JP2571096B2 - エンコーダ - Google Patents
エンコーダInfo
- Publication number
- JP2571096B2 JP2571096B2 JP63093515A JP9351588A JP2571096B2 JP 2571096 B2 JP2571096 B2 JP 2571096B2 JP 63093515 A JP63093515 A JP 63093515A JP 9351588 A JP9351588 A JP 9351588A JP 2571096 B2 JP2571096 B2 JP 2571096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- offset
- encoder
- angular position
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 101
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims description 17
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 14
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 14
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D18/00—Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
- G01D18/001—Calibrating encoders
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24471—Error correction
- G01D5/2448—Correction of gain, threshold, offset or phase control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
- G01D5/24471—Error correction
- G01D5/2449—Error correction using hard-stored calibration data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンコーダの改良に関する。特に、光学式
エンコーダの出力信号のオフセット・振幅差・位相差を
補正する手段の改良に関する。
エンコーダの出力信号のオフセット・振幅差・位相差を
補正する手段の改良に関する。
従来技術に係る光学式エンコーダのオフセット・振幅
差・位相差を補正する手段を、第7図を参照して説明す
る。
差・位相差を補正する手段を、第7図を参照して説明す
る。
第7図参照 図において、上半部はA相系の回路であり、下半部は
B相系の回路である。A相系の回路とB相系の回路とで
は、その構造は本質的に同一であるが、同一の回転体の
角位置が相互に90゜位相を異にする部位の角位置をそれ
ぞれ別個に検出する機能を有する。
B相系の回路である。A相系の回路とB相系の回路とで
は、その構造は本質的に同一であるが、同一の回転体の
角位置が相互に90゜位相を異にする部位の角位置をそれ
ぞれ別個に検出する機能を有する。
A相系の第1の角位置検出手段1Aの検出信号と、この
第1の各位置検出手段1Aとは逆の位相を検出する第2の
角位置検出手段2Aの検出信号とは、A相系の正弦波発生
手段3Aに入力されて、相互に減算されて、被検出体たる
回転体の角位置を代表する正弦波信号を発生する。こゝ
で、もし、第1の角位置検出手段1Aの検出信号と第2の
角位置検出手段2Aの検出信号との間に振幅の差があり、
A相の正弦波発生手段3Aがオフセットを含む正弦波信号
を出力する場合は、A相のオフセット消去演算増幅器31
Aの調節手段例えばボリューム抵抗器を調整して、A相
のオフセット消去演算増幅器31Aの増幅率が調節され、
A相の第1の角位置検出手段1Aの検出信号とA相の第2
の角位置検出手段2Aの検出信号との振幅が等しくなるよ
うにされ、その結果、A相系のオフセットは消去される
ように構成されている。
第1の各位置検出手段1Aとは逆の位相を検出する第2の
角位置検出手段2Aの検出信号とは、A相系の正弦波発生
手段3Aに入力されて、相互に減算されて、被検出体たる
回転体の角位置を代表する正弦波信号を発生する。こゝ
で、もし、第1の角位置検出手段1Aの検出信号と第2の
角位置検出手段2Aの検出信号との間に振幅の差があり、
A相の正弦波発生手段3Aがオフセットを含む正弦波信号
を出力する場合は、A相のオフセット消去演算増幅器31
Aの調節手段例えばボリューム抵抗器を調整して、A相
のオフセット消去演算増幅器31Aの増幅率が調節され、
A相の第1の角位置検出手段1Aの検出信号とA相の第2
の角位置検出手段2Aの検出信号との振幅が等しくなるよ
うにされ、その結果、A相系のオフセットは消去される
ように構成されている。
また、上記のA相系とは90゜位相を異にする部位の角
位置を検出するB相系の回路においても、B相の第1の
角位置検出手段1Bの検出信号と、B相の第1の角位置検
出手段1Bとは逆の位相を検出するB相の第2の角位置検
出手段2Bの検出信号とは、B相の正弦波発生手段3Bに入
力されて、相互に減算されて、被検出体たる回転体の角
位置を代表する正弦波信号を発生する。こゝで、もし、
B相の第1の角位置検出手段1Bの検出信号と、B相の第
2の角位置検出手段2Bの検出信号の間に振幅の差があ
り、上記のB相の正弦波発生手段3Bがオフセットを含む
正弦波を出力する場合は、B相のオフセット消去演算増
幅器31Bの調節手段例えばボリューム抵抗器が調節さ
れ、B相の第1の角位置検出手段1Bの検出信号とB相の
第2の角位置検出手段2Bの検出信号との振幅が等しくな
るようにされ、その結果、B相系のオフセットは消去さ
れるように構成されている。
位置を検出するB相系の回路においても、B相の第1の
角位置検出手段1Bの検出信号と、B相の第1の角位置検
出手段1Bとは逆の位相を検出するB相の第2の角位置検
出手段2Bの検出信号とは、B相の正弦波発生手段3Bに入
力されて、相互に減算されて、被検出体たる回転体の角
位置を代表する正弦波信号を発生する。こゝで、もし、
B相の第1の角位置検出手段1Bの検出信号と、B相の第
2の角位置検出手段2Bの検出信号の間に振幅の差があ
り、上記のB相の正弦波発生手段3Bがオフセットを含む
正弦波を出力する場合は、B相のオフセット消去演算増
幅器31Bの調節手段例えばボリューム抵抗器が調節さ
れ、B相の第1の角位置検出手段1Bの検出信号とB相の
第2の角位置検出手段2Bの検出信号との振幅が等しくな
るようにされ、その結果、B相系のオフセットは消去さ
れるように構成されている。
ところで、A相の正弦波発生手段3Aの出力信号の振幅
とB相の正弦波発生手段3Bの出力信号との間に振幅の差
がある場合は、A相の正弦波発生手段3Aに付属するA相
の振幅差消去演算増幅器32AまたはB相の正弦波発生手
段3Bに付属するB相の振幅差消去演算増幅器32Bの調節
手段例えばボリューム抵抗器を調節してその増幅率を変
更し、A相系の正弦波発生手段3Aの正弦波出力信号の振
幅とB相系の正弦波発生手段3Bの正弦波出力信号の振幅
とを等しくするように構成されている。
とB相の正弦波発生手段3Bの出力信号との間に振幅の差
がある場合は、A相の正弦波発生手段3Aに付属するA相
の振幅差消去演算増幅器32AまたはB相の正弦波発生手
段3Bに付属するB相の振幅差消去演算増幅器32Bの調節
手段例えばボリューム抵抗器を調節してその増幅率を変
更し、A相系の正弦波発生手段3Aの正弦波出力信号の振
幅とB相系の正弦波発生手段3Bの正弦波出力信号の振幅
とを等しくするように構成されている。
また、A相の正弦波発生手段3Aの正弦波出力とB相の
正弦波発生手段3Bとの正弦波出力との位相差が90゜から
ずれている場合は、A相系の正弦波発生手段3AとB相系
の正弦波発生手段3Bとのいずれか一方の位相差消去演算
増幅器33Aまたは33Bの出力信号を他方の相の正弦波発生
手段3Aまたは3Bに加・減算して、位相をシフトし、位相
誤差を消去するように構成されている。この場合、A相
系またはB相系の位相差消去演算増幅器33Aまたは33Bの
出力信号の調節は各相系の位相差消去演算増幅器33Aま
たは33Bの調節手段例えばボリューム抵抗器を調節して
増幅率を変えることによって行うことが一般である。
正弦波発生手段3Bとの正弦波出力との位相差が90゜から
ずれている場合は、A相系の正弦波発生手段3AとB相系
の正弦波発生手段3Bとのいずれか一方の位相差消去演算
増幅器33Aまたは33Bの出力信号を他方の相の正弦波発生
手段3Aまたは3Bに加・減算して、位相をシフトし、位相
誤差を消去するように構成されている。この場合、A相
系またはB相系の位相差消去演算増幅器33Aまたは33Bの
出力信号の調節は各相系の位相差消去演算増幅器33Aま
たは33Bの調節手段例えばボリューム抵抗器を調節して
増幅率を変えることによって行うことが一般である。
上述したとおり、回転体の角位置を検出する手段とし
て使用される光学式エンコーダにおいて、上記の回転体
の角位置を代表し相互に180゜または90゜位相を異にす
る二つの信号の間に、振幅差があり、位相差に誤差があ
り、及び/または二つの信号のそれぞれにオフセットが
ある場合には、多くの演算増幅器の増幅率を、演算増幅
器に付属する調節手段例えばボリューム抵抗器を操作し
て、上記の振幅誤差、位相差の誤差、オフセット等を消
去するように調節する必要がある。そして、この調節作
業は煩雑であり、この調節作業には長時間を必要とする
等の欠点を有する。また、ボリューム抵抗器等調節手段
を有する演算増幅器の占めるスペースも大きいと云う欠
点も避け難い。
て使用される光学式エンコーダにおいて、上記の回転体
の角位置を代表し相互に180゜または90゜位相を異にす
る二つの信号の間に、振幅差があり、位相差に誤差があ
り、及び/または二つの信号のそれぞれにオフセットが
ある場合には、多くの演算増幅器の増幅率を、演算増幅
器に付属する調節手段例えばボリューム抵抗器を操作し
て、上記の振幅誤差、位相差の誤差、オフセット等を消
去するように調節する必要がある。そして、この調節作
業は煩雑であり、この調節作業には長時間を必要とする
等の欠点を有する。また、ボリューム抵抗器等調節手段
を有する演算増幅器の占めるスペースも大きいと云う欠
点も避け難い。
本発明の目的は、これらの欠点を解消することにあ
り、煩雑な調節作業を必要とせず、取り扱いが簡易であ
り、しかも、必要とするスペースも小さい等多くの利益
を有するエンコーダ、特に光学的にエンコーダを提供す
ることにある。
り、煩雑な調節作業を必要とせず、取り扱いが簡易であ
り、しかも、必要とするスペースも小さい等多くの利益
を有するエンコーダ、特に光学的にエンコーダを提供す
ることにある。
上記の目的を達成する本発明に係るエンコーダは、下
記いずれかの構成を有する。
記いずれかの構成を有する。
本発明に係る第1のエンコーダは、180゜位相を異に
する二つの検出信号間の振幅の差にもとづくオフセット
を消去する手段を有するエンコーダであり、 第1図にその概念的構成を示すように、 回転体の角位置を検出する第1の角位置検出手段
(1)と、この第1の角位置検出手段(1)とは逆位相
に対応する、前記の回転体の角位置を検出する第2の角
位置検出手段(2)と、前記の第1の角位置検出手段
(1)の検出する信号と前記の第2の角位置検出手段
(2)の検出する信号とを相互に減算して、前記の回転
体の角位置を代表する正弦波信号を発生する正弦波信号
発生手段(3)とを具備しているエンコーダに、 あらかじめ測定されている前記の第1の角位置検出手
段(1)の検出信号の最大値と最小値との平均値と、前
記の第2の角位置検出手段(2)の検出信号の最大値と
最小値との平均値との比を記憶しておくオフセット比記
憶手段(4)と、このオフセット比記憶手段(4)の記
憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオフ
セット比を、前記の第1の角位置検出手段(1)の検出
信号と前記の第2の角位置検出手段(2)の検出信号と
のいずれかに乗・乗算して、前記のオフセットを消去す
るオフセット消去手段(5)とが付加されたエンコーダ
である。
する二つの検出信号間の振幅の差にもとづくオフセット
を消去する手段を有するエンコーダであり、 第1図にその概念的構成を示すように、 回転体の角位置を検出する第1の角位置検出手段
(1)と、この第1の角位置検出手段(1)とは逆位相
に対応する、前記の回転体の角位置を検出する第2の角
位置検出手段(2)と、前記の第1の角位置検出手段
(1)の検出する信号と前記の第2の角位置検出手段
(2)の検出する信号とを相互に減算して、前記の回転
体の角位置を代表する正弦波信号を発生する正弦波信号
発生手段(3)とを具備しているエンコーダに、 あらかじめ測定されている前記の第1の角位置検出手
段(1)の検出信号の最大値と最小値との平均値と、前
記の第2の角位置検出手段(2)の検出信号の最大値と
最小値との平均値との比を記憶しておくオフセット比記
憶手段(4)と、このオフセット比記憶手段(4)の記
憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオフ
セット比を、前記の第1の角位置検出手段(1)の検出
信号と前記の第2の角位置検出手段(2)の検出信号と
のいずれかに乗・乗算して、前記のオフセットを消去す
るオフセット消去手段(5)とが付加されたエンコーダ
である。
なお、前記のオフセット比記憶手段(4)には、テー
ブルルックアップ用テーブルを使用することができる。
また、前記のオフセット消去手段(5)には、ディジタ
ル式増幅率可変増幅器を使用することができる。
ブルルックアップ用テーブルを使用することができる。
また、前記のオフセット消去手段(5)には、ディジタ
ル式増幅率可変増幅器を使用することができる。
本発明に係る第2のエンコーダは、相互に90゜位相を
異にするA相信号とB相信号との間に存在する振幅の差
を消去する手段を有するエンコーダであり、 第2図にその概念的構成を示すように、 本発明に係る第1のエンコーダと同一の構造を有する
A相系のエンコーダ(10)と、このA相系のエンコーダ
(10)とは90゜異なる位相の正弦波信号を発生するB相
系のエンコーダ(20)とを有し、 あらかじめ測定されている前記のA相系のエンコーダ
(10)の検出信号の振幅と前記のB相系のエンコーダ
(20)の検出信号の振幅との比を記憶している正弦波振
幅比記憶手段(6)と、この正弦波振幅比記憶手段
(6)の記憶している正弦波振幅比を、前記のA相系の
エンコーダ(10)の出力信号と前記のB相系のエンコー
ダ(20)の出力信号との少なくとも一方に乗・除算し
て、前記の正弦波信号の振幅差を消去するA相系正弦波
振幅差消去手段(7A)及び/またはB相系正弦波振幅差
消去手段(7B)とが付加されたエンコーダである。
異にするA相信号とB相信号との間に存在する振幅の差
を消去する手段を有するエンコーダであり、 第2図にその概念的構成を示すように、 本発明に係る第1のエンコーダと同一の構造を有する
A相系のエンコーダ(10)と、このA相系のエンコーダ
(10)とは90゜異なる位相の正弦波信号を発生するB相
系のエンコーダ(20)とを有し、 あらかじめ測定されている前記のA相系のエンコーダ
(10)の検出信号の振幅と前記のB相系のエンコーダ
(20)の検出信号の振幅との比を記憶している正弦波振
幅比記憶手段(6)と、この正弦波振幅比記憶手段
(6)の記憶している正弦波振幅比を、前記のA相系の
エンコーダ(10)の出力信号と前記のB相系のエンコー
ダ(20)の出力信号との少なくとも一方に乗・除算し
て、前記の正弦波信号の振幅差を消去するA相系正弦波
振幅差消去手段(7A)及び/またはB相系正弦波振幅差
消去手段(7B)とが付加されたエンコーダである。
なお、前記の正弦波振幅比記憶手段(6)には、テー
ブルルックアップ用テーブルを使用することができる。
また、前記のA相系正弦波振幅差消去手段(7A)及び/
またはB相系正弦波振幅差消去手段(7B)には、ディジ
タル式増幅率可変増幅器を使用することができる。
ブルルックアップ用テーブルを使用することができる。
また、前記のA相系正弦波振幅差消去手段(7A)及び/
またはB相系正弦波振幅差消去手段(7B)には、ディジ
タル式増幅率可変増幅器を使用することができる。
本発明に係る第3のエンコーダは、相互に90゜位相を
異にするA相信号とB相信号との間に存在する位相の差
を調整する手段を有するエンコーダであり、 第3図にその概念的構成を示すように、 本発明に係る第2のエンコーダと同一の構造を有する
エンコーダに、 あらかじめ測定されているA相系のエンコーダ(10)
の検出信号の位相と、このA相系のエンコーダ(10)の
検出信号とは位相を90゜異にするB相系のエンコーダ
(20)の検出信号の位相と90゜異なる位相(A相系の検
出信号の位相と重なる位相)との位相差を記憶している
位相差記憶手段(8)と、この位相差記憶手段(8)の
記憶している位相差にもとづいて求められる係数をA相
系のエンコーダ(10)の正弦波信号発生手段(3A)の出
力信号とB相系のエンコーダ(20)の正弦波信号発生手
段(3B)の出力信号とのいずれか一方に乗・除算し、そ
れを他方に加・減算して、前記の位相差をほヾ90゜に調
整するA相系の位相差調整手段(9A)及び/またはB相
系の位相差調整手段(9B)とが付加されているエンコー
ダである。
異にするA相信号とB相信号との間に存在する位相の差
を調整する手段を有するエンコーダであり、 第3図にその概念的構成を示すように、 本発明に係る第2のエンコーダと同一の構造を有する
エンコーダに、 あらかじめ測定されているA相系のエンコーダ(10)
の検出信号の位相と、このA相系のエンコーダ(10)の
検出信号とは位相を90゜異にするB相系のエンコーダ
(20)の検出信号の位相と90゜異なる位相(A相系の検
出信号の位相と重なる位相)との位相差を記憶している
位相差記憶手段(8)と、この位相差記憶手段(8)の
記憶している位相差にもとづいて求められる係数をA相
系のエンコーダ(10)の正弦波信号発生手段(3A)の出
力信号とB相系のエンコーダ(20)の正弦波信号発生手
段(3B)の出力信号とのいずれか一方に乗・除算し、そ
れを他方に加・減算して、前記の位相差をほヾ90゜に調
整するA相系の位相差調整手段(9A)及び/またはB相
系の位相差調整手段(9B)とが付加されているエンコー
ダである。
なお、前記の位相差記憶手段(8)には、テーブルル
ックアップ用テーブルを使用することができる。また、
前記のA相系の位相差調整手段(9A)及び/またはB相
系の位相差調整手段(9B)には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
ックアップ用テーブルを使用することができる。また、
前記のA相系の位相差調整手段(9A)及び/またはB相
系の位相差調整手段(9B)には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
本発明に係る第4のエンコーダは、A相用角位置検出
手段とB相用角位置検出手段とオフセット消去信号発生
手段とを有するエンコーダの各相の検出信号のそれぞれ
とオフセット消去信号との間のオフセットを消去する手
段を有するエンコーダであり、 第4図にその概念的構成を示すように、 回転体の角位置を検出するA相の角位置検出手段(5
1)と、このA相の角位置検出手段(51)とは90゜位相
の異なる、前記の回転体の角位置を検出するB相の角位
置検出手段(52)と、オフセット消去信号発生手段(5
3)とを具備しているエンコーダに、 あらかじめ測定されているA相の角位置検出手段(5
1)の検出信号のオフセットと前記のオフセット消去信
号発生手段(53)のオフセットとの比を記憶しておく第
1のオフセット比記憶手段(56)と、A相の加減算手段
(54)に、上記の第1のオフセット比記憶手段(56)の
記憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオ
フセット比を、前記のA相の角位置検出手段(51)の検
出信号に乗・除算させた後、減算させて、前記のオフセ
ットを消去する第1のオフセット比消去手段(57)と、
あらかじめ測定されているB相の角位置検出手段(52)
の検出信号のオフセットと前記のオフセット消去信号発
生手段(53)のオフセットとの比を記憶しておく第2の
オフセット比記憶手段(58)と、B相の加減算手段(5
5)に、上記の第2のオフセット比記憶手段(58)の記
憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオフ
セット比を、前記のB相の角位置検出手段(52)の検出
信号に乗・除算させた後、減算させて、前記のオフセッ
トを消去する第2のオフセット比消去手段(59)とが付
加されたエンコーダである。
手段とB相用角位置検出手段とオフセット消去信号発生
手段とを有するエンコーダの各相の検出信号のそれぞれ
とオフセット消去信号との間のオフセットを消去する手
段を有するエンコーダであり、 第4図にその概念的構成を示すように、 回転体の角位置を検出するA相の角位置検出手段(5
1)と、このA相の角位置検出手段(51)とは90゜位相
の異なる、前記の回転体の角位置を検出するB相の角位
置検出手段(52)と、オフセット消去信号発生手段(5
3)とを具備しているエンコーダに、 あらかじめ測定されているA相の角位置検出手段(5
1)の検出信号のオフセットと前記のオフセット消去信
号発生手段(53)のオフセットとの比を記憶しておく第
1のオフセット比記憶手段(56)と、A相の加減算手段
(54)に、上記の第1のオフセット比記憶手段(56)の
記憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオ
フセット比を、前記のA相の角位置検出手段(51)の検
出信号に乗・除算させた後、減算させて、前記のオフセ
ットを消去する第1のオフセット比消去手段(57)と、
あらかじめ測定されているB相の角位置検出手段(52)
の検出信号のオフセットと前記のオフセット消去信号発
生手段(53)のオフセットとの比を記憶しておく第2の
オフセット比記憶手段(58)と、B相の加減算手段(5
5)に、上記の第2のオフセット比記憶手段(58)の記
憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオフ
セット比を、前記のB相の角位置検出手段(52)の検出
信号に乗・除算させた後、減算させて、前記のオフセッ
トを消去する第2のオフセット比消去手段(59)とが付
加されたエンコーダである。
なお、前記の第1のオフセット比記憶手段(56)と前
記の第2のホフセット比記憶手段(58)とにはテーブル
ルックアップ用テーブルを使用することができる。ま
た、前記の第1のオフセット比消去手段(57)と前記の
第2のオフセット比消去手段(59)とには、ディジタル
式増幅率可変増幅器を使用することができる。
記の第2のホフセット比記憶手段(58)とにはテーブル
ルックアップ用テーブルを使用することができる。ま
た、前記の第1のオフセット比消去手段(57)と前記の
第2のオフセット比消去手段(59)とには、ディジタル
式増幅率可変増幅器を使用することができる。
本発明に係る第5のエンコーダは、前記の本発明に係
る第4のエンコーダと同一の構造を有するエンコーダの
A相・B相間の振幅差を消去する手段を有するエンコー
ダであり、 第5図にその概念的構成を示すように、 前記の第4のエンコーダと同一の構造を有するエンコ
ーダに、 あらかじめ測定されているA相の加減算手段(54)の
出力信号の振幅と前記のB相の加減算手段(55)の出力
信号の振幅との比を記憶している振幅比記憶手段(60)
と、この振幅比記憶手段(60)の記憶している振幅比
を、前記のA相の加減算手段(54)の出力信号と前記の
B相の加減算手段(55)の出力信号との少なくとも一方
に乗・除算して、前記の振幅差を消去するA相の振幅差
消去手段(61A)及び/またはB相の振幅差消去手段(6
1B)が付加されたエンコーダである。
る第4のエンコーダと同一の構造を有するエンコーダの
A相・B相間の振幅差を消去する手段を有するエンコー
ダであり、 第5図にその概念的構成を示すように、 前記の第4のエンコーダと同一の構造を有するエンコ
ーダに、 あらかじめ測定されているA相の加減算手段(54)の
出力信号の振幅と前記のB相の加減算手段(55)の出力
信号の振幅との比を記憶している振幅比記憶手段(60)
と、この振幅比記憶手段(60)の記憶している振幅比
を、前記のA相の加減算手段(54)の出力信号と前記の
B相の加減算手段(55)の出力信号との少なくとも一方
に乗・除算して、前記の振幅差を消去するA相の振幅差
消去手段(61A)及び/またはB相の振幅差消去手段(6
1B)が付加されたエンコーダである。
なお、前記の振幅比記憶手段(60)には、テーブルル
ックアップ用テーブルを使用することができる。また、
前記のA相の振幅差消去手段(61A)及び/またはB相
の振幅差消去手段(61B)には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
ックアップ用テーブルを使用することができる。また、
前記のA相の振幅差消去手段(61A)及び/またはB相
の振幅差消去手段(61B)には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
本発明に係る第6のエンコーダは、前記の第5のエン
コーダと同一の構造を有するエンコーダのA相・B相間
の位相差を消去する手段を有するエンコーダであり、 第6図にその概念的構成を示すように、 前記の第5エンコーダと同一の構造を有するエンコー
ダに、あらかじめ測定されているA相の加減算手段(5
4)の出力信号の位相と、このA相の加減算手段(54)
の出力信号とは90゜位相を異にするB相の加減算手段
(55)の出力信号と90゜異なる位相(A相系の検出信号
の位相と重なる位相)との位相差を記憶している位相差
記憶手段(8)と、この位相差記憶手段(8)の記憶し
ている位相差にもとづいて求められた係数を前記のA相
の加減算手段(54)と、前記のB相の加減算手段(55)
とのいずれかに乗・除算して、それを他方に加・減算し
て、前記の位相差をほゞ90゜に調整する。A相の位相差
調整手段(9A)、及び/または、B相の位相差調整手段
(9B)が付加されているエンコーダである。
コーダと同一の構造を有するエンコーダのA相・B相間
の位相差を消去する手段を有するエンコーダであり、 第6図にその概念的構成を示すように、 前記の第5エンコーダと同一の構造を有するエンコー
ダに、あらかじめ測定されているA相の加減算手段(5
4)の出力信号の位相と、このA相の加減算手段(54)
の出力信号とは90゜位相を異にするB相の加減算手段
(55)の出力信号と90゜異なる位相(A相系の検出信号
の位相と重なる位相)との位相差を記憶している位相差
記憶手段(8)と、この位相差記憶手段(8)の記憶し
ている位相差にもとづいて求められた係数を前記のA相
の加減算手段(54)と、前記のB相の加減算手段(55)
とのいずれかに乗・除算して、それを他方に加・減算し
て、前記の位相差をほゞ90゜に調整する。A相の位相差
調整手段(9A)、及び/または、B相の位相差調整手段
(9B)が付加されているエンコーダである。
なお、前記の位相差記憶手段(8)には、テーブルル
ックアップ用テーブルを使用することができる。また、
前記のA相の位相差調整手段(9A)、及び/または、B
相の位相差調整手段(9B)には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
ックアップ用テーブルを使用することができる。また、
前記のA相の位相差調整手段(9A)、及び/または、B
相の位相差調整手段(9B)には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
以上に略述した本発明に係るエンコーダに共通の技術
思想は、以下のように要約される。
思想は、以下のように要約される。
同一設計のエンコーダについて、オフセット・振幅差
・位相差の誤差とこれらにもとづく回転角位置検出誤差
の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表わすテ
ーブルルックアップ用テーブル等を用意しておく。
・位相差の誤差とこれらにもとづく回転角位置検出誤差
の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表わすテ
ーブルルックアップ用テーブル等を用意しておく。
そして、個々のエンコーダが完成したとき、それぞれ
のエンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出
力信号に、オフセット・振幅差・位相差の誤差があると
きは、これらのオフセット・振幅差・位相差の誤差が自
動的に、テーブルルックアップ用テーブル等からなるオ
フセット比記憶手段・正弦波振幅比記憶手段・位相差記
憶手段のそれぞれに入力される。そして、これらの記憶
手段から、補正に必要な補正量がディジタル信号で読み
出され、そのディジタル補正信号がディジタル式増幅率
可変増幅器等からなるオフセット消去手段・振幅差消去
手段・位相差調整手段にそれぞれ入力され、エンコーダ
出力信号のオフセット・振幅差・位相差の誤差が自動的
に補正されるものである。
のエンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出
力信号に、オフセット・振幅差・位相差の誤差があると
きは、これらのオフセット・振幅差・位相差の誤差が自
動的に、テーブルルックアップ用テーブル等からなるオ
フセット比記憶手段・正弦波振幅比記憶手段・位相差記
憶手段のそれぞれに入力される。そして、これらの記憶
手段から、補正に必要な補正量がディジタル信号で読み
出され、そのディジタル補正信号がディジタル式増幅率
可変増幅器等からなるオフセット消去手段・振幅差消去
手段・位相差調整手段にそれぞれ入力され、エンコーダ
出力信号のオフセット・振幅差・位相差の誤差が自動的
に補正されるものである。
以下、図面を参照しつゝ、本発明の六つの実施例に係
るエンコーダについて、さらに説明する。
るエンコーダについて、さらに説明する。
第1の実施例 180゜位相を異にする二つの検出信号間の振幅の差にも
とづくオフセットを消去する手段を有するエンコーダ 第1図参照 1は、回転体の角位置を検出する第1の角位置検出手
段であり、2は、第1の角位置検出手段1とは逆位相に
対応する、前記の回転体の角位置を検出する第2の角位
置検出手段であり、3は、前記の第1の角位置検出手段
1の検出する検出信号と前記の第2の角位置検出手段2
の検出する検出信号とを相互に減算して、前記の回転体
の角位置を代表する正弦波信号を発生する正弦波発生手
段であり、4は、あらかじめ測定されている前記の第1
の角位置検出手段1の検出信号の最大値と最小値との平
均値と、前記の第2の角位置検出手段2の検出信号の最
大値と最小値との平均値との比を記憶しておくオフセッ
ト比記憶手段であり、5は、オフセット比記憶手段4の
記憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオ
フセット比を、前記の第1の角位置検出手段1の検出信
号と前記の第2の角位置検出手段2の検出信号とのいず
れかに乗・除算して、前記のオフセットを消去するオフ
セット消去手段である。
とづくオフセットを消去する手段を有するエンコーダ 第1図参照 1は、回転体の角位置を検出する第1の角位置検出手
段であり、2は、第1の角位置検出手段1とは逆位相に
対応する、前記の回転体の角位置を検出する第2の角位
置検出手段であり、3は、前記の第1の角位置検出手段
1の検出する検出信号と前記の第2の角位置検出手段2
の検出する検出信号とを相互に減算して、前記の回転体
の角位置を代表する正弦波信号を発生する正弦波発生手
段であり、4は、あらかじめ測定されている前記の第1
の角位置検出手段1の検出信号の最大値と最小値との平
均値と、前記の第2の角位置検出手段2の検出信号の最
大値と最小値との平均値との比を記憶しておくオフセッ
ト比記憶手段であり、5は、オフセット比記憶手段4の
記憶している前記のあらかじめ測定されている前記のオ
フセット比を、前記の第1の角位置検出手段1の検出信
号と前記の第2の角位置検出手段2の検出信号とのいず
れかに乗・除算して、前記のオフセットを消去するオフ
セット消去手段である。
なお、前記のオフセット比記憶手段には、テーブルル
ックアップ用テーブルを使用することができ、また、前
記のオフセット消去手段5には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
ックアップ用テーブルを使用することができ、また、前
記のオフセット消去手段5には、ディジタル式増幅率可
変増幅器を使用することができる。
同一設計のエンコーダについて、オフセット(前記の
第1の角位置検出手段1の検出信号の最大値と最小値と
の平均値と、前記の第2の角位置検出手段2の検出信号
の最大値と最小値との平均値との比)にもとづく回転角
位置検出誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これ
らを表すテーブルルックアップ用テーブル等を用意して
おく。
第1の角位置検出手段1の検出信号の最大値と最小値と
の平均値と、前記の第2の角位置検出手段2の検出信号
の最大値と最小値との平均値との比)にもとづく回転角
位置検出誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これ
らを表すテーブルルックアップ用テーブル等を用意して
おく。
そして個々のエンコーダが完成したとき、それぞれの
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号にオフセットがある場合は、そのオフセットがテー
ブルルックアップ用テーブルに入力され、テーブルルッ
クアップ用テーブルから、必要なオフセット補正量が読
み出され、ディジタル信号として出力される。このディ
ジタル補正信号がディジタル式増幅率可変増幅器からな
るオフセット消去手段5に入力されて、自動的にオフセ
ットが消去される。
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号にオフセットがある場合は、そのオフセットがテー
ブルルックアップ用テーブルに入力され、テーブルルッ
クアップ用テーブルから、必要なオフセット補正量が読
み出され、ディジタル信号として出力される。このディ
ジタル補正信号がディジタル式増幅率可変増幅器からな
るオフセット消去手段5に入力されて、自動的にオフセ
ットが消去される。
第2例 相互に90゜位相を異にするA相信号とB相信号との間に
存在する振幅の差を消去する手段を有するエンコーダ 第2図参照 10は、前記の第1の実施例記載のエンコーダと同一の
構成を有するA相のエンコーダであり、20は、A相のエ
ンコーダ10と同一の構成を有するが、A相のエンコーダ
10とは90゜異なる位相の正弦波信号を発生する。6は、
あらかじめ測定されている前記のA相のエンコーダ10の
検出信号の振幅と前記のB相のエンコーダ20の検出信号
の振幅との比を記憶している正弦波振幅比記憶手段であ
り、7Aは、正弦波振幅比記憶手段6の記憶している正弦
波振幅比を前記のA相のエンコーダ10の出力信号に乗・
除算して、前記のA相正弦波振幅差を消去するA相の正
弦波振幅差消去手段である。また、7Bは、正弦波振幅比
記憶手段6の記憶している正弦波振幅比を前記のB相の
エンコーダ20の出力信号に乗・除算して、前記のB相正
弦波振幅差を消去するB相の正弦波振幅差消去手段であ
る。
存在する振幅の差を消去する手段を有するエンコーダ 第2図参照 10は、前記の第1の実施例記載のエンコーダと同一の
構成を有するA相のエンコーダであり、20は、A相のエ
ンコーダ10と同一の構成を有するが、A相のエンコーダ
10とは90゜異なる位相の正弦波信号を発生する。6は、
あらかじめ測定されている前記のA相のエンコーダ10の
検出信号の振幅と前記のB相のエンコーダ20の検出信号
の振幅との比を記憶している正弦波振幅比記憶手段であ
り、7Aは、正弦波振幅比記憶手段6の記憶している正弦
波振幅比を前記のA相のエンコーダ10の出力信号に乗・
除算して、前記のA相正弦波振幅差を消去するA相の正
弦波振幅差消去手段である。また、7Bは、正弦波振幅比
記憶手段6の記憶している正弦波振幅比を前記のB相の
エンコーダ20の出力信号に乗・除算して、前記のB相正
弦波振幅差を消去するB相の正弦波振幅差消去手段であ
る。
なお、前記の正弦波振幅比記憶手段6には、テーブル
ルックアップ用テーブルを使用することができる。ま
た、前記のA相用・B相用の正弦波振幅差消去手段7A.7
Bには、ディジタル式増幅率可変増幅器を使用すること
ができる。
ルックアップ用テーブルを使用することができる。ま
た、前記のA相用・B相用の正弦波振幅差消去手段7A.7
Bには、ディジタル式増幅率可変増幅器を使用すること
ができる。
同一設計のエンコーダについて、前記のA相のエンコ
ーダ10の検出信号の振幅と前記のB相のエンコーダ20の
検出信号の振幅との間に振幅差が存在し、これにもとづ
く回転角位置検出誤差が存在し、これにもとづく回転角
位置検出誤差が存在するときは、上記のA相のエンコー
ダ10の検出信号の振幅と前記のB相のエンコーダ20の検
出信号の振幅との間に存在する振幅差にもとづく回転角
位置検出誤差に対する補正量をあらかじめ決定してお
き、これらを表すテーブルルックアップ用テーブル等を
用意しておく。
ーダ10の検出信号の振幅と前記のB相のエンコーダ20の
検出信号の振幅との間に振幅差が存在し、これにもとづ
く回転角位置検出誤差が存在し、これにもとづく回転角
位置検出誤差が存在するときは、上記のA相のエンコー
ダ10の検出信号の振幅と前記のB相のエンコーダ20の検
出信号の振幅との間に存在する振幅差にもとづく回転角
位置検出誤差に対する補正量をあらかじめ決定してお
き、これらを表すテーブルルックアップ用テーブル等を
用意しておく。
そして個々のエンコーダが完成したとき、それぞれの
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号に正弦波振幅差がある場合は、その正弦波振幅比が
テーブルルックアップ用テーブルに入力され、テーブル
ルックアップ用テーブルから、必要な正弦波振幅差補正
量が読み出され、ディジタル信号として出力される。こ
のディジタル補正信号がディジタル式増幅率可変増幅器
からなる正弦波振幅差消去手段7に入力されて、自動的
に正弦波振幅差が消去される。
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号に正弦波振幅差がある場合は、その正弦波振幅比が
テーブルルックアップ用テーブルに入力され、テーブル
ルックアップ用テーブルから、必要な正弦波振幅差補正
量が読み出され、ディジタル信号として出力される。こ
のディジタル補正信号がディジタル式増幅率可変増幅器
からなる正弦波振幅差消去手段7に入力されて、自動的
に正弦波振幅差が消去される。
第3の実施例 相互に90゜位相を異にするA相信号とB相信号との間に
存在する位相の差を調整する手段を有するエンコーダ 第3図参照 前記第2の実施例記載の構成を有するエンコーダに下
記の手段が付加されている。
存在する位相の差を調整する手段を有するエンコーダ 第3図参照 前記第2の実施例記載の構成を有するエンコーダに下
記の手段が付加されている。
8は、あらかじめ測定されている前記のA相のエンコ
ーダ10の検出信号の位相と前記のB相のエンコーダ20の
検出信号の位相と90゜異なる位相(A相系の検出信号の
位相と重なる位相)との位相差を記憶している位相差記
憶手段であり、9Aは、位相差記憶手段8の記憶している
位相差にもとづいて求められる係数を前記のA相のエン
コーダ10の正弦波信号発生手段3Aの出力信号に乗・除算
し、それを他方に加・減算して、前記の位相差をほゞ90
゜にするA相系の位相差調整手段である。また、9Bは、
位相差記憶手段8の記憶している位相差にもとづいて求
められる係数を前記のB相のエンコーダ20の正弦波信号
発生手段3の出力信号に乗・除算し、それを他方に加・
減算して、前記の位相差をほゞ90゜にするB相系の位相
差調整手段である。
ーダ10の検出信号の位相と前記のB相のエンコーダ20の
検出信号の位相と90゜異なる位相(A相系の検出信号の
位相と重なる位相)との位相差を記憶している位相差記
憶手段であり、9Aは、位相差記憶手段8の記憶している
位相差にもとづいて求められる係数を前記のA相のエン
コーダ10の正弦波信号発生手段3Aの出力信号に乗・除算
し、それを他方に加・減算して、前記の位相差をほゞ90
゜にするA相系の位相差調整手段である。また、9Bは、
位相差記憶手段8の記憶している位相差にもとづいて求
められる係数を前記のB相のエンコーダ20の正弦波信号
発生手段3の出力信号に乗・除算し、それを他方に加・
減算して、前記の位相差をほゞ90゜にするB相系の位相
差調整手段である。
なお、前記の位相差記憶手段8には、テーブルルック
アップ用のテーブルを使用することができ、また、前記
のA相系の位相差調整手段9A・B相系の位相差調整手段
9Bには、ディジタル式増幅率可変増幅器を使用すること
ができる。
アップ用のテーブルを使用することができ、また、前記
のA相系の位相差調整手段9A・B相系の位相差調整手段
9Bには、ディジタル式増幅率可変増幅器を使用すること
ができる。
同一設計のエンコーダについて、前記のA相のエンコ
ーダ10の検出信号の位相と前記のB相のエンコーダ20の
検出信号の位相との間の相差角が90゜と異なるときは、
この位相差の誤差にもとづく回転角位置検出誤差の補正
量をあらかじめ決定しておき、これらを表すテーブルル
ックアップ用テーブル等を用意しておく。
ーダ10の検出信号の位相と前記のB相のエンコーダ20の
検出信号の位相との間の相差角が90゜と異なるときは、
この位相差の誤差にもとづく回転角位置検出誤差の補正
量をあらかじめ決定しておき、これらを表すテーブルル
ックアップ用テーブル等を用意しておく。
そして個々のエンコーダが完成したとき、それぞれの
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号に位相差の誤差がある場合は、その位相差の誤差が
テーブルルックアップ用テーブルに入力され、テーブル
ルックアップ用テーブルから、必要な位相差補正量が読
み出され、ディジタル信号として出力される。このディ
ジタル補正信号がディジタル式増幅率可変増幅器からな
る位相差消去手段9に入力されて、自動的に位相差が消
去される。
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号に位相差の誤差がある場合は、その位相差の誤差が
テーブルルックアップ用テーブルに入力され、テーブル
ルックアップ用テーブルから、必要な位相差補正量が読
み出され、ディジタル信号として出力される。このディ
ジタル補正信号がディジタル式増幅率可変増幅器からな
る位相差消去手段9に入力されて、自動的に位相差が消
去される。
第4の実施例 A相用角位置検出手段とB相用角位相検出手段とオフセ
ット消去信号発生手段とを有するエンコーダの各相の検
出信号のそれぞれとオフセット消去信号との間のオフセ
ットを消去する手段を有するエンコーダ 第4図参照 51は、回転体の角位置を検出するA相の角位置検出手
段であり、52は、A相の角位置検出手段51とは90゜位相
の異なる、前記回転体の角位置を検出するB相の角位置
検出手段であり、53は、オフセット消去信号発生手段で
あり、56は、あらかじめ測定されているA相の角位置検
出手段51の検出信号のオフセットと前記のオフセット消
去信号発生手段53のオフセットとの比を記憶しておく第
1のオフセット比記憶手段であり、57は、第1のオフセ
ット比記憶手段56の記憶している前記あらかじめ測定さ
れている前記のオフセット比を、A相の加減算手段54に
おいて前記A相の角位置検出手段51の検出信号に乗・除
算した後減算して、前記のオフセットを消去する第1の
オフセット消去手段である。また、58は、あらかじめ測
定されているB相の角位置検出手段52の検出信号のオフ
セットと前記のオフセット消去信号発生手段53のオフセ
ットとの比を記憶しておく第2のオフセット比記憶手段
であり、59は、第2のオフセット記憶手段58の記憶して
いる前記あらかじめ測定されている前記のオフセット比
を、B相の加減算手段55において前記のB相の角位置検
出手段52の検出信号に乗・除算した後減算して、前記の
オフセットを消去する第2のオフセット消去手段であ
る。
ット消去信号発生手段とを有するエンコーダの各相の検
出信号のそれぞれとオフセット消去信号との間のオフセ
ットを消去する手段を有するエンコーダ 第4図参照 51は、回転体の角位置を検出するA相の角位置検出手
段であり、52は、A相の角位置検出手段51とは90゜位相
の異なる、前記回転体の角位置を検出するB相の角位置
検出手段であり、53は、オフセット消去信号発生手段で
あり、56は、あらかじめ測定されているA相の角位置検
出手段51の検出信号のオフセットと前記のオフセット消
去信号発生手段53のオフセットとの比を記憶しておく第
1のオフセット比記憶手段であり、57は、第1のオフセ
ット比記憶手段56の記憶している前記あらかじめ測定さ
れている前記のオフセット比を、A相の加減算手段54に
おいて前記A相の角位置検出手段51の検出信号に乗・除
算した後減算して、前記のオフセットを消去する第1の
オフセット消去手段である。また、58は、あらかじめ測
定されているB相の角位置検出手段52の検出信号のオフ
セットと前記のオフセット消去信号発生手段53のオフセ
ットとの比を記憶しておく第2のオフセット比記憶手段
であり、59は、第2のオフセット記憶手段58の記憶して
いる前記あらかじめ測定されている前記のオフセット比
を、B相の加減算手段55において前記のB相の角位置検
出手段52の検出信号に乗・除算した後減算して、前記の
オフセットを消去する第2のオフセット消去手段であ
る。
なお、前記の第1のオフセット比記憶手段56と前記第
2のオフセット比記憶手段58とにはテーブルルックアッ
プ用テーブルを使用することができ、また、前記第1の
オフセット消去手段57と前記第2のオフセット消去手段
59とには、ディジタル式増幅率可変増幅器を使用するこ
とができる。
2のオフセット比記憶手段58とにはテーブルルックアッ
プ用テーブルを使用することができ、また、前記第1の
オフセット消去手段57と前記第2のオフセット消去手段
59とには、ディジタル式増幅率可変増幅器を使用するこ
とができる。
同一設計のエンコーダについて、A相の角位置検出手
段51とオフセット消去信号発生手段53との間にオフセッ
トが存在し、または、B相の角位置検出手段51とオフセ
ット消去信号発生手段53との間にオフセットが存在する
とき、このオフセットにもとずく前記回転体の角位置検
出誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表
すテーブルルックアップ用テーブル等を用意しておく。
段51とオフセット消去信号発生手段53との間にオフセッ
トが存在し、または、B相の角位置検出手段51とオフセ
ット消去信号発生手段53との間にオフセットが存在する
とき、このオフセットにもとずく前記回転体の角位置検
出誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表
すテーブルルックアップ用テーブル等を用意しておく。
そして個々のエンコーダが完成したとき、それぞれの
エンコーダを試験して、A相の角位置検出手段51とオフ
セット消去信号発生手段53との間にオフセットが存在
し、または、B相の角位置検出手段51とオフセット消去
信号発生手段53との間にオフセットが存在するとき、こ
のオフセットにもとずく前記回転体の角位置検出誤差の
補正量が、テーブルルックアップ用テーブルから、読み
出され、ディジタル信号として出力される。このディジ
タル信号がディジタル式増幅率可変増幅器からなる第1
のオフセット消去手段57と第2のオフセット消去手段59
とに入力されて、自動的にオフセットが消去される。
エンコーダを試験して、A相の角位置検出手段51とオフ
セット消去信号発生手段53との間にオフセットが存在
し、または、B相の角位置検出手段51とオフセット消去
信号発生手段53との間にオフセットが存在するとき、こ
のオフセットにもとずく前記回転体の角位置検出誤差の
補正量が、テーブルルックアップ用テーブルから、読み
出され、ディジタル信号として出力される。このディジ
タル信号がディジタル式増幅率可変増幅器からなる第1
のオフセット消去手段57と第2のオフセット消去手段59
とに入力されて、自動的にオフセットが消去される。
第5の実施例 A相用角位置検出手段とB相用角位相検出手段とオフセ
ット消去信号発生手段とを有するエンコーダの各相の検
出信号のそれぞれとオフセット消去信号との間の振幅差
にもとずく誤差を消去する手段を有するエンコーダ 第5図参照 前記第4実施例のエンコーダと同一の構造を有するエ
ンコーダに下記の手段が付加されている。
ット消去信号発生手段とを有するエンコーダの各相の検
出信号のそれぞれとオフセット消去信号との間の振幅差
にもとずく誤差を消去する手段を有するエンコーダ 第5図参照 前記第4実施例のエンコーダと同一の構造を有するエ
ンコーダに下記の手段が付加されている。
60は、あらかじめ測定されたA相の加減算手段54の出
力信号の振幅と前記のB相の加減算手段55の出力信号の
振幅との比を記憶している振幅比記憶手段であり、61A
は、振幅比記憶手段60の記憶している振幅比を、前記A
相の加減算54の出力信号に乗・除算して、前記振幅差を
消去する振幅差消去手段である。61Bは振幅比記憶手段6
0の記憶している振幅比を、前記のB相の加減算手段55
の出力信号に乗・除算して、前記振幅差を消去する振幅
差消去手段である。
力信号の振幅と前記のB相の加減算手段55の出力信号の
振幅との比を記憶している振幅比記憶手段であり、61A
は、振幅比記憶手段60の記憶している振幅比を、前記A
相の加減算54の出力信号に乗・除算して、前記振幅差を
消去する振幅差消去手段である。61Bは振幅比記憶手段6
0の記憶している振幅比を、前記のB相の加減算手段55
の出力信号に乗・除算して、前記振幅差を消去する振幅
差消去手段である。
なお、前記振幅比記憶手段60には、テーブルルックア
ップ用テーブルを、また、前記振幅差消去手段61には、
ディジタル式増幅率可変増幅器を使用する。
ップ用テーブルを、また、前記振幅差消去手段61には、
ディジタル式増幅率可変増幅器を使用する。
同一設計のエンコーダについて、オフセット・振幅差
・位相差とこれらにもとづく回転角位置検出誤差の補正
量をあらかじめ決定しておき、これらを表すテーブルル
ックアップ用テーブル等を用意しておく。
・位相差とこれらにもとづく回転角位置検出誤差の補正
量をあらかじめ決定しておき、これらを表すテーブルル
ックアップ用テーブル等を用意しておく。
そして個々のエンコーダが完成したとき、それぞれの
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号に振幅差がある場合は、その振幅差がテーブルルッ
クアップ用テーブルに入力され、テーブルルックアップ
用テーブルから、必要な振幅差補正量が読み出され、デ
ィジタル信号として出力される。このディジタル補正信
号がディジタル式増幅率可変増幅器からなる振幅差消去
手段61に入力されて、自動的に振幅差が消去される。
エンコーダを試験して、回転体の角位置を代表する出力
信号に振幅差がある場合は、その振幅差がテーブルルッ
クアップ用テーブルに入力され、テーブルルックアップ
用テーブルから、必要な振幅差補正量が読み出され、デ
ィジタル信号として出力される。このディジタル補正信
号がディジタル式増幅率可変増幅器からなる振幅差消去
手段61に入力されて、自動的に振幅差が消去される。
第6の実施例 A相用角位置検出手段とB相用角位相検出手段とオフセ
ット消去信号発生手段とを有するエンコーダの各相の検
出信号のそれぞれのオフセット消去信号との間の位相差
にもとずく誤差を消去する手段を有するエンコーダ第6
図参照 前記第5実施例記載のエンコーダと同一の構成を有す
るエンコーダに下記の手段が付加されている。
ット消去信号発生手段とを有するエンコーダの各相の検
出信号のそれぞれのオフセット消去信号との間の位相差
にもとずく誤差を消去する手段を有するエンコーダ第6
図参照 前記第5実施例記載のエンコーダと同一の構成を有す
るエンコーダに下記の手段が付加されている。
8は、あらかじめ測定されたA相の加減算手段54の出
力信号の位相と、B相の加減算手段55の出力信号と90゜
異なる位相(A相系の検出信号と重なる位相)との位相
差を記憶している位相差記憶手段であり、9Aは、位相差
記憶手段8の記憶している位相差にもとづいて求められ
た係数を前記のA相の加減算手段54に乗・除算し、それ
を他方に加・減算して、前記位相差をほゞ90゜にする位
相差調整手段である。9Bは、位相差記憶手段8の記憶し
ている位相差にもとづいて求められた係数を前記のB相
の加減算手段55とのいづれかに乗・除算し、それを他方
に加・減算して、前記位相差をほゞ90゜にする位相差調
整手段である。
力信号の位相と、B相の加減算手段55の出力信号と90゜
異なる位相(A相系の検出信号と重なる位相)との位相
差を記憶している位相差記憶手段であり、9Aは、位相差
記憶手段8の記憶している位相差にもとづいて求められ
た係数を前記のA相の加減算手段54に乗・除算し、それ
を他方に加・減算して、前記位相差をほゞ90゜にする位
相差調整手段である。9Bは、位相差記憶手段8の記憶し
ている位相差にもとづいて求められた係数を前記のB相
の加減算手段55とのいづれかに乗・除算し、それを他方
に加・減算して、前記位相差をほゞ90゜にする位相差調
整手段である。
なお、前記位相差記憶手段8には、テーブルルックア
ップ用テーブルを使用することができ、また、前記位相
差調整手段9A・9Bには、ディジタル式増幅率可変増幅器
を使用することができる。
ップ用テーブルを使用することができ、また、前記位相
差調整手段9A・9Bには、ディジタル式増幅率可変増幅器
を使用することができる。
A相用角位相検出手段とB相用角位相検出手段とオフ
セット消去信号発生手段とを有する同一設計のエンコー
ダについて、各相の検出信号のそれぞれとオフセット消
去信号との間の位相差にもとずく回転角位置検出誤差が
存在するとき、この各相の検出信号のそれぞれとオフセ
ット消去信号との間の位相差にもとずく回転角位置検出
誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表す
テーブルルップアップ用テーブル等を用意しておく。
セット消去信号発生手段とを有する同一設計のエンコー
ダについて、各相の検出信号のそれぞれとオフセット消
去信号との間の位相差にもとずく回転角位置検出誤差が
存在するとき、この各相の検出信号のそれぞれとオフセ
ット消去信号との間の位相差にもとずく回転角位置検出
誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表す
テーブルルップアップ用テーブル等を用意しておく。
そして個々のエンコーダが完成したとき、それぞれの
エンコーダを試験して、各相の検出信号のそれぞれとオ
フセット消去信号との間の位相差にもとずく回転角位置
検出誤差が存在するとき、この各相の検出信号のそれぞ
れとオフセット消去信号との間の位相差にもとずく回転
角位置検出誤差の補正量が、テーブルルックアップ用テ
ーブルから、読み出され、ディジタル信号として出力さ
れる。このディジタル補正信号がディジタル式増幅率可
変増幅器からなる位相差消去手段9に入力されて、自動
的に位相差が消去される。
エンコーダを試験して、各相の検出信号のそれぞれとオ
フセット消去信号との間の位相差にもとずく回転角位置
検出誤差が存在するとき、この各相の検出信号のそれぞ
れとオフセット消去信号との間の位相差にもとずく回転
角位置検出誤差の補正量が、テーブルルックアップ用テ
ーブルから、読み出され、ディジタル信号として出力さ
れる。このディジタル補正信号がディジタル式増幅率可
変増幅器からなる位相差消去手段9に入力されて、自動
的に位相差が消去される。
以上説明したとうり、本発明に係るエンコーダにおい
ては、同一設計のエンコーダについて、オフセット・振
幅差・位相差の誤差とこれらにもとづく回転角位置検出
誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表す
テーブルルックアップ用テーブル等を用意しておき、個
々のエンコーダが完成したとき、それぞれのエンコーダ
を試験して、回転体の角位置を代表する出力信号に、オ
フセット・振幅差・位相差があるときは、これらのオフ
セット・振幅差・位相差が自動的にテーブルルックアッ
プ用テーブル等からなるオフセット記憶手段・振幅差記
憶手段・位相差記憶手段のそれぞれに入力されて、これ
らの記憶手段から、補正に必要な補正量がディジタル信
号で読み出され、そのディジタル補正信号がディジタル
式増幅率可変増幅器等からなるオフセット消去手段・振
幅差消去手段・位相差調整手段にそれぞれ入力され、エ
ンコーダ出力信号のオフセット・振幅差・位相差を自動
的に補正されることゝされているので、相互に180゜ま
たは90゜位相を異にする二つの信号の間に、振幅差、位
相差、及び/または、オフセットがあっても、煩雑な調
節作業を必要とせず、簡易な取り扱いをもって、これら
を補正することができる。そして、このエンコーダ、特
に光学的エンコーダは、必要とするスペースも小さい等
の利益も有する。
ては、同一設計のエンコーダについて、オフセット・振
幅差・位相差の誤差とこれらにもとづく回転角位置検出
誤差の補正量をあらかじめ決定しておき、これらを表す
テーブルルックアップ用テーブル等を用意しておき、個
々のエンコーダが完成したとき、それぞれのエンコーダ
を試験して、回転体の角位置を代表する出力信号に、オ
フセット・振幅差・位相差があるときは、これらのオフ
セット・振幅差・位相差が自動的にテーブルルックアッ
プ用テーブル等からなるオフセット記憶手段・振幅差記
憶手段・位相差記憶手段のそれぞれに入力されて、これ
らの記憶手段から、補正に必要な補正量がディジタル信
号で読み出され、そのディジタル補正信号がディジタル
式増幅率可変増幅器等からなるオフセット消去手段・振
幅差消去手段・位相差調整手段にそれぞれ入力され、エ
ンコーダ出力信号のオフセット・振幅差・位相差を自動
的に補正されることゝされているので、相互に180゜ま
たは90゜位相を異にする二つの信号の間に、振幅差、位
相差、及び/または、オフセットがあっても、煩雑な調
節作業を必要とせず、簡易な取り扱いをもって、これら
を補正することができる。そして、このエンコーダ、特
に光学的エンコーダは、必要とするスペースも小さい等
の利益も有する。
第1図は本発明の第1実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第2図は本発明の第2実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第3図は本発明の第3実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第4図は本発明の第4実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第5図は本発明の第5実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第6図は本発明の第6実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第7図は従来技術に係るエンコーダの概念的構成図であ
る。 1……第1の角位置検出手段、 2……第2の角位置検出手段、 3……正弦波信号発生手段、 4……オフセット比記憶手段、 5……オフセット消去手段、 10……A相系のエンコーダ、 20……B相系のエンコーダ、 6……正弦波振幅比記憶手段、 7A……A相の正弦波振幅差消去手段、 7B……B相の正弦波振幅差消去手段、 8……位相差記憶手段、 3A……A相の正弦波信号発生手段、 3B……B相の正弦波信号発生手段、 9A……A相の位相差調整手段、 9B……B相系の位相差調整手段、 51……A相の角位置検出手段、 52……B相の角位置検出手段、 53……オフセット消去信号発生手段、 54……A相の加減算手段、 55……B相の加減算手段、 56……第1のオフセット比記憶手段、 57……第1のオフセット比消去手段、 58……第2のオフセット比記憶手段、 59……第2のオフセット比消去手段、 60……振幅比記憶手段、 61A……A相の振幅差消去手段、 61B……B相の振幅差消去手段、 9A……A相の位相差調整手段、 9B……B相の位相差調整手段。
構成図である。 第2図は本発明の第2実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第3図は本発明の第3実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第4図は本発明の第4実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第5図は本発明の第5実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第6図は本発明の第6実施例に係るエンコーダの概念的
構成図である。 第7図は従来技術に係るエンコーダの概念的構成図であ
る。 1……第1の角位置検出手段、 2……第2の角位置検出手段、 3……正弦波信号発生手段、 4……オフセット比記憶手段、 5……オフセット消去手段、 10……A相系のエンコーダ、 20……B相系のエンコーダ、 6……正弦波振幅比記憶手段、 7A……A相の正弦波振幅差消去手段、 7B……B相の正弦波振幅差消去手段、 8……位相差記憶手段、 3A……A相の正弦波信号発生手段、 3B……B相の正弦波信号発生手段、 9A……A相の位相差調整手段、 9B……B相系の位相差調整手段、 51……A相の角位置検出手段、 52……B相の角位置検出手段、 53……オフセット消去信号発生手段、 54……A相の加減算手段、 55……B相の加減算手段、 56……第1のオフセット比記憶手段、 57……第1のオフセット比消去手段、 58……第2のオフセット比記憶手段、 59……第2のオフセット比消去手段、 60……振幅比記憶手段、 61A……A相の振幅差消去手段、 61B……B相の振幅差消去手段、 9A……A相の位相差調整手段、 9B……B相の位相差調整手段。
Claims (12)
- 【請求項1】回転体の角位置を検出する第1の角位置検
出手段(1)と、 該第1の角位置検出手段(1)とは逆位相に対応する、
前記回転体の角位置を検出する第2の角位置検出手段
(2)と、 前記第1の角位置検出手段(1)の検出する信号と前記
第2の角位置検出手段(2)の検出する信号とを相互に
減算して、前記回転体の角位置を代表する正弦波信号を
発生する正弦波発生手段(3)と を具備してなるエンコーダにおいて、 あらかじめ測定された前記第1の角位置検出手段(1)
の検出信号の最大値と最小値との平均値と、前記第2の
角位置検出手段(2)の検出信号の最大値と最小値との
平均値との比を記憶しておくオフセット比記憶手段
(4)と、 該オフセット比記憶手段(4)の記憶している前記あら
かじめ測定された前記オフセット比を、前記第1の角位
置検出手段(1)の検出信号または前記第2の角位置検
出手段(2)の検出信号のいずれかに乗・除算して、前
記オフセットを消去するオフセット消去手段(5)とを
有することを特徴とするエンコーダ。 - 【請求項2】前記オフセット比記憶手段(4)は、テー
ブルルックアップ用テーブルであり、前記オフセット消
去手段(5)は、ディジタル式増幅率可変増幅器である
ことを特徴とする請求項第1項記載のエンコーダ。 - 【請求項3】前記請求項第1項記載の構成を有するA相
のエンコーダ(10)と、 該A相のエンコーダ(10)と同一の構成を有し、前記A
相のエンコーダ(10)とは90゜異なる位相の正弦波信号
を発生するB相のエンコーダ(20)とを有し、 あらかじめ測定された前記A相のエンコーダ(10)の検
出信号の振幅と、前記B相のエンコーダ(20)の検出信
号の振幅との比を記憶している正弦波振幅比記憶手段
(6)と、 該正弦波振幅比記憶手段(6)の記憶している正弦波振
幅比を前記A相のエンコーダ(10)の出力信号と前記B
相のエンコーダ(20)の出力信号との少なくとも一方に
乗・除算して、前記正弦波振幅差を消去するA相の正弦
波振幅差消去手段(7A)またはB相の正弦波振幅差消去
手段(7B)を有する ことを特徴とするエンコーダ。 - 【請求項4】前記正弦波振幅比記憶手段(6)は、テー
ブルルックアップ用テーブルであり、前記A相の正弦波
振幅差消去手段(7A)及びB相の正弦波振幅差消去手段
(7B)は、ディジタル式増幅率可変増幅器であることを
特徴とする請求項第3項記載のエンコーダ。 - 【請求項5】前記請求項第3項記載のエンコーダにおい
て、 あらかじめ測定された前記A相のエンコーダ(10)の検
出信号の位相と前記B相のエンコーダ(20)の検出信号
の位相と90゜異なる位相との位相差を記憶している位相
差記憶手段(8)と、 該位相差記憶手段(8)の記憶している位相差にもとづ
いて求められた係数を前記A相のエンコーダ(10)の正
弦波信号発生手段(3A)と前記B相のエンコーダ(20)
の正弦波信号発生手段(3B)の出力信号とのいづれか一
方に乗・除算し、それを他方に加減算して、前記位相差
をほぼ90゜に修正するA相の位相差調整手段(9A)また
はB相の位相差調整手段(9B)とを有する ことを特徴とするエンコーダ。 - 【請求項6】前記位相差記憶手段(8)は、テーブルル
ックアップ用テーブルであり、前記A相の位相差調整手
段(9A)及び前記B相の位相差調整手段(9B)は、ディ
ジタル式増幅率可変増幅器であることを特徴とする請求
項第5項記載のエンコーダ。 - 【請求項7】回転体の角位置を検出するA相の角位置検
出手段(51)と、 該A相の角位置検出手段(51)とは90゜位相の異なる前
記回転体の角位置を検出するB相の角位置検出手段(5
2)と、 オフセット消去信号発生手段(53)と を具備してなるエンコーダにおいて、 あらかじめ測定されたA相の角位置検出手段(51)の検
出信号のオフセットと、前記オフセット消去信号発生手
段(53)のオフセットとの比を記憶しておく第1のオフ
セット比記憶手段(56)と、 該第1のオフセット比記憶手段(56)の記憶している前
記あらかじめ測定された前記オフセット比を、前記A相
の加減算手段(54)において前記A相の角位置検出手段
(1)の検出信号に乗・除算した後減算して、前記オフ
セットを消去する第1のオフセット消去手段(57)と、 あらかじめ測定されたB相の角位置検出手段(52)の検
出信号のオフセットと前記オフセット消去信号発生手段
(53)のオフセットとの比を記憶しておく第2のオフセ
ット比記憶手段(58)と、 該第2のオフセット比記憶手段(58)の記憶している前
記あらかじめ測定された前記オフセット比を、B相の加
減算手段(55)において前記B相の角位置検出手段(5
2)の検出信号に乗・除算した後減算して、前記オフセ
ットを消去する第2のオフセット消去手段(59)と を有することを特徴とするエンコーダ。 - 【請求項8】前記第1のオフセット比記憶手段(56)と
前記第2のオフセット比記憶手段(58)とはテーブルル
ック用テーブルであり、前記第1のオフセット消去手段
(57)と前記第2のオフセット消去手段(59)とは、デ
ィジタル式増幅率可変増幅器であることを特徴とする請
求項第7項記載のエンコーダ。 - 【請求項9】前記請求項第7項記載のエンコーダにおい
て、 あらかじめ測定された前記A相の加減算手段(54)の出
力信号の振幅と前記B相の加減算手段(55)の出力信号
の振幅との比を記憶している振幅比記憶手段(60)と、 該振幅比記憶手段(60)の記憶している振幅比を、前記
A相の加減算手段(54)の出力信号と前記B相の加減算
手段(55)の出力信号との少なくとも一方に乗・除算し
て、前記振幅差を消去するA相の振幅差消去手段(61
A)またはB相の振幅差消去手段(61B)とを有する こをを特徴とするエンコーダ。 - 【請求項10】前記振幅比記憶手段(60)は、テーブル
ルックアップ用テーブルであり、前記A相の振幅差消去
手段(61A)及び前記B相の振幅差消去手段(61B)は、
ディジタル式増幅率可変増幅器であることを特徴とする
請求項第9項記載のエンコーダ。 - 【請求項11】前記請求項第9項記載のエンコーダにお
いて、 あらかじめ測定された前記A相の加減算手段(54)の出
力信号の位相と、B相の加減算手段(55)の出力信号と
90゜異なる位相との位相差を記憶している位相差記憶手
段(8)と、 該位相差記憶手段(8)の記憶している位相差にもとづ
いて求められた係数を前記A相の加減算手段(54)と前
記B相の加減算手段(55)とのいづれかに乗・除算し
て、それを他方に加・減算して、前記位相差をほぼ90゜
に修正するA相の位相差調整手段(9A)またはB相の位
相差調整手段(9B)を有する ことを特徴とするエンコーダ。 - 【請求項12】前記位相差記憶手段(8)は、テーブル
ルックアップ用テーブルであり、前記A相の位相差調整
手段(9A)及び前記B相の位相差調整手段(9B)は、デ
ィジタル式増幅率可変増幅器であることを特徴とする請
求項第11項記載のエンコーダ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63093515A JP2571096B2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | エンコーダ |
KR1019890702369A KR900700856A (ko) | 1988-04-18 | 1989-03-31 | 엔코우더 |
DE68916400T DE68916400T2 (de) | 1988-04-18 | 1989-03-31 | Kodierer. |
PCT/JP1989/000348 WO1989010541A1 (en) | 1988-04-18 | 1989-03-31 | Encoder |
EP89904229A EP0377045B1 (en) | 1988-04-18 | 1989-03-31 | Encoder |
US07/449,919 US5120954A (en) | 1988-04-18 | 1990-01-30 | Circuit for adjusting encoder signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63093515A JP2571096B2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | エンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01265117A JPH01265117A (ja) | 1989-10-23 |
JP2571096B2 true JP2571096B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=14084478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63093515A Expired - Fee Related JP2571096B2 (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | エンコーダ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5120954A (ja) |
EP (1) | EP0377045B1 (ja) |
JP (1) | JP2571096B2 (ja) |
KR (1) | KR900700856A (ja) |
DE (1) | DE68916400T2 (ja) |
WO (1) | WO1989010541A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5572019A (en) * | 1991-03-12 | 1996-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Encoder with varying width light receiver and apparatus having the encoder |
JPH04295719A (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-20 | Nikon Corp | アブソリュ−ト・エンコ−ダ |
JP3313750B2 (ja) * | 1992-01-21 | 2002-08-12 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置及びこれを用いた装置 |
JPH06167354A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Sony Magnescale Inc | スケールの内挿処理装置 |
JPH07218288A (ja) * | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Mitsubishi Electric Corp | 絶対位置検出装置及びその誤差補正方法 |
WO1995022206A1 (en) * | 1994-02-15 | 1995-08-17 | Rambus, Inc. | Delay-locked loop |
US6396052B1 (en) | 2000-04-07 | 2002-05-28 | Lexmark International, Inc. | High precision analog encoder system |
US6452512B1 (en) | 2001-07-03 | 2002-09-17 | Lexmark International, Inc. | Method for initializing an analog encoder |
US6768427B1 (en) | 2003-03-25 | 2004-07-27 | Lexmark International, Inc. | Encoder initialization methods and related systems |
US7933373B2 (en) * | 2006-06-19 | 2011-04-26 | Panasonic Corporation | Phase correction circuit of encoder signal |
JP4119460B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2008-07-16 | ファナック株式会社 | エンコーダの出力信号の振幅算出装置及びエンコーダの出力信号の振幅算出プログラム |
FR2902516A1 (fr) * | 2006-11-22 | 2007-12-21 | Siemens Vdo Automotive Sas | Dispositif et procede de conditionnement pour un capteur de position angulaire du type produisant au moins deux signaux periodiques dephases. |
JP5106336B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-12-26 | オークマ株式会社 | 位置検出装置 |
JP5439163B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-03-12 | オリンパス株式会社 | 光学式信号出力装置の信号処理装置及び光学式変位検出装置 |
JP2021047033A (ja) * | 2019-09-17 | 2021-03-25 | ファナック株式会社 | エンコーダおよびエンコーダの制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE355668B (ja) * | 1971-08-23 | 1973-04-30 | Aga Ab | |
JPS5618715A (en) * | 1979-07-24 | 1981-02-21 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Error-compensated encoder |
GB2067747B (en) * | 1980-01-18 | 1983-08-03 | Stanley Tools Ltd | Displacement measuring system |
GB2076147B (en) * | 1980-05-15 | 1984-07-11 | Ferranti Ltd | Position encoder |
DE3202339C2 (de) * | 1982-01-26 | 1983-12-15 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Digitale elektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung |
US4691192A (en) * | 1983-03-25 | 1987-09-01 | Baker Alan J | Method and apparatus for measuring angular displacement |
US4686510A (en) * | 1983-03-25 | 1987-08-11 | Baker Alan J | Method of averaging a plurality of measured modulo values |
US4970511A (en) * | 1989-12-04 | 1990-11-13 | Bei Electronics, Inc. | Method and apparatus for n/(n-x) resolver encoder |
-
1988
- 1988-04-18 JP JP63093515A patent/JP2571096B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-03-31 WO PCT/JP1989/000348 patent/WO1989010541A1/ja active IP Right Grant
- 1989-03-31 DE DE68916400T patent/DE68916400T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-31 EP EP89904229A patent/EP0377045B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-31 KR KR1019890702369A patent/KR900700856A/ko not_active Application Discontinuation
-
1990
- 1990-01-30 US US07/449,919 patent/US5120954A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0377045B1 (en) | 1994-06-22 |
EP0377045A1 (en) | 1990-07-11 |
EP0377045A4 (en) | 1992-12-16 |
JPH01265117A (ja) | 1989-10-23 |
US5120954A (en) | 1992-06-09 |
KR900700856A (ko) | 1990-08-17 |
DE68916400D1 (de) | 1994-07-28 |
WO1989010541A1 (en) | 1989-11-02 |
DE68916400T2 (de) | 1994-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2571096B2 (ja) | エンコーダ | |
EP0874223B1 (en) | Interpolation circuit for encoder | |
US4590458A (en) | Offset removal in an analog to digital conversion system | |
US4696017A (en) | Quadrature signal generator having digitally-controlled phase and amplitude correction | |
KR20070054735A (ko) | 인코더 신호 처리 장치 및 그 신호 처리 방법 | |
US4843291A (en) | Digital to synchro converter | |
JPH08145719A (ja) | 位置または角度の検出方法 | |
JPH02284024A (ja) | 位置検出装置 | |
JP5082642B2 (ja) | レゾルバ/デジタル変換方法およびレゾルバ/デジタル変換回路 | |
US6249753B1 (en) | Sensor signal conditioner with calibration | |
US6950769B2 (en) | Encoder signal interpolation divider | |
US4119958A (en) | Method for achieving high accuracy performance from conventional tracking synchro to digital converter | |
JP3208933B2 (ja) | 位置測定装置 | |
Chunyang et al. | Error analysis and compensation for inductosyn-based position measuring system | |
JP2846926B2 (ja) | インピーダンス測定装置 | |
JPH0743267B2 (ja) | レゾルバ/デジタル・コンバ−タによる位置検出方法 | |
JPH03293521A (ja) | 高精度エンコーダ | |
US5555235A (en) | Optical fiber gyro with memory storing data measured under application of angular velocity | |
JPS63256814A (ja) | 位置検出装置 | |
JPS6211113A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH04264212A (ja) | センサー信号の自動オフセット・振幅補正方式 | |
JPH04365542A (ja) | センサ信号の自動オフセット補正方式 | |
JPH0658769A (ja) | 信号処理方法及びそれを用いた変位検出装置 | |
SU840995A1 (ru) | Двухотсчетный преобразователь углапОВОРОТА ВАлА B КОд | |
JPS6218988A (ja) | モ−タの速度制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |