JP4123695B2 - 自動販売機の簡易梱包部材 - Google Patents

自動販売機の簡易梱包部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4123695B2
JP4123695B2 JP2000229520A JP2000229520A JP4123695B2 JP 4123695 B2 JP4123695 B2 JP 4123695B2 JP 2000229520 A JP2000229520 A JP 2000229520A JP 2000229520 A JP2000229520 A JP 2000229520A JP 4123695 B2 JP4123695 B2 JP 4123695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
inner cylinder
leveling
hexagonal
male screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000229520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002037319A (ja
Inventor
哲也 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2000229520A priority Critical patent/JP4123695B2/ja
Publication of JP2002037319A publication Critical patent/JP2002037319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123695B2 publication Critical patent/JP4123695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動販売機の簡易梱包部材に関し、さらに詳しくは、自動販売機輸送時の耐久性と良好な荷扱いを担保できるとともに、梱包コストを大幅に低減でき、しかも環境に優しい自動販売機の簡易梱包部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
大型で重量の大きい自動販売機は、工場出荷時に段ボール箱による全体梱包が困難である。このため、木製角材を枠状に組み合わせて頑強に形成された木枠台に自動販売機を載置し、その状態でビニールカバーで覆い、バンド固定することによって、トラック輸送時やフォークリフト等による据付時の破損防止に備えている。
【0003】
図10は、従来の木枠台を示す斜視図、図11は、木枠台により梱包された自動販売機を示す部分斜視図、図12は、木枠台の角部を示す拡大斜視図である。自動販売機1の底部四隅には、設置場所にて水平出しを行うための水平度調節脚としてのレベリングスクリュ2が進退自在に突設されている。木枠台20は、木製角材を枠状に組み合わせて形成され、レベリングスクリュ2を挿通できるように、穴21および隙間部22を備えている。このような木枠台20に載置された自動販売機1は、透明カバー材(図示せず)および結束バンド23にて梱包され、出荷される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の木枠台による梱包は、大量の木材を使用するとともに、開梱後は廃棄処分されることが一般的であるため、森林・環境保護の見地から好ましくなく、また梱包コストが嵩むという課題があった。
【0005】
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、自動販売機輸送時の耐久性と良好な荷扱いを担保できるとともに、梱包コストを大幅に低減でき、しかも環境に優しい自動販売機の簡易梱包部材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この発明の請求項1にかかる自動販売機の簡易梱包部材は、雄ねじ部と、雄ねじ部の下端に設けた六角部と、前記六角部の下端に設け自動販売機の据付個所に当接するプレート部とを有し、自動販売機の底部四隅に進退自在に突設され当該自動販売機据付時の水平度を調節する水平度調節脚に適用する自動販売機の簡易梱包部材において、前記雄ねじ部の外周面を被覆し、かつ自身の内周面に前記六角部の外周面が当接するとともに、自身の下端部が前記プレート部の上端部に当接する態様で当該水平度調節脚に装着されるとともに当該水平度調節脚から除去可能に形成された紙製の内筒と、前記内筒およびプレート部の外周面を被覆し、かつ、当該内筒から除去可能に形成され、前記自動販売機を支持する紙製の外筒とを備え、前記内筒には、上端から下端に亘る態様で形成し、幅を拡げた場合には、前記雄ねじ部および前記六角部が通過することを許容するスリット部を設けたことを特徴とする。
【0007】
自動販売機への組み付け作業は工場で行われ、外筒に圧入された内筒に雄ねじ部を有した水平度調節脚を嵌入し、この水平度調節脚を、工具による押圧摩擦力によって当該自動販売機基台の雌ねじ部材にねじ込む。
【0008】
そして、自動販売機は、たとえば、透明なポリエチレン製のカバーによって被覆され、さらに紙製の断面L字状のカバー材を介して結束バンドにて梱包された状態で工場から出荷される。
【0009】
据付現場においては、自動販売機をフォークリフトあるいはジャッキ等によって据付面より浮かせた状態で、当該自動販売機の外面から突出した外筒の上面を叩いて除去する。つぎに、内筒を水平度調節脚から除去するため、例えば内筒に形成したスリットを押し広げることによって、水平度調節脚から除去する。
【0010】
そして、自動販売機を据付面に設置し、水平度調節脚を工具で回すことによって前記基台からの突出量を調節し、水平出し作業を行う。水平出し作業後、結束バンド、カバー材、カバーを外すことにより、据付・開梱作業が終了する。
【0011】
したがって、従来の木枠台が不要となり、輸送時の耐久性と良好な荷扱いを担保できるとともに、梱包コストを大幅に低減できる。
【0012】
また、自動販売機の輸送時に、内筒および外筒によって水平度調節脚を保護しつつ、トラック等の荷台面に対する滑り止めも実現できる。さらに、水平度調節脚を圧入保持しているので、輸送時に振動しても水平度調節脚が緩まない。
【0013】
また、内筒および外筒が紙製であるので、押圧力がかかっても自動販売機あるいはトラック等の荷台面に傷がつくのを防止できる。さらに、紙製であるので再利用可能であり、仮に廃棄処理する場合であっても、廃棄物量を従来よりも大幅に低減でき、環境に優しい梱包手段を提供できる。
【0014】
また、この発明の請求項2にかかる自動販売機の簡易梱包部材は、内筒をモールド成形により形成したものである。これにより、再生紙の活用を促進でき、環境に優しい梱包手段を提供できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる自動販売機の簡易梱包部材の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0016】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1にかかる自動販売機の簡易梱包部材を示す斜視図、図2は、レベリングスクリュカバーを示す組立斜視図、図3は、レベリングスクリュカバーにレベリングスクリュを組み付ける様子を示す斜視図、図4は、レベリングスクリュカバーと一体となったレベリングスクリュを基台に組み付ける様子を示す説明図、図5は、自動販売機に取り付けられたレベリングスクリュカバーを示す平面図である。なお、以下の説明において、すでに説明した部材と同一もしくは相当する部材には、同一の符号を付して重複説明を省略する。
【0017】
図2〜図4に示すように、レベリングスクリュカバー3は、スリット4aを有しレベリングスクリュ2を挿通可能な円筒状の内筒4と、この内筒4を圧入可能な外筒5とから構成されている。これら内筒4および外筒5は、繊維密度が高く座屈強度の大きい紙管原紙によって形成されている。
【0018】
また、内筒4は、レベリングスクリュ2の六角部2aを嵌入できる内径と、プレート部2bの外径よりも若干大きく、かつ、外筒5の内径よりも若干大きな外径とを有するように形成されている。スリット部4aは、スリット幅を縮めることによって内筒4を外筒5に圧入できるようにするとともに、自動販売機1の据付時に外筒5を除去した後、スリット幅を広げることによってレベリングスクリュ2から容易に除去できるように形成したものである。
【0019】
また、内筒4の高さは、内部に圧入されたレベリングスクリュ2を、自動販売機1底部の基台1aに設けられた雌ねじ部材1bに適宜量ねじ込めるように形成されている。
【0020】
外筒5は、内筒4を圧入できる内径を有し、かつ、基台1aと据付面との間にフォークリフトのリフトアーム部を入れることができる高さを有し、そして、外筒5の外径寸法は、図5に示すように、外筒5の一部が自動販売機1の外面から適宜量突出するように設定されている。また、外筒5は、自動販売機1の重量によって座屈しない強度を備えている。
【0021】
このように形成されたレベリングスクリュカバー3の自動販売機1への組み付け作業は工場で行われ、図4に示すように、外筒5に圧入された内筒4にレベリングスクリュ2を嵌入し、このレベリングスクリュ2を、工具6の回転部6aによる押圧摩擦力によって基台1aの雌ねじ部材1bにねじ込む。
【0022】
そして、図1に示すように、自動販売機1は、透明なポリエチレン製のカバー7によって被覆され、さらに紙製の断面L字状のカバー材8,9を介して結束バンド10にて梱包された状態で工場から出荷される。
【0023】
据付現場においては、自動販売機1をフォークリフトあるいはジャッキ等によって据付面より浮かせた状態で、自動販売機1の外面から突出した外筒5の上面を叩いて除去する(図5参照)。つぎに、内筒4のスリット4aを押し広げることによって、内筒4をレベリングスクリュ2から除去する。
【0024】
そして、自動販売機1を据付面に設置し、レベリングスクリュ2の六角部2aを工具で回すことによって基台1aからの突出量を調節し、水平出し作業を行う。水平出し作業後、結束バンド10、カバー材8,9、カバー7を外すことにより、据付・開梱作業が終了する。
【0025】
以上のように、この実施の形態1にかかる自動販売機の簡易梱包部材によれば、従来の木枠台20の代わりにレベリングスクリュカバー3を用いることにより、輸送時の耐久性と良好な荷扱いを担保できるとともに、梱包コストを大幅に低減できる。
【0026】
また、自動販売機1の輸送時に、レベリングスクリュカバー3によってレベリングスクリュ2を保護しつつ、トラック等の荷台面に対する滑り止めも実現できる。さらに、レベリングスクリュ2を圧入保持しているので、輸送時に振動してもレベリングスクリュ2が緩まない。
【0027】
また、レベリングスクリュカバー3が紙製であるので、押圧力がかかっても自動販売機1あるいはトラック等の荷台面に傷がつくのを防止できる。さらに、レベリングスクリュカバー3およびカバー材8,9は紙製であるので、再利用可能であり、仮に廃棄処理する場合であっても、廃棄物量を従来よりも大幅に低減でき、環境に優しい梱包手段を提供できる。
【0028】
なお、上記実施の形態1においては、内筒4および外筒5を円筒形状に形成するものとして説明したが、これに限定されず、例えば、角筒形状やその他の形状に形成してもよい。
【0029】
実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2にかかるレベリングスクリュカバーの内筒を示す斜視図、図7は、内筒を示す平面図、図8は、内筒を示す縦断面図、図9は、レベリングスクリュおよびレベリングスクリュカバーの自動販売機への取付状態を示す断面図である。
【0030】
内筒15は、パルプモールド成形されている。スリット15aは、上述したスリット4aと同様の趣旨で設けたものである。内筒15の挿通部15bは、レベリングスクリュ2を嵌入し、拡径凹部15cは六角部2aを嵌入できるように形成されている。また、内筒15の外径や高さは、実施の形態1に示した機能を担保できるように設定されている。なお、その他の構成および組み付け動作等は、上記実施の形態1の場合と同様であるので、説明を省略する。
【0031】
以上のように、この実施の形態2にかかる自動販売機の簡易梱包部材によれば、上記実施の形態1の場合と同様の効果が得られるほか、パルプモールド成形による内筒15を用いることにより、再生紙の活用を促進でき、環境に優しい梱包手段を提供できる。
【0032】
なお、内筒15の形状は、図示例のものに限定されないことは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明にかかる自動販売機の簡易梱包部材(請求項1)によれば、自動販売機の底部四隅に進退自在に突設され当該自動販売機据付時の水平度を調節する水平度調節脚を被覆するように当該水平度調節脚に装着されるとともに当該水平度調節脚から除去可能に形成された紙製の内筒と、前記内筒を被覆し、かつ、当該内筒から除去可能に形成され、前記自動販売機を支持する紙製の外筒とを備えたので、従来の木枠台が不要となり、輸送時の耐久性と良好な荷扱いを担保できるとともに、梱包コストを大幅に低減でき、しかも環境保全にも寄与できる。
【0034】
また、この発明にかかる自動販売機の簡易梱包部材(請求項2)によれば、内筒をモールド成形により形成したので、再生紙の活用を促進でき、環境保全に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1にかかる自動販売機の簡易梱包部材を示す斜視図である。
【図2】レベリングスクリュカバーを示す組立斜視図である。
【図3】レベリングスクリュカバーにレベリングスクリュを組み付ける様子を示す斜視図である。
【図4】レベリングスクリュカバーと一体となったレベリングスクリュを基台に組み付ける様子を示す説明図である。
【図5】自動販売機に取り付けられたレベリングスクリュカバーを示す平面図である。
【図6】この発明の実施の形態2にかかるレベリングスクリュカバーの内筒を示す斜視図である。
【図7】内筒を示す平面図である。
【図8】内筒を示す縦断面図である。
【図9】レベリングスクリュおよびレベリングスクリュカバーの自動販売機への取付状態を示す断面図である。
【図10】従来の木枠台を示す斜視図である。
【図11】木枠台により梱包された自動販売機を示す部分斜視図である。
【図12】木枠台の角部を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 自動販売機
2 レベリングスクリュ
3 レベリングスクリュカバー
4 内筒
4a スリット
5 外筒
7 カバー
8、9 カバー材
10 結束バンド
15 内筒
15a スリット

Claims (2)

  1. 雄ねじ部と、雄ねじ部の下端に設けた六角部と、前記六角部の下端に設け自動販売機の据付個所に当接するプレート部とを有し、自動販売機の底部四隅に進退自在に突設され当該自動販売機据付時の水平度を調節する水平度調節脚に適用する自動販売機の簡易梱包部材において、
    前記雄ねじ部の外周面を被覆し、かつ自身の内周面に前記六角部の外周面が当接するとともに、自身の下端部が前記プレート部の上端部に当接する態様で当該水平度調節脚に装着されるとともに当該水平度調節脚から除去可能に形成された紙製の内筒と、
    前記内筒およびプレート部の外周面を被覆し、かつ、当該内筒から除去可能に形成され、前記自動販売機を支持する紙製の外筒と
    を備え、
    前記内筒には、上端から下端に亘る態様で形成し、幅を拡げた場合には、前記雄ねじ部および前記六角部が通過することを許容するスリット部を設けたことを特徴とする自動販売機の簡易梱包部材。
  2. 内筒をモールド成形により形成したことを特徴とする請求項1に記載の自動販売機の簡易梱包部材。
JP2000229520A 2000-07-28 2000-07-28 自動販売機の簡易梱包部材 Expired - Fee Related JP4123695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229520A JP4123695B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 自動販売機の簡易梱包部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229520A JP4123695B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 自動販売機の簡易梱包部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037319A JP2002037319A (ja) 2002-02-06
JP4123695B2 true JP4123695B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18722625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229520A Expired - Fee Related JP4123695B2 (ja) 2000-07-28 2000-07-28 自動販売機の簡易梱包部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123695B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002037319A (ja) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090053033A1 (en) Pallet cover
US20170073105A1 (en) An Edge Fitting to Support and Protect a Cargo Casing
EP1295800B1 (en) Shipping base for appliances
JP4123695B2 (ja) 自動販売機の簡易梱包部材
CA2542364A1 (en) Bottom lifting see-through baseloid handling package for appliances
JP2865076B2 (ja) 荷物搬送用パレット
US6367626B1 (en) Clearview packaging assembly for basiloid handling of irregular top appliances
JP4734064B2 (ja) 梱包装置
CN211495099U (zh) 一种重型轻钢围板箱
KR100822036B1 (ko) 롤형상 제품 종이포장용기
JP2007084142A (ja) 外装箱
JP2004051153A (ja) 包装部材
KR20000005085U (ko) 제품의 포장구조
KR102509556B1 (ko) 박스에 수용되는 각대 구조체
JP3832188B2 (ja) 自動販売機の梱包装置
JP3963063B2 (ja) 自動販売機の梱包装置
JPH0565160A (ja) 外装用具
KR19990020180U (ko) 냉장고용 포장박스
JPH0858870A (ja) 梱包装置
JP2597645Y2 (ja) アンテナ梱包装置
JPH0333639Y2 (ja)
JP2556427Y2 (ja) アンテナ梱包装置
KR960006492Y1 (ko) 제품 운반용 파레트
KR200163232Y1 (ko) 팔레트를고정한화물후지상자
JPH0347590Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees