JP4126761B2 - 部品供給機とそれを用いた部品実装機 - Google Patents

部品供給機とそれを用いた部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP4126761B2
JP4126761B2 JP20000198A JP20000198A JP4126761B2 JP 4126761 B2 JP4126761 B2 JP 4126761B2 JP 20000198 A JP20000198 A JP 20000198A JP 20000198 A JP20000198 A JP 20000198A JP 4126761 B2 JP4126761 B2 JP 4126761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
alignment
parts
magnet
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20000198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000031691A (ja
Inventor
学 森田
長嗣 西口
幹夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20000198A priority Critical patent/JP4126761B2/ja
Priority to TW088111937A priority patent/TW532051B/zh
Priority to SG1999003372A priority patent/SG71934A1/en
Priority to MYPI99002979A priority patent/MY125155A/en
Priority to DE69914544T priority patent/DE69914544T2/de
Priority to EP99305615A priority patent/EP0973369B1/en
Priority to KR1019990028738A priority patent/KR100337586B1/ko
Priority to US09/353,634 priority patent/US6202890B1/en
Priority to CN 99110396 priority patent/CN1130114C/zh
Publication of JP2000031691A publication Critical patent/JP2000031691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126761B2 publication Critical patent/JP4126761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は部品供給機とそれを用いた部品実装機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種部品供給機とそれを用いた部品実装機は次のような構成となっていた。すなわちいわゆるチップ部品と呼ばれる部品を部品供給機により整列させた状態で実装機に搬送し、実装機においては、搬送された部品を基板等に実装していくような構成になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の部品供給機は、例えば容器内においてその底面壁を貫通したパイプを上下動させそのパイプが可動した際に容器内から部品を流出させ、このパイプによって部品を整列させた状態で実装機に搬送していくような構成となっていたが、上述のように、パイプを上下動させることにより部品を自然落下させるような構成のものにおいては、その部品が安定的にパイプ内に自然落下せず、これによってその部品の整列スピードを速め、さらにはそれにより実装機における実装スピードを高めることが出来なかった。そこでこの問題点を改善するものとして例えば、部品供給機において容器内の部品を磁石の吸引力で強制的にその流出口に向けて搬出していく方法が考えられる。しかしながらその場合問題となるのは、磁石に多くの部品が吸引され、その状態で流出口に搬送されるために流出口においては複数の部品が殺到した状態となり、この結果として流出口における目詰まりを起こしてしまう恐れが考えられる。そこで本発明は、部品をスムーズに整列搬送すると共に、その際の流出口における部品の目詰まりを防止することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そしてこの目的を達成するために本発明は、背面壁と前面壁と、これらの背面壁および前面壁の間に枠状に設けられた外周壁とにより構成された整列室と、前記整列室に部品の流入口を設けるとともに、前記外周壁の上方に部品の流出口を設け、この整列室の背面壁と前面壁の少なくとも一方を非磁性体で形成するとともに非磁性体で形成された背面壁の後面側、あるいは前面壁の前面側において、前記外周壁に沿って移動する磁石とを備え、前記磁石が移動する背面壁の前面側、あるいは前面壁の後面側において前記流出口に対して前記磁石の移動軌跡の上流側に整列体を設け、この整列体はその外周壁側にテーパ面を有し、このテーパ面と前記整列室の外周壁との間に整列通路を形成し、この整列通路における前記磁石の移動軌跡の上流側には不要部品の除去部を形成したものである。そして以上の構成とすれば、磁石の移動により整列室の外周壁を介して流出口に磁石の磁力で部品を強制的に供給するので、部品の整列搬出スピードを速くすることができ、しかもその際流出口の手前に整列体を設け、この整列体と整列室の外周壁との間に整列通路を形成し、さらに整列通路における前記磁石の移動軌跡の上流側には不要部品の除去部を設けているので、磁石に吸引された複数の部品は先ず除去部によって整列不要分が除去され、次に残ったものが整列通路で一列に整列されて流出口へと搬送されることとなり、この結果流出口に一度に複数の部品が殺到することによる詰まりが防止でき、スムーズなる整列搬出が行われることとなる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、背面壁と前面壁と、これらの背面壁および前面壁の間に枠状に設けられた外周壁とにより構成された整列室と、前記整列室に部品の流入口を設けるとともに、前記外周壁の上方に部品の流出口を設け、この整列室の背面壁と前面壁の少なくとも一方を非磁性体で形成するとともに非磁性体で形成された背面壁の後面側、あるいは前面壁の前面側において、前記外周壁に沿って移動する磁石とを備え、前記磁石が移動する背面壁の前面側、あるいは前面壁の後面側において前記流出口に対して前記磁石の移動軌跡の上流側に整列体を設け、この整列体はその外周壁側にテーパ面を有し、このテーパ面と前記整列室の外周壁との間に整列通路を形成し、この整列通路における前記磁石の移動軌跡の上流側には不要部品の除去部を形成した部品供給機であって、磁石の移動により整列室の外周壁を介して流出口に磁石の磁力で部品を強制的に供給するので、部品の整列搬出スピードを速くすることができ、しかもその際流出口の手前に整列体を設け、この整列体と整列室の外周壁との間に整列通路を形成し、さらに整列通路における前記磁石の移動軌跡の上流側には不要部品の除去部を設けているので、磁石に吸引された複数の部品は先ず除去部によって整列不要分が除去され、次に残ったものが整列通路で一列に整列されて流出口へと搬送されることとなり、この結果流出口に一度に複数の部品が殺到することによる詰まりが防止でき、スムーズなる整列搬出が行われることとなる。
【0006】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の部品供給機と、この部品供給機から供給された部品の実装機とを備えた部品実装機であって、部品供給機から整列状態でスピーディな部品搬出が行われるので、部品実装機においてもスピーディな部品実装が可能となる。
【0017】
以下本発明の一実施形態を添付図面とともに説明する。図1において、1は本体で、この本体1の中央部上面には部品供給機2が設けられている。また部品供給機2には部品収納ケース3が隣接されており、さらにこの本体1の図1における左側の部分にはシャッター4が設けられている。つまり部品収納ケース3に無数に収納された図2の部品14は部品供給機2によって整列された状態でシャッター4部分に供給され、このシャッター4が図1における右方に後退した状態において、図示していないが実装機のノズルがここに搬送された部品14を一つずつ取り出していくようになっているものである。さて部品供給機2の構成は、図2〜図5に示すような構成となっている。まず図4に示すように部品供給機2は透明の樹脂カバー5とその背面側に設けたりん青銅よりなる背面壁6と、これら樹脂カバー5と背面壁6の間に枠状に設けられたアルミニウム製の外周壁7とにより構成されている。そして背面壁6の背面側には樹脂製の円板8が軸9に回転自在に設けられており、前記円板8は図2、図4に示すごとく45度の間隔で8個の円筒形の磁石10が設けられている。すなわち前記背面壁6と外周壁7により整列室11が形成されている。この整列室11内の上方にはアルミニウム製で扇形をした整列体12が設けられている。この図3および図5に示すように整列室11の底面壁部から整列室11の側面壁部およびその天面壁部に設けた流出口13までは前記磁石10の回転軌跡と対応するような半円形の湾曲面となっている。この半円形の湾曲面は丁度磁石10の中心部の移動軌跡と合致するような状態となっているのである。つまり図1において部品収納ケース3から本体1の駆動に伴う軽振動により、部品収納ケース3内から部品14が次々と部品供給機2の整列室11内に自然落下し、そしてこの状態で整列室11の底面壁部に複数の部品14が貯められた状態となっている。そしてこの底面壁部に貯められた状態の部品14を、磁石10の磁力で側面壁部に当接させながら流出口13へと搬送していくようにしているものである。さてその際に磁石10には、複数個の部品14が吸引された状態となるのでそれが一度に流出口13に殺到しないようにするためにこの流出口13に至るまでの間に整列体12を設けているのである。この整列体12は図3、図5に示すようにその底面壁部側およびその外周にテーパ面12a,12bを設けている。まずテーパ面12aによって不要部品除去部が形成され、さらにテーパ面12bと整列室11の側面壁部との間で整列通路15が形成されているのである。この点について詳細に説明を加えていく。図6に示すように本実施形態に用いる部品14は偏平形状のものであって、具体的にはいわゆるチップ抵抗というものが使われている。このチップ抵抗は図6に示すように本体部16の両端にニッケル電極17がメッキによって形成され、その上にはんだメッキ18が設けられた状態のものである。このような偏平形状のものを図3に示すように整列通路15において縦方向に、しかも側面壁部に沿うように搬送していくものであるが、そこで磁石10に複数個吸引されていた部品14は整列体12のテーパ面12aにおいて、この縦方向に整列したもの以外がここでそのテーパ面12aに乗り上げた状態となった後に外方へと飛ばされ除去されることになる。そしてこのようにして整列通路15内に流入した部品14だけが図3に示すように縦方向に磁石10の吸引力で流出口13へと搬送されていくのである。さてこの場合このような偏平状の部品14は図3に示すように必ずしも縦方向に搬送されて整列通路15に入るものではなく、横方向になった状態で整列通路15内に流入するものも生じる。このような状態になったものは縦方向の場合のみに流出できるようになった流出口13を通過できないのでこの状態で流出口13に突き当たった部品14は磁石10がこの流出口13を通過し、その磁力が途絶えた瞬間に整列体12と流出口13との間に設けた部品落下部19から図3のごとく整列室11の底面壁部に落下していく。またこの底面壁部においては偏平状の部品14はこの底面壁部に積み重なるような層状になることが多い。すなわちこの底面壁部に寝そべった状態になっているのである。この状態はそれを搬送する磁石10によって側面壁部に沿って整列通路15へと搬送していく場合には非常に好都合なものとなる。すなわち底面壁部において横たわった部品14はそれが側面壁部に沿って整列通路15内に入る時は縦方向に整列した状態となるのである。この場合図6で説明すると、図6が丁度その磁石10に吸引された側の面を示すものとなるのであるが、この図6に示すように磁石10に対してコ字状のニッケル電極17の端面が磁石10に最も近接し強い磁力の影響を受けるようになる。従ってこのように壁面に沿った縦方向の状態で整列通路15、流出口13へと搬送されていく可能性が最も高くなるということになるのである。さてこのようにして流出口13から流出した部品14は、図1で説明したように図2に示す搬送通路20を介してシャッター4部分へと連続的に整列搬送されていくのであるが、特に流出口13近傍の搬送通路20は流出口13を通過した後の磁石10の移動軌跡に合致させておけば流出口13から流出した部品14の搬送流出をもスムーズに行わせることが出来るものとなるので非常に好都合となるものである。なお上記説明した背面壁6は非磁性体とするために用いたものであってこれもアルミニウムあるいはステンレスで形成しても良い。
【0018】
また透明の樹脂カバー5は前面側から部品14の整列搬送状態を確認するために設けたものであるが、こちらの面に磁石10を用いてさらに流出口13もこの樹脂カバー5の方向に設けて搬送流出を行わせても良い。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明は、背面壁と前面壁と、これらの背面壁および前面壁間の下部を結ぶ底面壁部と、同背面壁および前面壁間の上部を結ぶ天面壁部と、同背面壁および前面壁間において前記底面壁部と天面壁部の両側に設けられた側面壁部とにより構成された整列室と、この整列室の背面壁と前面壁の少なくとも一方を非磁性体で形成するとともに非磁性体で形成された背面壁の後面側、あるいは前面壁の前面側において、少なくとも底面壁部から側面壁部にかけて移動する磁石とを備え、前記整列室に部品の流入口を設けるとともに、この整列室の側面壁部、あるいは天面壁部に部品の流出口を設け、前記磁石が移動する背面壁の前面側、あるいは前面壁の後面側に整列体を設け、この整列体はその外周部において、前記整列室の側面壁部あるいは天面壁部との間に整列通路を形成し、この整列通路の底面壁部側には不要部品の除去部を形成したものである。そして以上の構成とすれば、磁石の移動により整列室の底面壁部から側面壁部を介して流出口に磁石の磁力で部品を強制的に供給するので、部品の整列搬出スピードを速くすることができ、しかもその際流出口の手前に整列体を設け、この整列体の外周部と整列室の側面壁部あるいは天面壁部との間に整列通路を形成し、さらに整列通路の底面壁部側には不要部品の除去部を設けているので、磁石に吸引された複数の部品は先ず除去部によって整列不要分が除去され、次に残ったものが整列通路で一列に整列されて流出口へと搬送されることとなり、この結果流出口に一度に複数の部品が殺到することによる詰まりが防止でき、チップ抵抗等の角が尖って従来整列が難しかった部品でもスムーズなる整列搬出が行われることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の斜視図
【図2】同要部背面図
【図3】同要部正面図
【図4】同要部断面図
【図5】同要部透視斜視図
【図6】本発明に用いる部品の正面図
【符号の説明】
1 本体
2 部品供給機
3 部品収納ケース
4 シャッター
5 樹脂カバー
6 背面壁
7 外周壁
8 円板
9 軸
10 磁石
11 整列室
12 整列体
13 流出口
14 部品
15 整列通路
16 本体部
17 ニッケル電極
18 はんだメッキ
19 部品落下部
20 搬送通路

Claims (2)

  1. 背面壁と前面壁と、これらの背面壁および前面壁の間に枠状に設けられた外周壁とにより構成された整列室と、前記整列室に部品の流入口を設けるとともに、前記外周壁の上方に部品の流出口を設け、この整列室の背面壁と前面壁の少なくとも一方を非磁性体で形成するとともに非磁性体で形成された背面壁の後面側、あるいは前面壁の前面側において、前記外周壁に沿って移動する磁石とを備え、前記磁石が移動する背面壁の前面側、あるいは前面壁の後面側において前記流出口に対して前記磁石の移動軌跡の上流側に整列体を設け、この整列体はその外周壁側にテーパ面を有し、このテーパ面と前記整列室の外周壁との間に整列通路を形成し、この整列通路における前記磁石の移動軌跡の上流側には不要部品の除去部を形成した部品供給機。
  2. 請求項1に記載の部品供給機と、この部品供給機から供給された部品の実装機とを備えた部品実装機。
JP20000198A 1998-07-15 1998-07-15 部品供給機とそれを用いた部品実装機 Expired - Fee Related JP4126761B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000198A JP4126761B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 部品供給機とそれを用いた部品実装機
SG1999003372A SG71934A1 (en) 1998-07-15 1999-07-14 Parts feeder
MYPI99002979A MY125155A (en) 1998-07-15 1999-07-14 Parts feeder
TW088111937A TW532051B (en) 1998-07-15 1999-07-14 Parts feeder
DE69914544T DE69914544T2 (de) 1998-07-15 1999-07-15 Zuführeinrichtung für Teile
EP99305615A EP0973369B1 (en) 1998-07-15 1999-07-15 Parts feeder
KR1019990028738A KR100337586B1 (ko) 1998-07-15 1999-07-15 부품 공급기
US09/353,634 US6202890B1 (en) 1998-07-15 1999-07-15 Parts feeder
CN 99110396 CN1130114C (zh) 1998-07-15 1999-07-15 零件供给机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000198A JP4126761B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 部品供給機とそれを用いた部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031691A JP2000031691A (ja) 2000-01-28
JP4126761B2 true JP4126761B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=16417154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20000198A Expired - Fee Related JP4126761B2 (ja) 1998-07-15 1998-07-15 部品供給機とそれを用いた部品実装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126761B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287827A (ja) * 2000-01-31 2001-10-16 Taiyo Yuden Co Ltd 部品供給装置
KR100348402B1 (ko) * 2000-11-24 2002-08-10 미래산업 주식회사 표면실장기의 부품공급장치
JP5296517B2 (ja) * 2008-12-19 2013-09-25 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
JP5215882B2 (ja) * 2009-01-09 2013-06-19 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
JP5671218B2 (ja) * 2009-08-21 2015-02-18 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ用部品収納ケース
JP5671219B2 (ja) * 2009-08-21 2015-02-18 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
JP5450235B2 (ja) * 2010-04-27 2014-03-26 太陽誘電株式会社 部品供給方法
JP5450241B2 (ja) * 2010-05-10 2014-03-26 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ及びバルクフィーダ用部品収納ケース
JP5199431B2 (ja) * 2011-09-22 2013-05-15 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ用部品収納ケース
JP6308763B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-11 富士機械製造株式会社 バルク部品供給システムおよびバルク部品補給方法
CN111774861A (zh) * 2020-09-07 2020-10-16 山东奥朗斯顿智能装备有限公司 一种换热器用换热管束穿管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000031691A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126761B2 (ja) 部品供給機とそれを用いた部品実装機
JP2012527104A (ja) 平面的な被処理材料を処理するための方法およびアセンブリ、ならびに処理液を除去または離隔するためのデバイス
JP2011121070A (ja) ヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法及びヘッド・ジンバル・アセンブリの接続パッドを相互接続する装置
JP3430854B2 (ja) 電子部品の整列装置及び整列方法
KR20120054635A (ko) 벌크 피더용 부품 수납 케이스
JP2005219002A (ja) 素子分別収納装置
JP2008273688A (ja) ナットフィーダ
JP4381356B2 (ja) ワークの整列供給装置
JP2004168516A (ja) 電子部品用の整列装置
KR100504403B1 (ko) 납땜장치
JP6814009B2 (ja) 搬送パッド及びウエーハの搬送方法
JP3613531B2 (ja) チップ自動分離搬送装置
JP3796971B2 (ja) 部品整列装置
KR100337586B1 (ko) 부품 공급기
JP4901158B2 (ja) パーツフィーダ
JP4533967B2 (ja) バルクフィーダ
JP3642071B2 (ja) チップ部品供給装置
JP5162432B2 (ja) バルクフィーダ
JP2004115273A (ja) チップ自動分離搬送装置
JP4157339B2 (ja) ワークの分離供給搬送装置及びワークの分離供給搬送方法
JP5296517B2 (ja) バルクフィーダ
JPH01288516A (ja) 振動部品整送装置の制御方法
JP3982931B2 (ja) 微小部品整列供給装置
JP5215882B2 (ja) バルクフィーダ
JP2000349496A (ja) 部品供給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees