JP4125511B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4125511B2
JP4125511B2 JP2001362588A JP2001362588A JP4125511B2 JP 4125511 B2 JP4125511 B2 JP 4125511B2 JP 2001362588 A JP2001362588 A JP 2001362588A JP 2001362588 A JP2001362588 A JP 2001362588A JP 4125511 B2 JP4125511 B2 JP 4125511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
ray
data
human body
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001362588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003159240A (ja
Inventor
誠 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001362588A priority Critical patent/JP4125511B2/ja
Publication of JP2003159240A publication Critical patent/JP2003159240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125511B2 publication Critical patent/JP4125511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、採光野の自動設定機能を有するX線診断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のX線診断装置10は、図4に示すように、被検体Pを載置する手段である寝台11と、前記被検体Pに対してX線を曝射する手段であるX線管12と、該X線管12にX線の曝射に必要な高電圧を印加する手段である高電圧発生装置13と、該X線管12から曝射され前記被検体Pを透過してきたX線を検出する手段である検出器14と、該検出器14によって検出された透過X線データに基づき画像を再構成する手段である画像処理装置15と、前記X線管12によって曝射されるX線の曝射範囲(以下、採光野と称する。)を設定する手段である絞り装置16等から構成されている。
【0003】
当該X線診断装置においては、術者は、透視及び撮影を行う際に、その採光野の形状、大きさ、位置及び個数等を被検体の関心部位に応じて、マニュアル操作によって設定しなければならなかった。例えば、前記被検体の関心部位Qが心臓である場合には、術者は、図5(a)に示すような撮影画面を参照しながら、図示省略の入力手段によって前記採光野ROIの個数を1個に設定して、さらにその形状として円形を選択して、該採光野ROIをマウス等の移動手段によって当該撮影画面上における適切な位置に移動させて、さらにその大きさを設定しなければならなかった。また、例えば、前記被検体の関心部位Qが下腿部である場合には、術者は、図5(b)に示すような撮影画面を参照しながら、図示省略の入力手段によって前記採光野ROIの個数を2個に設定して、さらにその形状として四角形を選択して、これら採光野ROIをマウス等の移動手段によって当該撮影画面上における適切な位置にそれぞれ移動させて、さらにその大きさを設定しなければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように、当該採光野ROIの設定作業は、非常に面倒なものである上に、当該採光野ROIの設定作業において決定される採光野ROIの形状、大きさ、個数及び位置によっては、撮影画像の画質が大きく左右されるために、その設定作業には慎重を要する必要があった。従って、当該採光野ROIの設定作業を術者によるマニュアル作業によって行うことは、検査時間を長時間化する要因にもなり、術者にとっては非常に煩わしいものであると同時に、被検体にとっては必要以上のX線被曝を被る原因になった。
【0005】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、採光野の形状、大きさ、個数等の設定を自動的に行うことで、術者の採光野設定作業に関する煩わしさを無くし、検査時間の短縮化を図ることのできる、即ち、被検体のX線による被曝量を低減することのできるX線診断装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、被検体に向けてX線を曝射可能なX線管と前記X線管からのX線曝射範囲を制御可能な絞り装置とを備えるX線撮影手段と、前記X線撮影手段の現在位置を検出する位置検出手段と、前記被検体の全体像を撮影可能な全体像撮影手段と、前記絞り装置の制御を行う制御手段とを備えるX線診断装置において、人体の輪郭と関心部位との位置関係を示す人体モデルデータを記憶した記憶手段を設け、前記制御手段は、前記全体像撮影手段から得られる被検体の全体像から、その輪郭データを抽出して、該輪郭データと前記位置検出手段から得られる前記X線撮影手段の現在位置データとを関連付ける処理を行った後、さらに前記輪郭データと前記記憶手段に記憶された人体モデルデータとを比較/合致させる処理を行うことで前記X線撮影手段の現在位置と前記被検体の関心部位との位置関係を特定して、前記X線撮影手段が移動を行った場合にもその移動位置に応じて、該移動位置に存在する前記被検体の関心部位に適した前記絞り装置の自動制御を行うことを特徴とする。
【0007】
上記課題を解決するために、請求項2記載の発明は、請求項1記載のX線診断装置であって、前記全体像撮影手段は、サーモグラフィであることを特徴とする。
【0008】
上記課題を解決するために、請求項3記載の発明は、請求項1記載のX線診断装置であって、前記人体モデルデータは、人体の輪郭と各関心部位との位置関係を網羅するデータであることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るX線診断装置及び採光野自動設定方法の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態におけるX線診断装置の全体構成を示す図である。図2は、図1に示すX線診断装置の画像処理装置における採光野設定に関するブロック図である。
【0012】
[X線診断装置のシステム構成]
図1に示すように、本実施形態におけるX線診断装置1は、主に、被検体Pを載置する手段である寝台2と、前記被検体Pに対してX線を曝射する手段であるX線管3と、該X線管3にX線の曝射に必要な高電圧を印加する手段である高電圧発生装置4と、該X線管3から曝射され前記被検体Pを透過してきたX線を検出する手段である検出器5と、該検出器5によって検出された透過X線データに基づき画像を再構成する手段である画像処理装置6と、前記X線管3によって曝射されるX線の曝射範囲を設定する手段である絞り装置7と、前記被検体Pの全体像を検出する手段であるサーモグラフィ8等から構成されている。尚、該サーモグラフィ8は、前記X線管3と一体となって移動するべく、該X線管3の側面部、或いは、前記絞り装置7の側面部等に設置される。
【0013】
さらに、図2に示すように、前記画像処理装置6は、前記サーモグラフィ8によって検出された被検体の全体像(温度分布画像)から該被検体の輪郭を抽出する手段である輪郭抽出部6−1と、前記X線管3及び前記検出器5の現在位置を検出する手段である位置検出部6−2と、前記輪郭抽出部6−1及び前記位置検出部6−2からの情報と記憶部9から呼び出した人体モデルデータ9−1から採光野の個数、大きさ、形状及び位置を自動的に設定する手段である採光野設定部6−3とから構成されている。尚、前記人体モデルデータ9−1は、図3に示すように、平均的な人体における輪郭と関心部位(骨格・臓器・血管等)との位置関係を網羅するものであり、予め、前記記憶部9に記憶されている。
【0014】
[X線診断装置の採光野自動設定方法]
図1に戻って説明する。まず、被検体Pが前記寝台2に載置されると、前記サーモグラフィ8による該被検体Pの全身撮影が行われる。当該サーモグラフィ8は、広角撮影が可能なものであることが好ましく、被検体からある程度距離を保つことで一度に撮影を終了させることが検査時間を短くする上で好ましい。
【0015】
尚、当該サーモグラフィ8の替わりに、例えば、前記X線管3及び前記検出器5を用いて前記被検体Pの全体像を撮影することも当然に考えられるのだが、該X線管3及び検出器5によるX線撮影は被検体のX線による被曝を伴うため、被検体のX線被曝量を低減する観点から、本発明に係るX線診断装置においては、当該サーモグラフィ8のように被検体が被曝することのない撮影手段を用いることとする。
【0016】
さらに、図2に戻って説明する。上記サーモグラフィ8による被検体Pの全身撮影が終了すると、前記画像処理装置6の輪郭抽出部6−1では、前記サーモグラフィ8によって得られた被検体Pの全体像(温度分布画像)から当該被検体Pの輪郭データを抽出する処理が行われる。そして、該処理後の被検体Pの輪郭データは、前記採光野設定部6−3へと送られる。さらに、この時、前記X線管3及び前記検出器5の現在位置が位置検出部6−2により検出され、該現在位置データも、前記採光野設定部6−3へと送られる。
【0017】
これらのデータを受けた該採光野設定部6−3では、図3に示すような、前記輪郭データP−1と前記現在位置データ3−1による関連付け処理▲1▼、即ち、前記X線管3及び前記検出器5と前記被検体Pとの位置関係に関する関連付けが行われる(同図においては、当該関連付け処理を具体的に説明するための概念図が示されている。)。尚、前述したように、前記X線管3と前記サーモグラフィ8は、共に一体となって移動する様に近接する位置に設けられているので、前記輪郭データP−1の基準点P−2と前記現在位置データ3−1の基準点3−2を一致するものとすることができ、当該輪郭データP−1と現在位置データ3−1による関連付け処理(前記X線管3及び前記検出器5と前記被検体Pとの位置関係に関する関連付け)は、容易に行うことができる。
【0018】
さらに、同図に示すように、当該採光野設定部6−3は、前記記憶部9から前記人体モデルデータ9−1を呼び出して、前記被検体Pの輪郭データP−1と該人体モデルデータ9−1との比較/合致処理▲2▼を行う(同図においては、当該比較/合致処理を具体的に説明するための概念図が示されている。)。当該被検体Pの輪郭データP−1と人体モデルデータ9−1との比較/合致処理によって、被検体Pの輪郭と人体モデルデータの輪郭とが一致することになるので、これらの処理によって、前記X線管3及び前記検出器5の現在位置データ3−1と前記被検体Pの輪郭データP−1及び前記人体モデルデータ9−1とを関連付けることができる。従って、例え、前記X線管3及び前記検出器5が現在位置から、どの方向にどれだけ移動しようとも、そこに存在するであろう関心部位(骨格・臓器・血管等)を特定することが可能となる。従って、前記採光野設定部6−3は、前記X線管3及び検出器5の移動位置に応じて、そこに位置するであろう関心部位(骨格・臓器・血管等)の特定を行って、これに適した採光野ROIの設定(形状、大きさ、個数及び位置等の設定)を行うことが可能となる。
【0019】
即ち、術者が、前記X線管3及び前記検出器5を図示省略の操作手段によって所望の撮影位置に移動させると、前記位置検出部6−2が、その現在位置を検出して、該現在位置データ3−1を前記採光野設定部6−3へ送信する。これを受けた該採光野設定部6−3は、該現在位置データ3−1と前記被検体Pの輪郭データP−1との関連付け処理を行い、さらに、前記被検体Pの輪郭データP−1と前記人体モデルデータ9−1との比較/合致処理を行うことで、そこに存在するであろう関心部位(骨格・臓器・血管等)の特定を行う。そして、これに適した形状、大きさ、個数及び位置に採光野ROIを自動設定する。
【0020】
尚、各関心部位(骨格・臓器・血管等)に適した採光野ROIの形状、大きさ、個数及び位置に関するデータは、予め、前記記憶部9に前記人体モデルデータ9−1と共に記憶されているものとする。
【0021】
そして、前記絞り装置7は、当該画像処理装置6における採光野ROIの自動設定に応じて、そのX線曝射範囲(採光野)の調整を行う。
【0022】
以上に述べた工程は、被検体の入れ替わりがある度に、或いは、被検体の関心部位が変わる度(X線管3及び検出器5が移動する度)に繰返し行われるものである。
【0023】
このように、本発明に係るX線診断装置によれば、術者がマニュアル操作を行わなくとも、自動的にX線管及び検出器の移動位置(現在位置)に応じて被検体の関心部位が特定されて、該関心部位に応じた適切な採光野の設定が行われることになる。
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明に係るX線診断装置によれば、術者がマニュアル操作を行わなくとも、自動的にX線管及び検出器の移動位置(現在位置)に応じて被検体の関心部位が特定されて、該関心部位に応じた採光野の設定が行われるので、術者は採光野の設定に煩わしさを感じることもなく、検査時間の短縮化も図れることから、被検体は必要以上のX線による被曝を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るX線診断装置の一実施形態における全体構成を示す図である。
【図2】図1に示すX線診断装置の画像処理装置における採光野設定に関するブロック図である。
【図3】図2に示す画像処理装置の採光野設定部における人体モデルデータ、輪郭データ及び現在位置データの関連付け処理を説明するための概念図である。
【図4】従来のX線診断装置における全体構成を示す図である。
【図5】従来のX線診断装置における採光野設定の過程を示す図である。
【符号の説明】
1…X線診断装置
2…寝台
3…X線管
3−1…現在位置データ
4…高電圧発生装置
5…検出器
6…画像処理装置
6−1…輪郭抽出部
6−2…位置検出部
6−3…採光野設定部
7…絞り装置
8…サーモグラフィ
9…記憶部
9−1…人体モデルデータ
P…被検体
P−1…輪郭データ

Claims (3)

  1. 被検体に向けてX線を曝射可能なX線管と前記X線管からのX線曝射範囲を制御可能な絞り装置とを備えるX線撮影手段と、前記X線撮影手段の現在位置を検出する位置検出手段と、前記被検体の全体像を撮影可能な全体像撮影手段と、前記絞り装置の制御を行う制御手段とを備えるX線診断装置において、
    人体の輪郭と関心部位との位置関係を示す人体モデルデータを記憶した記憶手段を設け、前記制御手段は、前記全体像撮影手段から得られる被検体の全体像から、その輪郭データを抽出して、該輪郭データと前記位置検出手段から得られる前記X線撮影手段の現在位置データとを関連付ける処理を行った後、さらに前記輪郭データと前記記憶手段に記憶された人体モデルデータとを比較/合致させる処理を行うことで前記X線撮影手段の現在位置と前記被検体の関心部位との位置関係を特定して、前記X線撮影手段が移動を行った場合にもその移動位置に応じて、該移動位置に存在する前記被検体の関心部位に適した前記絞り装置の自動制御を行うことを特徴とするX線診断装置。
  2. 前記全体像撮影手段は、サーモグラフィであることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
  3. 前記人体モデルデータは、人体の輪郭と各関心部位との位置関係を網羅するデータであることを特徴とする請求項1記載のX線診断装置。
JP2001362588A 2001-11-28 2001-11-28 X線診断装置 Expired - Fee Related JP4125511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362588A JP4125511B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001362588A JP4125511B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003159240A JP2003159240A (ja) 2003-06-03
JP4125511B2 true JP4125511B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=19173067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362588A Expired - Fee Related JP4125511B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4125511B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554185B2 (ja) * 2003-11-18 2010-09-29 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2013158431A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toshiba Corp X線診断装置
JP5675682B2 (ja) * 2012-03-23 2015-02-25 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及びその制御方法、並びに放射線撮影システム
JP2014158580A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fujifilm Corp 放射線画像解析装置および方法、並びに放射線撮影装置
JP5945513B2 (ja) * 2013-02-20 2016-07-05 富士フイルム株式会社 放射線画像処理装置および方法、並びに放射線撮影装置
JP6529750B2 (ja) * 2014-12-08 2019-06-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003159240A (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9724049B2 (en) Radiotherapy system
US8705695B2 (en) Region of interest determination for X-ray imaging
KR101695267B1 (ko) 환자를 위치결정하기 위한 위치결정 유닛, 영상 획득 장치, 및 위치결정 보조물을 광학적으로 생성하기 위한 방법
US20100290707A1 (en) Image acquisition method, device and radiography system
US20050089143A1 (en) X-ray diagnosis apparatus and method for creating image data
US20120155609A1 (en) System and method of low dose exposure aided positioning (leap) for digital radiography
CN107307877B (zh) X射线诊断装置
WO2009153947A1 (en) Radiographic image capturing device and method
JP2008272093A (ja) 乳房用x線撮影装置および乳房用x線撮影方法
JP2008017965A (ja) X線撮影装置
KR20140129021A (ko) Ct 영상 시스템의 등량 중심에 관심 신체 부위를 포지셔닝하는 방법
JP4200811B2 (ja) 放射線治療計画装置
JP2006141904A (ja) X線撮影装置
CN109464153B (zh) 辐射成像系统及其控制方法
JP4125511B2 (ja) X線診断装置
US9526469B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP5361443B2 (ja) X線診断装置
JPH10179569A (ja) 医用画像診断装置および監視画像表示方法
JPH06285061A (ja) X線診断方法及びその装置
JPH09276259A (ja) X線診断装置
US7596206B2 (en) Radiography device for recording dynamic processes and associated recording method
JP2006116038A (ja) X線診断装置及びx線撮影方法
US7856080B2 (en) Method for determining a defined position of a patient couch in a C-arm computed tomography system, and C-arm computed tomography system
CN105263418B (zh) X射线射束整形
JP2004089699A (ja) X線診断装置およびx線画像の収集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees