への冷却水の漏洩を防止できる。また、光源からの発熱により、温度的にデリケートな実験サンプル220(例えば、生体試料)を好ましい飼育環境に保つことができる。
【0019】
制御装置300には顕微鏡を操作するための外部スイッチ310が設けられており、顕微鏡200の操作を気密ケース100の外から行うことができる。気密ケース100は通常、実験サンプル220の操作や顕微鏡200の操作のため、外部から人間がグローブ(図示省略)を介して行うが、操作スイッチを外部に設けることで、グローブを介すことなく、外部から容易に顕微鏡を操作することが可能となる。
【0020】
さらに制御装置300を信号ライン320を介して通信装置400に接続することにより、気密ケース内の顕微鏡を、遠隔操作することが可能となる。例えば、気密ケース100を宇宙ステーションに設置し、地上から軌道上の顕微鏡を操作することが可能となる。
【0021】
次に図2および図3を用いて顕微鏡200を気密ケース100に位置決めする方法について説明する。図2に示されているように、顕微鏡200には突堤208が設けられており、この突堤のY1面201は顕微鏡200のY方向(奥行き方向、座標系を図2中に示す)の位置基準となる、底面202は顕微鏡200のであり顕微鏡のZ方向(高さ方向)の基準面である。また、Z1面203は顕微鏡200の浮き上がりを防止するためのストッパの役目を果たし、X1面204は、顕微鏡をX方向(横方向)に位置決めするための役目を果たす。
【0022】
次に図3において、ガイドレール120は気密ケース100に設けられ、顕微鏡200を案内し、位置決めするための機構である。ガイドレール120は開口部h3を有し、テーパ面123を経て高さh2のZ2面122に連なる。ここで図2で説明した顕微鏡200をガイドレール120の開口部から挿入すると、顕微鏡底面202は気密ケース底面101の上を滑りながら挿入される。
【0023】
このとき、顕微鏡のZ1面203はガイドレールのZ2面123に案内され、次いでZ2面122にガイドされ、顕微鏡のY1面がガイドレール120のY2面121に当たり、Y方向の位置決めが完了し、これと同時にZ方向の位置決めも完了する。また、この過程で、顕微鏡のX1面204はガイドレールのX2面124にガイドされながら挿入されるため、X方向の位置決めもなされる。以上の原理により、顕微鏡200はXZの3方向について、気密ケース100に位置決めされる。
【0024】
次に、図4を用いて電気接続の方法を説明する。この図において、100は気密ケース、200は顕微鏡であり、前述の方法により、顕微鏡を挿入している途中の状態を示している。ここで顕微鏡200は電気コネクタ240を有しており、これはバネ244により弾性的に顕微鏡200に取付けられている。コネクタ240には電気接点のオスに当たるピン243を有している。ピン243は顕微鏡200内の機器に信号ライン242で接続されている。
【0025】
一方、気密ケースには電気コネクタ140が取付けられており、コネクタ140は位置決めピン141、電気接点のメスに当たるソケット143を有している。ここで、顕微鏡200をさらに挿入すると、位置決めピン141が位置決め穴241に挿入され、電気コネクタ240および140の相対位置を合せ、さらに挿入することによりピン243がソケット143に挿入され電気的接続が完了する。ここで、コネクタ同志を正しく位置決めするために、気密ケース100側は、Z方向の位置基準面101からコネクタ140の位置決めピン141までの高さH2と、顕微鏡側の位置決め基準面202から電気コネクタ240の位置決め穴241までの高さH1を等しく設定することにより、Z方向のコネクタ同志の位置を合せることができる。
【0026】
また、これと同様に図示は省略するが、X方向についても気密ケース100、顕微鏡200の各々の基準面とそれぞれの電気コネクタの位置決めピン及び位置決め穴までの寸法を等しくすることにより、位置決めが可能である。なお、Y方向については、顕微鏡200のY1面が気密ケースのY2面に当たり、Y方向の位置決めが完了した時点で、電気コネクタ140と240の勘合が完了する位置関係となるよう、コネクタを設置すれば良い。
【0027】
以上説明してきたようにこのように形成された内部機器の交換機能および制御機能を有する気密装置であると、次のような効果がある。
【0028】
(1)気密装置内に内部機器を短時間に、かつ特殊な操作をすることなく容易に着脱自在に設置することができる。
【0029】
(2)内部機器に必要なリソースを気密装置外部から供給でき、内部機器の運転に必要な付属機器を気密装置の外部に設置できるため、高機能な内部機器、例えば位相差・蛍光顕微鏡等の高機能装置を気密装置に収納して運転することができる。
【0030】
(3)内部機器の運転に必要な付属機器を気密ケースの外部に設置できるため、気密ケースを小型化できる。
【0031】
(4)同様に内部機器の運転に必要な付属機器を気密ケースの外部に設置できるため、気密装置内での電源ノイズ、光源を冷却するための冷却水の漏洩の心配がなくなり、気密装置内の汚染、実験試料への悪影響を防ぐことができる。
【0032】
(5)内部機器の操作が気密装置内部だけでなく、気密装置の外部または遠隔地からでも操作可能となるため操作性が向上するのである。
【0033】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明によれば、ケース内部に配置されている内部機器の交換,すなわち内部機器の着脱が、短時間にかつ特殊な操作をすることなく容易にすることができるこの種の気密装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の気密装置の一実施例を示す縦断側面図である。
【図2】本発明の気密装置の内部機器を示す側面および正面図である。
【図3】本発明の気密装置のガイドレール形状の一例を示す側面および正面図である。
【図4】本発明の気密装置の他の実施例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
100…気密ケース、120…ガイドレール、130…光源(光源装置)、132…水配管、135…光源口、140…電気コネクタ、200…顕微鏡、208…突堤、230…受光口、240…電気コネクタ、300…制御装置、400…通信装置。

Claims (6)

  1. 開閉扉を有する気密ケースと、該気密ケースの内部に配置され、かつ外部より制御される機器とを備え、前記機器が、前記気密ケースの内壁に着脱自在に固定されるとともに、前記開閉扉を介して交換されるように形成されている気密装置において、
    前記気密ケースの内壁面に、該内壁面と所定の間隔をもって配置されたレール状ガイドを設けるとともに、前記内部機器に、前記レール状ガイドと気密ケースの内壁間に嵌合される突堤を設け、前記内部機器の突堤部を、前記ガイドとケースの内壁面との間隙に沿って挿入させ、前記内部機器が所定位置に案内係止されるようにしたことを特徴とする気密装置。
  2. 開閉扉を有する気密ケースと、該気密ケースの内部に配置され、かつ外部より電気的に制御される機器とを備え、前記機器が、前記気密ケースに着脱自在に固定されるとともに、前記開閉扉を介して交換されるように形成されている気密装置において、
    前記気密ケースの底壁面に、前記開閉扉側からケースの奥方向にのび、かつ底壁面と所定の間隔をもって配置されたレール状ガイドを設けるとともに、気密ケースの奥側の壁面に、電力供給または信号授受が行われる電気コネクタを設け、かつ前記内部機器に前記レール状ガイドと気密ケースの内壁面に嵌合される突堤を設けるとともに、内部機器の側部に、前記ケース壁面の電気コネクタと嵌め合わせられる電気コネクタを設け、前記内部機器の突堤部を、前記ガイドとケースの内壁面との間隙に沿って挿入させ、内部機器が所定位置に案内係止されるとともに、前記電気コネクタの嵌め合いが同時に行われるように形成したことを特徴とする気密装置。
  3. 前記レール状ガイドの内部機器が挿入される側の端部が、その端部に向かう程、ガイドとケースの内壁面との間隙が次第に拡大するように形成されたものである請求項1または2記載の気密装置。
  4. 前記ケース側に設けられている電気コネクタが、多少上下左右に自由に移動可能に形成されたものである請求項1または2記載の気密装置。
  5. 前記内部機器が、光源装置を備えた顕微鏡であり、かつレンズの切換が外部からの信号により制御されるものである請求項1,2または3記載の気密装置。
  6. 前記光源装置が、前記気密ケースの側壁を貫通して設けられるとともに、光源装置の光源を冷却する冷却水装置が、気密ケース外部となる位置に配置されたものである請求項5記載の気密装置。
JP32774299A 1999-11-18 1999-11-18 気密装置 Expired - Fee Related JP4130518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32774299A JP4130518B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 気密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32774299A JP4130518B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 気密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141058A JP2001141058A (ja) 2001-05-25
JP4130518B2 true JP4130518B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=18202481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32774299A Expired - Fee Related JP4130518B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 気密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4130518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898600B2 (ja) * 2007-08-31 2012-03-14 日本圧着端子製造株式会社 寸法検査を効率的におこなうことができるコネクタ。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141058A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11547282B2 (en) Arrangement for the sterile handling of non-sterile units in a sterile environment
US11121017B2 (en) Load port module
JP4606388B2 (ja) 基板移載装置の搬送系ユニット
KR100571589B1 (ko) Smif 포드 도어 및 포트 도어 분리 및 복귀 시스템
US20180160016A1 (en) Camera cover and imaging system including the same
US20080086030A1 (en) Endoscope apparatus
WO2017126186A1 (ja) コネクタ着脱装置及びコネクタ着脱方法
CN111741706B (zh) 具有分离型探头的内窥镜
US20080156137A1 (en) Method and a Contact Panel Having Contacts Protruding Through an Opening in a Cover Forming Part of an Industrial Robot
US10832888B2 (en) Ion milling apparatus and sample holder
US8822951B2 (en) Manipulator carrier for electron microscopes
JP4130518B2 (ja) 気密装置
KR102292288B1 (ko) 얼라인 기능이 구비된 가스공급장치
JP2019029190A (ja) 電子機器組立装置及び電子機器組立方法
US20030015978A1 (en) Apparatus and method for adjusting components of an optical or mechanical system
CN114423368B (zh) 医疗用机器人、操作器械以及安装部
US11598945B2 (en) Adapter for use with a sample holder, and method for arranging a sample in a detection beam path of a microscope
JP2008021657A (ja) マイクロマニピュレータ
JP2019058309A (ja) 内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
US20240066545A1 (en) Application mechanism and application apparatus
EP4184548A1 (en) Methods and systems for sample transfer
JP7113215B2 (ja) 電子機器組立装置及び電子機器組立方法
CN114828771A (zh) 医疗用机器人以及医疗用机器人的安装部
JP2576494Y2 (ja) 内視鏡装置
JP5384857B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees