JP4124018B2 - 光ビーム加工装置 - Google Patents

光ビーム加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4124018B2
JP4124018B2 JP2003134095A JP2003134095A JP4124018B2 JP 4124018 B2 JP4124018 B2 JP 4124018B2 JP 2003134095 A JP2003134095 A JP 2003134095A JP 2003134095 A JP2003134095 A JP 2003134095A JP 4124018 B2 JP4124018 B2 JP 4124018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
substrate
light
intensity distribution
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003134095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004337873A (ja
Inventor
良治 犬塚
鎮 渡辺
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003134095A priority Critical patent/JP4124018B2/ja
Publication of JP2004337873A publication Critical patent/JP2004337873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124018B2 publication Critical patent/JP4124018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被加工物へ光ビームを照射して加工する光ビーム加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、はんだ付け装置として、光ビームを用いるものは、ランプまたはレーザ光源による光ビームを被加工物のはんだ付け部位に照射して、部分的または、局所的な、はんだ接合などをしていた。(例えば特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開平6−198423号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の装置によると光の照射範囲内の全域において照射する光の強度がバラツキ、照射範囲内で均一な温度上昇を得ることができなかった。
【0005】
また、被接合部品の熱容量のバラツキにより、必ずしも、均一な温度上昇(均一な光量)が最適でない場合も存在していた。
【0006】
本発明は上記課題に鑑み、最適な加工を行うことができる光ビーム加熱装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の光ビーム加工装置は、印刷されたはんだペースト上に熱容量の異なる電子部品を載置した基板を載置する基板下部支持プレートと、前記基板上の複数の電子部品を同時にはんだ付けするための光ビームを発生する光ビーム光源と、前記光ビーム光源からの光ビームを前記基板の電子部品を載置した面とは裏面から照射するレンズ鏡筒とを備え、前記基板とレンズ鏡筒の間に、熱容量の大きな電子部品の下では光透過率を高め、その他熱容量の小さな電子部品の下では光透過率を下げた強度分布調整プレートを配置し、前記基板下部支持プレートに光ビームを通過させる開口穴形状を設けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。
【0009】
図1は本発明の実施の形態における光ビーム加工装置の概略構成図である。図2は図1中のA矢視図である。
【0010】
はんだ付けされる電子部品1は、フレキシブル基板2上の事前に印刷されたはんだペースト12上に置かれている。
【0011】
この電子部品1を搭載したフレキシブル基板2は、開口穴形状3aを備えた基板下部支持プレート3上に置かれ、同じく開口穴形状4aを備えた基板上部押さえプレートにより、挟まれる形で保持されている。
【0012】
また、はんだを加熱する光ビーム加工装置は、光ビーム光源(図示せず)を内蔵した光ビーム電源制御装置5と、制御操作盤11と、光ビーム電源制御装置5内で発生させた光ビームをレンズ鏡筒7まで導く光ファイバー6とで構成される。
【0013】
また、レンズ鏡筒7内には、集光レンズ8a、8bが配置されている。また、加熱するフレキシブル基板2とレンズ鏡筒7の間には、強度分布調整プレート10が配置され、レンズ鏡筒7から照射された光ビーム9aは、強度分布調整プレート10を通過し、強度分布調整された光ビーム9bとして、基板下部支持プレート3の開口穴3aからフレキシブル基板2へ照射される。
【0014】
フレキシブル基板2は、下部からの光ビーム照射により加熱され、電子部品1との間のはんだペースト12が溶融することにより電子部品1がフレキシブル基板2にはんだ付けされる。
【0015】
次に図3〜5を用いて強度分布調整プレート10の効果について説明する。図3はレンズ鏡筒7から照射されフレキシブル基板2に到達時の光強度分布のイメージ図である。図3に示すように、光ビーム照射中心がもっとも単位面積あたりの光強度が強く、照射端に近づくにつれ、光強度が低下する。
【0016】
また、この時フレキシブル基板2上のはんだ温度は、光強度分布に似た形で周辺部が低くなる。また、特にフレキシブル基板2の周辺部は基板下部支持プレート3と基板上部押さえプレート4に接触しているため、フレキシブル基板2の熱が伝導し、冷却される現象も加味される。次に図4は強度分布調整プレート10の一実施例である。薄い金属製の平板に細かな穴をあけ、中央部と周辺部とで穴のサイズ、個数、密度等を変更し、結果として単位面積あたりの光透過率を中心部と周辺部とで異なるものにしている。この例では、中心部の光透過率を低くし、周辺部の光透過率を高くしている。
【0017】
図5は、図3の測定状態のところへレンズ鏡筒7と加熱されるフレキシブル基板2の間に図4の強度分布調整プレート10を挿入した場合の光ビームの光強度分布とフレキシブル基板2上のはんだの温度上昇を測定した結果のイメージ図である。強度分布調整プレート10を用いることにより、光ビームの単位面積あたりの強度は、照射範囲内の中心部で若干の低下が見られ2山の強度分布になっているが、フレキシブル基板2上のペーストはんだの温度分布を見ると、中央部と周辺部ではほぼ同一の温度となっていることがわかる。
【0018】
これは、照射範囲の中央部ではその周辺部も同等程度の温度上昇があり、熱が伝導し、逃げることができないためと予測される。また、強度分布調整プレート10を使用した場合、全体にフレキシブル基板2上のペーストはんだの温度が低下しているが、これは光ビーム電源制御装置5にて光ビームの全体光量を増加することで解決することができる。その結果、具体的な数値を示せば、融点約220℃の鉛フリーはんだを用いて加熱し、電子部品1をはんだ接合する場合、強度分布調整プレート10を使用しない場合、ペーストはんだ12の中央部と周辺部の温度差△tは約40〜50℃にもなるが、強度分布調整プレート10を使用した場合、温度差△tは約20〜25℃までに抑えられる。
【0019】
前記、実施の形態によれば、熱伝導ムラは発生しない。また、加熱時に生じるフレキシブル基板2の変形に対しても、光ビームによる非接触加熱方法であるため、問題は発生しない。更に、熱容量の異なる電子部品1を同時にはんだ接合する場合においても、光ビームの強度分布調整プレート10にて、熱容量の大きな電子部品1の下では、光透過率を高め、その他熱容量の小さな電子部品1の下では、逆に光透過率をさげる手段をとれば、異なる熱容量の電子部品1どうしを同時にはんだ接合することが可能となる。さらには、例えば光ビームを同一照射する範囲内に前工程等でベアIC等が実装済みで、他の電子部品1をはんだ接合する際に、再度熱を加えられないような場合においては、前記ベアICの下部のみ光ビームの強度分布調整プレート10を完全に遮蔽することにより、光ビームを全く照射せず再加熱を防止し、他のはんだ接合したい電子部品1のみをはんだ接合することが可能である。
【0020】
図6、図7にて光ビームの強度分布調整プレート10の開口形状の例を示す。図6、図7は強度分布調整プレート10の要部拡大図である。図6は開口部形状が四角形のもの、また図7は同じく開口部形状が円形のものの一例である。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明のように本発明の光ビーム加工装置によれば、強度分布調整プレートを用いることにより、フレキシブル基板上の電子部品を均一に近い温度ではんだ接合することが可能となり、はんだ付け品質を向上することができる。また、同一照射範囲内で熱容量の異なる電子部品どうしを同時にはんだ接合することができる。また、熱伝導の不均衡な問題等は発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例における光ビーム加工装置の概略構成図
【図2】図1中のA矢視図
【図3】本発明の一実施の形態例における光強度分布のイメージ図
【図4】本発明の一実施の形態例における強度分布調整プレートの説明図
【図5】本発明の一実施の形態例における光強度分布のイメージ図
【図6】本発明の一実施の形態例を示す強度分布調整プレートの要部拡大図
【図7】本発明の一実施の形態例を示す強度分布調整プレートの要部拡大図
【符号の説明】
1…電子部品
2…フレキシブル基板
3…基板下部支持プレート
3a…基板下部支持プレート開口穴
4…基板上部押さえプレート
4a…基板上部押さえプレート開口部
5…光ビーム電源制御装置
6…光ファイバー
7…レンズ鏡筒
8a、8b…集光レンズ、
9a、9b…光ビーム
10…強度分布調整プレート
11…制御操作盤
12…はんだペースト

Claims (1)

  1. 印刷されたはんだペースト上に熱容量の異なる電子部品を載置した基板を載置する基板下部支持プレートと、前記基板上の複数の電子部品を同時にはんだ付けするための光ビームを発生する光ビーム光源と、前記光ビーム光源からの光ビームを前記基板の電子部品を載置した面とは裏面から照射するレンズ鏡筒とを備え、前記基板とレンズ鏡筒の間に、熱容量の大きな電子部品の下では光透過率を高め、その他熱容量の小さな電子部品の下では光透過率を下げた強度分布調整プレートを配置し、前記基板下部支持プレートに光ビームを通過させる開口穴形状を設けた光ビーム加工装置。
JP2003134095A 2003-05-13 2003-05-13 光ビーム加工装置 Expired - Fee Related JP4124018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134095A JP4124018B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 光ビーム加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134095A JP4124018B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 光ビーム加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337873A JP2004337873A (ja) 2004-12-02
JP4124018B2 true JP4124018B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=33524749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003134095A Expired - Fee Related JP4124018B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 光ビーム加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004337873A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102496836B1 (ko) 레이저식 납땜 방법과 그 장치
CN109311112B (zh) 卷对卷激光再流焊装置及再流焊方法
JP2007065280A (ja) バンドルファイバおよび光加工装置
KR20110110015A (ko) 전자 부품의 리페어 장치, 리페어 방법, 및 리페어용 열전달 캡 부재
JP5324320B2 (ja) 電子部品加工装置及び電子部品加工方法
US5741410A (en) Apparatus for forming spherical electrodes
JP4124018B2 (ja) 光ビーム加工装置
JPH02187259A (ja) 光ビーム加熱加工装置
CN116685076A (zh) 电子部件的回流及返工装置
JP4191109B2 (ja) リフロー半田付け装置及び方法、並びに基板保持板
KR101818918B1 (ko) 레이저 리플로우 방법 및 이의 방법으로 제조된 기판구조체
US8723079B2 (en) Laser soldering using thermal characteristics
KR101839361B1 (ko) 레이저 리플로우 방법 및 이의 방법으로 제조되는 기판구조체
JPH0671135B2 (ja) Icチップのはんだ付け方法
KR101090131B1 (ko) 레이저를 이용한 fpcb 접합 시스템 및 fpcb 접합 방법
KR102174929B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
TWI765143B (zh) 電子部件的回流及返工裝置
JPS60180666A (ja) レ−ザ−はんだ付け方法及びこれに用いるはんだ付け装置
JP2682507B2 (ja) 自動半田付け用プリヒータ装置
CN214291265U (zh) 一种回流焊接装置
JP2786146B2 (ja) はんだ付け方法および装置
JPS5992163A (ja) レ−ザはんだ付け方法
WO2018124411A1 (ko) 레이저 리플로우 방법
KR102652950B1 (ko) 레이저를 이용한 솔더 솔더링 방법
KR20190098575A (ko) 리플로우 솔더링 장치 및 리플로우 솔더링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4124018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees