JP4127157B2 - 可変圧縮比エンジンの制御方法 - Google Patents
可変圧縮比エンジンの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4127157B2 JP4127157B2 JP2003292962A JP2003292962A JP4127157B2 JP 4127157 B2 JP4127157 B2 JP 4127157B2 JP 2003292962 A JP2003292962 A JP 2003292962A JP 2003292962 A JP2003292962 A JP 2003292962A JP 4127157 B2 JP4127157 B2 JP 4127157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression ratio
- engine
- regeneration
- vehicle
- electric motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims description 158
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 70
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 65
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 65
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 33
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 33
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
駆動軸から動力を出力して走行可能な車両であって、
燃焼室の容積を変更することによって圧縮比を変更する圧縮比変更機構を有するエンジンと、
前記駆動軸の回転によって電力を回生することが可能な位置に結合され、更に前記エンジンの回転軸と結合された電動機と、
前記電動機が回生を行なうべき状態にあるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が回生を行なうべきと判断した場合には、前記圧縮比変更機構によって、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する圧縮比制御手段と、
充放電可能な蓄電手段と、
前記電動機が回生により得た電力を用いて、前記蓄電手段を充電する充電手段と
を備え、
前記圧縮比制御手段は、制動時で無く、かつ、燃料を噴射して前記エンジンを駆動させつつ前記エンジンからの動力エネルギを前記電動機で回生して前記蓄電手段に蓄電する際に、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更することを特徴とする。
本発明の他の形態としての車両は、
駆動軸から動力を出力して走行可能な車両であって、
燃焼室の容積を変更することによって圧縮比を変更する圧縮比変更機構を有するエンジンと、
前記駆動軸の回転によって電力を回生することが可能な位置に結合され、更に前記エンジンの回転軸と結合された電動機と、
前記電動機が回生を行なうべき状態にあるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が回生を行なうべきと判断した場合には、前記圧縮比変更機構によって、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する圧縮比制御手段と、
を備え、
前記車両は、回生を行わない通常モードと、回生を行う回生モードと、の2つの運転モードを有しており、
前記圧縮比制御手段は、前記車両の運転モードが前記回生モードである場合に、前記車両の運転状態に基づいて前記通常モードにおける前記エンジンの圧縮比を算出した後に、前記通常モードにおける前記圧縮比を所定値で補正することによって前記回生モードに適した圧縮比を求めることを特徴とする。
前記電動機が回生により得た電力を用いて、前記蓄電手段を充電する充電手段と
を備えていても良い。
A.装置構成:
A1.ハイブリッド車両の概略構成:
A2.可変圧縮比エンジンの構成:
B.エンジン及びモータ制御の概要:
C.エンジン及びモータ制御:
C1.運転モード判定処理:
C2.エンジンの圧縮比設定処理:
C3.モータ制御:
D.効果:
E.変形例:
A1.ハイブリッド車両の概略構成:
図1は実施例としてのハイブリッド車両の概略構成を示す説明図である。このハイブリッド車両は駆動力源として、エンジン100とモータ20を有する。以下では、エンジン100は、いわゆる火花点火式のエンジンであるものとして説明するが、もちろん、ディーゼルエンジンなどの圧縮着火式のエンジンに適用することもできる。エンジン100は、電動アクチュエータ133により、圧縮比を変更可能な可変圧縮比エンジンである。可変圧縮比エンジンについて詳しくは後述する。
図2は、圧縮比可変機構を備えた本実施例のエンジン100の構成を模式的に示した説明図である。図示されているように、エンジン100は、大きくはシリンダヘッド120と、シリンダブロックASSY130と、メインムービングASSY140と、吸気通路150と、排気通路158と、ECU200などから構成されている。
次に、上述した構成を有するエンジン100の動作について説明する。図3は、ECU200がエンジン100の動作を制御する流れを示したフローチャートである。以下、フローチャートに従って説明する。
上述したように、本実施例のエンジン100は、圧縮比を変更することが可能であり、エンジンの運転モードを考慮して適切な圧縮比に設定することによって、燃料消費効率を大きく改善することが可能となっている。以下では、先ず、運転モードを判定する処理(図3のステップS102)について説明した後、運転モードを考慮して圧縮比を設定する処理(図3のステップS104)について説明する。
図6は、エンジン100とモータ20の運転モードを判定する処理の流れを示すフローチャートである。かかる処理は、前述したエンジン及びモータ制御ルーチンの中でECU200によって実行される。尚、以下に説明する運転モード判定処理は、後述するように、エンジン及びモータ制御ルーチン中で検出したアクセル開度も利用する。以下、フローチャートに従って説明する。
以上のようにして、運転モードを判定したら、判定結果を考慮しながら圧縮比を設定する。図8は、本実施例のエンジン100が圧縮比を設定する処理の流れを示したフローチャートである。この処理は、図3におけるステップS104に相当し、エンジン及びモータ制御ルーチンが一回、回る度にECU200によって実行される。以下、図8に従って説明する。
先に説明したエンジン100の燃料噴射制御(ステップS106)、点火制御(ステップS108)を行なった後、モータ20の制御を行なう(ステップS109)。
以上に説明したように、本実施例のエンジン100では、運転モードを考慮して圧縮比を設定している。つまり、ハイブリッド車両が制動状態となり、モータ20に回生を行なわせる場合には、エンジン100の圧縮比を通常走行状態の時より低圧縮比にすることで、フリクションロスを防ぎ、回生効率を向上することが可能である。また、バルブタイミングの制御を行なうことにより、エミッションの悪化を防ぐことなども可能である。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、更に様々な形態で実施しうることは勿論である。例えば、以上の説明では、エンジン100の圧縮比は連続的に変更可能として説明したが、もちろん、圧縮比を何段階かに切り換え可能としても構わない。こうすれば、制御内容を簡素なものとすることが可能となる。
20...モータ
22...フライホイール
25...ロータ
26...ステータ
30...クラッチ
31...出力軸
32...入力軸
40...トランスミッション
50...ディファレンシャルギヤ
51...駆動軸
52...駆動輪
100...エンジン
120...シリンダヘッド
121...吸気バルブ
122...排気バルブ
123...吸気ポート
124...排気ポート
130...シリンダブロックASSY
131...アッパーブロック
132...ロアブロック
133...電動アクチュエータ
134...シリンダ
140...メインムービングASSY
141...ピストン
142...コネクティングロッド
143...クランクシャフト
150...吸気通路
152...スロットルバルブ
153...電動アクチュエータ
155...燃料噴射弁
156...吸気圧センサ
158...排気通路
170...クランク角センサ
200...ECU(エンジン制御用ユニット)
201...アクセル開度センサ
204...車速度センサ
205...シフトポジション信号
210...バッテリ
211...残容量センサ
220...インバータ
Ne...エンジン回転速度
Θ...アクセル開度
NE...エンジン回転数
Claims (4)
- 駆動軸から動力を出力して走行可能な車両であって、
燃焼室の容積を変更することによって圧縮比を変更する圧縮比変更機構を有するエンジンと、
前記駆動軸の回転によって電力を回生することが可能な位置に結合され、更に前記エンジンの回転軸と結合された電動機と、
前記電動機が回生を行なうべき状態にあるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が回生を行なうべきと判断した場合には、前記圧縮比変更機構によって、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する圧縮比制御手段と、
充放電可能な蓄電手段と、
前記電動機が回生により得た電力を用いて、前記蓄電手段を充電する充電手段と
を備え、
前記圧縮比制御手段は、制動時で無く、かつ、燃料を噴射して前記エンジンを駆動させつつ前記エンジンからの動力エネルギを前記電動機で回生して前記蓄電手段に蓄電する際に、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する、車両。 - 駆動軸から動力を出力して走行可能な車両の制御方法であって、
前記車両は、
燃焼室の容積を変更することによって圧縮比を変更する圧縮比変更機構を有するエンジンと、
前記駆動軸の回転によって電力を回生することが可能な位置に結合され、更に前記エンジンの回転軸と結合された電動機と、
充放電可能な蓄電手段と、
前記圧縮比変更機構の制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御方法は、
前記制御部が、前記電動機が回生を行なうべき状態にあるか否かを判断する判断工程と、
前記回生を行なうべきと判断した場合には、前記制御部が、前記圧縮比変更機構によって、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する圧縮比制御工程と、
を備え、
前記圧縮比制御工程は、制動時で無く、かつ、燃料を噴射して前記エンジンを駆動させつつ前記エンジンからの動力エネルギを前記電動機で回生して前記蓄電手段に蓄電する際に、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する工程を含む、制御方法。 - 駆動軸から動力を出力して走行可能な車両であって、
燃焼室の容積を変更することによって圧縮比を変更する圧縮比変更機構を有するエンジンと、
前記駆動軸の回転によって電力を回生することが可能な位置に結合され、更に前記エンジンの回転軸と結合された電動機と、
前記電動機が回生を行なうべき状態にあるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が回生を行なうべきと判断した場合には、前記圧縮比変更機構によって、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する圧縮比制御手段と、
を備え、
前記車両は、回生を行わない通常モードと、回生を行う回生モードと、の2つの運転モードを有しており、
前記圧縮比制御手段は、前記車両の運転モードが前記回生モードである場合に、前記車両の運転状態に基づいて前記通常モードにおける前記エンジンの圧縮比を算出した後に、前記通常モードにおける前記圧縮比を所定値で補正することによって前記回生モードに適した圧縮比を求める、車両。 - 駆動軸から動力を出力して走行可能な車両の制御方法であって、
前記車両は、
燃焼室の容積を変更することによって圧縮比を変更する圧縮比変更機構を有するエンジンと、
前記駆動軸の回転によって電力を回生することが可能な位置に結合され、更に前記エンジンの回転軸と結合された電動機と、
前記圧縮比変更機構の制御を行う制御部と、
を備え、
前記制御部が、前記電動機が回生を行なうべき状態にあるか否かを判断する判断工程と、
前記回生を行なうべきと判断した場合には、前記制御部が、前記圧縮比変更機構によって、前記エンジンの圧縮比を、回生を行なわないときよりも低い値または実現可能な最低値へと変更する圧縮比制御工程と、
を備え、
前記車両は、回生を行わない通常モードと、回生を行う回生モードと、の2つの運転モードを有しており、
前記圧縮比制御工程は、前記車両の運転モードが前記回生モードである場合に、前記車両の運転状態に基づいて前記通常モードにおける前記エンジンの圧縮比を算出した後に、前記通常モードにおける前記圧縮比を所定値で補正することによって前記回生モードに適した圧縮比を求める工程を含む、制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292962A JP4127157B2 (ja) | 2003-02-18 | 2003-08-13 | 可変圧縮比エンジンの制御方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003039250 | 2003-02-18 | ||
JP2003292962A JP4127157B2 (ja) | 2003-02-18 | 2003-08-13 | 可変圧縮比エンジンの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004270679A JP2004270679A (ja) | 2004-09-30 |
JP4127157B2 true JP4127157B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=33134062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003292962A Expired - Fee Related JP4127157B2 (ja) | 2003-02-18 | 2003-08-13 | 可変圧縮比エンジンの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4127157B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112006001718B4 (de) | 2005-06-22 | 2018-02-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steuervorrichtung für Fahrzeugantriebsvorrichtungen |
JP4244966B2 (ja) | 2005-06-22 | 2009-03-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
JP5007621B2 (ja) * | 2007-08-02 | 2012-08-22 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の回生制御装置 |
JP2012086720A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Toyota Motor Corp | 火花点火内燃機関 |
JP2012225165A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Nissan Motor Co Ltd | 可変圧縮比エンジンの制御装置 |
US9944276B2 (en) * | 2016-05-04 | 2018-04-17 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for engine control |
JP7014302B2 (ja) * | 2018-09-04 | 2022-02-01 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御方法および制御装置 |
-
2003
- 2003-08-13 JP JP2003292962A patent/JP4127157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004270679A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0570234B1 (en) | Operating method for a hybrid car | |
US5862497A (en) | Control system for hybrid vehicles | |
JP4135727B2 (ja) | 動力出力装置、これを搭載する自動車及び動力出力装置の制御方法 | |
KR100325483B1 (ko) | 하이브리드 구동차량의 제어장치 | |
US7059116B2 (en) | Power output apparatus and control method for same | |
JP2008261337A (ja) | 自動車の推進システムの制御方法 | |
JP4100443B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN107201962B (zh) | 车辆和车辆用的控制方法 | |
US7016773B2 (en) | Control system for hybrid vehicle | |
EP3835157B1 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
EP1255031B1 (en) | Control system and method for vehicle having an internal combustion engine with turbocharger and a transmission | |
JP4127157B2 (ja) | 可変圧縮比エンジンの制御方法 | |
JP2002038962A (ja) | ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置 | |
JP4023421B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2002339774A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP3888250B2 (ja) | 圧縮自着火エンジンを搭載したハイブリッド車両 | |
JP5972704B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置および制御方法 | |
JP3714300B2 (ja) | 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置 | |
JP2006046297A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
WO2022163410A1 (ja) | 駆動制御装置及び駆動制御方法 | |
JP3332011B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5195438B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置 | |
WO2023007532A1 (ja) | 車両の制御方法及び車両の制御装置 | |
JP6020281B2 (ja) | 車両 | |
JP2010014041A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080220 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080505 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4127157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |