JP4127868B2 - 対話型磁気共鳴作像システム - Google Patents
対話型磁気共鳴作像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4127868B2 JP4127868B2 JP20870296A JP20870296A JP4127868B2 JP 4127868 B2 JP4127868 B2 JP 4127868B2 JP 20870296 A JP20870296 A JP 20870296A JP 20870296 A JP20870296 A JP 20870296A JP 4127868 B2 JP4127868 B2 JP 4127868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- magnetic resonance
- icon
- imaging
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/20—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
- G01R33/44—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
- G01R33/48—NMR imaging systems
- G01R33/54—Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
【関連出願】
本出願は、1995年6月2日に出願されたC.Hardy及びR.Darrowによる米国特許出願第08/458,601号「画面に基づいたMRI用の対話型画像平面指定」(”Screen−Based InteractiveImage−Plane Prescription For MRI”)、1995年6月2日に出願された米国特許出願第08/460,018号「走査制御プラットホームに基づいたMRI用の対話型画像平面指定」(”Scan Control Platform−Based Interactive Image Plane Prescription for MRI”)、並びに1994年2月28日に出願されたCline等による米国特許出願第08/203,079号「3次元ワークステーション・モデルにより制御された斜方MR画像」(”Oblique MR Image Controlled from a 3D Workstaion Model”)に関連する。これらの出願はすべて、本出願と共通の譲受人に譲渡されており、ここに参照されるべきものである。
【0002】
【産業上の利用分野】
本出願は、磁気共鳴(MR)作像システムに関し、具体的には、作像中に作像平面を対話型で選択することのできるMR作像システムに関する。
【0003】
【従来の技術】
従来の磁気共鳴(MR)作像システムでは、作像されるべき患者の所望領域の3次元的位置を、画像を取得するよりも前にMR作像システムに供給しなければならない。位置だけではなく、3次元的配向及びビュー領域(field ofview)も又、供給しなければならない。これらが一緒になって、1組の「作像パラメータ」を画定している。これらの作像パラメータは典型的には、手計算されており、又は過去に収集された画像上に線を引くことによる等、グラフィック式で指定されている。計算は困難ではないにせよ、様々な位置、配向及びビュー領域における多様な画像を生成するには面倒なものとなっている。
【0004】
解剖中の被検体、例えば心臓の冠状動脈を探りながら、対話型で作像平面を調節することができると特に望ましい。1994年11月22日に発行されたRoemer等の米国特許第5,365,927号「ポインティング装置付き磁気共鳴作像システム」(”Magnetic Resonance ImagingSystem With Pointing Device”)であって、本出願と共通の譲受人に譲渡されると共にここに参照されるべき米国特許に記載されているような新型の開放マグネット式(open magnet)MR作像システムを用いれば、被検体に対して医療行為を行いながら、同時に一連の連続したMR画像を収集することが可能である。外科手術のような医療行為が行われているときには、画像を収集するための「作像パラメータ」を算出するのに要求される時間を最短に抑えることが非常に望ましい。
【0005】
又、対話型で作像平面を調節しながら、最新の作像平面とは異なる位置にある過去に走査された作像平面に素早く戻ることができることがしばしば望ましい。
現在、被検体の内部構造の中で選択された位置、配向及びビュー領域を用いたMR画像を容易に提供し得るMR作像システムが求められている。
【0006】
【本発明の要約】
本発明の磁気共鳴(MR)作像システムは、医療行為を受けている患者の画像を対話型で提供する。
オペレータは、ポインティング(点指定)装置を介してインターフェイス装置と対話することにより、作像したい位置、配向及びビュー領域なる作像パラメータを対話型で選択する。これらの選択された作像パラメータは、MRスキャナのパルス列発生器(パルス・シーケンサ)に送られる。
【0007】
パルス列発生装置は、所定のMRパルス列(パルス・シーケンス)の修正に要求される幾何学的変換パラメータを算出して、前述の作像パラメータに対応する作像平面全体における当該被検体の画像を収集する。修正されたMRパルス列をMRスキャナにおいて実現すると、所望の作像平面における当該被検体のMR画像が生成される。次いで、この画像は表示装置上に表示される。
【0008】
「位置記憶」ボタンを選択すると、インターフェイス装置は、MR画像の寸法を縮小することによりMR画像からアイコンを作成し、この画像アイコンを保存する。インターフェイス装置は又、この画像アイコンの作成に用いられたMR画像に対応する作像パラメータを記憶する。新たな作像パラメータを選択すると、これらの作像パラメータも又、対応する画像アイコンと共に記憶され得る。
【0009】
インターフェイス装置は、最新のMR画像を複数の画像アイコンと共に画面上に継続的に表示する。オペレータは、ポインティング装置を用いてどの画像アイコンを選択することもできる。その結果、インターフェイス装置は、選択された画像アイコンに対応する作像パラメータをパルス列発生器に渡して、過去の作像平面を復元する。
【0010】
パルス列発生器によって、選択された画像アイコンに対応する作像パラメータを用いたMR画像が収集される。
【0011】
【本発明の目的】
本発明の1つの目的は、画面上の画像アイコンを選択することにより、被検体の作像平面の画像を発生する磁気共鳴(MR)作像システムを提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、過去のMR画像の作像パラメータを選択し、この選択された作像パラメータを用いて新たなMR画像を素早く且つ容易に作成することにある。
【0012】
本発明のもう1つの目的は、医師が過去に収集された画像の画像アイコンから、MR画像の位置、配向及びビュー領域を目で見て選択し得るようにすることにある。
本発明のもう1つの目的は、医師が心臓内の選択された構造の位置を知ってその構造を検分するのを助ける対話型MR画像を医師に提供することにある。
【0013】
新規であると考えられる本発明の諸特徴は、「特許請求の範囲」に詳述してある。しかしながら、本発明そのものは、その仕組み及び操作方法に関して、更なる目的及び利点と併せて、実施例の記載を図面と共に参照すれば最もよく理解することができる。
【0014】
【実施例】
本発明の磁気共鳴(MR)作像システムのブロック図を図1に示す。被検体1は、図1で2つの超電動式のリング(環)2及び4を有するものとして示されている主マグネットの内部に配置されている。主マグネットは、両リングの間の作像空間を覆う静的で空間的に均一な磁場を形成している。
【0015】
磁気共鳴(MR)スキャナ10の勾配増幅器15は、リング2及び4の内部に配置された複数の勾配コイル・セットに電力を供給している。これらの勾配コイル・セットの各々は、特定の方向に磁場勾配を発生している。RF送信器17は、作像空間内の患者の内部にある核スピンを章動させるのに必要な電力をRFコイルに供給している。リング2及び4内の勾配コイル・セットは、作像空間への接近、即ち作像空間内の患者への接近(アクセス)を制限することなく、作像空間を覆う磁場勾配を発生している。
【0016】
オペレータ5は、ポインティング装置100を介してインターフェイス装置と対話し、作像平面の位置、配向及びビュー領域なる1組の「作像パラメータ」を選択する。ポインティング装置100は、トラックボールであってもよいが、「ジョイスティック」又はマウスのようなその他の公知の2次元入力装置であってもよい。
【0017】
被検体1において画像が収集される平面は、「作像平面」として知られている。オペレータ5は、ポインティング装置100及びインターフェイス装置90を介して表示装置70上で操作を行うことにより作像パラメータを選択する。
インターフェイス装置90は、MRスキャナ10から画像を受け取り、その画像を表示装置70に表示する。インターフェイス装置90は又、オペレータ5が、求められる作像平面の新たな位置及び配向を、例えば1995年6月2日に出願されたC.Hardy及びR.Darrowによる米国特許出願第08/458,601号「画面に基づいたMRI用の対話型画像平面指定」(出願人控番号第RD−24230号)に記載された方法によって選択することができるようにする。
【0018】
インターフェイス装置90は、図3と関連付けて記述すると、オペレータ5からポインティング装置100を介して指図されたときには、MR画像を小さな画像アイコンに縮小して、この画像アイコンを記憶する。インターフェイス装置90は同時に、この画像に対応する作像パラメータを記憶する。
画像アイコンは、被検体のビューを指示するように表示装置上に表示される。次いでオペレータ5は、所望のビューを有している画像アイコンを選択することができる。
【0019】
次に、選択された画像アイコンに対応している記憶された作像パラメータがパルス列発生器20に供給され、このパルス列発生器20は、勾配パルス列のx成分、y成分及びz成分を混成して、作像パラメータによって画定された作像平面を磁気共鳴的に励起する。
パルス列発生器20は、勾配増幅器15及びRF送信器17が磁場勾配及びRF電磁波を発生するタイミング及び作動を制御し、その結果、被検体1の作像平面内の組織によるMR応答信号が放出される。
【0020】
受信器13は、患者1の作像平面から放出されたMR応答信号を受け取ると共に、この信号を再構成ユニット11に供給する。再構成ユニット11は、選択された作像平面における患者1のMR画像についてのデータを発生する。この画像データは、インターフェイス装置90に供給されて、表示装置70上に表示される。
【0021】
図2は表示装置70上に表示されている被検体1の画像71を示しており、画像の中心には被検体の心臓73がある。インターフェイス装置90は、MR画像を受け取ると共に、この画像を縮小してアイコン形態にし、これらの画像アイコン75、79、81及び83を表示装置70上に表示する。これらの画像アイコンは、図2に示すようなスクロール形式又はその他の形式で画面上に配列され得る。各々の画像アイコンは、このアイコンの元となったMR画像に対応する作像パラメータと共に記憶される。
【0022】
画面ボタン89を用いて、最新のMR画像に関する画像アイコンの作成及び記憶、並びに作像パラメータの記憶を開始する。オペレータ5は、ポインティング装置100を用いて画面ボタンを選択する。表示可能な数よりも多い画像アイコンが存在するとき、この場合には、画面の下辺に沿って表示されているが、矢印アイコン85及び87を選択して画像アイコンをそれぞれ左右にスクロールさせることができる。矢印アイコン85を選択したならば、画像アイコン75は左に移動して消え、一方、画像アイコン83の位置に新たな画像アイコンが現れる。画像アイコン79、81及び83も又、左に移動する。逆に、矢印アイコン87を選択したときには、すべての画像アイコンは右に移動して、画像アイコン83は視野から消える。
【0023】
同図からわかるように、画像アイコンは、あるアイコンを選択する場合に収集されるMR画像の小さな縮小ビューを表示している。これらの画像アイコンは、過去に収集されたMR画像をそれぞれ元とする静的な画像なのであって、アイコンが作成されて以降に生じた差異又は変化を何ら表すものではない。しかしながら、画像アイコンのうちの1つが選択されるときに収集される新たなMR画像は、同一の位置におけるこの新たな画像が収集された時点での被検体を表示する。
【0024】
画像アイコンを用いることにより、オペレータ5は今や、画像アイコンが指示しているビューから収集される新たな画像を選択することができる。
図3はインターフェイス装置90の更に詳細なブロック図を示している。再構成ユニット(図1の参照番号11)からのMR画像は、アイコン生成器(iconizer)91に供給される。アイコン生成器91は、この画像を縮小して、より小さな画像アイコンにする。これには、5つごとにピクセルを選択し、これを用いて実際のMR画像の5分の1の寸法の画像アイコンを作成すればよい。スキップされるピクセル数はいくつでもよいし、作成されるアイコンの寸法も自由である。但し、アイコン画像の見え方の鮮明さと、アイコン画像が画面上に要求する面積との間には背反性(トレードオフ)があることを銘記されたい。
【0025】
制御ユニット93は、パルス列発生器20からの、又は用いられている場合には選択により大域(グローバル)変換装置110からの最新の画像に対する作像パラメータを受け取る。次いで、制御ユニット93は、アイコンと、最新の画像を作成した対応する作像パラメータとを記憶装置95内に記憶する。制御ユニット93は又、画像アイコン及び画像アイコンの表示の制御に用いられるその他のアイコンを重ね合わせ(superposition)装置97に供給する。
【0026】
重ね合わせ装置97は又、最新のMR画像を受け取る。重ね合わせ装置97は、図2に示したものと同様にして、複合画像を作成し、これを表示装置70に供給する。
オペレータ5がポインティング装置100を作動させると、ポインティング装置100は、画像アイコンを前後にスクロールさせると共に矢印アイコン85及び87又は「位置記憶」アイコン89のような選択された画面アイコンを指示する入力を制御ユニット93に供給する。スクロール動作は、表示すべき画像アイコンを選択し、複合画像内で各々の画像アイコンを重ね合わせる(スーパーインポーズする)位置を調節することにより実行される。この情報は、制御ユニット93から重ね合わせ装置97へ渡される。現状で好適なスクロール方法は、表示装置の一方の側に画像アイコンを加えると共に、画面の他方の側から1つの画像アイコンを押し出すものである。例えば、「位置記憶」アイコン89が選択されたとする。すると、最新のMR画像の新たな画像アイコンが作成されて、画面の下方右手に表示される。画像アイコンはすべて、左に1つずつ移動し、最も左にあった画像アイコンが消える。新たに画像アイコンが加わるたびにこれを繰り返せば、画像アイコンの「時系列(timeline)」が形成されて、より古いアイコンは、最も左にあるアイコンとなる。
【0027】
いったん画像アイコンが選択されたら、制御ユニット93は、記憶装置95に記憶されている対応する作像パラメータを読み込んで、これをパルス列発生器20に供給し、代替的には、用いられているならば大域変換装置110に供給する。その結果、新たなMR画像が収集されて、表示装置70上に表示される。
図4には、大域座標系、即ち作像座標系が示されており、この座標系は、MRスキャナに対して固定されている。Ix 軸は、MR作像マグネット2及び4の軸を貫通している。作像平面120は、平面の中心点と、(Ix ,Iy ,Iz )軸の周りの回転を画定する配向角とを定めることにより選択される。変位ベクトルrは、大域座標系に対する作像平面120の中心点121の変位を示している。
【0028】
オペレータ5は先ず、作像平面120の中心点121の位置、並びに作像平面120の配向及びビュー領域を決定する。これらの作像パラメータは、MRスキャナに対して固定されている座標軸に関して提供され得る。選択により、作像パラメータは過去に収集した画像に対して画定され、大域変換装置110を用いて、この入力を、MRスキャナに対して固定されている大域座標に変換することもできる。
【0029】
図5はMRスキャナに対する大域座標のIx −Iy 平面内に配向した作像平面を励起する従来のパルス列を示す。90°RF励起パルス151は、Iz 方向のスライス選択パルス153の第1のローブと同時に印加される。スライス選択パルス153の第2のローブは、Iy 方向の位相エンコーディング・パルス157と同時に印加される。次いで、180°再収束RFパルス159が印加され、続いてIx 方向の読み出しパルス161の第1のローブが印加される。読み出し勾配161の第2ローブが印加されると共に、Ix −Iy 平面からTs の時間内のMR信号167が収集される。
【0030】
このパルス列を修正して、斜め方向の作像平面を励起することもできる。図6の例では、Ix 軸及びIz 軸に関して45°に配向した作像平面が、図5のIx 方向及びIz 方向に沿った勾配パルスを混成して図6の勾配パルス154及び155とすることにより作成されている。又、読み出し勾配パルス161を用いて読み出しパルス163及び165が構成されている。図5では、Ix 方向のスライス選択勾配パルス及びIz 方向の読み出しパルスは、ゼロである。図5の記載とは別のパルスを印加した図6のパルス列によって、MR応答信号168は、Ix 軸及びIz 軸に関して45°の角度で配向した作像平面によって放出されると共に作像される。作像平面の配向に関する更に詳細な議論については、1991年8月13日発行のC.L.Dumoulinの米国特許第5,038,783号「NMR血管造影像の収集に関する多重勾配エコー・パルス列」(”Multiple gradient echo pulse sequence for acquisition of NMR Angiograms”)を参照されたい。
【0031】
新規な本発明に関する現状で好適な様々な実施例をここで詳細に述べたが、当業者には今や、多くの改変及び変更が明らかとなることであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定されるものであって、例示的な方法によって提示された特定の細部によって限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気共鳴(MR)作像システムの実施例のブロック図である。
【図2】被検体の心臓の画像とそのMR画像の下方に表示された画像アイコンとの図である。
【図3】図1のインターフェイス装置の更に詳細なブロック図である。
【図4】MRスキャナに対して固定されている座標系を示す図である。
【図5】Iz 軸に直交して配向された作像平面を励起するMRパルス列のグラフである。
【図6】Ix 軸及びIz 軸に対して斜方に配向された作像平面を励起するMRパルス列のグラフである。
【符号の説明】
1 被検体
2、4 超伝導マグネットのリング
10 磁気共鳴スキャナ
11 再構成ユニット
13 受信器
15 勾配増幅器
17 RF送信器
20 パルス列発生器
70 表示装置
71 被検体の画像
73 被検体の心臓
75、79、81、83 画像アイコン
85、87 矢印アイコン
89 画面ボタン
90 インターフェイス装置
100 ポインティング装置
120 作像平面
121 作像平面120の中心点
151 90°RF励起パルス
153 スライス選択パルス
154、155 勾配パルス
157 位相エンコーディング・パルス
159 180°再収束RFパルス
161、163、165 読み出しパルス
167、168 MR応答信号
Claims (1)
- (a) 供給された作像パラメータにより画定された作像平面における被検体の磁気共鳴画像を収集する磁気共鳴スキャナと、
(b) 所望の作像平面における供給された磁気共鳴画像及び画像アイコンを表示する表示装置と、
(c) オペレータと対話して該表示装置上に表示された前記画像アイコンを選択するポインティング装置と、
(d) 前記磁気共鳴スキャナ、前記表示装置及び前記ポインティング装置に接続されているインターフェイス手段であって、該供給され、前記表示装置上に表示された所望の作像平面における磁気共鳴画像から前記画像アイコンを作成し、各々の画像アイコンに対応する各々の磁気共鳴画像を作成するのに用いられた前記作像パラメータをオペレータが修正可能な状態にし、画像アイコンを前記表示装置上に表示し、オペレータが修正した前記作像パラメータを前記磁気共鳴スキャナに供給して、該磁気共鳴スキャナに、選択された前記作像パラメータを用いて新たな磁気共鳴画像を収集させるインターフェイス手段と
を備えており、
前記インターフェイス手段が、
(d1) 前記磁気共鳴スキャナに接続されており、前記オペレータが前記ポインティング装置を介して指図したことに応答して、前記供給され前記表示装置上に表示された所望の作像平面における磁気共鳴画像に対応する画像アイコンを作成するアイコン生成器と、
(d2) 作像パラメータ及び該作像パラメータに対応する画像アイコンを記憶することが可能な記憶装置と、
(d3) 前記表示装置に接続されており、供給された画像及びアイコンの複合画像を前記表示装置上に表示する重ね合わせ装置と、
(d4) 前記記憶装置、前記アイコン生成器、前記磁気共鳴スキャナ及び前記ポインティング装置に接続されている制御ユニットであって、前記画像アイコン及び対応する前記作像パラメータを前記アイコン生成器及び前記磁気共鳴スキャナからそれぞれ受け取り、該画像アイコン及び該対応する作像パラメータを前記記憶装置に記憶させ、前記記憶装置に記憶された前記画像アイコンを表示のために前記重ね合わせ装置に供給し、選択された画像アイコンを指示する前記ポインティング装置からの入力を受け取り、選択された該画像アイコンに対応する前記記憶装置に記憶された前記作像パラメータを前記磁気共鳴スキャナに供給して、該磁気共鳴スキャナに新たな磁気共鳴画像を収集させる制御ユニットと
を含んでいる、対話型磁気共鳴作像システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/515,786 US5584293A (en) | 1995-08-16 | 1995-08-16 | Time-line imaging-plane prescription for MRI |
US08/515786 | 1995-08-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09131334A JPH09131334A (ja) | 1997-05-20 |
JP4127868B2 true JP4127868B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=24052731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20870296A Expired - Fee Related JP4127868B2 (ja) | 1995-08-16 | 1996-08-08 | 対話型磁気共鳴作像システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5584293A (ja) |
JP (1) | JP4127868B2 (ja) |
DE (1) | DE19628650B4 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19529636C2 (de) * | 1995-08-11 | 1997-07-31 | Siemens Ag | Verfahren zur MR-Bildgebung von mehreren Schichten und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens |
DE19680904D2 (de) * | 1995-10-25 | 1998-12-03 | Siemens Ag | Bildsystem für eine medizinische Diagnostikeinrichtung |
JP3816600B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2006-08-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 診断用画像情報の保管方法および装置 |
US6400157B1 (en) * | 1997-11-26 | 2002-06-04 | Fonar Corporation | MRI methods and systems |
US6135958A (en) * | 1998-08-06 | 2000-10-24 | Acuson Corporation | Ultrasound imaging system with touch-pad pointing device |
US6484048B1 (en) | 1998-10-21 | 2002-11-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Real-time interactive three-dimensional locating and displaying system |
US6166544A (en) | 1998-11-25 | 2000-12-26 | General Electric Company | MR imaging system with interactive image contrast control |
US6396266B1 (en) * | 1998-11-25 | 2002-05-28 | General Electric Company | MR imaging system with interactive MR geometry prescription control |
US6690961B1 (en) * | 2000-05-12 | 2004-02-10 | Toshiba America Mri, Inc. | Apparatus and method for transition between fluoro-mode and diagnostic mode magnetic resonance imaging |
DE10105387C2 (de) * | 2001-02-06 | 2003-04-10 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb eines Magnetresonanzgeräts zur funktionellen Bildgebung sowie Magnetresonanzgerät zur Durchführung des Verfahrens |
DE10118194A1 (de) * | 2001-04-11 | 2002-12-05 | Siemens Ag | Verfahren zur Vorbereitung einer Magnetresonanzaufnahme unter Verwendung bereits erfolgter Aufnahmen sowie Kernspintomographievorrichtung, die das Verfahren verwendet |
US7408348B1 (en) | 2001-07-19 | 2008-08-05 | Fonar Corporation | Hand operated device for controlling characteristics of an MRI image, and the like |
JP5002099B2 (ja) | 2001-08-31 | 2012-08-15 | 株式会社東芝 | 磁気共鳴イメージング装置 |
US6728569B2 (en) * | 2001-10-25 | 2004-04-27 | Evanston Northwestern Healthcare Corp. | Scoutless whole-body imaging with fast positioning |
US7020844B2 (en) | 2001-11-21 | 2006-03-28 | General Electric Company | Method and apparatus for managing workflow in prescribing and processing medical images |
DE10160075B4 (de) * | 2001-12-07 | 2005-11-17 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb eines bildgebenden medizinischen Diagnosegeräts |
US6963768B2 (en) * | 2002-05-16 | 2005-11-08 | General Electric Company | Whole body MRI scanning with moving table and interactive control |
US7345480B2 (en) * | 2003-11-14 | 2008-03-18 | New York University | Method, system, storage medium and software arrangement for radial prescription of long-axis slices in magnetic resonance imaging examinations |
JP2008508924A (ja) * | 2004-08-05 | 2008-03-27 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Mri装置における受信機要素の自動選択 |
US20070055138A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Edelman Robert R | Accelerated whole body imaging with spatially non-selective radio frequency pulses |
DE102007036564B4 (de) * | 2007-08-03 | 2009-07-09 | Siemens Ag | Verfahren zur gewebespezifischen Optimierung von Bildgebungsparametern |
DE102008009670B4 (de) * | 2008-02-18 | 2010-09-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme von Bilddatensätzen mit einem Magnetresonanzgerät unter Verwendung mehrerer Messprotokolle |
US8636662B2 (en) * | 2010-04-13 | 2014-01-28 | General Electric Company | Method and system for displaying system parameter information |
US9594144B2 (en) | 2014-04-23 | 2017-03-14 | General Electric Company | Low-noise magnetic resonance imaging using low harmonic pulse sequences |
EA037099B1 (ru) | 2016-04-21 | 2021-02-05 | Юнилевер Н.В. | Способ получения композиции масел в виде наноэмульсии |
WO2017182264A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Unilever Plc | Novel nanoemulsions comprising fatty acid and n-acyl derivatives of amino acid salt |
EA039180B1 (ru) | 2017-02-08 | 2021-12-15 | ЮНИЛЕВЕР АйПи ХОЛДИНГС Б.В. | Новые наноэмульсии, содержащие глицерин в водной фазе |
EA201991931A1 (ru) | 2017-04-20 | 2020-04-21 | Юнилевер Н.В. | Наноэмульсии, содержащие сульфоалкиловый эфир и/или сульфоалкиламид жирных кислот в водной фазе |
KR20190124002A (ko) * | 2018-04-25 | 2019-11-04 | 삼성전자주식회사 | 의료 영상 장치 및 의료 영상을 처리하는 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5038783A (en) * | 1987-02-11 | 1991-08-13 | General Electric Company | Multiple gradient echo pulse sequence for acquisition of NMR angiograms |
DE3920997C1 (ja) * | 1989-06-27 | 1990-08-23 | Bruker Analytische Messtechnik Gmbh, 7512 Rheinstetten, De | |
JPH0370547A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-03-26 | Toshiba Corp | Ct撮影装置 |
EP0470270A1 (de) * | 1990-07-30 | 1992-02-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Auswahl, Darstellung und graphischen Umsetzung von räumlich lokalisierbaren biomagnetischen oder bioelektrischen Signalen auf einem Graphikbildschirm |
JPH04352946A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Hitachi Ltd | 磁気共鳴イメージング法および装置 |
US5315999A (en) * | 1993-04-21 | 1994-05-31 | Hewlett-Packard Company | Ultrasound imaging system having user preset modes |
JPH0731609A (ja) * | 1993-07-20 | 1995-02-03 | Toshiba Corp | Ct装置 |
US5365927A (en) * | 1993-11-02 | 1994-11-22 | General Electric Company | Magnetic resonance imaging system with pointing device |
US5512826A (en) * | 1995-06-02 | 1996-04-30 | General Electric Company | Screen-based interactive image-plane prescription for MRI |
-
1995
- 1995-08-16 US US08/515,786 patent/US5584293A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-07-16 DE DE19628650A patent/DE19628650B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-08 JP JP20870296A patent/JP4127868B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09131334A (ja) | 1997-05-20 |
DE19628650B4 (de) | 2008-07-17 |
US5584293A (en) | 1996-12-17 |
DE19628650A1 (de) | 1997-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4127868B2 (ja) | 対話型磁気共鳴作像システム | |
US7821267B2 (en) | Magnetic resonance imaging method and apparatus | |
JP4129375B2 (ja) | 医用画像診断装置および画像領域指定支援方法 | |
JP4660040B2 (ja) | 多平面グラフィック指定用インターフェース及び方法 | |
US5512827A (en) | Scan control platform-based interactive image plane prescription for MRI | |
US6484048B1 (en) | Real-time interactive three-dimensional locating and displaying system | |
EP1220153B1 (en) | Methods and apparatus for generating a scout image | |
US5512826A (en) | Screen-based interactive image-plane prescription for MRI | |
JP2011115561A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2001167251A (ja) | 医療用画像処理装置 | |
US5514962A (en) | Oblique MR image controlled from a 3D workstation model | |
JP7308097B2 (ja) | 励起領域の設定方法および磁気共鳴イメージング装置 | |
JP5000976B2 (ja) | 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法 | |
JP3809105B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6510187B2 (ja) | 医用画像処理装置 | |
JP5209271B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置およびスライス領域設定方法 | |
JP5337383B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び位置決め方法 | |
JP5283866B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP4519827B2 (ja) | 磁気共鳴映像化装置 | |
JP4663220B2 (ja) | 医用画像表示装置 | |
JP5401290B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置および位置パラメータ設定支援方法 | |
JP2000189400A (ja) | 3次元位置決め表示装置 | |
JPH0435647A (ja) | Mri装置 | |
JP2018139779A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2002034949A (ja) | 3次元位置決め表示装置及び磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050701 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051026 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060303 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071129 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |