JP4121089B2 - 流量計の信号処理回路 - Google Patents
流量計の信号処理回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4121089B2 JP4121089B2 JP2005045489A JP2005045489A JP4121089B2 JP 4121089 B2 JP4121089 B2 JP 4121089B2 JP 2005045489 A JP2005045489 A JP 2005045489A JP 2005045489 A JP2005045489 A JP 2005045489A JP 4121089 B2 JP4121089 B2 JP 4121089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- signal
- circuit
- integration
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06G—ANALOGUE COMPUTERS
- G06G7/00—Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
- G06G7/12—Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
- G06G7/16—Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for multiplication or division
- G06G7/161—Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for multiplication or division with pulse modulation, e.g. modulation of amplitude, width, frequency, phase or form
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D1/00—Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
- G01D1/16—Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving a value which is a function of two or more values, e.g. product or ratio
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D3/00—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
- G01D3/02—Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
- G01F1/698—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
- G01F1/6986—Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters with pulsed heating, e.g. dynamic methods
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P5/00—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
- G01P5/10—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables
- G01P5/12—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring thermal variables using variation of resistance of a heated conductor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Description
このような感熱式流量計に適用される信号処理回路の出力方式として、電圧出力、電流出力、周波数出力、レシオメトリック出力などの方式があげられる。
レシオメトリック出力を適用した従来の信号処理回路においては、感熱式流量計内で一旦、流量信号をAD変換した後、燃料制御装置から供給されたセンサ基準電圧に基づいてDA変換した信号を感熱式流量計の出力信号としている。
また、特許文献1に記載の回路構成を適用した場合には、流量信号に応じたPWM信号を平滑化する際に、レシオメトリック出力の応答遅れが発生するという課題があった。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1に関連した参考例1について詳細に説明する。
図1は参考例1に係る流量計の信号処理回路を示すブロック図であり、熱式流量計に適用した場合の回路構成例を示している。
図1において、信号処理回路は、パルス出力回路21と、積分回路22と、サンプルホールド回路23とにより構成されている。
積分回路22は、たとえば燃料制御装置(図示せず)から供給されたセンサ基準電圧Vrefを入力電圧とし、パルス信号Vpで規定された期間を積分期間として、センサ基準電圧Vrefに比例した時間的な勾配(以下、単に「勾配」という)を有する積分電圧∫Vrefを出力信号として生成する。
図2〜図5は、パルス信号Vp、積分電圧∫Vrefおよびレシオメトリック出力信号Voutの各レベルの時間変化を関連付けて示している。
図2〜図5において、パルス信号Vpは、Hレベル期間THとLレベル期間TLとからなる。
一方、図4、図5は、パルス信号Vpの周期(TH+TL)を積分期間とした場合の信号波形を示している。
また、図2および図4は流量信号Vmが低流量を示す場合の信号波形を示し、図3および図5は流量信号Vmが大流量を示す場合の信号波形を示している。
この場合、積分回路22は、パルス信号VpがLレベルからHレベルに切り替わるタイミングで積分を開始する。
また、サンプルホールド回路23は、パルス信号VpがHレベルからLレベルに切り替わるタイミングで、積分電圧∫Vrefの信号レベル(差電圧)をホールドする。
なお、積分電圧∫Vrefは、パルス信号VpがLレベル(リセット期間)のときには接地状態となっている。
また、流量信号Vmが低流量を示すときには、図2のように、積分期間(パルス信号VpのHレベル期間TH)が短くなるので、レシオメトリック出力信号Vout(1点鎖線参照)のレベルは低くなる。
一方、流量信号Vmが大流量を示すときには、図3のように、積分期間が長くなるので、レシオメトリック出力信号Voutのレベルは高くなる。
逆に、センサ基準電圧Vrefが低下すれば、積分電圧∫Vrefの勾配が緩やかになり、レシオメトリック出力信号Voutのレベルは低くなる。
また、この場合、リセット期間(Lレベル期間TL)を有しているので、リセット直後に積分を開始する場合(図4、図5参照)と比べると、信号伝達による誤差を低減することができる。
また、サンプルホールド回路23に替えて、ピークホールド回路を用いてもよい。
図4、図5においては、パルス信号VpのH→Lへの切り替わりタイミングで積分電圧∫Vrefがホールドされ、その直後に、積分電圧∫Vrefがリセットされるとともに積分が開始される。
また、流量信号Vmが低流量を示すときには、図4のように、積分期間(TH+TL)が短くなってレシオメトリック出力信号Voutのレベルが低くなり、流量信号Vmが大流量を示すときには、図5のように、積分期間が長くなってレシオメトリック出力信号Voutのレベルは高くなる。
なお、ここでは、サンプルホールド回路23のホールドタイミングを、パルス信号VpのH→Lへの切り替わりタイミングに設定したが、パルス信号VpのL→Hへの切り替わりタイミングに設定してもよい。
図6、図7は、パルス信号VpをPWM信号としたときの信号波形(パルス信号Vp、積分電圧∫Vref、レシオメトリック出力信号Vout)を示している。
図6は低流量であってHレベル期間THが短い場合を示し、図7は大流量であってHレベル期間THが長い場合を示している。
また、低流量(図6)では、図6のように、積分期間が短いのでレシオメトリック出力信号Voutのレベルは低く、大流量(図7)では、積分期間が長いのでレシオメトリック出力信号Voutのレベルは高くなる。
このように、図1内のパルス出力回路21からPWM信号のパルス信号Vpを生成した場合でも、レシオメトリック出力信号Voutを生成する回路構成を実現することができる。
または、図6、図7のように、パルス出力回路21は、パルス信号Vpの形態を、流量信号Vm(入力信号)に対応したパルス幅(Hレベル期間TH)を有するPWM信号として設定し、積分回路22は、積分期間を、パルス信号Vpのパルス幅に対応する期間に設定する。
また、レシオメトリック出力信号Voutを取得する手段として、サンプルホールド回路23を用いたので、応答遅れを回避することができる。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1に関連した参考例2について詳細に説明する。
図8において、パルス信号Vpを生成するV/F変換回路101Aは、積分回路20A(第1の積分手段)と、パルス出力回路21Aと、ヒステリシス電圧出力回路24Aとを備えている。
なお、ヒステリシス電圧出力回路24Aの機能は、パルス出力回路21A内に含まれていてもよい。
V/F変換回路101A内の積分回路20Aには第1の電圧V1が入力され、ヒステリシス電圧出力回路24Aには第2の電圧が入力され、積分回路22Aには第3の電圧が入力されている。
ヒステリシス電圧出力回路24Aは、第2の電圧V2をヒステリシス規定し、第2の電圧V2に比例したヒステリシス電圧V2hを生成してパルス出力回路21Aに入力する。
また、ヒステリシス電圧V2hの値は、第2の電圧V2によって決定される。
パルス出力回路21Aは、第1の積分電圧∫V1およびヒステリシス電圧V2hに基づいてパルス信号Vpを生成する。
サンプルホールド回路23Aは、積分回路22Aの積分期間における第2の積分電圧∫V2の開始電圧と終了電圧との差電圧をホールドして、レシオメトリック出力信号Voutを生成する。
図9は図8内のV/F変換回路101A、積分回路22Aおよびサンプルホールド回路23Aの具体的構成例を示す回路図である。
また、図10は図9に示した回路の動作波形で示すタイミングチャートであり、図10内の各電圧Vo2、Vm3、Vrst、Vo4、Vp6の時間的なレベル変化を、パルス信号Vpおよびレシオメトリック出力信号Voutとともに示している。
この場合、オペアンプ2は、図8内の積分回路20Aに対応し、コンパレータ3は、パルス出力回路21Aに対応し、スイッチ13は、ヒステリシス電圧出力回路24Aに対応している。
また、第2の電圧V2は、抵抗R5を介してコンパレータ3の入力端子に印加される。
オペアンプ1には、第1の電圧V1と自身の出力電圧Vo1とが入力されている。
オペアンプ1の出力電圧Vo1は、抵抗R3を介してオペアンプ2に入力されるとともに、抵抗R1、R2を介してスイッチ11に入力される。
スイッチ11の他端は、抵抗R20とスイッチ12との接続点に接続され、スイッチ12の他端は、抵抗R21とコンパレータ3の出力端子との接続点に接続されている。
また、抵抗R20、R21の各他端は電源Vccに接続されている。
オペアンプ2の出力電圧Vo2(図8内の積分電圧∫V1に対応)は、コンパレータ3に入力されている。
また、コンデンサC1の一端は、抵抗R1、R2の接続点に接続されている。
コンパレータ3には、出力電圧Vo2(積分信号)と、第2の電圧V2を抵抗R5、R6で分圧した電圧(基準電圧)Vm3とを比較し、パルス信号Vpを出力する。
コンパレータ3に対する基準電圧Vm3は、抵抗R7を介してスイッチ13に入力されている。また、スイッチ13の他端は、コンパレータ3の出力端子に接続されている。
スイッチ14には、抵抗R22を介して第3の電圧V3が入力されている。
スイッチ14の他端には、パルス信号Vpが入力されている。
スイッチ15には、第3の電圧V3が入力されており、スイッチ15の他端は、抵抗R22とスイッチ14との接続点に接続されている。
抵抗R8は、スイッチ15に対して並列接続されている。
オペアンプ4の出力端子は、トランジスタTrのベースに接続され、トランジスタTrのエミッタはオペアンプ4の入力端子に接続されている。
オペアンプ5の他の入力端子には、自身の出力端子が接続されており、出力電圧Vo4が帰還入力されている。
スイッチ16の他端には、抵抗R22を介して電源Vccが接続されている。
スイッチ17の一端には、電源Vccが接続され、スイッチ17の他端には、抵抗R22を介して電源Vccが接続されている。
抵抗R23は、スイッチ17とグランドとの間に挿入されている。
コンデンサC3は、抵抗R23の一端とスイッチ18との間に挿入されている。
抵抗R12は、コンデンサC3の一端とグランドとの間に挿入されており、コンデンサC3との接続点において電圧Vrstを生成する。
コンデンサC4の一端の充電電圧Vp6は、オペアンプ6に入力されている。
オペアンプ6の他方の入力端子には、抵抗R14を介して自身の出力端子が接続されており、レシオメトリック出力信号Voutの電圧が帰還入力されている。
また、オペアンプ6の他方の入力端子は、抵抗R13を介して接地されている。
まず、V/F変換回路101Aの動作について説明する。
V/F変換回路101Aへの入力信号として印加された第1の電圧V1は、オペアンプ1を介して出力電圧Vo1となり、さらに、オペアンプ2を介して出力電圧Vo2となって積分信号に変換される。
ここで、各抵抗R1〜R4の抵抗値をそれぞれR1〜R4とし、コンデンサC1の容量値をC1とすると、出力電圧Vo2(積分信号)が上昇方向に変化する場合の、時間に対する出力電圧Vo2の電圧勾配Gu2は、第1の電圧V1を用いて、以下の式で表される。
R1=2×R2
Gd2=−1/(2×C1×R1)×V1 ・・・(2)
基準電圧Vm3の値は、スイッチ13のON/OFF状態に依存し、スイッチ13がONされた場合にはL(ローレベル)側の電圧値となり、スイッチ13がOFFされた場合にはH(ハイレベル)側の電圧値となる。
ここで、ヒステリシス電圧Vhys(図8内のV2hに対応)を、基準電圧Vm3の「H側電圧値−L側電圧値」とし、各抵抗R5〜R7の抵抗値をそれぞれR5〜R7とすると、ヒステリシス電圧Vhysは、第2の電圧V2を用いて、以下の式で表される。
出力電圧Vo2:下降方向
スイッチ13 :ON
基準電圧Vm3:L
=(2×A×C1×R1)×V2/V1 ・・・(4)
積分回路22Aへの入力信号として印加された第3の電圧V2は、オペアンプ4を介して、出力電圧Vo4(図8内の積分電圧∫V3に対応)に変換される。
出力電圧Vo4(積分信号)は、パルス信号VpがHレベルを示すHレベル期間THにわたって積分され、パルス信号VpがLレベルを示すLレベル期間TLでは、0[V]にリセットされる。
したがって、抵抗R11の抵抗値およびコンデンサC2の容量値(それぞれ、定数)を最適に選択すれば、パルス信号VpがLレベルを示すLレベル期間でコンデンサC2に印加された電荷は、十分に放電され、出力電圧Vo4は0[V]となる。
サンプルホールド回路23A内のスイッチ18は、パルス信号Vpの電圧レベルがH(ハイレベル)からL(ローレベル)に切り替わる際に一時的にONされるので、上記タイミングで積分されたオペアンプ5の出力電圧Vo4は、コンデンサC4に対して充電電圧Vp6として印加され、コンデンサC4を充電する。
このとき、充電電圧Vp6は、Hレベル期間THが経過した時点での電圧値なので、前述の式(4)、(6)から、以下の式(7)で表される。
=B×V3×(2×A×C1×R1)×V2/V1
=(2×A×B×C1×R1)×V2×V3/V1 ・・・(7)
また、積分回路22Aは、パルス信号Vpのパルスタイミングで積分期間を規定し、第3の電圧V3を積分し、サンプルホールド回路23Aは、積分期間を規定して積分信号∫V3のサンプルホールドを行う。
したがって、高精度且つ高応答性のレシオメトリック出力回路を有する感熱式流量計を提供することができる。
また、レシオメトリック出力信号Voutを生成するために、サンプルホールド回路23Aを用いたので、応答遅れが発生しないという効果がある。
以下、図11を参照しながら、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
図11はこの発明の実施の形態1に係る流量計の信号処理回路を示すブロック図であり、前述(図8参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「B」を付して詳述を省略する。
積分回路20Bは、固定電圧Vcomを積分し、固定電圧Vcomに比例した勾配を有する積分信号∫Vcomを生成する。
また、外部の感熱式流量計(図示せず)により検出された流量信号Vmは、積分回路22Bに入力される。
積分回路22Bは、流量信号Vmに比例した勾配を有する積分信号∫Vmを生成する。
サンプルホールド回路23Bは、積分電圧∫Vmおよびパルス信号Vpからレシオメトリック出力信号Voutを生成する。
この結果、サンプルホールド回路23Bは、流量信号Vmをセンサ基準電圧Vrefに対してレシオメトリック出力することになる。
すなわち、第1〜第3の電圧(入力信号)V1〜V3の組合せを、流量信号Vmと、固定電圧Vcomと、センサ基準電圧Vref(外部機器から供給された基準信号)とから選択することにより、レシオメトリック出力仕様を実現することができる。
また、前述のように、レシオメトリック出力のために、サンプルホールド回路23Bを用いたので応答遅れを回避することができる。
なお、上記実施の形態1では、第2および第3の電圧V2、V3を、センサ基準電圧Vref、流量信号Vmに対応させたが、図12のように、各入力信号を入れ替えて、第2の電圧V2を流量信号Vmとし、第3の電圧V3をセンサ基準電圧Vrefとしてもよい。
以下、図12を参照しながら、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図12はこの発明の実施の形態2に係る流量計の信号処理回路を示すブロック図であり、前述(図11参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「C」を付して詳述を省略する。
ヒステリシス電圧出力回路24Cは、流量信号Vmに比例したヒステリシス電圧Vmhを生成する。
積分回路22Cは、センサ基準電圧Vrefに比例した勾配を有する積分信号∫Vrefを生成する。
サンプルホールド回路23Cは、積分電圧∫Vrefおよびパルス信号Vpからレシオメトリック出力信号Voutを生成する。
この結果、サンプルホールド回路23Cは、前述と同様に、流量信号Vmをセンサ基準電圧Vrefに対してレシオメトリック出力することになる。
すなわち、第1〜第3の電圧(入力信号)V1〜V3の組合せを、流量信号Vmと、固定電圧Vcomと、センサ基準電圧Vref(外部機器から供給された基準信号)とから選択することにより、レシオメトリック出力仕様を実現することができる。
また、前述のように、レシオメトリック出力のために、サンプルホールド回路23Cを用いたので、応答遅れを回避することができる。
したがって、図12のように、センサ基準電圧Vrefを積分した場合には、流量信号Vmを積分した場合(前述の実施の形態1)に比べると、積分回路22Cで動作可能な入力範囲にするように容易に各回路定数の設定を行うことができる。
以下、図13を参照しながら、この発明に関連した参考例3について詳細に説明する。
図13は参考例3に係る流量計の信号処理回路を示すブロック図であり、前述(図11、図12参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または符号の後に「D」を付して詳述を省略する。
積分回路20Dは、流量信号Vmに比例した勾配を持つ積分信号∫Vmを生成してパルス出力回路21Dに入力する。
一方、固定電圧Vcomは、ヒステリシス電圧出力回路24Dに入力され、ヒステリシス電圧出力回路24Dは、固定電圧Vcomに比例したヒステリシス電圧Vcomhを生成してパルス出力回路21Dに入力する。
図13においては、前述(図8〜図12参照)と同様の回路構成を用いて、V/F変換回路101Dのみで周波数信号Foutを出力することができる。
すなわち、図9、図10内のV/F変換回路101B、101Cに相当する構成のみを使用している。
ここで、パルス信号Vpの周期Tは、前述の式(4)、(5)から、以下の式(11)で表される。
=2×(2×A×C1×R1)×Vcom/Vm ・・・(11)
これにより、前述と同様に、比較的簡単な方法で、高精度且つ高応答性のレシオメトリック出力を取得することができる。
また、前述の回路構成を用いて、簡単に周波数出力仕様に変更することができる。すなわち、レシオメトリック出力構成をベースとして、V/F変換回路101Dへの入力信号を変更(第1の電圧V1を流量信号Vmに変更し、第1の電圧V2を固定電圧Vcomに変更)することのみで、簡単に周波数信号Foutを出力することができる。
すなわち、入力信号の構成を切り替えることにより、レシオメトリック出力信号Voutと周波数信号Foutとに出力形態を変更することができる。
Claims (2)
- 第1の電圧に比例した時間的な勾配を有する第1の積分電圧を生成する第1の積分手段と、
第2の電圧に比例したヒステリシス電圧を生成するヒステリシス電圧発生手段と、
前記第1の積分電圧および前記ヒステリシス電圧に基づいて、第1の電圧に比例し第2の電圧に反比例した周波数のパルス信号を生成するパルス発生手段と、
前記パルス信号で規定された期間を積分期間として、第3の電圧に比例した時間的な勾配を有する第2の積分電圧を生成する第2の積分手段と、
前記積分期間における前記第2の積分電圧の開始電圧と終了電圧との差電圧をホールドするホールド手段とを備え、
前記第1の電圧は、固定電圧からなり、
前記第2の電圧は、外部機器から供給された基準電圧からなり、
前記第3の電圧は、外部の流量検出手段により検出された流量信号からなり、
前記ホールド手段は、前記流量信号を前記基準電圧に対してレシオメトリック出力することを特徴とする流量計の信号処理回路。 - 第1の電圧に比例した時間的な勾配を有する第1の積分電圧を生成する第1の積分手段と、
第2の電圧に比例したヒステリシス電圧を生成するヒステリシス電圧発生手段と、
前記第1の積分電圧および前記ヒステリシス電圧に基づいて、第1の電圧に比例し第2の電圧に反比例した周波数のパルス信号を生成するパルス発生手段と、
前記パルス信号で規定された期間を積分期間として、第3の電圧に比例した時間的な勾配を有する第2の積分電圧を生成する第2の積分手段と、
前記積分期間における前記第2の積分電圧の開始電圧と終了電圧との差電圧をホールドするホールド手段とを備え、
前記第1の電圧は、固定電圧からなり、
前記第2の電圧は、外部の流量検出手段により検出された流量信号からなり、
前記第3の電圧は、外部機器から供給された基準電圧からなり、
前記ホールド手段は、前記流量信号を前記基準電圧に対してレシオメトリック出力することを特徴とする流量計の信号処理回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005045489A JP4121089B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | 流量計の信号処理回路 |
US11/144,014 US7084802B1 (en) | 2005-02-22 | 2005-06-03 | Signal processing circuit |
KR1020050050765A KR100613555B1 (ko) | 2005-02-22 | 2005-06-14 | 신호 처리 회로 |
DE102005031387.6A DE102005031387B4 (de) | 2005-02-22 | 2005-07-05 | Signalverarbeitungsschaltung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005045489A JP4121089B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | 流量計の信号処理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006234407A JP2006234407A (ja) | 2006-09-07 |
JP4121089B2 true JP4121089B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=36710557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005045489A Expired - Fee Related JP4121089B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | 流量計の信号処理回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7084802B1 (ja) |
JP (1) | JP4121089B2 (ja) |
KR (1) | KR100613555B1 (ja) |
DE (1) | DE102005031387B4 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1477985A1 (en) * | 2003-05-14 | 2004-11-17 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and device for detecting land pre-pits |
WO2006045147A2 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-04 | Extraordinary Technology Pty Ltd | Low distortion class-d amplifier |
JP4197529B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2008-12-17 | 三菱電機株式会社 | 流量センサ |
US11120230B2 (en) | 2018-09-20 | 2021-09-14 | Sendyne Corporation | Analog computing using dynamic amplitude scaling and methods of use |
JP7135996B2 (ja) * | 2019-05-08 | 2022-09-13 | 株式会社デンソー | 信号入力回路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01245622A (ja) * | 1988-03-26 | 1989-09-29 | Horiba Ltd | D/a変換方法 |
US5488629A (en) * | 1993-02-17 | 1996-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Signal processing circuit for spread spectrum communications |
TW242732B (en) * | 1993-06-29 | 1995-03-11 | Victor Company Of Japan | Digital chrominance signal processing circuit |
JP3695819B2 (ja) * | 1996-01-16 | 2005-09-14 | 株式会社東芝 | 信号処理回路及びこれを用いた再生装置 |
JPH11160121A (ja) | 1997-12-02 | 1999-06-18 | Hitachi Ltd | 発熱抵抗体式空気流量計及びエンジン制御装置 |
ITTO980313A1 (it) * | 1998-04-14 | 1999-10-14 | Magneti Marelli Spa | Convertitore digitale-analogico. |
DE19828399C1 (de) * | 1998-06-25 | 1999-11-11 | Siemens Ag | Einrichtung zur schnellen D/A-Wandlung von PWM-Signalen |
JP3776680B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2006-05-17 | 株式会社東芝 | 電圧制御発振器および信号処理回路 |
DE19931824B4 (de) * | 1999-07-08 | 2012-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe eines pulsweitenmodulierten Signals |
-
2005
- 2005-02-22 JP JP2005045489A patent/JP4121089B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-03 US US11/144,014 patent/US7084802B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-14 KR KR1020050050765A patent/KR100613555B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-07-05 DE DE102005031387.6A patent/DE102005031387B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060187098A1 (en) | 2006-08-24 |
DE102005031387B4 (de) | 2014-08-14 |
US7084802B1 (en) | 2006-08-01 |
JP2006234407A (ja) | 2006-09-07 |
DE102005031387A1 (de) | 2006-08-24 |
KR100613555B1 (ko) | 2006-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4121089B2 (ja) | 流量計の信号処理回路 | |
EP2344896A1 (en) | Current sensor capacitance measuring circuit | |
TW201108578A (en) | Control device for an interleaving power factor corrector | |
JP2004198393A (ja) | 周波数測定回路およびそれを用いた振動センサ式差圧・圧力伝送器 | |
KR20150045371A (ko) | 반도체 장치 및 전자 제어 장치 | |
JP3612699B2 (ja) | 酸素濃度センサ素子インピーダンス検出装置 | |
US6307494B2 (en) | Device and method for the rapid digital/analog conversion of pulse width modulated signals | |
US11561249B2 (en) | Inductive sensing methods, devices and systems | |
KR101040159B1 (ko) | 1차측 제어 파워 변환기들을 위한 가변 스위칭 주파수를갖는 스위칭 제어 회로 | |
JP4211465B2 (ja) | パルス幅変調回路 | |
US20210313999A1 (en) | Semiconductor device and resistance measurement system | |
KR101354782B1 (ko) | 자이로 센서 신호 탐지 장치 및 그 방법 | |
CN110388966B (zh) | 气流转换检测电路及装置 | |
JP2006339013A (ja) | 静電容量式近接センサ | |
JP2592403Y2 (ja) | 波形整形装置 | |
JPH0122085Y2 (ja) | ||
CN116800233A (zh) | 一种pwm信号发生装置及其控制方法 | |
JP3227084B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2004219219A (ja) | 周波数出力型熱線式流量計 | |
JP2024018167A (ja) | Adコンバータ、センサ装置、および電圧測定装置 | |
JP3101192B2 (ja) | 煙センサ回路 | |
JPH08247985A (ja) | 湿度検出回路 | |
JPS58200119A (ja) | 圧力センサ装置 | |
RU2017161C1 (ru) | Устройство для измерения электрических параметров | |
JPS5912311A (ja) | 容量式変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080424 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |