JP4123133B2 - アクチュエータ - Google Patents
アクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4123133B2 JP4123133B2 JP2003378216A JP2003378216A JP4123133B2 JP 4123133 B2 JP4123133 B2 JP 4123133B2 JP 2003378216 A JP2003378216 A JP 2003378216A JP 2003378216 A JP2003378216 A JP 2003378216A JP 4123133 B2 JP4123133 B2 JP 4123133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- pair
- electrodes
- comb
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
Description
しかし、このようなポリゴンミラーにおいて、より高解像度で品質のよい印字と高速印刷を達成するには、ポリゴンミラーの回転をさらに高速にしなければならない。現在のポリゴンミラーには高速安定回転を維持するためにエアーベアリングが使用されているが、今以上の高速回転を得るのは困難となっている。また、高速にするためには、大型のモーターが必要であり、危機の小型化の面で不利であるという問題がある。このようなポリゴンミラーを用いると、構造が複雑となり、コストが高くなるといった問題も生じる。
図10の1自由度静電駆動型ねじり振動子は、ガラス基板1000上の両端部にスぺーサ200を介してシリコンの単結晶板からなる可動電極板300の両端固定部300aを固定し、この可動電極板300の両端固定部300a間に、細巾のトーションバー300bを介して可動電極部300cを支持させ、また、その可動電極部300cに電極間隔を置いて対向させる固定電極400を、ガラス基板1000上において前記可動電極部300cに対し平行配置している。可動電極板300と固定電極400との間にはスイッチ600を介して電源500が接続される。
本発明のアクチュエータは、2自由度振動系のアクチュエータであって、
第1の質量部と、
第2の質量部と、
支持部と、
前記第1の質量部と前記支持部とを、前記第1の質量部が前記支持部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第1の弾性連結部と、
前記第1の質量部と前記第2の質量部とを、前記第2の質量部が前記第1の質量部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第2の弾性連結部とを有し、
交流電圧を印加することによって、前記第1の質量部が駆動し、それに伴い前記第2の質量部が回動するものであり、
一方が他方に対して相対的に可動可能に設けられた1対の櫛歯状電極を少なくとも1組有し、対応する櫛歯状電極間に生じる静電気力により前記第1の質量部を駆動する駆動手段を備え、
前記駆動手段は、1対の櫛歯状電極を少なくとも2組有し、前記1対の第1の弾性連結部に対応して設けられた1対の基部を有し、前記2組のうちの一方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記一方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられており、前記2組のうちの他方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記他方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられていることを特徴とする。
これにより、低電圧で駆動が可能で、かつ、振れ角(振幅)の大きいアクチュエータを提供することができる。
これにより、第1の質量部の振れ角を抑制しつつ、第2の質量部の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
これにより、低電圧で高速動作が可能で、かつ、振れ角(振幅)の大きいアクチュエータを提供することができる。また、このような構成とすることにより、第1の質量部の振幅を抑制しつつ、第2の質量部の回転角度(振れ角)を大きくすることができる。
これにより、第2の質量部の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
本発明のアクチュエータは、2自由度振動系のアクチュエータであって、
1対の第1の質量部と、
第2の質量部と、
支持部と、
前記各第1の質量部と前記支持部とを、前記各第1の質量部が前記支持部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第1の弾性連結部と、
前記各第1の質量部と前記第2の質量部とを、前記第2の質量部が前記各第1の質量部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第2の弾性連結部とを有し、
前記1対の第1の質量部の一方は、前記第2の質量部を介して、前記第2の質量部の一端側に設けられ、他方は、前記第2の質量部の他端側に設けられ、
交流電圧を印加することによって、前記各第1の質量部が駆動し、それに伴い前記第2の質量部が回動するものであり、
少なくとも2対の櫛歯状電極を少なくとも2組有し、対応する櫛歯状電極間に生じる静電気力により前記第1の質量部を駆動する駆動手段を備え、
前記駆動手段は、前記1対の第1の弾性連結部に対応して設けられた1対の基部を有し、前記2組の櫛歯状電極のうちの前記一方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記一方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられており、前記2組の櫛歯状電極のうちの前記他方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記他方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられていることを特徴とする。
これにより、より低電圧で駆動が可能で、かつ、振れ角(振幅)の大きいアクチュエータを提供することができる。
これにより、第1の質量部の振れ角を抑制しつつ、第2の質量部の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
これにより、低電圧で高速動作が可能で、かつ、振れ角(振幅)の大きいアクチュエータを提供することができる。また、このような構成とすることにより、第1の質量部の振幅を抑制しつつ、第2の質量部の回転角度(振れ角)を大きくすることができる。
これにより、第2の質量部の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
本発明のアクチュエータでは、前記第2の質量部は、光反射部を有することが好ましい。
これにより、例えば、光スキャナとして用いた場合、光の光路を容易に変更することができる。
これにより、第1の質量部の振れ角を抑制しつつ、第2の質量部の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
これにより、例えば、回転角度および回転周波数を検出したりすることができ、また、その検出結果を、第2の質量部の姿勢の制御に利用することができる。
これにより、より容易かつ確実に、低電圧で駆動が可能で、かつ、振れ角(振幅)の大きいアクチュエータを提供することができる。
これにより、容易に、アクチュエータを制御することができ、さらに容易かつ確実に、低電圧で駆動が可能で、かつ、振れ角(振幅)の大きいアクチュエータを提供することができる。
まず、本発明のアクチュエータの説明に先立ち、第1の参考例のアクチュエータについて説明する。
(第1の参考例)
図1は、アクチュエータの第1の参考例を示す平面図、図2は、図1のA−A線断面図、図3は、図1中のB−B線断面図、図4は、印加した交流電圧の周波数と、第1の質量部および第2の質量部の共振曲線を示すグラフである。なお、以下では、説明の便宜上、図1中の右側を「右」、左側を「左」、上側を「上」、下側を「下」と言う。
本参考例の第2の質量部2の表面には、光反射部21が設けられている。
また、アクチュエータ100は、図1に示すように、第1の質量部1、11が対応する支持部3、3に対して回動可能となるように、第1の質量部1、11と支持部3、3とを連結する1対の第1の弾性連結部4、4を有している。また、第2の質量部2が、第1の質量部1、11に対して回動可能となるように、第1の質量部1、11と、第2の質量部2とを連結する1対の第2の弾性連結部5、5を有している。すなわち、第2の質量部2は第2の弾性連結部5、5を介して、第1の質量部1、11にそれぞれ接続され、第1の質量部1、11は、第1の弾性連結部4、4を介して支持部3、3にそれぞれ接続されている。また、第1の弾性連結部4と、第2の弾性連結部5とは同軸的に設けられており、これらが回動中心軸(回転軸)41となる。
下基板9は、図2に示すように、第1の質量部1、11および第2の質量部2に対応する位置に開口部61を有している。
固定電極71と、可動電極51とで、駆動手段の主要部が構成される。
固定電極71と可動電極51とは、電極指711と電極指511とが交互に位置するように、すなわち、互いに噛み合うようにして配置されている。
図3に示すように、本参考例では、第1の質量部1を構成する各部のうち、各可動電極51が、各固定電極71から図3中上方に浮いた状態、すなわち、図3中所定の距離L4だけ離間した状態となっている。第1の質量部11に関しても同様である。
前述したような構成の2自由度振動型アクチュエータにおいては、第1の質量部1と第1の弾性連結部4とからなる第1の振動系と、第2の質量部2と第2の弾性連結部5とからなる第2の振動系とを構成する。
所定の固定電極71と、可動電極51との間に例えば、正弦波の交流電圧等を印加する。より詳細には、例えば、第1の質量部1および11をアースしておき、図1中上側の2つの固定電極71、71に図9(a)に示すような波形の電圧を印加し、下側の2つの電極71、71に図9(b)に示すような波形の電圧を印加すると、第1の質量部1および11と、固定電極71、71との間に静電気力(クーロン力)が生じる。前記静電気力により、第1の質量部1および11が、固定電極71、71へ引きつけられる力が正弦波の位相により変化し、回動中心軸11(第1の弾性連結部4)を軸に振動(図3中矢印の方向)する。この第1の質量部1および11の振動に伴って、第2の弾性連結部5を介して連結されている第2の質量部2は、回動中心軸11(第2の弾性連結部5)を軸に振動(回転)する。
この場合、第2の質量部2の最大回転角度が、20°以上となるように構成されるのが好ましい。
これらによって、第1の質量部1および11の低電圧駆動と、第2の質量部2の大回転角度とを実現することができ、例えば、レーザープリンタや、走査型共焦点レーザー顕微鏡等の装置に用いられる光スキャナに適用した場合、より容易に装置を小型化することができる。
ところで、このような2自由度振動型アクチュエータでは、第1の質量部1および第2の質量部2の振幅(振れ角)と、印加する交流電圧の周波数との間に、図4に示すような周波数特性が存在している。
すなわち、印加する交流電圧の周波数F[kHz]をfm1[kHz]とほぼ等しいものに設定することにより、第1の質量部1および11の振幅を抑制しつつ、第2の質量部2の振れ角(回転角度)を大きくすることができる。なお、本明細書中では、F[kHz]とfm1[kHz]とがほぼ等しいとは、(fm1−1)≦F≦(fm1+1)の条件を満足することを意味する。
第2の質量部2の平均厚さは、1〜1500μmであるのが好ましく、10〜300μmであるのがより好ましい。
第1の弾性連結部4のばね定数k1は、1×10−4〜1×104Nm/radであるのが好ましく、1×10−2〜1×103Nm/radであるのがより好ましく、1×10−1〜1×102Nm/radであるのがさらに好ましい。これにより、第2の質量部2の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
第1の弾性連結部4のばね定数をk1、第2の弾性連結部5のばね定数をk2としたとき、k1とk2とが、k1>k2の関係を満足するのが好ましい。これにより、第1の質量部1および11の振れ角を抑制しつつ、第2の質量部2の回転角度(振れ角)をより大きくすることができる。
なお、本参考例のアクチュエータ100は、1対の第1の弾性連結部4および1対の第2の弾性連結部5のうち少なくとも1つが、その内部にピエゾ抵抗素子を備えたものであるのが好ましい。これにより、例えば、回転角度および回転周波数を検出したりすることができ、また、その検出結果を、第2の質量部2の姿勢の制御に利用することができる。
図5は、アクチュエータの製造方法の一例を示す工程図である。
本参考例では、一例として、以下に示す工程とにより、アクチュエータ100を製造する場合について説明する。また、図5中左側の図は、図1のA−A線断面図、図5中右側の図は、図1中のB−B線断面図に対応している。
次に、図5(b)に示すように、第1のSi層40に、例えばエッチング等を施すことにより、第1の質量部1、11、第2の質量部2、支持部3、第1の弾性連結部4、第2の弾性連結部5、可動電極51を形成する。
次に、図5(d)に示すように、SiO2層8’の、支持部3と下基板9とに挟まれた部分を除いた部分を、エッチング等により除去し、絶縁部8を形成する。
次に、図5(e)に示すように、第2の質量部2上に、光反射部21を、例えば、真空蒸着法等により成膜し、上基板60が得られる。
以上のようにして、アクチュエータ100が製造される。
次に、アクチュエータの第2の参考例について説明する。
図6は、アクチュエータの第2の参考例を示す平面図である。以下、図6に示すアクチュエータ100について、前記第1の参考例との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
なお、本参考例のように2対の第1の弾性連結部4’と2対の第2の弾性連結部5’を有する場合、前記参考例で説明したばね定数k1、k2は、ほぼ同じ位置で連結している2つの弾性連結部を一体的なものとみなして求められるものである。
次に、アクチュエータの第3の参考例について説明する。
図7は、アクチュエータの第3の参考例を示す平面図である。以下、図7に示すアクチュエータ100について、前記第1の参考例との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本参考例のアクチュエータ100は、第1の質量部111が第2の質量部2の周りに、空隙部112を介して環状に形成されている。
また、本参考例では、図7中下側の基部7および下側の可動電極51を省略した構成としてもよいし、図7中上側の基部7および上側の可動電極51を省略した構成としてもよい。
次に、本発明のアクチュエータの実施形態について説明する。
図8は、本発明のアクチュエータの実施形態を示す平面図である。以下、図8に示すアクチュエータ100について、前記第3の参考例との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
また、本実施形態では、図8中下側の2つの基部74、76および下側の可動電極51、51を省略した構成としてもよいし、図8中上側の2つの基部73、75および上側の可動電極51、51を省略した構成としてもよい
また、本実施形態の構成を第1の参考例に適用してもよい。すなわち、固定電極71を有する基部を第1の弾性連結部4に対応する位置に設け、弾性連結部4に可動電極51を設けてもよい。
以上、本発明のアクチュエータについて、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明のアクチュエータでは、各部の構成は、同様の機能を発揮する任意の構成のものに置換することができ、また、任意の構成を付加することもできる。
また、前述した実施形態では、第2の弾性連結部5を1対または2対有するものとして説明したが、これに限定されず、例えば、3対以上であってもよい。
また、前述した実施形態では、光反射部21が第2の質量部2の下基板9が設けられている側とは反対の面側に設けられている構成について説明したが、例えば、その逆の面に設けられている構成であってもよいし、両方の面に設けられている構成であってもよい。 また、前述した実施形態では、第1の弾性連結部および第2の弾性連結部の形状として図示の構成のものについて説明したが、これに限定されず、例えば、その形状が、クランク形状等であってもよいし、分岐した構造を有するものであってもよい。
Claims (11)
- 2自由度振動系のアクチュエータであって、
第1の質量部と、
第2の質量部と、
支持部と、
前記第1の質量部と前記支持部とを、前記第1の質量部が前記支持部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第1の弾性連結部と、
前記第1の質量部と前記第2の質量部とを、前記第2の質量部が前記第1の質量部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第2の弾性連結部とを有し、
交流電圧を印加することによって、前記第1の質量部が駆動し、それに伴い前記第2の質量部が回動するものであり、
一方が他方に対して相対的に可動可能に設けられた1対の櫛歯状電極を少なくとも1組有し、対応する櫛歯状電極間に生じる静電気力により前記第1の質量部を駆動する駆動手段を備え、
前記駆動手段は、1対の櫛歯状電極を少なくとも2組有し、前記1対の第1の弾性連結部に対応して設けられた1対の基部を有し、前記2組のうちの一方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記一方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられており、前記2組のうちの他方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記他方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられていることを特徴とするアクチュエータ。 - 前記第1の質量部の慣性モーメントをJ1、前記第2の質量部の慣性モーメントをJ2としたとき、J1とJ2とがJ1≦J2の関係を満足する請求項1に記載のアクチュエータ。
- 前記交流電圧の周波数が、前記第1の質量部と前記第2の質量部とが共振する2自由度振動系の共振周波数のうち低いものと略等しくなるように設定された請求項1または2に記載のアクチュエータ。
- 前記第1の質量部および第2の質量部に対応する位置に開口部が設けられている基板を有する請求項1ないし3のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 2自由度振動系のアクチュエータであって、
1対の第1の質量部と、
第2の質量部と、
支持部と、
前記各第1の質量部と前記支持部とを、前記各第1の質量部が前記支持部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第1の弾性連結部と、
前記各第1の質量部と前記第2の質量部とを、前記第2の質量部が前記各第1の質量部に対して回動可能となるように連結する、少なくとも1対の第2の弾性連結部とを有し、
前記1対の第1の質量部の一方は、前記第2の質量部を介して、前記第2の質量部の一端側に設けられ、他方は、前記第2の質量部の他端側に設けられ、
交流電圧を印加することによって、前記各第1の質量部が駆動し、それに伴い前記第2の質量部が回動するものであり、
少なくとも2対の櫛歯状電極を少なくとも2組有し、対応する櫛歯状電極間に生じる静電気力により前記第1の質量部を駆動する駆動手段を備え、
前記駆動手段は、前記1対の第1の弾性連結部に対応して設けられた1対の基部を有し、前記2組の櫛歯状電極のうちの前記一方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記一方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられており、前記2組の櫛歯状電極のうちの前記他方の1対の櫛歯状電極の一方は、前記1対の基部の一方に設けられ、前記他方の1対の櫛歯状電極の他方は、前記1対の第1の弾性連結部の一方に設けられていることを特徴とするアクチュエータ。 - 前記1対の第1の質量部の慣性モーメントをJ1、前記第2の質量部の慣性モーメントをJ2としたとき、J1とJ2とがJ1≦J2の関係を満足する請求項5に記載のアクチュエータ。
- 前記交流電圧の周波数が、前記1対の第1の質量部と前記第2の質量部とが共振する2自由度振動系の共振周波数のうち低いものと略等しくなるように設定された請求項5または6に記載のアクチュエータ。
- 前記1対の第1の質量部および第2の質量部に対応する位置に開口部が設けられている基板を有する請求項5ないし7のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 前記第2の質量部は、光反射部を有する請求項1ないし8のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 前記第1の弾性連結部のばね定数をk1、前記第2の弾性連結部のばね定数をk2としたとき、k1とk2とが、k1>k2の関係を満足する請求項1ないし9のいずれかに記載のアクチュエータ。
- 前記1対の第1の弾性連結部および前記1対の第2の弾性連結部のうち少なくとも1つが、その内部にピエゾ抵抗素子を備えている請求項1ないし10のいずれかに記載のアクチュエータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378216A JP4123133B2 (ja) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | アクチュエータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003378216A JP4123133B2 (ja) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | アクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005143235A JP2005143235A (ja) | 2005-06-02 |
JP4123133B2 true JP4123133B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=34688675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003378216A Expired - Fee Related JP4123133B2 (ja) | 2003-11-07 | 2003-11-07 | アクチュエータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4123133B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4385938B2 (ja) | 2004-12-15 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータ |
JP4385937B2 (ja) | 2004-12-15 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータ |
JP4427006B2 (ja) | 2005-05-31 | 2010-03-03 | セイコーエプソン株式会社 | アクチュエータおよびその製造方法 |
US7301689B2 (en) * | 2005-10-31 | 2007-11-27 | Advanced Numicro Systems, Inc. | MEMS mirror with parallel springs and arched support for beams |
DE102008042964A1 (de) * | 2008-10-20 | 2010-04-22 | Robert Bosch Gmbh | Elektrostatischer Antrieb, mikromechanisches Bauteil und Herstellungsverfahren für einen elektrostatischen Antrieb und ein mikromechanisches Bauteil |
-
2003
- 2003-11-07 JP JP2003378216A patent/JP4123133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005143235A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4492252B2 (ja) | アクチュエータ | |
US7161275B2 (en) | Actuator | |
JP4385938B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP4385937B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP4193817B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP4092283B2 (ja) | 2次元光スキャナ及び光学装置 | |
JP5319939B2 (ja) | 光偏向器および光学装置 | |
JP2005128147A (ja) | 光偏向器及び光学装置 | |
JP2008020701A (ja) | 2次元光スキャナ、それを用いた光学装置および2次元光スキャナの製造方法 | |
JP2849697B2 (ja) | 2自由度振動型マイクロアクチュエータ | |
JP2006115683A (ja) | 静電アクチュエータ及び光走査装置 | |
JP5554895B2 (ja) | 揺動構造体、及び揺動構造体を用いた揺動体装置 | |
JP4123133B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2006167860A (ja) | アクチュエータ | |
JP2005279863A (ja) | アクチュエータの製造方法およびアクチュエータ | |
JP2001264676A (ja) | 光スキャナ | |
JP2006081320A (ja) | アクチュエータ | |
JP4446345B2 (ja) | 光偏向素子と光偏向器と光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2006067706A (ja) | アクチュエータ | |
JP4403785B2 (ja) | アクチュエータの製造方法およびアクチュエータ | |
JP4175272B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2005279864A (ja) | アクチュエータの製造方法およびアクチュエータ | |
JP2005287199A (ja) | アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4123133 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |