JP2576494Y2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JP2576494Y2
JP2576494Y2 JP1989085713U JP8571389U JP2576494Y2 JP 2576494 Y2 JP2576494 Y2 JP 2576494Y2 JP 1989085713 U JP1989085713 U JP 1989085713U JP 8571389 U JP8571389 U JP 8571389U JP 2576494 Y2 JP2576494 Y2 JP 2576494Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
main body
imaging device
cord
side mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989085713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326111U (ja
Inventor
和広 坂本
光則 町田
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP1989085713U priority Critical patent/JP2576494Y2/ja
Publication of JPH0326111U publication Critical patent/JPH0326111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576494Y2 publication Critical patent/JP2576494Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、医療用または工業用として用いられる内視
鏡装置に関し、特に、内視鏡の本体操作部に直接、また
はその接眼部に着脱可能に装着される撮像装置本体と、
プロセッサに接続されるコネクタとの気密性を同時に検
査することができるようにした内視鏡装置に関するもの
である。
[従来の技術] 医療用または工業用として用いられる内視鏡は、体腔
等の内部に挿入される挿入部に本体操作部を連設してな
るもので、電子内視鏡にあってはプロセッサに内蔵した
映像信号処理装置との間で信号の授受等を行うために、
本体操作部とプロセッサとの間はコードで接続されるよ
うになっている。また、光学式の内視鏡において、観察
対象部の像を映像化するために、撮像装置アダプタが本
体操作部における接眼部に着脱可能に装着されるように
なっている。そして、この撮像装置アダプタも、プロセ
ッサに接続されるコードを備えている。
而して、前述した電子内視鏡及び撮像装置アダプタに
おけるコードには、プロセッサに着脱可能に装着するた
めのコネクタが設けられている。そして、このコネクタ
内には、CCD等の固体撮像素子を有する撮像手段を駆動
するための駆動回路等の電子回路が内蔵されていたりす
る関係から、洗浄時等において内部に洗浄液等が浸入し
ないようにするために防水構造となっている。
そして、このコネクタの組み付けが完了した後や、修
理・点検を行うために、該コネクタを分解した後の再組
み付けを行う際、その他必要に応じてコネクタの内部の
気密検査が行われる。このような気密検査を可能ならし
めるために、コネクタには気密検査用の導気部を設けて
いる。この導気部は通常は閉塞した状態となっており、
気密検査を行う際には、例えばこのコネクタを水中に浸
漬した状態で、気体供給装置から導気部を介してコネク
タ内に気体を圧送して、該コネクタから気泡が発生する
か否かの確認することによって、気密不良箇所の有無及
び気密不良箇所の位置の検出を行うことができる。
また、電子内視鏡の本体操作部の内部や内視鏡の接眼
部に接続される撮像装置の本体部分の内部、即ち本体機
構部側も気密構造となっていなければならず、従って、
これらにも、前述したコネクタと同様、気密検査用の導
気部を設けるようにしている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、前述したように、コネクタ側と本体機構部
側との両方に導気部を設けると、その構造が複雑とな
り、しかも気密検査を個別的に行うようのは面倒である
という欠点がある。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであって、単
一の機構によってコネクタ側と本体機構部側との双方の
気密検査を同時に行うことができるようにした内視鏡装
置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、挿入部に
連設した本体操作部に直接、またはその接眼部に着脱可
能に装着される撮像装置本体から延在させたコードの先
端に、プロセッサに着脱可能に接続されるコネクタを設
け、前記コードには、両端が開口した通気チューブを挿
通させて設け、該通気チューブの一端を前記コネクタに
おけるコネクタ側機構部の内部空間に開口すると共に、
他端を前記本体操作部または撮像装置本体の本体側機構
部の内部空間に開口させ、前記コネクタ側機構部または
本体側機構部のいずれか一方にバルブを備えた気密検査
用の導気部を設ける構成としたことをその特徴とするも
のである。
[作用] このような構成を採用することによって、コネクタ
と、電子内視鏡の本体操作部または撮像装置本体とを水
中に浸漬した状態で、そのいずれかの側に設けた導気部
に気体供給装置を接続し、該気体供給装置から加圧気体
を導気部に供給する。ここで、コネクタ側機構部及び本
体側機構部との間を接続するコードには多数の挿通部材
が挿通されており、コード内におけるこれら挿通部材の
状態によっては、このコード内の一部が挿通部材により
閉塞状態になっていたとしても、通気チューブで確実に
両機構部の内部の連通が確保された状態に保持できるか
ら、コネクタ側機構部及び本体側機構部の一方側に設け
た導気部から供給される加圧気体が他方の機構部に確実
に供給されて、そのいずれの側に気密不良の部分があっ
たとしても、当該部分から気体が漏出して水中に気泡が
発生することになり、気密不良箇所を発見することがで
きる。このように、単一の導気部を設けて、それに加圧
気体を送り込むだけで、コネクタ側機構部及び本体側機
構部の双方の気密検査を同時に行うことができる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
まず、第1図に、光学式の内視鏡における本体操作部
1に連設した接眼部2に着脱可能に装着される撮像装置
アダプタ10を示す。この撮像装置アダプタ10は、撮像装
置本体11と、該撮像装置本体20から延在したコード20
と、該コード20の先端に設けられ、プロセッサ3に着脱
可能に接続されるコネクタ30とから構成される。撮像装
置本体11のケーシング11a内には、基板12に取り付けた
固体撮像素子13が内蔵されており、またこの固体撮像素
子13の受光領域の前面部にはローパスフィルタ14が装着
されている。また、ケーシング11aにはVTRボタン15及び
ハードコピーボタン16が設けられている。一方、コネク
タ30のケーシング30a内には、固体撮像素子13の駆動信
号を供給するための駆動回路等が装着される基板31が内
蔵されている。
ここで、撮像装置本体11のケーシング11a内及びコネ
クタ30のケーシング30aの内部には電子部品及びそれが
装着される基板等が収納されている関係から、これら各
ケーシング11a,30a内は気密構造となっている。そし
て、これらケーシング11a,30a内が実際に完全に気密状
態を保持しているか否かの検出を行うために気密性検出
手段を備えている。この気密性検出手段は、第2図に示
したように、コネクタ30に装着した導気部32を有し、こ
の導気部32にはバルブ33が設けられており、このバルブ
33によってコネクタ30のケーシング30aの内部は、常時
においては、気密を保持し、気密検査を行うために、空
気圧源から供給される加圧空気をレギュレータを介して
圧力調整を行った状態で供給する気体供給装置のチュー
ブ40の先端に設けたノズル41を接続させたときには、該
バルブ33が開弁して、このケーシング30a内に加圧空気
を供給することができるように構成されている。
さらに、コード20は、第3図に示したように、可撓性
外套体20aの内部に複数のケーブル21が挿通されると共
に、コネクタ30のケーシング30aと撮像装置本体11のケ
ーシング11aとの間を連通させるための連通路としての
通気チューブ22が挿通されている。そして、この通気チ
ューブ22は両端が開口したものであり、その一端側の開
口はケーシング30aの内部空間に、他端側の開口はケー
シング11aに開口している。
本実施例は前述のように構成されるものであって、撮
像装置アダプタ10は、その撮像装置本体11を光学式の内
視鏡における本体操作部1に連設した接眼部2に、例え
ばバヨネット結合等の手段によって接続されて、接眼部
2を介して固体撮像素子13の受光面に観察対象部の光学
像が結像されると、この固体撮像素子13によって光電変
換されて、その電気信号がコード20に設けたケーブル21
を介してコネクタ30からプロセッサ3内に伝送されて、
該プロセッサ3内に設けた映像信号処理装置に入力さ
れ、この映像信号処理装置によって信号処理を行うこと
によって映像信号が形成される。そして、この映像信号
がモニタ装置に入力されて、観察対象部の映像をモニタ
装置に映し出すことができるようになる。
而して、この撮像装置アダプタ10は、その撮像装置本
体11内に基板12に装着した固体撮像素子13が設けられて
おり、またコネクタ30にも固体撮像素子駆動用の回路部
品を装着した基板31が内蔵されている関係から、これら
は気密構造となっている。そして、実際に完全な気密状
態に保持されているか否かは、随時検査することができ
るようになっている。
この気密検査を行うには、まずコネクタ30側に設けた
導気部に気体供給装置のノズル41を接続した状態で、撮
像装置アダプタ10の全体を水等の中に浸漬させる。この
状態で、気体供給装置から加圧気体をノズル41を介して
送り出すと、導気部32に装着したバルブ33が開弁して、
コネクタ30のケーシング30a内に加圧空気を導入するこ
とができる。ここで、このコネクタ30のケーシング30a
は通気チューブ22を介して撮像装置本体11のケーシング
11aと連通しているので、コード20内に多数挿通されて
いるケーブル21がどのような状態になっているかに拘ら
ず、確実にこのケーシング11a内にも加圧空気が供給さ
れる。この結果、撮像装置本体11及びコネクタ30が共に
完全な気密状態を保っておれば、この加圧空気はケーシ
ング11a,30a内に封じ込められて、外部に漏出すること
はないが、気密が保たれていない箇所があると、当該部
位から空気が漏出して、気泡が発生する。従って、この
気泡の有無を確認し、また気泡発生箇所を検出すること
により、撮像装置本体11及びコネクタ30の両方を同時に
気密状態となっているか否か及び気密が保たれていない
箇所の検出を行うことができる。
而して、コネクタ30側にのみ導気部32を設けて、この
導気部32に加圧気体を供給するだけで、間にコード20を
介装した撮像装置本体11とコネクタ30との両方の気密性
の検査を同時に行うことができるようになる。
なお、前述した実施例においては、撮像素子アダプタ
について説明したが、電子内視鏡においても、本体操作
部にはプロセッサに接続するためのコードが設けられ、
このコードの先端部にはコネクタが設けられており、し
かもこの電子内視鏡にあっても、コネクタ及び本体操作
部を気密保持させなければならないことから、前述と同
様にコードに導気部を内蔵させるようにすることができ
る。また、導気部はコネクタ側に設けるように構成した
ものを示したが、該導気部は撮像装置本体側に設けるよ
うに構成してもよい。さらに、導気部はバルブにより気
密を保った状態に保持するように構成したものを示した
が、例えば気密栓を着脱可能に装着するようにしてもよ
い。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、コードで連結され、
内部に各種の機器類を設けたコネクタ側機構部と本体側
機構部との内部空間を、コード内に挿通され、両端が開
口した通気チューブで連通させると共に、コネクタ側機
構部または本体側機構部の一方にバルブを備えた気密検
査用の導気部を設ける構成としたので、コードの内部構
造がどのようになっていても、即ちコードの内部にコネ
クタ側機構部と本体側機構部とを連通させる通路が確実
に形成されていない場合であっても、両機構部のうちの
一方側に設けた導気部から加圧気体を供給することによ
って、導気部が設けられていない側の機構部にも加圧気
体が確実に流入するから、両方の機構部を同時に、しか
も正確に気密検査を行うことができ、しかも同時に2つ
の機構部の気密検査を行う上で、流路を開閉するバルブ
を備えた導気部は1箇所設ければ良いから、気密検査機
構の構成の簡略化が図られると共に、導気部への気体供
給装置の接続は1箇所で良くなるので、体入気密検査の
実行に当っての作業性も極めて良好になる等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は撮像装
置アダプタの要部断面正面図、第2図は気密性検出手段
の構成説明図、第3図は第1図のIII−III断面図であ
る。 1:本体操作部、2:挿入部、3:プロセッサ、10:撮像装置
アダプタ、11:撮像装置本体、11a:ケーシング、12:基
板、13:固体撮像素子、20:コード、22:通気チューブ、3
0:コネクタ、30a:ケーブル、31:基板、33:導気部、40:
チューブ、41:ノズル。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部に連設した本体操作部に直接、また
    はその接眼部に着脱可能に装着される撮像装置本体から
    延在させたコードの先端に、プロセッサに着脱可能に接
    続されるコネクタを設け、前記コードには、両端が開口
    した通気チューブを挿通させて設け、該通気チューブの
    一端を前記コネクタにおけるコネクタ側機構部の内部空
    間に開口すると共に、他端を前記本体操作部または撮像
    装置本体の本体側機構部の内部空間に開口させ、前記コ
    ネクタ側機構部または本体側機構部のいずれか一方にバ
    ルブを備えた気密検査用の導気部を設ける構成としたこ
    とを特徴とする内視鏡装置。
JP1989085713U 1989-07-24 1989-07-24 内視鏡装置 Expired - Fee Related JP2576494Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085713U JP2576494Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085713U JP2576494Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326111U JPH0326111U (ja) 1991-03-18
JP2576494Y2 true JP2576494Y2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=31634984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989085713U Expired - Fee Related JP2576494Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576494Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113549A (en) * 1981-01-07 1982-07-15 Hitachi Ltd Electron beam processing machine
JPS5917837U (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 オリンパス光学工業株式会社 気密内視鏡用漏水検査装置
JPS5988129A (ja) * 1982-11-10 1984-05-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326111U (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7074181B2 (en) Hermetically sealed endoscope image pick-up device
US7981027B2 (en) Endoscope and front cover
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
US11826022B2 (en) Endoscope having separable probe
WO2015156505A1 (ko) 자동 내시경 누수 검사 장치 및 그의 검사 방법
JP2008043450A (ja) 内視鏡
EP2422686A1 (en) Endoscope, mantle tube, and endoscope system
US20200315426A1 (en) Insertion apparatus and operation section of insertion apparatus
JP2007185392A (ja) 超音波内視鏡及びこれを用いる超音波内視鏡システム
WO2017038152A1 (ja) 内視鏡用コネクタ
JP2576494Y2 (ja) 内視鏡装置
JP2000189385A (ja) 内視鏡装置
JP2591935Y2 (ja) 電子内視鏡用滅菌ケース
CN112515612A (zh) 一种可替换组件的内镜装置及外鞘管
US8939896B2 (en) Attachment for endoscope and endoscope system
JP3826053B2 (ja) 内視鏡
JP3017754B2 (ja) 内視鏡
JPH07100101A (ja) 内視鏡撮像装置
JP2015181905A (ja) 内視鏡
JP3147312B2 (ja) 内視鏡
KR20210028442A (ko) 관절용 내시경
JP4986535B2 (ja) 内視鏡装置
US11998171B2 (en) Probe device detachably coupled to endoscope
CN210931329U (zh) 一种肝胆外科用电子胆道镜
JPH069618Y2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees