JP4124650B2 - 半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする支持体 - Google Patents

半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP4124650B2
JP4124650B2 JP2002547862A JP2002547862A JP4124650B2 JP 4124650 B2 JP4124650 B2 JP 4124650B2 JP 2002547862 A JP2002547862 A JP 2002547862A JP 2002547862 A JP2002547862 A JP 2002547862A JP 4124650 B2 JP4124650 B2 JP 4124650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
support
film solar
thin film
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002547862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004515437A (ja
JP2004515437A5 (ja
Inventor
ヴェッティング ゲアハルト
ヴォディッチュ ペーター
ヘスラー クリスティアン
シュトルヴェルク グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Fineceramics Precision GmbH
Original Assignee
HC Starck Ceramics GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck Ceramics GmbH filed Critical HC Starck Ceramics GmbH
Publication of JP2004515437A publication Critical patent/JP2004515437A/ja
Publication of JP2004515437A5 publication Critical patent/JP2004515437A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124650B2 publication Critical patent/JP4124650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/589Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/591Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by reaction sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • C04B35/5935Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
本発明は、半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする薄膜太陽電池用支持体、その製造、半導体構造素子の製造のための薄膜太陽電池用支持体の使用および薄膜太陽電池用支持体を含む半導体構造素子に関する。
【0002】
薄膜太陽電池用支持体は、有利に3mm未満の厚さを有する、高低がないかまたは構造化された平らな部材である。
【0003】
光起電力は、現在、結晶性ケイ素の技術が支配的である。この場合、200kgを上廻る質量を有する大きな多結晶性ケイ素ブロックは、個々の円板に裁断され、この場合この円板は、約300μmの厚さで10×10cm〜15×15cmの面積を有する。この円板から、太陽電池を製造することができる。良好に制御された結晶化および太陽電池の製造のために適合した処理によって、現在、工業的規模で製造される太陽電池のための効率は、15%までが達成されている。
【0004】
しかし、前記種類の太陽電池の欠点は、多結晶性ケイ素ブロックの裁断の際に高価な結晶性ケイ素に対して多大な損失が発生することである。その上、ケイ素円板は、安定性の理由から比較的に厚手の厚さを有しなければならず、このことは、さらに結晶性ケイ素に対する高い需要を引き起こす。この種の太陽電池に対して安価な選択を提供する努力が為されており、多くの場合に数μmにすぎない厚さの半導体層が使用される薄膜技術が開発された。薄膜技術は、付加的に既にモノリシックに結合された太陽電池を付着することができ、それによって個々のセルの事後のロウ付けが不要であるという利点を提供する。
【0005】
薄膜技術の欠点は、現在、優先的になおmの範囲内で光起電力モジュールに適した大きな面積上で達成しうる効率の範囲が優先されることである。
【0006】
薄膜太陽電池に使用される材料系は、詳細には、銅−インジウム二セレン化物(CuInSe、CIS)、カドミウム−テルル化物(CdTe)、無定形ケイ素(a−Si)、砒化ガリウム(GaAs)および結晶性薄膜ケイ素である。
【0007】
GaAsの使用は、最も高い効率(30%を上廻る)の太陽電池の製造を可能にするが、しかし、使用される技術および材料のために、極めて高価であり、したがってこの太陽電池型は、特殊な使用(例えば、宇宙空間)に制限されたままである。同様に、材料系CdTeおよびCISについては、小さな面積上での高い効率(18%まで)が証明されているが、しかし、この場合には、0.1〜1mの大きな面積上での前記効率の変化は、これまでになお困難を引き起こしている。この場合、層の不均一性により、相応して収率が10〜12%減少した際には、効率は減少している。CdTe系およびCIS系の欠点は、付加的にケイ素と比較して本質的に材料の使用可能性が制限されることであり、この太陽電池型を実質的に使用した場合に環境保護が確実でないと思われることである。
【0008】
従って、最も大きな使用可能性および環境保護性を有する材料系としては、無定形ケイ素と結晶性ケイ素とからなる薄手の層が留まっている。無定形ケイ素の欠陥に富んだ構造のために、無定形ケイ素層を有する薄膜太陽電池を用いた場合には、8%の効率(大きな面積上で工業的生産において)のみが達成しえた。これとは異なり、結晶性ケイ素からなる、欠陥に乏しい薄手の層を有する薄膜太陽電池を用いた場合には、材料系ケイ素の利点は、良好な効率のための電位と関連させることができる。
【0009】
即ち、例えば Spektrum der Wissenschaft, Februar 1999, 10-12には、19.2%の効率を有する薄膜太陽電池が記載されている。光起電力により活性の結晶性ケイ素層は、複雑な方法で前処理されたケイ素支持体上に付着された。引続き、表面上で逆転されたピラミッド状物からなるパターンが製造された。しかし、記載された薄膜太陽電池は、最適化された実験室型であるにすぎない。この型の薄膜太陽電池の大工業的製造は、これまで成功していなかった。結晶性ケイ素からなる薄膜太陽電池の構造は、これまで第1に部分的に実験室的条件下でのみ解決することができた一連の困難な問題を生じたことが説明されている。
【0010】
結晶性ケイ素からなる薄膜太陽電池を開発する際の主な問題は、基盤の問題を解決することにある。この場合、支持体材料については、次のような主要な要件が課されている:
− 少なくとも1100℃(付着温度)まで、有利に約1400℃(ケイ素の融点)までの温度安定性。
【0011】
− 熱的応力を抑制させるため、ひいては薄手のケイ素層の付着力を保証するために、ケイ素と同様の室温から付着温度までの熱的膨張係数。
【0012】
− 殊に遷移金属に対する支持体材料からケイ素層中への最も少ない不純物の侵入。ケイ素を基礎とする太陽電池の効率は、既にppbaの範囲内での金属不純物の存在で明らかに減少する。
【0013】
総括的に云えば、高価な後処理のない大面積の安価な製造可能性および支持体の直接的な使用可能性という同様に重要な要求とともに、これまで不十分にのみ満たすことができた高い効率の太陽電池を製造するために、欠陥に乏しいケイ素層の付着することができるという要件が生じた。これまで、例えばケイ素自体、グラファイトおよびセラミック材料、例えばムライト、Al、SiCおよびSiからなる支持体材料が試験された(Spektrum der Wissenschaft, Februar 1999, 10-12; Proc. of European Photovoltaic Solar Energy Coference, Glasgow, Mai 2000)。
【0014】
欧州特許出願公開第831077号明細書A1には、反応に関連した炭化ケイ素を基礎とするセラミック支持体、結晶性ケイ素からなる被覆層および場合によってはこれらの層の間に配置された遮断層を含む、太陽電池のための担体円板が開示されている。しかし、これは、多くの場合に半導体の性質を有する材料SiCに対して物質的に制限されている。また、担体円板の製造のために、反応との関連およびケイ素被覆層の形成は、唯一の熱処理工程において実施されなければならず、このことは、担体円板の材料の性質を意図的に調節する可能性を著しく制限する。更に、熱膨脹係数(WAK)および導電性を意図的に調節するための方法が記載されておらず、この担体円板から製造される薄膜太陽電池の品質について何も述べられていない。
【0015】
欧州特許出願公開第536682号明細書A2には、担体、接点、ならびにこれらの間に存在する少なくとも1つの半導体層およびこの半導体層と担体との間に配置された種晶形成層を有する半導体構造素子、例えば薄膜太陽電池が記載されている。担体は、有利に熱膨脹係数を有する任意の材料、例えばケイ素からなることができる。適当な担体としては、例示的にグラファイトが挙げられている。担体上には、最初に導電性の中間層、次に種晶形成層および最後に光起電力に適した層が施こされていなければならない。任意の担体を使用することについての欠点は、担体が種晶形成層に対向した側で封止されていなければならないかまたは担体と種晶形成層との間に封止性中間層が施こされていなければならないことである。更に、相応して形成された薄膜太陽電池がどの位の効率を達成しうるかについては、全く記載されていない。
【0016】
本発明の課題は、大面積で安価に製造することができかつ直接に高価な後処理なしに使用することができる高い効率の太陽電池の製造のために、欠陥の乏しいケイ素層をその上に付着させることができる、半導体構造素子、殊に薄膜太陽電池のための支持体を提供することであった。
【0017】
記載された要件を満たし、組成および/または製造方法を変えることによって、変動する要件および/または他の要件について極めて幅広い適合可能性を引き出すことができる薄膜太陽電池用支持体を提供するという努力において、意外なことに、Si34を基礎とする材料の製造の際に、5%未満の収縮率および15体積%未満の残存する開放型の多孔率を有しかつ結晶性の主要相Si34、SiCおよびSi22OからなるSi34を基礎とする材料が半導体構造素子のための薄膜太陽電池用支持体として卓越して好適であることが見い出された。この場合、僅かな収縮率は、高低がないかまたは意図的に構造化された薄膜太陽電池用支持体を無制御の遅滞および/またはその他の損傷、例えば亀裂形成、歪み等なしに得ることを可能にする。
【0018】
それに応じて、本発明の対象は、薄膜太陽電池用支持体が結晶相として窒化ケイ素(Si34)、炭化ケイ素(SiC)およびオキシ窒化ケイ素(Si22O)を含有し、結晶性ケイ素の含量が存在する結晶相の全体に対して5%以下であり、製造の際の収縮率が5%未満であり、薄膜太陽電池用支持体の開放型の多孔率が15体積%未満であることによって特徴付けられる、半導体構造素子の製造のための窒化ケイ素を基礎とする薄膜太陽電池用支持体である。
【0019】
特に、結晶性ケイ素の含量は、3%以下である。
【0020】
結晶相および結晶性ケイ素とは、X線回折法により測定される相およびケイ素である。
【0021】
本発明による薄膜太陽電池用支持体は、比較的に低い温度で製造することができる。従って、全く特殊な性質に意図的に影響を及ぼすかまたは全く特殊な性質を意図的に調節するために、幅広いスペクトルの添加剤を添加することが可能である。
【0022】
場合によってはケイ素の僅かな残留含量を有するSi34、SiCおよびSi22Oを基礎とする材料は、それ自体既に公知である。即ち、WO 00/32537 A2には、有機化合物を添加しながらケイ素粉末とSi34粉末とを混合し、この混合物を成形し、生じる成形体を熱処理することによって製造される材料が記載されている。この場合、熱処理は、ケイ素の相含量が1%未満であり、線形収縮率が5%未満であり、残存する開放型の多孔率が13体積%以下である程度に実施される。この場合、材料の組成および処理の実施は、高温安定性で耐酸化性の材料および構成部材を、例えばタービン、燃焼室のため、または金属融液の加工のために提供することに向けられている。この材料が半導体構造素子の製造のための薄膜太陽電池用支持体として適しているかまたはひょっとして好ましいかということは、全く指摘されていない。
【0023】
しかし、本発明による材料は、半導体構造素子の製造のための薄膜太陽電池用支持体として顕著に好適である。それというのも、この薄膜太陽電池用支持体は、殊に簡単に大面積の支持体を製造する製造方法を相応して選択することによって製造可能であるからである。これは、本質的に工業的および経済的な利点を生じる。それというのも、しばしば必要とされる、薄膜太陽電池用支持体の後処理は、明らかに減少されるかまたはむしろ全く不要であるからである。
【0024】
本発明による薄膜太陽電池用支持体の1つの特殊な実施態様において、この薄膜太陽電池用支持体は、製造の間に液相を形成しかつ支持体中で無定形二次相または錯体の結晶性副次相として存在する焼結添加剤を20質量%未満の全濃度で含有する。
【0025】
原理的に通常、窒化ケイ素を基礎とするセラミックが添加される全ての焼結添加剤が適している。特に、焼結添加剤は、SiO、アルカリ土類金属酸化物、希土類金属酸化物、V酸化物、Nb酸化物、Ta酸化物、Cr酸化物、Fe酸化物、Co酸化物および/またはNi酸化物を含めて周期律表の第IIIB族および第IVB族の酸化物であり、この場合記載された酸化物は、単独でかまたはB、Alおよび/またはTiOとの混合物および/または組合せ物で使用されてもよい。
【0026】
また、本発明による薄膜太陽電池用支持体は、元素Si、Al、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Caおよび/またはNiの炭化物、窒化物、浸炭窒化物、オキシ窒化物、ケイ化物および/またはホウ化物を相応する化合物として計算した10質量%未満の濃度で含有し、この場合には、前記成分の全含量は、10質量%、特に5質量%を上廻ることはない。
【0027】
もう1つの実施態様において、薄膜太陽電池用支持体は、元素Si、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mnおよび/またはFeの炭化物、窒化物、浸炭窒化物、ケイ化物および/またはホウ化物を他の結晶性主要相として30体積%以上、特に35体積%以上の濃度で含有し、この場合この薄膜太陽電池用支持体は、0.1S/m以上の導電性を有する。
【0028】
記載された炭化物、窒化物、浸炭窒化物、オキシ窒化物、ケイ化物および/またはホウ化物は、薄膜太陽電池用支持体中に導入された形で存在していてよいし、錯体の結晶性副次相として存在していてよい。この添加剤によって、例えば薄膜太陽電池用支持体上に施こされた相の付着力は、影響を及ぼされうる。また、本発明による薄膜太陽電池用支持体から出発して製造される薄膜太陽電池のWAK、このような薄膜太陽電池中への可視光線、赤外線および紫外線の吸収量ならびに導電性は、前記の添加剤によって影響を及ぼされうる。
【0029】
記載された炭化物、窒化物、浸炭窒化物、オキシ窒化物、ケイ化物および/またはホウ化物は、例えば無機繊維、ホイスカー、小板または粒子として導入されていてよくおよび/または薄膜太陽電池用支持体中に前記の形で存在していてよい。
【0030】
また、本発明による薄膜太陽電池用支持体が、該支持体中に炭素繊維それ自体として存在するかまたは部分的または完全に錯体化合物に反応している炭素繊維を含有することは、可能である。
【0031】
更に、本発明の対象は、本発明による薄膜太陽電池用支持体の製造法であり、この場合出発混合物は、強力に混合され、圧縮、スラリー注型、熱間圧縮、押出またはフィルム注型によって成形され、不活性の雰囲気中で架橋され、熱分解され、引続き窒化される。
【0032】
場合によっては窒化後になお焼結を行なうことができ、さらに圧縮を行なうことができる。
【0033】
出発混合物は、例えばケイ素と窒化ケイ素とケイ素−有機ポリマーとの混合物であり、この場合個々の混合成分の含量は、比較的に広い範囲内で変動可能である。即ち、出発混合物は、ケイ素15〜90質量%、窒化ケイ素5〜60質量%およびケイ素−有機ポリマー、特にポリシロキサンおよび/またはポリカルボシランおよび/または前記化合物のCo−ポリマー5〜60質量%を含有することができる。15質量%未満のSi含量および60質量%を上廻るSi含量は、15体積%未満の開放型の多孔率を有する材料を得るためにはもはや十分ではない、SiへのSiの窒化から生じる多孔率の減少をまねく。これは、材料の機械的性質に不利に作用する。90質量%を上廻るSi含量は、なお僅かな濃度のSi粉末およびケイ素−有機ポリマーのみを可能とし、それによって材料のプラスの性質にとって重要である、達成しようと努力される相含量は、もはや生じない。これは、Si粉末および有機ケイ素化合物のための記載された5質量%以上の下限値を正当化するものである。ケイ素−有機ポリマーの上限値は、60質量%で確定されている。なおよりいっそう高い含量は、熱分解の際に高い収縮値および望ましくない高い開放型の多孔率をまねくであろう。
【0034】
使用されたケイ素−有機ポリマーは、付加的にヘテロ原子、例えばB、Ti、Zrおよび/またはAlを含有していてもよく、このヘテロ原子は、ケイ素−有機ポリマーの熱分解後にマトリックス成分またはガス雰囲気と反応し、相応する酸化物、炭化物、窒化物および/または浸炭窒化物に変わる。この反応と多くの場合に関連した体積成分は、15体積%未満の材料の本発明による僅かな開放型の多孔率の達成を促進する。他面、この新たな形成は、例えば液体、例えば潤滑剤または(金属性)融液に対する電気的性質および/または摩擦的性質および/または湿潤挙動に関連する全く特殊な性質の調節を可能にする。
【0035】
また、特殊な性質の調節のために、相応する不活性物質、例えばBN、TiN、TiBまたはMoSiを既に出発混合物に添加することも可能である。このために、反応条件下で基本物質の存在下に熱力学的に安定でありかつ達成しようと努力される相含量の達成を損なうこともなく、反応によって特殊な性質を失なうこともない限り、多数の物質を設定することができる。
【0036】
更に、本発明による原料混合物中には、好ましくは成分、殊に炭化物、窒化物、浸炭窒化物、オキシ窒化物、ケイ化物および/またはホウ化物を導入することができ、この成分は、繊維の形で短繊維もしくは長繊維、ホイスカー、小板または粒子として材料の強化を生じさせる。この場合には、本発明による好ましい15体積%未満の僅かな開放型の多孔率を達成させるために、有機ケイ素化合物を用いての後浸潤および付加的な熱分解工程が必要となりうる。
【0037】
特に、出発物質は、粉末形で存在する。この場合には、ケイ素粉末として、好ましくは20μm未満の平均粒径を有する粉末品質が使用される。窒化ケイ素粉末としては、好ましくは、3μm未満の平均粒径を有する粉末品質が適している。
【0038】
ケイ素−有機ポリマーとしては、好ましくはポリシロキサン、ポリシラザンもしくはポリカルボシランまたはこれら化合物のコポリマーが使用されうる。これらの化合物は、ケイ素とともに炭素、窒素、水素および/または酸素、ならびに他のヘテロ原子、例えばホウ素、チタン、ジルコニウムまたはアルミニウムを含有することができる。
【0039】
使用されるケイ素―有機ポリマーは、一面で結合剤の機能を有する。それによって、出発混合物を他の有機添加剤の添加なしに、例えばフィルム注型によって直接に平面状の薄膜太陽電池用支持体に成形することができる。他面、このケイ素―有機ポリマーは、不活性雰囲気中でセラミック相と反応体に熱分解され、それによって材料の形成された組織中に取り入れられる。
【0040】
従って、本発明による方法の場合には、ケイ素−有機ポリマーは熱分解され、窒化の次の工程において、一面でケイ素粉末の窒化を含み、他面、ケイ素−有機化合物の熱分解生成物の反応を含む複雑な反応経過により、X線回折法により検出可能な結晶層として窒化ケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)およびオキシ窒化ケイ素(SiO)、ならびに場合によっては残存する未反応のSiを含有する多相材料が生成される。
【0041】
強力な混合および薄膜太陽電池用支持体への出発混合物の成形は、種々の方法により実施されうる。この場合、最も簡単な実施態様は、原料のSi粉末、Si34粉末および室温で固体として存在するSi有機ポリマーを強力に乾式で混合し、場合によってはH2O不含の有機プレス油を添加しながら、この混合物を例えば150μmの目開きを有する篩を介して篩別し、機械的プレス成形機上で望ましい薄膜太陽電池用支持体に成形することである。また、以下に記載された、他の成形法は、前記の乾燥混合物により可能である。
【0042】
生じる薄膜太陽電池用支持体の良好な均一性は、ケイ素―有機ポリマーが溶解する無水の有機溶剤を使用しながら混合を湿式粉砕として行なう場合に達成可能である。この懸濁液は、適当な自体公知の方法、例えばロータリーエバポレータ、噴霧乾燥機等を用いる方法により乾燥され、また例えば150μm未満に篩別され、上記のプレス加工法または記載された他の成形法の1つにより薄膜太陽電池用支持体生成形体に成形される。
【0043】
出発混合物を製造するもう1つの方法は、熱混練である。この場合、固体の出発物質は、適当な混合装置中、例えば加熱可能な機械的混練機中で絶えず運動しながらケイ素―有機成分の融点を上廻る温度に加熱され、それによってペースト状の稠度が生じる。ペースト状の稠度の達成後、混練過程を継続させながら加熱は、終結され、それによってペースト状の原料混合物は、粉末状の性状に移され、例えば150μmの目開きを有する篩による篩別後に薄膜太陽電池用支持体の次の成形のために使用することができる。
【0044】
製造された出発混合物を成形された薄膜太陽電池用支持体中に移行させるために、記載された乾式プレス加工とともに、次の他の方法が使用されうる:
― それ自体かまたは間接的に加熱可能なプレスマトリックス中に出発混合物が注入される熱間圧縮。原料のグラニュールは、加熱によってケイ素―有機ポリマーの融点を上廻る温度に加熱され、次に必要とされる成形圧力が負荷されるか、または望ましい成形体の厚さが得られる限り、圧縮が実施される(変位制御)。成形後、全体系は、冷却され、それによって成形された薄膜太陽電池用支持体は固定され、これは、プレス加工の成形なしに取り出されうる。
【0045】
― 押出、この場合乾燥した原料グラニュールは、自体公知の成型機中、例えばスクリュー押出機中で十分な混合下にケイ素―有機ポリマーの融点を上廻る温度に加熱され、同時に薄膜太陽電池用支持体の望ましい幅および厚さを有するスリット状のノズルに向かって運搬される。ノズルからの退出後、形成された材料は、押出速度に関連して同期化された平らなベルト上に落とされ、このベルト上で薄膜太陽電池用支持体材料は、冷却され、それによって固化され、したがって引続きこの材料は、切断され、取り出されうる。
【0046】
― 有利に有機溶剤中の出発材料のケイ素、窒化ケイ素およびケイ素―有機ポリマーからなる有機懸濁液が使用されるフィルム注型、この場合このケイ素―有機ポリマーは、有機ポリマー中に溶解されている。この技術の場合、懸濁液は、貯蔵容器から交叉系(Schneidensystem)を介して連続的に制御された厚さで平らなベンチ上または平らな走行ベルト上に流出する。走行ベルトは、溶剤の蒸発、ひいては懸濁液の乾燥および固化を生じる乾燥装置を通り抜け、したがって冷却された薄膜太陽電池用支持体材料は、切断され、取り出されうる。
【0047】
有利に、出発混合物の成形は、フィルム注型によって行なわれる。
【0048】
また、フィルム注型による成形の場合には、例えば固体−懸濁液がケイ素−有機ポリマーとともに例えばフィルム注型に常用されている他の有機添加剤を含有することは、可能である。例えば、メチルエチルケトン、ポリビニルブチラール、ジブチルフタレートが挙げられる。
【0049】
フィルム注型の方法は、セラミック工業自体においてAl支持体、AlN支持体および他の支持体を製造するために公知であり、この場合には、勿論、懸濁液の固化のために意図的に有機ポリマーが添加され、次に、一般に材料の成分への熱分解が不可能であるので、完全に駆出されなければならない。このような方法の1つには、例えばY.W. Kim(Mater. Res. Soc. Symp. Proc., 1993, Vol. 287, 第265頁〜第270頁)により焼結助剤としてYおよびAlを有するSi材料が記載されている。この場合には、有機溶剤中に有機ポリマーが溶解され、この有機ポリマーは、固体の分散および取り扱うことができる支持体に対する固体の固着を溶剤の蒸着の際に生じさせる。更に、加工前に、この場合には焼結によって、このポリマーは、残留物がないように焼いて取り除かれなければならない。
【0050】
これとは異なり、フィルム注型により本発明による薄膜太陽電池用支持体を製造する場合には、使用されるケイ素―有機ポリマーは、駆出される必要はない。この使用されるケイ素―有機ポリマーの分解生成物は、反応して本発明による薄膜太陽電池用支持体の不可欠な成分であるSi34、SiCおよび/またはSi22Oに変わる。意外なことに、有機溶剤、ケイ素―有機ポリマーおよび粉末状固体(ケイ素、窒化ケイ素および場合によっては望ましい添加物)からなる混合物は、単独でかまたは場合によっては上記の他の有機添加剤の添加によって十分な均質化の際にフィルム注型による混合物の加工を許容する粘度に調節されうることが示される。有機溶剤の蒸着後のケイ素―有機ポリマーの結合力は、取り扱い可能な粗製支持体を得かつこれをさらに後加工に供給するのに十分である。
【0051】
有機溶剤とケイ素―有機ポリマーと粉末状固体(ケイ素、窒化ケイ素および場合によっては望ましい添加剤)とからなる混合物が他の有機ポリマーの添加なしにフィルム注型により本発明による組成の平面状の薄膜太陽電池用支持体に加工できることは、驚異的なことである。それと関連する処理技術的な利点は、既に上記されている。
【0052】
成形処理後、成形された薄膜太陽電池用支持体は、例えばケイ素有機ポリマーの不溶融化するために250℃以下の温度で架橋されることができ、1200℃以下の温度で熱分解されることができ、引続き1500℃以下の温度で窒化されることができる。
【0053】
窒化は、窒素含有のガス雰囲気中で行なわれる。反応ガスは、窒素と共に付加的に水素ガスおよび/またはアンモニアガスを含有することができる。窒化反応は、常圧下ならびに高められたガス圧下、有利に1〜100バールで行なうことができる。この窒化反応のための最大温度は、有利に1300〜1600℃である。窒化反応のための温度−時間経過は、それぞれ特殊な条件、例えば炉の大きさおよび構造素子の体積に適合させることができる。
【0054】
窒化の特殊な実施態様は、高められたN圧力下での前記処理の動作にある。それによって、反応速度は、促進させることができ、Siへのケイ素の変換率は、高めることができ、全処理時間は、短縮されることができ、それにより明らかに経済的な利点が生じる。
【0055】
特に、窒化は、1500℃未満の温度でN常圧下、1つの特殊な実施態様においては1〜100バールのN圧力下で実施される。
【0056】
架橋、熱分解および窒化の場合には、好ましくは100K/h以下の加熱速度が選択される。
【0057】
この処理工程は、有利に不活性の雰囲気中、例えば窒素の存在下で行なわれる。
【0058】
更に、特殊な実施態様には、窒化後に焼結することが設けられており、この場合この焼結は、1800℃以下の温度でN1〜100バール下または1800℃を上廻る温度で10〜2000バールの高められたN圧力下で行なうことができる。
【0059】
架橋、熱分解、窒化および場合による焼結の処理工程は、唯一の適当な炉中で実施されることができるが、しかし、それぞれ相応する温度範囲に最適な種々の炉装置の使用が好ましい。
【0060】
本発明による薄膜太陽電池用支持体は、多方面で使用されてよい。例えば、この薄膜太陽電池用支持体は、半導体構造素子の製造に使用されることができる。
【0061】
そのために、例えば最初に1つ以上のケイ素層は、薄膜太陽電池用支持体上に付着される。その後に、被覆された支持体は、次の処理工程(例えば、拡散、注入、酸化)によってさらに処理されることができるかまたは導体路を半導体構造素子、有利に薄膜太陽電池に施こすことによってさらに処理されることができる。
【0062】
しかし、また、薄膜太陽電池用支持体を電子工学、光学ならびに一般的な機械工学および装置構造における特殊な用途に使用することも可能である。
【0063】
更に、本発明の対象は、本発明による薄膜太陽電池用支持体を含む半導体構造素子である。特に、半導体構造素子は、薄膜太陽電池である。
【0064】
本発明による半導体構造素子の製造のために、例えば薄膜太陽電池用支持体上に1つ以上の結晶性ケイ素層を化学蒸着法(CVD)または液相エピタキシー(LPE)により付着するように行なうことができる。CVDによる付着の場合の薄膜太陽電池用支持体温度は、例えば900℃〜1300℃の間、特に1100℃〜1200℃の間にある。CVD反応器中で、公知の方法でトリクロロシランまたはシランと例えば水素中で希釈されたジボラン、ボラン、アルミニウム含有金属有機化合物および/またはガリウム含有金属有機化合物との混合物は、薄膜太陽電池用支持体上に導かれる。層の成長速度は、1〜10μm/分である。
【0065】
LPEの付着温度は、例えば500℃〜1000℃、有利に800℃〜1000℃である。この場合、ケイ素および望ましいドーピング金属の含量が増加された金属融液は、薄膜太陽電池用支持体上に施こされ、融液からのケイ素の層成長が生じる。粒径は、双方の付着法の場合に通常、10μmのみである。
【0066】
こうして、微結晶性ケイ素層は、太陽電池に不適当であるので、粒径は拡大されなければならない。これは、通常、液相帯域溶融法で行なわれる。このために、種晶層は、例えば約1420℃で幅の狭いストリップ中からセラミック表面に到るまで溶融され、液状帯域は、均一に試料上を超えて引き伸ばされる。自然発生的な核形成による種晶の発生後、こうして無定形中間層の側方への成長が生じる。数ミリメートルの幅および数センチメートルの長さの大きな粒子を有する層は、微結晶性層からなる。
【0067】
また、薄膜太陽電池用支持体とケイ素層との間に1つ以上の付加的な層、所謂遮断層を施こすことも可能である。特に、付加的な層は、窒化ケイ素層、酸化ケイ素層もしくは炭化ケイ素層またはこれらの層の組合せである。この層は、例えば、プラズマで支持される化学蒸着によって生じることができる。この場合、薄膜太陽電池用支持体の温度は、例えば200℃〜800℃の間、有利に300℃〜400℃の間にある。窒化ケイ素層の製造のために、シランおよび窒素は、プラズマ中で試料上に導かれ、酸化ケイ素の製造のためには、シランおよび笑気ガスが導かれる。
【0068】
中間層の施与は、一面で薄膜太陽電池用支持体からの不純物が光起電力による活性層中に到達することを阻止するために使用され、他面、薄膜太陽電池用支持体の性質を付着されたケイ素層の性質、例えば導電性、付着力、拡散遮断に良好に適合させることを可能にする。しかし、本発明による薄膜太陽電池用支持体を使用する場合には、該支持体の性質をケイ素層の性質に適合させることは、極めて簡単に該支持体の性質自体の調節によって行なうことができる。それというのも、薄膜太陽電池用支持体の組成の変更および適当な物質の意図的な添加によって、適当な物質は、該支持体の性質を幅広い範囲内で変動されうるからである。
【0069】
更に、被覆された薄膜太陽電池用支持体から、公知方法で半導体構造素子、殊に薄膜太陽電池は製造することができる。この場合、例えば硼素でドーピングされたケイ素層中には、燐が拡散混入されるように行なわれる。これは、通常、700℃〜1000℃、有利に800℃〜850℃の拡散温度で拡散回転炉中のPOCl3ガス流中で行なわれる。拡散後、生成された燐ガラスは、フッ化水素酸含有のエッチングガスを用いて除去されなければならない。その後に、二酸化チタンおよび/またはフッ化マグネシウムもしくは窒化ケイ素からなる反射防止層は、真空蒸着装置またはプラズマで支持された化学蒸着部中に施こされる。また、別の塗布法、例えば噴霧、ナイフ塗布等も可能である。
【0070】
引続き、接点が施こされる。絶縁性セラミック支持体が使用される場合には、接点は、被覆された支持体の前面上に施こされ、導電性セラミック支持体を使用する場合には、前面上および裏面上に施こされる。接点を施こすために、金属含有ペーストがプリントされるかまたは金属が蒸着され、したがって前面上で接点からなる櫛状の格子が生成され、一方で、裏面は、全面でかまたは格子状にプリントされうる。引続き、半導体と金属との間またはセラミックと金属との間の低い抵抗値の移行部を可能にするために、接点は、例えば500℃〜1000℃、有利に650℃〜750℃の温度で焼き付けられる。
【0071】
絶縁性セラミック支持体を基礎とする薄膜太陽電池の構造は、図1に再び略示されている。絶縁性セラミック支持体(5)上には、遮断層(4)が存在する。この遮断層には、硼素でドーピングされた層層(3)、燐でドーピングされた層(2)および最後に反射防止層(1)が続く。接点は、前面の接点(6)として形成されており、この場合には、硼素でドーピングされた層(3)ならびに燐でドーピングされた層(2)の接点形成が行なわれる。
【0072】
導電性セラミック支持体を基礎とする薄膜太陽電池の構造は、図2に略示されている。導電性セラミック支持体(50)には、穿孔された遮断層(40)が施こされている。この遮断層には、硼素でドーピングされた層(3)、燐でドーピングされた層(2)および最終的に反射防止層(1)が続く。接点は、前面の接点(6)および裏面の接点(7)として形成されており、この場合前面の接点(6)は、燐でドーピングされた層(2)上に施こされている。
【0073】
本発明による薄膜太陽電池用支持体を基礎として製造された薄膜太陽電池は、例えば9.4%の高い効率を示す。その上、薄膜太陽電池は、大工業的規模で安価に製造されることができる。それというのも、本発明による薄膜太陽電池用支持体は、殊にフィルム注型によって極めて簡単に必要とされる適当な大きさの平面状の形で得ることができる。
【0074】
本発明を次の実施例につきさらに詳説する。しかし、実施例は、単に個々の実施態様を再び記載するものであり、本発明の基礎となる思想を制限するものではない。
【0075】
実施例
例1(比較例)
平均粒径3μmのケイ素粉末1000g、例えばH.C. Starck GmbH & Co. KG社のHCST グレードA10およびメチルポリシロキサン500g、例えばNuenchritz社のNH2100、をイソプロパノール中で30質量%の固体含量の調節下にSi34粉砕ボールを有する粉砕ドラム中、回転台上で混合し、粉砕ボールを分離し、溶剤のイソプロパノールを留去した。生じる乾燥された材料を乾燥箱中で空気で最大80℃で乾燥させ、再びSi34粉砕ボールを有する粉砕ドラム中、回転台上で粉末状化した。100μmの目開きを有する篩を介して篩別された棒状の材料が生じた。篩通過量をアキシャルプレス上で鋼製マトリックス中で、10kN/cm2以上のプレス圧力で面積100×100mmおよび厚さ約2mmの薄膜太陽電池用支持体に圧縮した。この支持体を3K/分までで約250℃に加熱することによって、N2洗浄下に架橋し、N21バール中で900℃にさらに加熱することによって熱分解し、N21バール中で1450℃まででこの加熱を継続させることによって窒化した。
【0076】
こうして製造された固化された支持体について、質量の変化および寸法の変化、密度(HO飽和後のアルキメデスの原理)、Hg圧力多孔度測定による開放型の多孔率(および孔径分布)ならびにX線回折による結晶相の含量を測定した。
【0077】
この支持体についての測定された特性値は、第1表に記載されている。収縮率および結晶性の主要相は、本発明の判断基準に相応し、一面で、開放型の多孔率は、明らかに15体積%の限界値を上廻り、結晶性ケイ素の相含量は、5%を上廻る。
【0078】
薄膜太陽電池の製造のための被覆実験を実施した。この場合には、例7の記載と同様にSiO−Si−SiO遮断層を支持体上に施こした。引続き、ケイ素−種晶相をCVDでもたらした。引続く液相−帯域溶融の場合、被覆物質と支持体材料との間の反応を生じ、それによって必然的に劣悪な付着力および/または被覆の損傷をまねいた。例1により製造された支持体は、結果として半導体構造素子の製造には不適当である。
【0079】
例2a
平均粒径3μmのケイ素粉末900g、例えばH.C. Starck GmbH & Co. KG社のHCST グレードA10、メチルポリシロキサン500g、例えばNuenchritz社のNH2100、および0.7μmの平均粒径および38質量%を上廻るN含量を有するSi34粉末600gを、例1の記載と同様に処理した。しかし、同じ大きさの薄膜太陽電池用支持体への成形は、160℃での熱間圧縮によって行なった。後加工を例1の記載と同様に実施した。生じる特性値は、第1表に記載されている。
【0080】
被覆実験を例1の記載と同様に実施した。蒸着された層の付着力および完全性は、良好であり、この材料は、結果として半導体構造素子の製造に適していた。
【0081】
例2b
例2aと同一の出発バッチ量を例2aと同じ条件下で熱間圧縮によって薄膜太陽電池用支持体に成形し、N2洗浄下に架橋し、熱分解した。例1および例2aに記載の方法とは異なり、1370℃への加熱によってN295バール下で窒化した。密度および開放型の多孔率(第1表参照)は、この実施態様の窒化された支持体の場合には、例2aとは異なり、僅かにのみ変化するが、しかし、遊離ケイ素の残留含量は、既に反応時間の約50%後に例2aとは異なりX線撮影法による検出限界に含まれる。
【0082】
被覆実験を例1の記載と同様に実施した。蒸着された層の付着力および完全性は、良好であり、この材料は、結果として半導体構造素子の製造に適していた。
【0083】
例3
例2aと同一の出発バッチ量を例1の記載と同様にイソプロパノール中で処理したのではなく、ヘキサン中で処理し、この場合、不溶性の粉末成分に対して固体含量は、60質量%であった。均質化は、例1の記載と同様に行なわれた。引続き、蒸発濃縮するのではなく、懸濁液を直接に50μmの目開きを有する篩を介して篩別し、デシケーター中で攪拌しながら脱ガスし、60℃に加熱し、実験室用フィルム注型装置上で加工した。この場合には、厚さおよび表面性状の点で極めて均一な薄膜太陽電池用支持体が生じ、この支持体は、例1に相応して後処理された。
【0084】
生じる特性値は、第1表に記載されており、本発明による判断基準に相応する。
【0085】
被覆実験を例1の記載と同様に実施した。蒸着された層の付着力および完全性は、良好であり、この材料は、結果として半導体構造素子の製造に適していた。
【0086】
例4
ケイ素粉末900g、メチルシロキサン500gおよび例2aに記載のSi34500g、ならびに付加的にY23100g、Al2350gおよびMgAl2470g、但し、この場合、平均粒径1μm未満および純度98%以上を有する微細度を有するものとする、を例1の記載と同様に処理し、例2aの記載と同様に薄膜太陽電池用支持体に加工した。窒化によって固化された前記分を付加的に1750℃でN22バールで焼結し、それによって材料をさらに固化し、開放型の多孔率は、もはや確認することができなかった(第1表)。
【0087】
生じる特性値は、第1表中に記載されており、本発明による判断基準に相応する。
【0088】
被覆実験を例1の記載と同様に実施した。蒸着された層の付着力および完全性は、良好であり、この材料は、結果として半導体構造素子の製造に適していた。
【0089】
例5
例2aと同一の出発バッチ量に付加的に2μm未満の平均粒径および96%以上の純度を有するWC粉末40gを添加し、この材料を例1の記載と同様に処理し、例2aの記載と同様に成形し、さらに加工した。WCは窒化の間、反応してWSi2に変わり、薄膜太陽電池用支持体は濃黒色に変色することが判明した。
【0090】
生じる特性値は、第1表中に記載されており、本発明による判断基準に相応する。
【0091】
被覆実験を例1の記載と同様に実施した。蒸着された層の付着力および完全性は、良好であり、この材料は、結果として半導体構造素子の製造に適していた。
【0092】
例6
例2aと同一の出発バッチ量に付加的に2μm未満の平均粒径および20質量%を上廻るN含量を有するTiN粉末700g、例えばHCSTグレードC、を添加した。この材料を例1の記載と同様に処理し、例2aの記載と同様に成形し、さらに加工し、この場合窒化温度として記載された例の記載から偏倚した、1380℃をN21バール下で選択した。TiNは窒化された材料中で浸透構造を示し、この場合この浸透構造は、1S/mを上廻る高い導電率を有する薄膜太陽電池用支持体を生じた。更に、窒化を促進させた。例1および2aと比較して低い温度の場合であっても、窒化の場合には、X線撮影法により支持体中には、遊離ケイ酸を検出することができなかった。
【0093】
生じる特性値は、第1表中に記載されており、本発明による判断基準に相応する。
【0094】
被覆実験を例1の記載と同様に実施した。蒸着された層の付着力および完全性は、良好であり、この材料は、結果として半導体構造素子の製造に適していた。
【0095】
【表1】
Figure 0004124650
【0096】
例7(太陽電池の製造)
例4の記載により製造された窒化ケイ素支持体に最初に厚さ1μm、0.1μmおよび1μmの厚さを有する酸化ケイ素/窒化ケイ素/酸化ケイ素からなる遮断層を備えた。遮断層の付着は、プラズマにより支持された化学蒸着によって行なった。この場合、薄膜太陽電池用支持体の温度は、350℃であった。窒化ケイ素層の製造のために、シランおよび窒素をプラズマ中で試料上に導き、酸化ケイ素層の製造のためには、シランおよび笑気ガスを導いた。
【0097】
次に、被覆された支持体に化学蒸着により約10μmの厚さの微結晶性(粒径約30μm)の硼素でドーピングされたケイ素層を備えた。そのために、遮断層で被覆された支持体をCVD反応器中で950℃に加熱し、水素10 l/分、トリクロロシラン10 g/分およびジボラン0.1 l/分からなるガス混合物で処理した。
【0098】
次に、液相−再結晶工程を粒子の拡大のために実施した。そのために、ケイ素層を1420℃で数ミリメートルの幅の狭いストリップ中からセラミック表面に到るまで溶融し、液状帯域を、均一に試料上を超えて引き伸ばした。支持体の縁部で自然発生的な核形成によって種晶の発生させ、次に中間層の側方への成長を生じた。粒子は、再溶融後に数ミリメートルの幅および数センチメートルの長さを有していた。次に、この再溶融された、ホウ素でドーピングされたケイ素層を第2のCVD付着で1200℃およびガス混合物で上記と同様に約30μmの層厚に強化した。
【0099】
こうして被覆された支持体から公知方法で薄膜太陽電池を製造した。この場合には、拡散回転炉中でホウ素でドーピングされたケイ素層中に燐を820℃で拡散混入するようにして行なった。拡散後、生成された燐ガラスをフッ化水素酸含有のエッチング混合物で除去した。その後に、二酸化チタンおよびフッ化マグネシウムからなる反射防止層を真空蒸着装置中で施こした。
【0100】
引続き、太陽電池の面積をフォトリソグラフィーを用いて1cmに確定した。この場合には、太陽電池をフォトラッカーによって保護し、太陽電池の周囲の面積を約5μmの深さにエッチングし、したがってホウ素でドーピングされた層を開放状態にした。
【0101】
次に、前面上に接点を蒸着し、したがって燐でドーピングされた層ならびにホウ素でドーピングされた層に接点形成を行なった。引続き、接点を約650℃の温度で焼き付けた。太陽電池は、9.4%の効率を達成した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 絶縁性セラミック支持体を基礎とする薄膜太陽電池の構造を示す略図。
【図2】 導電性セラミック支持体を基礎とする薄膜太陽電池の構造を示す略図。
【符号の説明】
1 反射防止層
2 燐でドーピングされた層
3 硼素でドーピングされた層
4 遮断層
5 絶縁性セラミック支持体
6 前面の接点
7 裏面の接点
40 穿孔された遮断層
50 導電性セラミック支持体

Claims (6)

  1. 半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする薄膜太陽電池用支持体において、この支持体が結晶相として窒化ケイ素(Si34)、炭化ケイ素(SiC)およびオキシ窒化ケイ素(Si22O)を含有し、結晶性ケイ素の含量が存在する結晶相の全体に対して5%以下であり、製造の際の収縮率が5%未満であり、支持体の開放型の多孔率が15体積%未満であることを特徴とする、半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする薄膜太陽電池用支持体。
  2. 請求項1記載の薄膜太陽電池用支持体の製造法において、ケイ素と窒化ケイ素とケイ素―有機ポリマーとの混合物を強力に混合し、圧縮、スラリー注型、熱間圧縮、押出またはフィルム注型によって成形し、不活性の雰囲気中で架橋し、熱分解し、引続き窒化することを特徴とする、請求項1記載の薄膜太陽電池用支持体の製造法。
  3. 窒化後に焼結させることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 半導体構造素子の製造のための請求項1記載の薄膜太陽電池用支持体の使用。
  5. 薄膜太陽電池を製造するための請求項1記載の薄膜太陽電池用支持体の使用。
  6. 請求項1記載の薄膜太陽電池用支持体を含む半導体構造素子。
JP2002547862A 2000-12-04 2001-11-22 半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする支持体 Expired - Fee Related JP4124650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10060221A DE10060221A1 (de) 2000-12-04 2000-12-04 Substrat auf Basis von Siliciumnitrid für Halbleiter-Bauelemente
PCT/EP2001/013598 WO2002046121A2 (de) 2000-12-04 2001-11-22 Substrat auf basis von siliciumnitrid für halbleiter-bauelemente

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004515437A JP2004515437A (ja) 2004-05-27
JP2004515437A5 JP2004515437A5 (ja) 2005-12-22
JP4124650B2 true JP4124650B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=7665739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002547862A Expired - Fee Related JP4124650B2 (ja) 2000-12-04 2001-11-22 半導体構造素子のための窒化ケイ素を基礎とする支持体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6916560B2 (ja)
EP (2) EP2272810A3 (ja)
JP (1) JP4124650B2 (ja)
AT (1) ATE501990T1 (ja)
AU (1) AU2002234522A1 (ja)
DE (2) DE10060221A1 (ja)
DK (1) DK1341737T3 (ja)
ES (1) ES2362480T3 (ja)
PT (1) PT1341737E (ja)
WO (1) WO2002046121A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446066B1 (en) * 2005-11-07 2008-11-04 Jai-Lin Sun Reverse reaction sintering of Si3N4/SiC composites
JP4904465B2 (ja) * 2006-02-13 2012-03-28 独立行政法人産業技術総合研究所 セラミックス光学部品及びその製造方法
US7749931B2 (en) * 2006-02-13 2010-07-06 Fujifilm Corporation Ceramic optical parts and production methods thereof
WO2008155786A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Cisel S.R.L. - Circuiti Stampati Per Applicazioni Elettroniche Photovoltaic module and modular panel made with it to collect radiant solar energy and its transformation into electrical energy
EP2201076B1 (en) * 2007-08-28 2011-02-16 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Method of production of solid and porous films from particulate materials by high heat flux source
US8198528B2 (en) * 2007-12-14 2012-06-12 Sunpower Corporation Anti-reflective coating with high optical absorption layer for backside contact solar cells
US20090250099A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-08 Eric Ting-Shan Pan Solar-To-Electricity Conversion System Using Cascaded Architecture of Photovoltaic and Thermoelectric Devices
EP2310339B1 (en) * 2008-06-13 2016-04-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Volume-change resistant silicon oxynitride bonded silicon carbide - based product
CN102509752B (zh) * 2011-11-07 2014-04-02 哈尔滨工业大学 多芯片组大功率led基板制备方法
WO2018155938A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Lg Electronics Inc. Compound semiconductor solar cell and method of manufacturing the same
CN116837466B (zh) * 2023-08-31 2023-12-08 合肥晶合集成电路股份有限公司 磷酸蚀刻液回收方法及蚀刻方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1117334B (it) * 1977-12-23 1986-02-17 Fiat Spa Procedimento per la sinterizazzione di nitruro di silicio reaction bonded
US4634610A (en) * 1985-10-31 1987-01-06 General Electric Company Heat curable silicone polyimide compositions
DE3639335A1 (de) * 1986-11-18 1988-05-26 Bayer Ag Gegenueber metall- und salzschmelzen resistente werkstoffe, ihre herstellung und deren verwendung
DE3885140T2 (de) * 1987-04-10 1994-03-31 Hitachi Ltd Keramischer Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung.
JPH035374A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 窒化ケイ素―炭化ケイ素複合焼結体およびその製造法
DE69121689T2 (de) * 1990-12-27 1997-04-03 Kyocera Corp Siliciumnitrid-Siliciumcarbid gesinterter Verbundwerkstoff
DE4133644A1 (de) 1991-10-11 1993-04-15 Nukem Gmbh Halbleiterbauelement, verfahren zu dessen herstellung sowie hierzu benutzte anordnung
DE59608018D1 (de) * 1996-09-18 2001-11-29 Tece Technical Ceramics Gmbh & Keramisches Substrat für kristalline Silicium-Dünnschicht-Solarzellen
DE19855811A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Cfi Ceramics For Industry Gmbh Reaktionsgebundene Werkstoffe auf Basis von Siliciumnitrid und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002234522A1 (en) 2002-06-18
WO2002046121A3 (de) 2002-09-06
ATE501990T1 (de) 2011-04-15
DE50115821D1 (de) 2011-04-28
EP2272810A2 (de) 2011-01-12
EP2272810A3 (de) 2011-05-18
ES2362480T3 (es) 2011-07-06
DE10060221A1 (de) 2002-06-13
EP1341737B1 (de) 2011-03-16
US20050194039A1 (en) 2005-09-08
JP2004515437A (ja) 2004-05-27
PT1341737E (pt) 2011-04-29
US6916560B2 (en) 2005-07-12
DK1341737T3 (da) 2011-05-16
US20040053769A1 (en) 2004-03-18
WO2002046121A2 (de) 2002-06-13
EP1341737A2 (de) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050194039A1 (en) Method of preparing a silicon nitride based substrate for semiconductor components
US7396563B2 (en) Ceramic thin film on various substrates, and process for producing same
JP4869061B2 (ja) 焼結された半導体材料
WO2013066669A2 (en) Structures incorporating silicon nanoparticle inks, densified silicon materials from nanoparticle silicon deposits and corresponding methods
KR102007358B1 (ko) 탄화규소 분말 및 이의 제조 방법
CN110831912A (zh) 用于制造包含碳化硅的纤维和泡沫的方法及其用途
KR101110214B1 (ko) 태양전지용 광전변환막의 제조방법
Corriu et al. Poly [(silylene) diacetylene]–metal oxide composites: A new approach to SiC–metal nitride ceramics
JP2001085717A (ja) 炭素薄板基板および薄膜半導体結晶太陽電池
Hide et al. Mould shaping silicon crystal growth with a mould coating material by the spinning method
JP3131914B2 (ja) 炭化けい素発熱体およびその製造方法
US20200303584A1 (en) Method for Producing a Nitrogen-Free Layer Comprising Silicon Carbide
US6479174B1 (en) Silicon carbide body
Gomez-Aleixandre et al. Crystallization and sintering characteristics of chemically vapor deposited silicon nitride powders
Gombia et al. Large grain growth, morphological and electrical characterization of CuInSe2 sintered compounds
Akaki et al. Structural and optical characterization of CuInS 2 thin films grown by vacuum evaporation method
JP4264236B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
Mukaida et al. Preparation of B-Si films by chemical vapor deposition
EP2738141A1 (en) Polysilicon receptacle
Hu et al. The Properties of Si1–xGex Nanodot Arrays Prepared by Plasma‐Enhanced CVD on Porous Alumina Templates
JP3051931B1 (ja) 高強度炭化ケイ素焼結体とその製造方法
Rodríguez et al. Silicon oxide layers obtained by pulsed laser deposition
Lee et al. Effect of TMG Addition on the Epitaxial Growth of 3C-SiC on Si (100) and Si (111) Using Hexamethyldisilane
Li et al. Acting Editor-in-Chlef: Robert P. Frankenthal• Associate Editors: Shigeyuki Sömiya, Heinrich J. WoUenberger
Al-Masoodi Effects of Hydrogen Dilution on Morphological, Structural and Optical Properties of NiSi/SiC Core-Shell Nanowires by Hot Wire Chemical Vapour Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees