JP4119923B2 - 珪酸質肥料 - Google Patents
珪酸質肥料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4119923B2 JP4119923B2 JP2006113021A JP2006113021A JP4119923B2 JP 4119923 B2 JP4119923 B2 JP 4119923B2 JP 2006113021 A JP2006113021 A JP 2006113021A JP 2006113021 A JP2006113021 A JP 2006113021A JP 4119923 B2 JP4119923 B2 JP 4119923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soluble
- mgo
- slag
- mass
- fertilizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fertilizers (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Description
すなわち、本発明は、稲作ならびに畑作の両方に兼用できる珪酸質肥料を提供することを目的とする。
このメルビナイトが30vol%未満では、6mass%以上のく溶性苦土、30mass%以上の可溶性珪酸が得られなくなるからである。
なお、このメルビナイトの上限は、精錬温度(1500〜1700℃)にて流動性を確保できなくなるため、80vol%程度と考えられる。
このマグネシアは、3vol%未満では、可溶性珪酸/アルカリ分0.5〜0.8、アルカリ分/く溶性苦土3〜7が得られないからであり、一方、40vol%超では、精錬温度にて流動性を確保できなくなるからである。
このスピネルは、3vol%未満では、可溶性珪酸/アルカリ分0.5〜0.8、アルカリ分/く溶性苦土3〜7が得られないからであり、一方、40vol%超では、精錬温度にて流動性を確保できなくなるからである。
CaO、SiO2、MgOおよびAl2O3のいずれか1種以上からなるガラス相は、主としてく溶性苦土と可溶性珪酸を低減する作用があり、そのためこの量は20vol%程度以下になるようにする。これは溶融精錬滓の成分調整と冷却速度制御によって調整することができる。
このCaOは、メルビナイト(3CaO・MgO・2SiO2)を30vol%以上生成させるために必要な成分である。この量が30mass%未満または50mass%を超えると、所定量のメルビナイトが形成できなくなる。
このSiO2は、メルビナイト(3CaO・MgO・2SiO2)を30vol%以上生成させるために必要な成分である。この量が20mass%未満または40mass%を超えると、所定量のメルビナイトが形成できなくなる。
このMgOは、メルビナイト(3CaO・MgO・2SiO2)を30vol%以上、マグネシア(MgO)を3〜40vol%、スピネル(MgO・Al2O3)を3〜40vol%形成するために必要である。この量が8mass%未満または30mass%を超えると、いずれもこれらの鉱物相の生成が不足する。
このAl2O3は、スピネル(MgO・Al2O3)を3〜40vol%形成するために必要な成分である。この量が1.0mass%未満または2.3mass%を超えると、いずれも所定量のスピネルが形成できない。さらに、Al2O3は、スラグの融点を低下させ、適正な融点に保つという重要な役割もある。例えば、ステンレス鋼の精錬において生成するスラグは、その精錬温度で均一融体であることが必要であるが、この点、Al2O3の量が1.0mass%未満では融点が高すぎて均一な融体できない。一方、2.3mass%を超えると、逆に融点が低すぎて、冷却時にメルビナイト(3CaO・MgO・2SiO2)を形成せずガラス化してしまう。
なお、前記精錬滓の冷却速度があまり遅いと、上記の鉱物相は得られるものの、生産性の観点からは望ましくないこと、スラグを格納する鉄製の容器が劣化するなどの問題が発生するため下限は0.05℃/分以上の冷却速度とする。
アルカリ分:20mass%以上
可溶性珪酸:10mass%以上
く溶性苦土:1mass%以上
可溶性珪酸:30mass%以上
く溶性苦土:6mass%以上
さらに、この肥料は、稲作ならびに畑作の肥料として、可溶性珪酸、く溶性苦土およびこれらとアルカリ分のバランスが良好である。
稲作用:可溶性珪酸/アルカリ分=0.5〜0.8
畑作用:アルカリ分/く溶性苦土=3〜7
a.アルカリ分:肥料中に含まれる可溶性石灰(0.5Mの塩酸液に溶解する石灰)と可溶性苦土(0.5Mの塩酸液に溶解する苦土(MgO))を、酸化カルシウムに換算した量として定義されるものである。
b.アルカリ分=可溶性CaO+1.39×可溶性MgOで表わされるものである。本発明においては、表1の発明例(3)に示すとおり、56.3mass%以上とする。
c.く溶性苦土:2%のクエン酸液に溶解しうる苦土(MgO)の量である。
d.可溶性珪酸:0.5Mの塩酸液に溶解する珪酸である。
これらは、農林水産省告示の独立行政法人農業環境技術研究所が定める肥料分析法に定められたものである。
稲作用:可溶性珪酸/アルカリ分<0.5(低く外れている)
畑作用:アルカリ分/く溶性苦土>7(高く外れている)
各項目の測定方法は下記のとおりである。
(1)スラグの化学成分:蛍光X線分析により定量分析した。
(2)鉱物相:まず、X線回折により、鉱物相を特定し、そしてSEM観察およびEDSによる各鉱物相の定量分析を実施した。鉱物相の割合(体積率)は、一般的に、ある任意の断面における面積率は体積率に近似し得ることから、SEM観察の際に写真撮影し、画像解析することで定量化した。
(3)アルカリ分:0.5Mの塩酸液に溶解するCaO分を定量分析した。さらに、0.5Mの塩酸液に溶解するMgO分を定量分析した。これらの値を、すべてCaO分に換算(アルカリ分=可溶性CaO+1.39×可溶性MgO)して得た。
(4)可溶性珪酸:30℃の0.5M塩酸液に溶解する珪酸を定量分析した。
(5)く溶性苦土:30℃の2%クエン酸液に溶解した苦土(MgO)を定量分析した。
(6)稲作の施肥効果は、市販の珪酸カルシウム肥料を施肥して水稲を栽培し、最終的に得られた米の収穫量を1として換算した値である。
(7)畑作の施肥効果は、市販の苦土肥料を施肥してコマツナを栽培し、最終的に得られた収穫量を1として換算した値である。
Claims (2)
- CaO:30〜50mass%、SiO 2 :20〜40mass%、MgO:8〜30mass%、Al 2 O 3 :1.0〜2.3mass%を含み、CaO/SiO 2 の比率が0.8以上1.4未満に調整された成分組成を有し、メルビナイト(3CaO・MgO・2SiO 2 )を30vol%以上、マグネシア(MgO)を3〜40vol%、スピネル(MgO・Al 2 O 3 )を3〜40vol%含む鉱物相を有する、ステンレス鋼、Fe−Ni合金鋼およびNi基合金から選ばれるいずれか1種以上の鋼・合金の精錬滓であって、可溶性CaO+1.39×可溶性MgOで定義されるアルカリ分が少なくとも56.3mass%以上で、6mass%以上のく溶性苦土を含むと共に、アルカリ分/く溶性苦土の比率が3〜7であり、かつ可溶性珪酸30mass%以上を含むと共に、可溶性珪酸/アルカリ分の比率が0.5〜0.8である畑作および稲作の両方に兼用できることを特徴とするスラグを原料として用いてなる珪酸質肥料。
- 前記精錬滓は、鉱物相の他に、CaO、SiO2、MgOおよびAl2O3のいずれか1種以上からなるガラス相を有することを特徴とする請求項1に記載の珪酸質肥料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113021A JP4119923B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 珪酸質肥料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006113021A JP4119923B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 珪酸質肥料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008073094A Division JP4938711B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 肥料用スラグとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007284289A JP2007284289A (ja) | 2007-11-01 |
JP4119923B2 true JP4119923B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=38756415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006113021A Expired - Fee Related JP4119923B2 (ja) | 2006-04-17 | 2006-04-17 | 珪酸質肥料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4119923B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7079100B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2022-06-01 | 太平洋セメント株式会社 | けい酸質肥料およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-04-17 JP JP2006113021A patent/JP4119923B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007284289A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3358029B1 (en) | High-strength stainless steel sheet having excellent fatigue characteristics, and method for manufacturing same | |
CN101492758B (zh) | 一种控制管线钢中非金属夹杂物的方法 | |
JP6631265B2 (ja) | 脱リンスラグの製造方法 | |
CN104640822A (zh) | 使用快速冷却炼钢还原炉渣粉末的水硬性粘结剂组合物及其制备方法 | |
JP6497493B1 (ja) | 肥料原料用製鋼スラグ、肥料原料用製鋼スラグの製造方法、肥料の製造方法及び施肥方法 | |
CN109055649A (zh) | 一种转炉冶炼高锰高硅高磷铁水提碳保锰的制备方法 | |
CN101353753A (zh) | 一种超低碳高纯度工业纯铁及其制造方法 | |
JP4938711B2 (ja) | 肥料用スラグとその製造方法 | |
CN101319265A (zh) | 用于炉外精炼脱硫、去除细小夹杂物的粉剂添加剂及其制法 | |
JP6326904B2 (ja) | りん酸肥料原料及びその製造方法 | |
CN107164609A (zh) | 一种控制不锈钢钢水含硫量的方法 | |
JP4119923B2 (ja) | 珪酸質肥料 | |
JP4040542B2 (ja) | ケイ酸質肥料 | |
WO2019004339A1 (ja) | 肥料原料用製鋼スラグ、肥料原料用製鋼スラグの製造方法、肥料の製造方法及び施肥方法 | |
JP2006306696A (ja) | 珪酸質肥料用原料及びその製造方法 | |
AU761290B2 (en) | Silicic fertilizer and production method thereof | |
JP7485913B2 (ja) | 肥料及び肥料の施肥方法 | |
JP4023984B2 (ja) | 非晶質無機組成物の製造方法 | |
JPH11106273A (ja) | 緩効性加里肥料 | |
JP7564011B2 (ja) | ステンレス鋼スラグ及びその製造方法、並びに土中埋設用材料 | |
JP2018131379A (ja) | リン酸肥料原料、ケイ酸リン酸肥料原料及びこれらの製造方法 | |
JP4388845B2 (ja) | 含クロム鉄鋼スラグの無害化方法 | |
CN102041354A (zh) | 一种钢包含镁脱氧渣 | |
JPH10245620A (ja) | Ti,S含有ステンレス鋼の精錬方法 | |
JP2006312776A (ja) | 被削性と強度特性にすぐれた機械構造用鋼の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20071210 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4119923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |