JP4119460B2 - エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム - Google Patents

エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4119460B2
JP4119460B2 JP2006171668A JP2006171668A JP4119460B2 JP 4119460 B2 JP4119460 B2 JP 4119460B2 JP 2006171668 A JP2006171668 A JP 2006171668A JP 2006171668 A JP2006171668 A JP 2006171668A JP 4119460 B2 JP4119460 B2 JP 4119460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sine wave
phase
wave signal
signal
phase sine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006171668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008002904A (ja
Inventor
満幸 谷口
弘文 菊地
忠義 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2006171668A priority Critical patent/JP4119460B2/ja
Priority to CNB2007101091027A priority patent/CN100554978C/zh
Priority to EP07011383.2A priority patent/EP1870677B1/en
Priority to US11/760,968 priority patent/US8402077B2/en
Publication of JP2008002904A publication Critical patent/JP2008002904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119460B2 publication Critical patent/JP4119460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D1/00Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application
    • G01D1/16Measuring arrangements giving results other than momentary value of variable, of general application giving a value which is a function of two or more values, e.g. product or ratio

Description

本発明は、部材間の直線変位、角度、角速度などを検出するエンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラムに関する。
エンコーダは、部材間の相互移動により検出器から出力される、位相が相互にほぼ90度異なる正弦波信号又はこれに類似した信号であるA相信号及びB相信号を、同一タイミングでサンプリングし、A/D変換して得られるデジタル信号値A及びBに基づいてリサージュ波形のサンプリング点における角度及び半径(リサージュ半径)を検出するために用いられる。リサージュ半径はエンコーダの出力信号の振幅に相等する。
従来技術では特許文献1に記載のように、リサージュ半径RはR=(A+B)1/2として計算している。
図1は従来のエンコーダの出力信号の振幅算出装置を示す概略ブロック図である。同図において、11は部材の直線変位、角度、角速度などを検出する検出器(図示せず)の出力であるA相信号(正弦波)をA/D変換してデジタル値Aを出力するA/D変換器、12はA相信号と位相が90°だけ異なる同じ部材のB相信号(正弦波)をA/D変換してデジタル値Aを出力するA/D変換器、13はA値及びB値に基づいてA相とB相との位相差θを検出する角度検出回路、14はリサージュ半径Rを計算するR計算回路である。
図示のように、従来はリサージュ波形の半径RをR=(A+B)1/2として計算している。
特開2005−308547
従来の計算には、デジタル値A及びBの二乗の計算と平方根の計算が含まれている為、ハードウェアで計算すると回路規模が大きくなり、ソフトウェアで計算すると時間がかかってしまう問題が発生する。
本発明の目的は、エンコーダの出力からリサージュ半径を計算する装置の回路規模を小さくすること、及びリサージュ半径を計算するソフトウェアによる演算時間を短縮することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によれば、リサージュ波形を所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶し、この場合、係数は理論的リサージュ波形の半径にαA+βBを近似するように定められている、係数記憶手段と、リサージュ波形の半径をαA+βBとして算出し、算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする算出手段とを備える事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出装置が提供される。
本発明の第2の態様によれば、A/D変換値AとA/D変換値Bの極性から、位相角θの象限nを求め、ここで、
Figure 0004119460
象限nの位相角θを象限1の位相角θ’に変換する手段と、リサージュ波形を象限1内で所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶し、この場合、係数は理論的リサージュ波形の半径にα|A|+β|B|を近似するように定められている、係数記憶手段と、リサージュ波形の半径をα|A|+β|B|として算出し、算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする算出手段とを備える事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、コンピュータに、リサージュ波形を所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶するステップであって、この場合、係数は理論的リサージュ波形の半径にαA+βBを近似するように定められているステップと、リサージュ波形の半径をαA+βBとして算出するステップとを実行させ、算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出プログラムが提供される。
本発明の第4の態様によれば、A/D変換値Aと前記A/D変換値Bの極性から、位相角θの象限nを求め、ここで、
Figure 0004119460
象限nの位相角θを象限1の位相角θ’に変換するステップと、リサージュ波形を象限1内で所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶するステップであって、この場合、係数は理論的リサージュ波形の半径にα|A|+β|B|を近似するように定められている、ステップと、リサージュ波形の半径をα|A|+β|B|として算出するステップとを実行させ、算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出プログラムが提供される。
本発明によれば、リサージュ波形の半径の計算を二乗の演算なしで且つ平方根の計算も不要になるので、装置で実現する場合は回路規模が小さくなり、プログラムで実現する場合には演算時間が短縮されるという効果が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
図2は本発明の実施例1によるエンコーダの出力信号の振幅算出装置を示す概略ブロック図である。同図において、A/D変換機21,22及び角度検出回路23は図1に示したA/D変換機11,12及び角度検出回路13と同じものである。
本発明の実施例1により、リサージュ波形の半径R’を計算するR’計算回路24がA/D変換機21,22及び角度検出回路23の出力に接続されている
図3は本発明の実施例1における半径R=1に正規化された理論的リサージュ波形を示す図である。同図において、横軸はA値を表し、縦軸はB値を表す。A値及びB値ともに、単位は電圧の単位であるボルトである。A相信号もB相信号も完全な正弦波で位相差が90°異なっていれば、図示のような真円の理論的リサージュ波形が得られるが、少なくとも一方の相の波形が完全な正弦波ではなくて擬似正弦波である場合や、A相とB相との位相差が90°からずれている場合には、リサージュ波形は真円ではなくなり楕円となることが知られている。
図4は本発明の実施例1によるリサージュ波形の角度θと係数α及びβとの関係を示す表図である。本実施例1では、値及びB値は共に5ビットで表されるデジタル信号であるとして、2πの角度を1/16π毎に32分割して各角度エリア毎に係数α及びβを予め定めた4ビットの数としている。この予め定めた4ビットの数は、図3に示した理論的リサージュ波形の半径RにαA+βBを近似するように定められている。
具体的には、角度エリアが0≦θ<π/16の場合には、リサージュ半径R’は主としてA値により定まり、B値の影響は最も少ないので、αは20、βは2-4と予め定めている。次の角度エリアπ/16≦θ<2π/16では、A値の影響が少し減り、B値の影響が少し増大するので、αは2-1+2-2+2-3+2-4と定め、βは2-2+2-3と定めている。以下、同様にして、各角度エリアにおける係数αとβを図示のように定めている。第1象限の最後の角度エリアである7π/16≦θ<8π/16では、リサージュ半径R’は主としてB値により定まり、A値の影響は最も少ないので、αは2-4、βは20と予め定められていることがわかる。また、第4象限の最後の角度エリアである31π/16≦θ<32π/16では、リサージュ半径R’は主としてA値により定まり、B値の影響は最もすくないので、αは20、βは2-4と予め定めていることがわかる。
図4に示したθとα及びβとの関係は一例にすぎず、一般に、A値及びB値のビット数より少ないビット数の2進数で係数α及びβを予め定めておけばよい。2進数とすることにより、デジタル計算回路であるR’計算回路での演算動作が容易になる。しかし、係数α及びβは2進数とは限らず、理論的リサージュ波形の半径RにαA+βBを近似するように定めれば任意の表現でよい。
図5は上記実施例1により得られた効果を説明するグラフ図である。同図において、A相正弦波及びB相正弦波が理想的な正弦波である場合で、位相が90°異なっている場合についての、リサージュ半径R’=αA+βBが示されている。図示のように、本実施例1により演算されたリサージュ半径R’は角度θに依存せずほぼ一定値である1.0を保っている。
図6は実施例1の動作をコンピュータに実行させるプログラムのフローチャートである。同図において、ステップ61にて、位相が所定の角度だけ異なる、A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号と、B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号とを、同一タイミングでサンプリングすることによりA相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値AとB相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Bとを取得する。
次いでステップ62にて、サンプリングによる各サンプリング点における相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値A及びB相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値BをX軸及びY軸にプロットして得られるリサージュ波形の各サンプリング点における位相角θを求める。
次いでステップ63にて、リサージュ波形を所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶する。この場合、係数は理論的リサージュ波形の半径にαA+βBを近似するように定められている。
次いでステップ64にて、リサージュ波形の半径R’をαA+βBとして算出する。こうして得られた半径R’が信号のエンコーダの検出信号の振幅を表す。
図7の(A)から(D)は本発明の実施例2によりA値及びB値の極性に応じて、リサージュ波形の第2〜第4象限の角度θを第1象限の角度θ’に変換することを説明する図である。図7の(A)のようにA≧0、B≧値であればリサージュ半径は第1象限にあるので、角度θ=θ’である。同図の(B)のようにA<0、B≧0であればリサージュ半径は第2象限にあるので、θ’=π−θの計算により第1象限にθ’を得る。同図の(C)のようにA<0、B<0であればリサージュ半径は第3象限にあるので、θ’=θ−πの計算により第1象限にθ’を得る。同図の(D)のようにA≧0、B<0であればリサージュ半径は第4象限にあるので、θ’=−θの計算により第1象限にθ’を得る。
このようにして得たθ’に対応するα及びβを図4に示した表図と同様にして予め定めておく。この場合、角度θ’は第1象限に限定されているので、図4の例では0≦θ’<π/16から7π/16≦θ’<8π/16までの第1象限の範囲内の角度エリアに対応するα及びβを用いるだけで済み、回路規模を実施例1の場合よりも小さくすることができる。
ただし、A相のA/D変換値Aは第及び第3象限では負であり、及びB相のA/D変換値Bは第3及び第4象限では負であるので、実際のリサージュ波形の半径R’の計算では、A相のA/D変換値の絶対値、B相のA/D変換値の絶対値と、演算比率α、βから、R’=α|A|+β|B|の近似式で計算する。
図8は実施例2の動作をコンピュータに実行させるプログラムのフローチャートである。同図において、ステップ81にて、位相が所定の角度だけ異なる、A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号と、B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号とを、同一タイミングでサンプリングすることによりA相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値AとB相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Bとを取得する。
次いでステップ82にて、サンプリングによる各サンプリング点におけるA相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値A及びB相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値BをX軸及びY軸にプロットして得られるリサージュ波形の各サンプリング点における位相角θを求める。
次いでステップ83にて、A/D変換値AとA/D変換値Bの極性から、位相角θの象限nを求め、ここで、
Figure 0004119460
象限n(第n象限)の位相角θを象限1(第1象限)の位相角θ’に変換する。
次いでステップ84にて、リサージュ波形の第1象限を所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶する。この場合、係数は理論的リサージュ波形の半径にα|A|+β|B|を近似するように定められている。
次いでステップ85にて、リサージュ波形の半径R’をα|A|+β|B|として算出する。こうして得られた半径R’が信号のエンコーダの検出信号の振幅を表す。
以上の実施例では角度エリアをπ/16毎に分割した例で説明したが、本発明はこの例に限定されるものではなく、α及びβをもっときめ細かく定めて、近似精度を上げる事も出来るし、逆に、もっと粗く定めて、さらに回路規模を小さくしたり演算時間を短縮したりすることも出来る。
以上の説明から明らかなように、本発明によればエンコーダを用いたリサージュ波形の半径を二乗演算や平方根の演算をすることなしに、αAとβBとの加算演算のみとなるので、エンコーダの回路規模を小さくでき、また、ソフトウェアで計算する場合には計算時間を短縮することが出来る。
従来のエンコーダの出力信号の振幅算出装置を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例1によるエンコーダの出力信号の振幅算出装置を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例1における理論的リサージュ波形を示す図である。 本発明の実施例1によるリサージュ波形の角度θと係数α及びβとの関係を示す表図である。 実施例1により得られた効果を説明するグラフ図である。 実施例1の動作をコンピュータに実行させるプログラムのフローチャートである。 (A)から(D)は本発明の実施例2によりA値及びB値の極性に応じて、リサージュ波形の第2〜第4象限の角度θを第1象限の角度θ’に変換することを説明する図である。 実施例2の動作をコンピュータに実行させるプログラムのフローチャートである。
符号の説明
21,22 A/D変換器
23 角度検出回路
24 R’計算回路

Claims (4)

  1. 位相が所定の角度だけ異なる、A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号と、B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号とを、同一タイミングでサンプリングすることにより前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Aと前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Bとを出力するサンプリング手段と、
    前記サンプリング手段による各サンプリング点における前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値A及び前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値BをX軸及びY軸にプロットして得られるリサージュ波形の前記各サンプリング点における位相角θを求める角度検出回路と、
    前記リサージュ波形を所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶し、この場合、前記係数は理論的リサージュ波形の半径にαA+βBを近似するように定められている、係数記憶手段と
    前記リサージュ波形の半径をαA+βBとして算出し、該算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする算出手段とを備える事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出装置。
  2. 位相が所定の角度だけ異なる、A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号と、B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号とを、同一タイミングでサンプリングすることにより前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Aと前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Bとを出力するサンプリング手段と、
    前記サンプリング手段による各サンプリング点における前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値A及び前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値BをX軸及びY軸にプロットして得られるリサージュ波形の前記各サンプリング点における位相角θを求める角度検出回路と、
    前記A/D変換値Aと前記A/D変換値Bの極性から、前記位相角θの象限nを求め、ここで、
    Figure 0004119460
    象限nの位相角θを象限1の位相角θ’に変換する手段と、
    前記リサージュ波形を前記象限1内で所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶し、この場合、前記係数は理論的リサージュ波形の半径にα|A|+β|B|を近似するように定められている、係数記憶手段と、
    前記リサージュ波形の半径をα|A|+β|B|として算出し、該算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする算出手段とを備える事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出装置。
  3. コンピュータに、
    位相が所定の角度だけ異なる、A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号と、B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号とを、同一タイミングでサンプリングすることにより前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Aと前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Bとを取得するステップと、
    前記サンプリングによる各サンプリング点における前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値A及び前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値BをX軸及びY軸にプロットして得られるリサージュ波形の前記各サンプリング点における位相角θを求めるステップと、
    前記リサージュ波形を所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶するステップであって、この場合、前記係数は理論的リサージュ波形の半径にαA+βBを近似するように定められているステップと、
    前記リサージュ波形の半径をαA+βBとして算出するステップと、
    を実行させ、該算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム。
  4. コンピュータに、
    位相が所定の角度だけ異なる、A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号と、B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号とを、同一タイミングでサンプリングすることにより前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Aと前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値Bとを取得するステップと、
    前記サンプリングによる各サンプリング点における前記A相正弦波信号又は該A相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値A及び前記B相正弦波信号又は該B相正弦波信号に類似した信号のA/D変換値BをX軸及びY軸にプロットして得られるリサージュ波形の前記各サンプリング点における位相角θを求めるステップと、
    前記A/D変換値Aと前記A/D変換値Bの極性から、前記位相角θの象限nを求め、ここで、
    Figure 0004119460
    象限nの位相角θを象限1の位相角θ’に変換するステップと、
    前記リサージュ波形を前記象限1内で所定数の角度エリアに分割し、分割された各角度エリアに対応してA相の係数αとB相の係数βを予め定めて記憶するステップであって、この場合、前記係数は理論的リサージュ波形の半径にα|A|+β|B|を近似するように定められている、ステップと、
    前記リサージュ波形の半径をα|A|+β|B|として算出するステップとを実行させ、該算出された半径をエンコーダの出力信号の振幅とする事を特徴とするエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム。
JP2006171668A 2006-06-21 2006-06-21 エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム Active JP4119460B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171668A JP4119460B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム
CNB2007101091027A CN100554978C (zh) 2006-06-21 2007-06-11 编码器的输出信号的振幅计算装置以及振幅计算方法
EP07011383.2A EP1870677B1 (en) 2006-06-21 2007-06-11 Amplitude calculation apparatus of output signal of encoder and amplitude calculation program of output signal of encoder
US11/760,968 US8402077B2 (en) 2006-06-21 2007-06-11 Amplitude calculation apparatus of output signal of encoder and amplitude calculation program of output signal of encoder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171668A JP4119460B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002904A JP2008002904A (ja) 2008-01-10
JP4119460B2 true JP4119460B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=38508731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171668A Active JP4119460B2 (ja) 2006-06-21 2006-06-21 エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8402077B2 (ja)
EP (1) EP1870677B1 (ja)
JP (1) JP4119460B2 (ja)
CN (1) CN100554978C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421669B2 (ja) * 2009-06-23 2014-02-19 アズビル株式会社 振幅算出装置および振幅算出方法
JP5249158B2 (ja) * 2009-08-27 2013-07-31 日本電産サンキョー株式会社 エンコーダーのオフセット値補正方法
JP2011257254A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転角検出装置
JP6069653B2 (ja) * 2011-01-27 2017-02-01 株式会社ミツトヨ 光電式エンコーダ及びそのアライメント調整方法
US8712722B2 (en) * 2011-03-01 2014-04-29 Honeywell International, Inc. 360-degree angle decoder
US9041387B2 (en) 2011-03-01 2015-05-26 Perry A. Holman, Jr. 360-degree angle sensor
JP2014025871A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Mitsutoyo Corp エンコーダ出力信号補正装置
CN108474669B (zh) 2015-11-02 2021-05-11 霍尼韦尔国际公司 用于amr360度传感器的差分霍尔磁体极性检测
KR102548249B1 (ko) * 2017-05-15 2023-06-27 삼성전자주식회사 무선 수신기에서 타이밍 동기화를 갖는 캐리어 오프셋을 추정하는 방법 및 장치

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834865B2 (ja) 1977-04-19 1983-07-29 日本航空電子工業株式会社 ベクトル算出回路
JPS54148350A (en) 1978-04-21 1979-11-20 Hitachi Denshi Ltd Absolute value arithmetic circuit
US4599701A (en) * 1983-10-19 1986-07-08 Grumman Aerospace Corporation Complex magnitude computation
JP2571096B2 (ja) * 1988-04-18 1997-01-16 ファナック株式会社 エンコーダ
JPH09145756A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Advantest Corp 直交検波器の振幅誤差補正方法及び直交検波器
US5970093A (en) * 1996-01-23 1999-10-19 Tiernan Communications, Inc. Fractionally-spaced adaptively-equalized self-recovering digital receiver for amplitude-Phase modulated signals
JPH09325955A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sharp Corp 二乗和の平方根演算回路
DE19642199A1 (de) * 1996-10-12 1998-04-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Kontrollvorrichtung und Verfahren zur Prüfung von positionsabhängigen Abtastsignalen
US5987073A (en) * 1997-03-27 1999-11-16 Thomson Consumer Electronics, Inc. Symbol timing recovery network for a carrierless amplitude phase (CAP) signal
US5949359A (en) * 1997-05-09 1999-09-07 Kollmorgen Corporation Variable reluctance resolver to digital converter
US6070181A (en) * 1998-03-27 2000-05-30 Chun-Shan Institute Of Science And Technology Method and circuit for envelope detection using a peel cone approximation
US6553399B1 (en) * 1998-03-27 2003-04-22 Chung-Shan Institute Of Science Method and circuit for envelope detection using a peel cone approximation
TW480415B (en) * 2000-05-17 2002-03-21 Chung Shan Inst Of Science Demodulation apparatus of square root and method of the same
DE60227721D1 (de) * 2001-11-02 2008-08-28 Gsi Group Corp Codierer-Selbstkalibrationsvorrichtung und -Verfahren
US6556153B1 (en) * 2002-01-09 2003-04-29 Anorad Corporation System and method for improving encoder resolution
US6879405B2 (en) * 2002-11-18 2005-04-12 Sony Precision Technology, Inc. Displacement pickup
TWI239457B (en) * 2004-04-12 2005-09-11 Chung Shan Inst Of Science Method and apparatus for demodulating square root
JP2005308547A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Mitsutoyo Corp エンコーダ、その信号確認装置及び信号確認プログラム
JP2006003307A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Mitsutoyo Corp エンコーダ、及び、その信号調整方法
JP4868319B2 (ja) * 2004-07-29 2012-02-01 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 位相および/または振幅変調信号のための複合信号スケーリング
JP4713123B2 (ja) * 2004-10-13 2011-06-29 株式会社ミツトヨ エンコーダ出力信号補正装置
JP4768248B2 (ja) * 2004-10-13 2011-09-07 株式会社ミツトヨ エンコーダ出力信号補正装置及び方法
US7529320B2 (en) * 2005-09-16 2009-05-05 Agere Systems Inc. Format efficient timing acquisition for magnetic recording read channels
US7852969B2 (en) * 2007-07-30 2010-12-14 Mitutoyo Corporation System and method for dynamic calibration of a quadrature encoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1870677A2 (en) 2007-12-26
US20070297535A1 (en) 2007-12-27
CN100554978C (zh) 2009-10-28
EP1870677B1 (en) 2018-07-18
US8402077B2 (en) 2013-03-19
CN101093234A (zh) 2007-12-26
JP2008002904A (ja) 2008-01-10
EP1870677A3 (en) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119460B2 (ja) エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム
TWI413780B (zh) The phase correction circuit of the encoder signal
JP2014025871A (ja) エンコーダ出力信号補正装置
EP0669517A2 (en) Signal processing apparatus and displacement detecting apparatus using the same
CN101140170A (zh) 编码器信号的校正电路
JP4508103B2 (ja) 位置検出方法
JP4515120B2 (ja) レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム
US7099790B2 (en) Sensor signal processor
JP2011180073A (ja) エンコーダパルス生成装置、エンコーダパルス生成方法、及び、コンピュータプログラム
JP4780038B2 (ja) エンコーダの信号処理回路
JP5162739B2 (ja) エンコーダ信号処理方法、エンコーダ装置及びサーボモータ
WO2005053146A2 (en) Method and system for enhanced resolution, automatically- calibrated position sensor
JP2009244022A (ja) 位相検出回路
JP2006090741A (ja) エンコーダの出力信号補正装置及び方法
JP3365913B2 (ja) 位置検出装置
WO2020003834A1 (ja) 位置検出装置
JP2005106777A (ja) 信号処理装置
KR100517516B1 (ko) 증분 인코더 디코더 장치 및 그 방법
JP2007101297A (ja) エンコーダ出力信号の補正回路
JP7281778B1 (ja) 絶対位置エンコーダ
JP5098699B2 (ja) エンコーダの信号処理回路
US11722343B1 (en) Resolver integral demodulation using zero crossing points
KR20090129594A (ko) 정현파 엔코더의 출력신호를 이용한 회전자의 정밀위치검출방법
JP2001317962A (ja) R/dコンバータ
JPH0682269A (ja) エンコーダ信号逓倍回路

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4119460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6