JP4118312B2 - ストリーミング映像配信システム - Google Patents

ストリーミング映像配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4118312B2
JP4118312B2 JP2006513948A JP2006513948A JP4118312B2 JP 4118312 B2 JP4118312 B2 JP 4118312B2 JP 2006513948 A JP2006513948 A JP 2006513948A JP 2006513948 A JP2006513948 A JP 2006513948A JP 4118312 B2 JP4118312 B2 JP 4118312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
distribution
program
streaming video
channel number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006513948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005117438A1 (ja
Inventor
康男 横山
Original Assignee
有限会社オンエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社オンエー filed Critical 有限会社オンエー
Application granted granted Critical
Publication of JP4118312B2 publication Critical patent/JP4118312B2/ja
Publication of JPWO2005117438A1 publication Critical patent/JPWO2005117438A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、インターネットを利用して動画像をストリーミング映像として配信するシステム、特に、配信するストリーミング映像をインターネットに接続されている端末装置等を利用して映像蓄積サーバにアップロードする手段を備えたストリーミング映像配信システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年のインターネットを利用した情報通信技術の発展に伴い、インターネットに接続されたパーソナルコンピュータから構成される視聴端末装置を操作して、音声を含む動画像データを蓄積(記憶)した映像蓄積サーバにアクセスして、これら動画像データの配信要求と視聴を行うストリーミング映像の配信システムが多数提案され、各分野において実用化されている。
【0003】
このように、インターネットを利用してストリーミング映像を配信するニーズが高まっている理由は、下記によるものと思われる。
(1)ストリーミング方式により配信した動画像データは、視聴者の視聴端末装置で受信してもこの受信したデータをファイルとして蓄積することが不可能であるので、視聴端末装置の外部記憶装置等に受信した映像を記録することができない。すなわち、違法コピーを防止することができる。
(2)各種の企業、団体や学会等が開催する講演会、研究発表会、教育、PR等に関する映像を、高速インターネットを利用して、国内や海外にも容易にストリーミング映像として配信することが可能になった。さらに、一般の視聴者もパーソナルコンピュータにストリーミング映像を視聴するためのソフトウエアをインストールしておくと、簡単な操作で品質の高いストリーミング映像を視聴することができるようになった。
【0004】
インターネットを利用して動画像をストリーミング映像として配信するためのシステム構築は、個人がインターネットに接続したパーソナルコンピュータを利用して構築することも可能であるが、一つのビジネスとしてシステムを構築することも可能である。例えば、ストリーミング映像を無料、または有料で視聴者に配信したい配信依頼者(例えば、各種の企業、各種の学校や団体、個人等)は、映像配信サーバ等を管理・運営している映像の配信管理業者にストリーミング映像の配信と管理を依頼し、この配信管理業者は配信依頼者からストリーミング映像の配信に対して対価を受け取るようにしたシステムである。
【0005】
従来、このようなビジネスとして構築されたストリーミング映像配信システムにおいては、配信するストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードする作業は、配信管理業者等がインターネットに接続されているWebサーバやパーソナルコンピュータ等を利用して実施していた。また、このストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードする操作は、通常、公知のFTP(File Transfer Protocol)用のソフトウエアを利用して行われていた。
【0006】
インターネットに接続されているパーソナルコンピュータ等からなる端末装置を利用して、ストリーミング映像等を映像蓄積サーバにアップロードするシステムとして、例えば、下記の特許文献1が提案されている。
【0007】
特許文献1には、教育用コンテンツの流通、提供を仲介して教育用コンテンツの流通促進を目的とした、教育用コンテンツ流通システムが提案されている。同特許文献1には、教育用コンテンツ提供サーバ、教育用コンテンツ提供者側機器、教育用コンテンツ利用者側機器とがインターネットに接続されたシステムにおいて、教育用コンテンツ提供サーバは、教育用コンテンツ提供者側機器からインターネットを介してアクセスがあると、教育用コンテンツのアップロードを許可して教育用コンテンツを蓄積し、一方、教育用コンテンツ利用者側機器からアクセスがあると、教育用コンテンツのダウンロードを許可して教育用コンテンツをダウンロードすることが記載されている。さらに、特許文献1には、教育用コンテンツ提供サーバは教育用コンテンツの募集と申し込みの受付を、ホームページを利用して行うことも記載されている。
【0008】
また、下記特許文献2には、USBメモリ内に予め格納したソフトウエアプログラムによりサーバをアクセスすることにより、インターネット上で情報、物品又はサービスの販売を行う販売システムが提案されている。特許文献2には、ユーザの端末装置からサーバをアクセスして情報、物品又はサービスを購入するときに、サーバをアクセスするプログラムを格納したUSBメモリを端末装置にセットしてこのプログラムを作動させた後、サーバに対して個人認証を行うことが記載されている。
【0009】
【特許文献1】
特開2003−228433号公報(明細書第2頁〜第4頁、図1〜図2)
【特許文献2】
特開2004−5411号公報(明細書第5頁〜第8頁、図3)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
特許文献1に記載の発明は、教育用コンテンツを配信するための動画配信システムであって、多分野、例えば、講演会、各種企業・団体等のPR、映画、カラオケ、あるいは個人どうしのストリーミング映像の配信を目的としたシステムではない。このように、多分野にわたるストリーミング映像を配信するようなビジネスを構築するためには、配信要求の受付と配信制御を行う配信管理サーバの処理の効率化、映像蓄積サーバに配信するストリーミング映像をアップロードする処理の効率化や簡素化が極めて重要になる。特許文献1にはこれら効率化や簡素化を行うための具体的な手段については開示されていない。
【0011】
特許文献2に記載の発明は、サーバをアクセスするプログラムを格納したUSBメモリを端末装置にセットして、端末装置から情報、物品又はサービスを購入する、いわゆるインターネットを利用した通信販売システムであって、ユーザの端末装置からサーバにストリーミング映像をアップロードする技術については記載されていない。
【0012】
そこで、本発明の目的は、ストリーミング映像を配信したい配信依頼者(以下、番組登録者という)がインターネットに接続されている端末装置やWebサーバを利用して、番組登録者自身が簡単な操作により、配信したいストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードすることができると共に、番組登録者に関する属性データおよびアップロードするストリーミング映像に関する属性データも、これら端末装置を利用して番組登録者自身が配信管理サーバに登録できるようにしたストリーミング映像配信システムを提供することにある。
【0013】
さらに、本発明の他の目的は、番組登録者が配信したいストリーミング映像について、その視聴を特定の視聴者への配信を希望した場合、および不特定多数の視聴者への配信を希望した場合においても、視聴者からの配信要求に適切に対応することができるストリーミング映像配信システムを提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、カメラ付き携帯電話機で撮像した動画像についても、この携帯電話機を利用して映像蓄積サーバにアップロードすることができ、かつ、携帯電話機を利用してストリーミング映像の配信要求と視聴が可能なストリーミング映像配信システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
[0014]
番組登録者の端末装置が配信管理サーバをアクセスして、前記端末装置に記憶されたストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードして蓄積し、前記映像蓄積サーバに蓄積された前記ストリーミング映像を視聴端末装置に配信するストリーミング映像配信システムにおいて、
前記配信管理サーバは、
前記番組登録者に設定された固有のチャンネル番号ごとに、前記アップロードされる前記ストリーミング映像を蓄積する前記映像蓄積サーバのURLを登録したチャンネル番号管理データベースと、
前記端末装置に記憶され前記アップロードされる前記ストリーミング映像について、その属性情報を前記チャンネル番号に関連付けして取得すると共に、その映像データを、前記取得したチャンネル番号に対応して、前記チャンネル番号管理データベースに登録されている前記URLにアップロードする処理を行なう映像アップロード支援手段と、を備え、
さらに、前記映像アップロード支援手段は、
前記アップロードする前記ストリーミング映像の視聴を、不特定多数または特定の視聴者を対象にするか否かに係わる情報を取得する公開非公開取得手段と、
前記公開非公開取得手段により前記特定の視聴者を対象にする情報が取得されたときに、所定の桁数を有する固有の映像識別情報を生成すると共に、前記生成した映像識別情報を前記アップロードされる前記ストリーミング映像に関連付けされた前記チャンネル番号に対応する前記チャンネル番号管理データベースの記憶欄に登録する映像識別番号生成手段を備え、
前記ストリーミング映像の配信要求は、前記視聴端末装置からアクセスされた前記配信管理サーバが、前記視聴端末装置から前記チャンネル番号または前記映像識別情報を取得することにより実行されることを特徴とするストリーミング映像配信システムである。
なお、上記した視聴を不特定多数の視聴者を対象にするとは、ストリーミング映像を広く一般に公開することを意味する。また、視聴を特定の視聴者を対象にするとは、一般の人には公開せず、会員や家族等の特定の人に配信することを示す。
[0015]
[0016]
[0017]
[0018]
[0019]
[0020]
[0021]
[0022]
[0023]
また、本発明において、ストリーミング映像とは、個人を含む番組登録者が撮像した動画像(音声を含む場合もある)、あるいは番組登録者に所有権がある動画像である。具体的な例としては、企業や各種団体のPR用の動画像、各種学会の研究発表会や講演会等を撮像した動画像、学校や学習塾等における授業や練習問題の回答例を説明するための教育用動画像、個人が撮像した家族等の動画像、さらに、映画、各種スポーツの映像、カラオケの映像等、あらゆる分野の音声を含む動画像を対象とすることができる。さらに、本発明におけるストリーミング映像は、カメラ付き携帯電話機で撮像しMPEG−4(Moving Picture Experts Group phase 4)等により画像圧縮された動画像も含む。
【図面の簡単な説明】
[0024]
[図1]本発明のストリーミング映像配信システムについて、システム構成の一例を説明するための図である。
[図2]図1に示す配信管理サーバについて、ソフトウエア部とデータベース部の構成例を説明するための図である。
[図3]図1に示す配信管理サーバが備えている開局識別番号管理テーブルのデータ構成の一例を説明するための図である。
[図4]図1に示す配信管理サーバが備えているチャンネル番号管理テーブルのデータ構成の一例を説明するための図である。
[図5]番組登録者がストリーミング映像をアップロードするときの手順を説明するための図である。
[図6]番組登録者が端末装置を用いて開局申請を行うときに表示される画面例を説明するための図である。
[図7]番組登録者が端末装置を用いて開局申請を行うときに表示される開局申請者の登録画面例を説明するための図である。
[図8]図7に示す画面の入力により開局申請が正常に終了したときに表示される画面例を説明するための図である。
【図9】番組登録者が端末装置を用いてストリーミング映像をアップロードするときに表示される画面例を説明するための図である。
【図10】番組登録者が端末装置を用いてストリーミング映像をアップロードするときに、映像に関する属性データを入力する画面例を説明するための図である。
【図11】視聴者がストリーミング映像の配信要求を行うときの手順を説明するための図である。
【図12】Webページに公開されるストリーミング映像の配信番組表の一例を説明するための図である。
【図13】配信要求を行うときに、チャンネル番号により配信要求を行うときの入力フォームの一例を説明するための図である。
【図14】配信要求を行うときに、映像識別番号により配信要求を行うときの入力フォームの一例を説明するための図である。
【図15】携帯電話機で撮像した動画像をアップロードするときに、携帯電話機の画面に表示される画面例を説明するための図である。
【図16】携帯電話機で撮像した動画像をアップロードするときに、この動画像に関する属性データを入力する画面例を説明するための図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明を実施するためのシステム構成の一例を示す図である。図1において、1a、1b、1c、1dは、本発明のシステムを利用してストリーミング映像の配信要求とその視聴を行う視聴者の視聴端末装置である。視聴端末装置1a〜1dはパーソナルコンピュータから構成され、Windows(Microsoft社)等のOSの他に、Webページを閲覧するためのソフトウエア(Webブラウザ)であるInternet Explorer(Microsoft社)、電子メール用のソフトウエアであるOutlook Express(Microsoft社)、映像蓄積サーバから配信されたストリーミング映像のデータを受信して再生するためのソフトウエアであるWindows Media Player (Microsoft社)、あるいはReal Player(RealNetworks社)、Quick Time Player(アップルコンピュータ)等が予めインストールされている。2a、2bは視聴者の携帯電話機であり、後記するように、本発明においては、携帯電話機2a、2b、・・を利用してストリーミング映像の配信要求と視聴ができる。
【0026】
3は、パーソナルコンピュータあるいはワークステーション等から構成される配信管理サーバであって、配信管理業者が管理・運営するサーバである。配信管理サーバ3は、視聴端末装置1a、・・、携帯電話端末2a、・・等からインターネットを介して配信管理サーバ3にストリーミング映像の配信要求が発生すると、プログラム処理により、この配信要求されたストリーミング映像を蓄積している映像蓄積サーバに、この映像を視聴端末装置1a、・・、携帯電話端末2a、・・に配信する制御を行う。また、配信管理サーバ3は、番組登録者が配信したいストリーミング映像を、番組登録者の端末装置から映像蓄積サーバにアップロードするときに、配信管理サーバ3のWebページを利用してこのアップロードする操作を支援する機能も備えている。
【0027】
4は、配信管理業者が管理・運営する第2の配信管理サーバであって、パーソナルコンピュータ等から構成される。この第2の配信管理サーバ4は、本発明のシステムの規模が大規模になったとき等に設置されるサーバであって、必要に応じて設けるようにする。例えば、第2の配信管理サーバ4は、万一のトラブルに備えてストリーミング映像をそのハードディスク装置等に蓄積するサーバとして使用するようにする。
【0028】
5、6、7は、パーソナルコンピュータあるいはワークステーション等から構成される映像蓄積サーバであり、視聴者から配信要求されるストリーミング映像を蓄積(記憶)し、配信管理サーバ3の配信制御により、配信要求を行った視聴端末装置1a、・・にストリーミング映像を配信する機能を備えている。これら映像蓄積サーバ5、6、7は、前記した配信管理業者、あるいは第3者が運営するWebサーバである。
【0029】
映像蓄積サーバ5、6、7が第3者により運営されているとは、一般の企業、インターネット・サービス・プロバイダ、各種団体、あるいは個人が所有しているWebサーバであることを示す。すなわち、配信管理業者は、これら第3者のサーバに能力の余裕がある場合にはこれらのサーバを構成する外部記憶装置(ハードディスク装置)の一部を貸与(レンタル)させてもらい、この外部記憶装置に配信するストリーミング映像を記憶させたレンタルサーバとして使用するものである。このようなレンタルサーバを備えたシステム構成にすると、配信管理業者は映像蓄積サーバ5、6、7等に高額な設備投資を行うことなく、また、配信するストリーミング映像を配信蓄積サーバ5、6、7に分散して蓄積させることが可能になる。これにより、例えば、映像蓄積サーバ5、6、7の一つに何らかの障害が発生したときに、速やかに正常に稼動している映像蓄積サーバの何れかに、第2の配信管理サーバ4にバックアップしているストリーミング映像をアップロードすることにより、短時間で障害を回復させることができるようになる。
【0030】
なお、本発明のシステムにおいて、システムの規模が小さいとき、すなわち、配信するストリーミング映像の数が少ない場合には、上記の映像蓄積サーバ5、6、7を設ける必要はなく、配信するストリーミング映像は配信管理サーバ3、あるいは第2の配信管理サーバ4に蓄積したシステム構成にしてもよい。
【0031】
8、9は、パーソナルコンピュータあるいはワークステーション等から構成される番組登録者の端末装置である。番組登録者の端末装置8、9等は、インターネット上にWebページを公開する企業、各種団体、あるいは個人等が運営するWebサーバを含む端末装置である。本発明においては、このWebサーバ8、9の運営者はストリーミング映像の配信を配信管理業者に依頼する番組登録者になると共に、番組登録者自身が端末装置8、9等を使用して配信依頼するストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする操作を行うことができるようにしている。
【0032】
また、番組登録者の端末装置8、9等は、そのWebページにより、本発明のシステムを利用して視聴者に配信するストリーミング映像の配信番組表(配信する映像メニューごとの配信日時等)を公開する役割を持つようにする。なお、端末装置8、9等にも、上記したソフトウエアであるOS、Webブラウザ、電子メール用ソフトウエア、FTP(File Transfer Protocol)用のソフトウエア等がインストールされている。
【0033】
10a、10b、10c・・は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。このコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等は、CD−ROM、DVD−ROM、フロッピーディスク、USB端子付記憶メディア等であって、パーソナルコンピュータ等から構成される端末装置8、9、視聴端末装置1a等で読み取り可能な記録媒体である。これら記録媒体10a等には、配信管理サーバ3に対してストリーミング映像のアップロードの申請を行うためのプログラム(以下、開局申請プログラムという)が記憶されている。また、このコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・ごとに、予め固有の開局識別番号が設定されている。この開局識別番号は、配信管理業者が予めコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・ごとに設定した所定の桁数を有する固有の番号であり、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・に貼り付けたシール等に印刷されている。なお、開局識別番号の桁数は、システムの規模にもよるが、数字または英数字からなる5〜12桁程度に設定するとよい。
[0034]
本発明のシステムにおいては、配信管理業者またはその代理店等は、これらコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、‥を広く販売する活動を行う。そして、本発明のシステムを利用してストリーミング映像の配信を行いたい番組登録者、例えば、各種の企業、団体、個人等は、このコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・を購入し、端末装置8、9、‥あるいは視聴端末装置1a等を使用して上記開局申請プログラムを作動させて、配信管理サーバ3に対して開局申請の操作を行う。
なお、開局申請プログラムは、配信管理サーバ3をアクセスして番組登録者に関する属性データを登録する機能と、端末装置8等に記憶され番組登録者側で配信したいストリーミング映像を配信蓄積サーバ5、6、7等にアップロードする操作を支援する機能等を備えたプログラムから構成されている。
[0035]
上記のように、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、‥には、この記録媒体10a等を端末装置8、9に読み込ませて配信管理サーバ3をアクセスして、番組登録者がストリーミング映像をその端末装置8、9等から配信蓄積サーバ5、6、7の何れかにアップロードする操作を支援するプログラム等が記憶されている。そして、配信管理業者またはその代理店等は、これらコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、‥を広く販売する活動を行う。
[0036]
本発明のシステムを利用してストリーミング映像の配信を行いたい配信依頼者、すなわち、番組登録者、例えば、各種の企業、団体、個人等は、このコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、‥を購入し、端末装置8、9、あるいは視聴端末装置1a等を使用して、番組登録者自身で配信したいストリーミング映像を配信蓄積サーバ5、6、7等にアップロードする操作を行うことになる。そして、配信管理業者は、このコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、‥を購入した番組登録者に対してこの記録媒体10aに設定されているチャンネル番号を、契約により所定の期間ほど、例えば1〜3年間、レンタルするようにする。
【0037】
端末装置8、9、あるいは視聴端末装置1a等を使用してストリーミング映像をアップロードするためには、パーソナルコンピュータに関する知識を必要とする。従って、この知識が乏しい番組登録者には、配信管理業者またはその代理店等がアップロード操作の指導を行い、一部の番組登録者にはアップロード操作の代行を行うようにしてもよい。
【0038】
なお、ストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする端末装置8、9、あるいは視聴端末装置1a等には、デジタルビデオカメラ等で撮像した動画像をストリーミング映像として配信できるデータ形式に変換(エンコード)するソフトウエアをインストールしておく必要がある。
【0039】
上記した視聴者の視聴端末装置1a、・・、配信管理サーバ3、4、映像蓄積サーバ5、6、7、番組登録者の端末装置8、9は、各地に存在するインターネット・サービス・プロバイダ13を介して通信網であるインターネット14に接続されている。
【0040】
図1に示す15a、15bは、番組登録者等の携帯電話機である。本発明においては、番組登録者は携帯電話機15a、15bで撮像した動画像についても、この動画像データを携帯電話機15a、15bから映像蓄積サーバ5、6、7の何れかにアップロードすることができる。
携帯電話機2a、2b、15a、15bからの通信データは、地上基地局11a、11b、携帯電話サービス会社のインターネット接続サーバ(情報センター)12a、12bを介してインターネット14に接続される。なお、携帯電話機15a、15bは、3GPP(3rd Generation Partnership Project)の仕様に準拠した動画像を撮像する(MPEG−4で画像圧縮)ことができるカメラ機能付きの携帯電話機である。
【0041】
配信管理サーバ3は、図2に示すように、そのハードディスク装置の記憶領域内に確保されたソフトウエア部3Sとデータベース部3Dを備えている。
ソフトウエア部3Sは、配信管理サーバ3を作動させるための各種のプログラムが記憶されている。ソフトウエア部3Sに記憶されているプログラムは、図2に示すように、Windows等のOSである3S1、Webブラウザ3S2、電子メール用ソフトウエア3S3、配信制御プログラム3S4、アップロード支援プログラム3S5、データベース登録保守プログラム3S6、等から構成されている。これらの各プログラムは、実行されるときには配信管理サーバ3の主記憶装置に読み込まれる。
【0042】
データベース部3Dは、開局識別番号管理テーブル3D1、およびチャンネル番号管理テーブル3D2、等から構成されている。開局識別番号管理テーブル3D1には、図3に示すように、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・ごとに予め設定されている開局識別番号h1と、この開局識別番号に対して付与されているチャンネル番号h2が前もって登録されている。そして、開局識別番号管理テーブル3D1は、この記録媒体10a、・・を購入した番組登録者がストリーミング映像をアップロードするときに端末装置8、9等から配信管理サーバ3に送信されてくる番組登録者に関する属性データh3、h4等が追加して記憶(登録)される。
【0043】
チャンネル番号管理テーブル3D2は、図4に示すように、配信するストリーミング映像ごとに設定される所定の桁数を有するチャンネル番号、このチャンネル番号ごとにこのチャンネル番号が設定されたストリーミング映像に関する各種の属性データを登録したデータベースである。このストリーミング映像に関する属性データは、記録媒体10a、・・を購入した番組登録者がストリーミング映像をアップロードするときに端末装置8、9等から配信管理サーバ3に送信されてくる映像に関する属性データが追加して登録される。
なお、チャンネル番号管理テーブル3D2は、視聴端末装置1a等から配信管理サーバ3に配信要求が発生したときに、配信制御プログラム3S4が映像蓄積サーバ5、6、7に蓄積されているストリーミング映像を配信制御するときに参照される。また、チャンネル番号は、配信するストリーミング映像ごとに設定される固有の管理番号の役割を備えその桁数は、システムの規模にもよるが、数字または英数字からなる5〜12桁程度に設定するとよい。
【0044】
上記のようなシステム構成である本発明のシステムは、次のような特徴を備えている。
第1の特徴は、ストリーミング映像を配信したい番組登録者は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・を購入する。そして、この記録媒体10a、10b、・・を購入した番組登録者は、端末装置8、9、および視聴端末装置1a等を使用して配信したいストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7、‥にアップロードする操作を行う。一方、視聴者からの配信要求に対する配信制御は、配信管理業者の配信管理サーバ3が行う。
[0045]
そして、配信管理業者は番組登録者が購入した記録媒体10a、10b、・・の代金の代償として、この番組登録者に一つまたは複数のチャンネル番号を、例えば、1年間ほどレンタルする。
一方、配信管理サーバ3のチャンネル番号管理テーブル3D2には、チャンネル番号ごとにストリーミング映像に関する属性データ、すなわち、当該ストリーミング映像を蓄積している映像蓄積サーバ5、6、7等のURL(Uniform Resource locator)、当該ストリーミング映像のファイル名、配信期間(配信開始日時と配信終了日時)、映像識別番号、等が登録される。配信期間が重複しなければ一つのチャンネル番号に複数のストリーミング映像についてその属性データを登録することができる。なお、上記URLは、Webサーバをアクセスするためのスキーム名(http)、ドメイン名(www.・・・)、ディレクトリを表すようにする。従って、配信管理サーバ3はチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されているこのURLとファイル名から、ストリーミング映像を記憶している映像蓄積サーバ5、6、7等のインターネット上のアドレスとそのファイル名を求めることができる。
[0046]
このようにして配信管理サーバ3は、視聴端末装置1a等からストリーミング映像の配信要求が発生すると、チャンネル番号管理テーブル3D2を参照してこの映像の配信期間が有効であるか否かをチェックした上、映像蓄積サーバ5、6、7に蓄積されているストリーミング映像を視聴端末装置1a等に配信することができるようになる。
[0047]
本発明の第2の特徴は、配信するストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする作業は、番組登録者自身がコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等を端末装置8、9、または視聴端末装置1a、‥等に読み込ませて行うことにある。これにより、配信管理業者は配信するストリーミング映像の全てを映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする作業を行う必要が無くなる。
[0048]
本発明の第3の特徴は、配信管理業者はコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、‥を作製し、配信管理業者またはその代理店は、この記録媒体10a、10b、・・を広く販売することにある。そして、前記したように、本発明のシステムを利用してストリーミング映像を配信したい番組登録者は、この記録媒体10a等を購入し、この購入した記録媒体10a等に記憶されている開局申請プログラムを利用して配信したいストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする操作を行うことになる。
【0049】
本発明の第4の特徴は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)の仕様に準拠した動画像撮像機能を備えた携帯電話機で撮像した動画像を、この携帯電話機から映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードすることができることにある。また、同じく3GPPの仕様に準拠した携帯電話機を利用してストリーミング映像の配信要求と、この配信要求した映像を携帯電話機の画面で再生することができることにある。なお、現時点においては、携帯電話機で撮像した動画像のデータ容量は100KB〜150KB程度と制限がある。
【0050】
続いて、本発明のシステムの作用について説明する。まず、本発明のシステムを構築して稼動させるためには、予め下記の事項を行っておく必要がある。以下、この内容について説明する。
【0051】
(1)配信管理業者は、図3に示す開局識別番号管理テーブル3D1を作成し、データベース登録保守プログラム3S6により配信管理サ―バ3の外部記憶装置に登録する。開局識別番号管理テーブル3D1には、前もって製造販売されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・ごとに設定された開局識別番号h1と、この開局識別番号h1に付与(設定)された1つまたは複数のチャンネル番号h2を登録する。図3において、開局識別番号h1の「123−0000−0001」には三つのチャンネル番号「001−100−0001」、「001−100−0002」、「001−100−0003」が、同じく開局識別番号h1の「123−0000−0002」には一つのチャンネル番号「001−100−0004」が予め登録されていることを示す。
なお、図3に示す番組登録者に関する属性データである名前h3とその他の属性データh4(ID、パスワード、・・)は、番組登録者が配信管理サーバ3をアクセスして、ストリーミング映像のアップロードの申請(開局申請)を行ったときに、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5の処理により登録される。
【0052】
(2)配信管理業者は、図4に示すようなチャンネル番号管理テーブル3D2を作成し、データベース登録保守プログラム3S6により配信管理サ―バ3の外部記憶装置に登録する。チャンネル番号管理テーブル3D2は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・ごとに予め設定された上記チャンネル番号h2について、このチャンネル番号ごとに配信するストリーミング映像に関する属性データを登録したデータベースである。チャンネル番号管理テーブル3D2を配信管理サ―バ3に登録した初期時には、図4に示すチャンネル番号h2のみが登録される。その他の属性データである番組タイトル名h5、映像識別番号h6、配信期間h7、ファイル名h9、・・は、番組登録者が配信管理サーバ3をアクセスして、ストリーミング映像のアップロードの申請を行ったときに、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5の処理により登録される。また、映像蓄積サーバのアドレス(URL)h8は、下記(3)の処理を行ったときに登録される。
なお、チャンネル番号管理テーブル3D2は、視聴端末装置1a等から配信要求が発生したときに、配信管理サーバ3が、映像蓄積サーバ5、6、7蓄積されているストリーミング映像の配信制御を行うときに参照するデータベースになる。
【0053】
(3)配信管理業者は、配信するストリーミング映像を蓄積する映像蓄積サーバを決める。映像蓄積サーバは、配信管理業者が運営する配信管理サーバ3または4、あるいは第3者が運営する映像蓄積サーバ5、6、7を利用するようにしてもよい。特に、配信するストリーミング映像数が多くなる場合には、これら第3者が運営するサーバ5、6、7をレンタルサーバとして使用するとよい。この映像蓄積サーバが決定すると、配信管理業者は、この映像蓄積サーバのインターネット上のアドレスであるURL(Uniform Resource locator)をチャンネル番号管理テーブル3D2のチャンネル番号h2ごとに割り付けて、この割り付けたURLをチャンネル番号管理テーブル3D2の該当するチャンネル番号h2の映像蓄積サーバのアドレスh8欄に登録する作業を行う。なお、このURLは、前記したように、映像蓄積サーバをアクセスするためのスキーム名(http)、ドメイン名(www.・・・)、ディレクトリから構成される。
【0054】
(4)配信管理業者は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・に記憶する開局申請プログラムを開発する。この開局申請プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・・を購入した番組登録者が端末装置8、9、等を利用してストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードするときに、この番組登録者の名前等の属性データを入力し、この入力したデータを配信管理サーバ3に登録するための機能を備えたプログラムである。開局申請プログラムは、HTML言語等を用いて開発することができる。この開局申請プログラムの処理内容は、開局申請登録手段を構成する。
さらに、このコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・・には、端末装置8、9、視聴端末装置1a等から配信要求を行うときに、その配信要求を入力するためのフォームを表示し、このデータを入力した後に配信管理サーバ3をアクセスするプログラム等も記憶させておいてもよい。
[0055]
(5)番組登録者は、必要に応じて、配信したいストリーミング映像について、デジタルビデオカメラ等を使用して番組登録者自身で撮像するか、あるいは第3者に撮像を依頼する。そして、パーソナルコンピュータを使用して、この撮像した映像をストリーミング映像として配信できるデータに変換する作業を行う。撮像した映像をストリーミング映像として配信できるデータに変換するためのソフトウエアとしては、例えば、Windows Media Encoder(Microsoft社)、RealProducer(RealNetworks社)、QuickTimePro(アップルコンピュータ)等を使用することができる。変換したストリーミング映像は、ファイル名h9を付与して番組登録者の端末装置8、9、・・等の外部記憶装置に記憶しておく。
[0056]
(6)番組登録者や配信管理業者は、本発明のシステムにより配信できるストリーミング映像について、その配信番組表等の配信メニューをWebページにより公開する。このWebページは、例えば、番組登録者の端末装置8、9、配信管理業者の配信管理サーバ3等を利用してインターネット14上で公開する。なお、Webページで公開する配信番組表等は、ストリーミング映像に関する属性データ、例えば、番組タイトル名、配信期間(配信開始日時と配信終了日時)等を表示するようにする。さらに、視聴者端末1a等からこのWebページを利用して配信管理サーバ3に対してストリーミング映像の配信要求ができるようにするとよい。
[0057]
続いて、本発明のシステムを利用して、番組登録者が配信を行いたいストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする手順、視聴者がストリーミング映像を視聴するために配信要求する手順、およびこれらの手順に対する配信管理サーバ3の処理内容について説明する。
【0058】
(ストリーミング映像をアップロードする手順)
番組登録者が配信を行いたいストリーミング映像を、番組登録者側の端末装置8、9等を使用して映像蓄積サーバ5、6、7の何れかににアップロードする手順は、図5に示すようになる。以下、図5に示す手順に従って説明する。
【0059】
(手順t1)
番組登録者は、番組登録者の端末装置8、9の外部記憶装置(ハードディスク装置等)に、アップロードするストリーミング映像を記憶しておく。このとき、このストリーミング映像は前記したように、ストリーミング映像として配信できるデータ形式に変換し、ファイル名h9を付与して外部記憶装置に記憶しておく。
【0060】
(手順t2)
番組登録者は、購入したコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・を端末装置8等にセットする。すると、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10aには、予め前記した開局申請プログラム等が記憶されているので、このプログラムが立ち上がると、まず、図6に示すメニュー画面G1が表示装置に表示される。
【0061】
(手順t3)
メニュー画面G1の中から、「1.開局申請者の登録」をマウスでクリックする。すると、開局申請プログラムは図7に示す開局申請者に関する属性データを入力する画面G2を表示するように制御する。なお、「開局申請者の登録」とは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・を購入した番組登録者に関する名前、ID、住所、等の属性データを配信管理サーバ3の開局識別番号管理テーブル3D1に登録することを示す。
【0062】
(手順t4)
番組登録者は、表示装置に表示された開局申請者の登録画面G2の各入力項目について、データを入力する。これらの入力項目のうち、開局識別番号はこの番組登録者が購入したコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等に予め印刷されている開局識別番号を示す。画面G2に示すこの他の入力項目であるご利用ID(ID)、パスワード、チャンネル名、お名前、住所、メールアドレス等は、番組登録者に関する属性データである。なお、これらの属性データのうち、IDとパスワードは、この番組登録者がストリーミング映像のアップロードの操作を行うときに、配信管理サーバ3に対する番組登録者の認証データになる。
【0063】
(手順t5)
上記手順4の入力操作が終了すると、画面G2の「確認」ボタンをマウスでクリックする。すると、図示していないが、開局申請プログラムは、手順4で入力したデータを画面に再表示し、番組登録者に対して、手順4で入力したデータを確認させる処理を行う。
【0064】
(手順t6)
番組登録者は、この確認画面の表示内容について、手順t4で入力したデータの入力ミスの有無を確認する。そして、入力ミスが無い場合には、図示していない確認画面に表示されている「登録」ボタンをクリックする。コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等には、インターネット14を介して配信管理サーバ3をアクセスするためのプログラム(ブラウザ)も記憶されている。従って、「登録」ボタンをクリックすると、番組登録者が手順4で入力したデータは配信管理サーバ3に送信されることになる。
【0065】
配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、端末装置8等から上記手順t6により入力されたデータを受信すると、受信した開局識別番号が予め開局識別番号管理テーブル3D1に登録されているか否か等のチェックを行う。そして、受信したデータが正常である場合には、番組登録者の端末装置8等に、図8に示す画面G3を表示する処理を行う。なお、受信した開局識別番号が開局識別番号管理テーブル3D1に未登録の場合には、番組登録者の端末装置8等にエラー表示を行う。
【0066】
配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、上記手順t6により受信したデータが正常と判定した場合には、受信した番組登録者の開局識別番号を記憶している開局識別番号管理テーブル3D1の記憶欄である番組登録者の名前h3、番組登録者の属性データh4であるID、パスワード、チャンネル名(チャンネルの愛称)、メールアドレス、住所、等の各欄にこれら受信したデータを記憶する処理を行う。
【0067】
上記した(手順t1)〜(手順t6)に従って番組登録者の属性データの登録操作が終了すると、配信管理サーバ3は、前記のように、図8に示すような画面G3を番組登録者の端末装置8、9に表示する処理を行う。そして、番組登録者はこの画面G3を利用して、端末装置8、9等に記憶しているストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードする操作を継続して行うことができる。なお、番組登録者がストリーミング映像のアップロードの操作を後日行うことが可能にするために、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、・・の取扱説明書および画面G3に、配信管理サーバ3のログインページをアクセスするためのURLを記載しておくとよい。
以下、番組登録者がこのストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードするための操作手順を下記(手順t7)〜(手順t10)に基づいて説明する。
【0068】
(手順t7)
番組登録者は、図8に示す画面G3の「ログイン画面に進む」をマウスでクリックする。画面G3を表示するためのHTML記述言語内には、配信管理サーバ3のログインページのURLが埋め込まれている(配置されている)。これにより、番組登録者が画面G3の「ログイン画面に進む」をマウスでクリックすると、アップロード支援プログラム3S5は、図9に示すようなログインページ画面G4を端末装置8、9等に表示する処理を行う。
【0069】
(手順t8)
番組登録者はログインページ画面G4の入力項目である「ID」欄と「パスワード」欄に、上記手順t4で入力した自分のIDとパスワードを入力してログインページ画面G4の「ログイン」をマウスでクリックする。
【0070】
番組登録者が(手順t8)により「ID」と「パスワード」を入力して「ログイン」をマウスでクリックすると、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、この「ID」と「パスワード」に関するデータを取得することができる。そして、アップロード支援プログラム3S5は、この「ID」と「パスワード」が開局識別番号管理テーブル3D1に予め登録されているか否かをチェックする処理(番組登録者の認証処理)を行う。このチェックの結果、開局識別番号管理テーブル3D1に登録されている場合には、正しい「ID」と「パスワード」が入力されたと判定して、図10に示す番組情報の登録画面G5を端末装置8、9等に表示する処理を行う。また、アップロード支援プログラム3S5は、開局識別番号管理テーブル3D1を参照してこの「ID」と「パスワード」が一致する開局識別番号を求める処理を行う。
[0071]
番組情報の登録画面G5は、番組登録者が端末装置8、9等に記憶しているストリーミング映像のアップロードの操作を行うときに、このストリーミング映像に関する属性データと、端末装置8、9等に記憶されているこのストリーミング映像のファイル名、装置(ドライブ)名等を入力し、入力したデータを配信管理サーバ3に送信するための番組情報登録Webページである。
[0072]
番組情報登録Webページを示す番組情報の登録画面G5の構成は、前記したコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・・に予め設定されているチャンネル番号の数に対応して、このチャンネル番号ごとにストリーミング映像に関する属性データが入力できるようになっている。例えば、図10に示す表示領域G5aをマウスでクリックすると、この番組登録者は三つのチャンネル番号が設定されているコンピュータ読み取り可能な記録媒体10aを購入しているので、表示領域G5bに三つのチャンネル番号ごとにストリーミング映像に関する属性データを入力する必要があることを示す「番組1」、「番組2」、「番組3」が表示される。
[0073]
(手順t9)
番組登録者は、図10に示す番組情報の登録画面G5に、番組のタイトル、ストリーミング映像の配信期間(配信開始日時分と配信終了日時分)、公開/非公開、アップロードするストリーミング映像のファイル名等、アップロートするストリーミング映像に関する属性データを入力する。
このうち、「公開/非公開」の区分とは、番組登録者が配信するストリーミング映像の視聴対象者を不特定多数、すなわち誰にでも配信して公開する場合は「公開」を示し、特定の視聴者を対象とする場合は「非公開」を示す。特定の視聴者を対象としてストリーミング映像を配信する例としては、互いに遠方にいる家族等のみに家族の映像を配信する場合、各種学会において講演会や研究発表会等の映像をその学会の会員のみに配信する場合、カラオケ、映画、各種スポーツの映像等を有料で配信する場合、等である。
【0074】
本発明においては、図10に示す番組情報の登録画面G5を利用して、端末装置8、9の外部記憶装置に記憶しているストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードすることが可能になっている。この操作を行うためには、表示領域G5cに表示されている「参照」をマウスでクリックし、アップロードするストリーミング映像を記憶しているドライブ名とそのファイル名を表示領域G5dで指定するようにする。
【0075】
さらに、本発明において、番組情報の登録画面G5によりストリーミング映像に関する属性データを入力して配信管理サーバ3に登録するデータ項目は、少なくとも、映像のファイル名、配信期間(配信開始日時と配信終了日時)、「公開/非公開」の区分が必要であり、さらに番組(映像)のタイトルも入力するようにすることが望ましい。
【0076】
(手順t10)
番組登録者は、番組情報の登録画面G5の各入力欄への入力操作が終了すると、「登録」ボタンをクリックする。これにより、配信管理サーバ3は番組登録者が入力したストリーミング映像に関する属性データを取得することができる。
なお、配信管理サーバ3が番組情報の登録画面G5を利用してアップロードするストリーミング映像に関する属性データを取得する処理は、映像属性データ登録手段を構成する。
【0077】
(手順t11)
配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、手順t10により取得したアップロードするストリーミング映像に関する属性データのうち、「公開/非公開」の区分が「非公開」の場合には後記する映像識別番号を自動生成する処理を行い、この映像識別番号を番組情報の登録画面G5の表示領域G5eに表示する処理を行う。
【0078】
配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、上記手順t10により、アップロードするストリーミング映像に関する属性データを取得(受信)すると次の処理を行う。
【0079】
(処理1)
上記手順t8により送信された配信依頼者のIDとパスワードをキーについて、開局識別番号管理テーブル3D1を検索する処理を行う。そして、開局識別番号管理テーブル3D1に、この入力された「ID」と「パスワード」とが同一のデータが登録されているチャンネル番号h2を求め、このチャンネル番号を内部記憶装置に記憶しておく。そして、上記手順t10によりストリーミング映像に関する属性データを取得すると、チャンネル番号管理テーブル3D2を参照して、内部記憶装置に記憶しておいたチャンネル番号h2を記憶する欄を求める。続いて、このチャンネル番号h2を記憶するチャンネル番号管理テーブル3D2の欄に、上記手順t10により取得した番組タイトル名h5、配信期間h7、ファイル名h9、番組登録者の名前(名称)等の属性データを記憶(登録)する処理を行う。
[0080]
(処理2)
上記処理1で求めたチャンネル番号h2について、チャンネル番号管理テーブル3D2に予め登録されている映像蓄積サーバ5、6、7のアドレス(URL)h8を求める。そして、アップロード支援プログラム3S5は、求めたURLh8、受信したファイル名h9をアクセスした番組登録者の端末装置8、9に送信して、端末装置8、9に記憶されているストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードするように制御する。これらの制御データはメタファイルの形式でアクセスした端末装置8、9のいずれかに送信される。そして、アクセスした端末装置8、9のいずれかは、httpプロトコルによりこの端末装置に記憶しているストリーミング映像を、ファイル名h9を付与して映像蓄積サーバ5、6、7の何れかに転送し、映像蓄積サーバは受信したストリーミング映像をURLh8に蓄積する処理を行なう。これにより、配信管理業者は、ストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7にアップロードする操作を不要にすることができる。
アップロード支援プログラム3S5がこの処理2で実行する内容は、映像アップロード支援手段を構成する。
[0081]
なお、本発明においては、番組登録者の端末装置8、9に記憶されているストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7の何れかにアップロードする処理は、アップロード支援プログラム3S5の制御により、一旦、端末装置8、9から配信管理サーバ3にアップロードし、続いて、映像蓄積サーバ5、6、7の何れかにアップロードする処理を行なうようにしてもよい。また、アップロード支援プログラム3S5は、アップロードする映像蓄積サーバ5、6、7のURLを番組登録音の端末装置8、9に表示させ、番組登録者はこのURLにストリーミング映像を、FTP用プログラムを作動させてアップロードする操作を行ってもよい。
【0082】
(処理3)
本発明においては、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、上記手順t9により、ストリーミング映像に関する属性データのうち、「公開/非公開」の区分について「非公開」が選択された場合には、所定の桁数を有する映像識別番号をプログラム処理により自動生成し、この生成した映像識別番号を上記処理1で求めたチャンネル番号h2について、チャンネル番号管理テーブル3D2の該当するチャンネル番号の映像識別番号h6欄に記憶する処理を行う。さらに、映像アップロード支援プログラム3S5は、生成したこの映像識別番号を、例えば、番組情報の登録画面G5の表示領域G5eに表示して番組登録者に連絡するようにする。また、この映像識別番号を番組登録者に連絡する手段は、配信管理サーバ3からメールにより番組登録者の端末装置8、9に連絡するようにしてもよい。
上記した映像アップロード支援プログラム3S5が映像識別番号を自動生成してチャンネル番号管理テーブル3D2に登録する処理、および番組情報の登録画面G5に表示する処理は、映像識別番号生成手段を構成する。
【0083】
なお、上記した映像識別番号は、「非公開」、すなわち、特定の視聴者に配信するストリーミング映像ごとに設定される固有の識別番号であって、配信する映像を識別するために設定される番号である。また、この映像識別番号は、視聴者がストリーミング映像の配信要求を行うときにこの映像を指定するために視聴端末装置1a、・・から入力する番号になる。従って、番組登録者は、この映像識別番号が設定されたストリーミング映像を視聴したい視聴者、例えば、家族、会員等に文書やメール等で連絡するようにする。
この映像識別番号を入力するフォーム(配信要求フォーム)は、前記したように、予めコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a、10b、・・に記憶されているので、番組登録者はこの配信要求フォームをメールで家族、会員等に送付してもよい。
【0084】
また、映像識別番号h6は、前記のように、所定の桁数、例えば、5桁〜12桁の数字または英数字から構成され、映像識別番号の先頭から所定の桁は、配信依頼者の国、地域、団体や企業名等をコード化した番組登録者に関する属性を表す番組登録者属性部と、残りの桁は追番号またはランダムな固有の番号から構成される番号部から構成されるようにするとよい。また、この番号部をランダムな固有の番号から構成するときには、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5に組み込まれている乱数発生プログラムにより自動生成させるようにするとよい。
【0085】
なお、「公開/非公開」の区分について「公開」が選択された場合には、上記(処理1)で求めたチャンネル番号(例えば、001−100−0001)と、配信管理サーバ3のURLを含む下記のようなタグを番組情報の登録画面G5の表示領域G5eに表示し、番組登録者に連絡するとよい。
A href=“http://www.streaming・・・・/ccu/index.php?ch=0011000001
そして、番組登録者が視聴者に対して配信要求を行うために公開する配信番組表のWebページにこのタグを埋め込むことにより、このWebページと配信要求されたストリーミング映像とのリンクが取れるようにすることが可能になる。
【0086】
(処理4)
上記(処理1)〜(処理3)の処理が終わると、番組情報の登録画面G5の表示領域G5eに「アップロードは終了しました」という趣旨のメッセージを表示して、番組登録者のストリーミング映像のアップロード操作は終了する。
【0087】
なお、本発明においては、上記した図10に示す番組情報の登録画面G5を使用して既にアップロードしたストリーミング映像を削除(番組の削除)する操作を行うことも可能になる。この番組の削除処理の概要は次のようになる。
すなわち、番組登録者が図9に示すログインページ画面G4の「ログイン」をクリックして配信管理サーバ3をアクセスすると、アップロード支援プログラム3S5は開局識別番号管理テーブル3D1とチャンネル番号管理テーブル3D2を参照して、番組登録者のヤンネル番号に既にストリーミング映像がアップロードされているか否かをチェックし、既に登録されている場合には、その属性データを番組情報の登録画面G5に表示する。
続いて、番組登録者は、この番組情報の登録画面G5を見て、削除したいストリーミング映像については画面G5の「番組削除」ボタンG5fをクリックすることにより、番組(映像)の削除指示が配信管理サーバ3に送信されるようにする。
【0088】
このような処理により、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、該当するチャンネル番号の該当するファイル名が付与された属性データをチャンネル番号管理テーブル3D2から削除することができる。また、配信管理業者は、映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかに記憶しているこのファイル名を付与したストリーミング映像を削除する処理を行う。
なお、既にアップロードしたストリーミング映像を削除する必要が発生する場合は、配信期間が過ぎたストリーミング映像を削除する等である。
【0089】
(視聴者のストリーミング映像の配信要求と視聴)
続いて、視聴者が視聴端末装置1a、・・を使用してストリーミング映像の配信要求と視聴を行う手順を図11に基づいて説明する。
【0090】
(手順t21)
視聴者は視聴端末装置1a、・・等の電源をONして、Internet Explorer(Microsoft社)等のWebブラウザを立ち上げる。
【0091】
(手順t22)
Webブラウザを立ち上げると、例えば、番組登録者がWebサーバ8、9、・・を利用してインターネット14に公開しているストリーミング映像の配信番組表等をアクセスして配信要求を行う。
【0092】
(手順t23)(手順t24)
前記したように、本発明においては、配信されるストリーミング映像は不特定多数の視聴者を対象とする映像と、特定の視聴者を対象とするが映像について配信要求を行うことができる。従って、視聴端末装置1a等から不特定多数の視聴者を対象とする映像の配信要求(公開番組の配信要求)を行う場合には、下記の(公開番組の配信要求手段1)または(公開番組の配信要求手段2)を採用することができるようにする。
【0093】
(公開番組の配信要求手段1)
番組登録者または配信管理者は、Webページを介して、配信するストリーミング映像について図12に示すような配信番組表G6を公開する。視聴者は視聴端末装置1a、・・により配信番組表G6をアクセスし、表示領域G6a内に表示されている番組タイトル名である「新製品A」、「新製品B」、「新製品C」に対応して配置されている「受信」ボタンG6b、G6c、G6dの何れかをマウスでクリックして選択する。この操作により、この選択したストリーミング映像の配信要求が配信管理サーバ3に送信されることになる。
[0094]
(公開番組の配信要求手段2)
番組登録者または配信管理者は、図13に示すようなチャンネル番号による配信要求Webページとなる配信要求フォームG7を公開する。そして、視聴者は視聴端末装置1a、・・にこのフォームG7を表示させ、視聴したいストリーミング映像に設定されているチャンネル番号を入力して「受信」ボタンG7aをマウスでクリックして、配信管理サーバ3に配信要求を行うようにする。なお、このチャンネル番号を視聴者に知らせる方法は、例えば、上記した配信番組表G6等に番組タイトル名ごとの所定の桁数のチャンネル番号を表示するようにするとよい。
また、前記したように、この配信要求フォームG7を、配信管理サーバ3をアクセスするプログラムと共にコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等に予め記憶させておいてもよい。
[0095]
(手順t25)
視聴端末装置1a等から特定の視聴者を対象とする映像の配信要求を行う場合には、番組登録者または配信管理者は、図14に示すような映像識別番号による配信要求Webページとなる配信要求フォームG8を公開する。そして、視聴者は視聴端末装置1a、・・にこのフォームG8を表示させ、視聴したいストリーミング映像に設定されている映像識別番号を入力して「受信」ボタンG8aをマウスでクリックして、配信管理サーバ3に配信要求を行うようにする。
また、前記したように、この配信要求フォームG8を、配信管理サーバ3をアクセスするプログラムと共にコンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等に予め記憶しておき、番組登録者は、この映像識別番号による配信要求フォームG8をHTMLメールで視聴者に送信し、視聴者はこの配信要求フォームG8に映像識別番号を入力して配信管理サーバ3にHTMLメールで送信することにより、ストリーミング映像の配信要求ができるようにしてもよい。
【0096】
(手順t26)
上記した手順t24または手順t25の操作を行うと、配信要求のデータは配信管理サーバ3に送信される。そして、配信管理サーバ3の配信制御プログラム3S4は、配信要求されたストリーミング映像を蓄積している映像蓄積サーバ8、9に対してこの映像を視聴端末装置1a、・・に配信する制御を行う。これにより、視聴端末装置1a、・・は、
配信要求したストリーミング映像を視聴することができる。なお、前記したように視聴端末装置1a、・・には予めストリーミング映像を再生するためのソフトウエアであるWindows Media Player(Microsoft社)、Real Player(RealNetworks社)、QuickTime Player(アップルコンピュータ)等のいずれかがインストールされている必要がある。
【0097】
(配信管理サーバの配信制御)
続いて、視聴端末装置1a、・・からストリーミング映像の配信要求が発生したときに、配信管理サーバ3の配信制御プログラム3S4の配信制御について説明する。前記したように、本発明においては、視聴者が配信要求できるストリーミング映像は不特定多数の視聴者を対象としたストリーミング映像と、特定の視聴者を対象としたストリーミング映像について配信要求を行うことができる。
まず、視聴者が不特定多数の視聴者を対象としたストリーミング映像の配信要求を行ったときの配信管理サーバ3の配信制御について説明する。
【0098】
視聴者が不特定多数の視聴者を対象としたストリーミング映像の配信要求を行う場合には、前記したように、図12に示すWebページにより公開されている配信番組表G6を利用した配信要求(公開番組の配信要求手段1)、あるいは図13に示すチャンネル番号による配信要求フォームG7にチャンネル番号を入力することによる配信要求(公開番組の配信要求手段2)の何れかを採用することができる。
【0099】
上記した公開番組の配信要求手段1を利用した配信を行うと、配信番組表G6を記述したHTML言語内には、配信管理サーバ3のURL、配信要求されるストリーミング映像に設定されているチャンネル番号が埋め込まれている。これにより、視聴者が「受信」ボタンをクリックすると、配信管理サーバ3はこのチャンネル番号を取得することができる。
一方、視聴者が公開番組の配信要求手段2を利用した配信を行うと、配信管理サーバ3はチャンネル番号による配信要求フォームG7から配信要求されるストリーミング映像に設定されているチャンネル番号を直接取得することができる。
【0100】
このようにして、配信管理サーバ3は、視聴者端末装置1a等から不特定多数の視聴者を対象としたストリーミング映像の配信要求を受信すると、配信要求されるストリーミング映像に設定されているチャンネル番号を取得することができる。配信管理サーバ3の配信制御プログラム3S4は、このチャンネル番号を取得すると次のような配信制御の処理を実行して、配信要求を行った視聴者端末装置1a等にストリーミング映像の配信を行う。
【0101】
(配信制御処理1)
取得したチャンネル番号について、このチャンネル番号がチャンネル番号管理テーブル3D2のチャンネル番号欄h2に登録されているか否かをチェックする。なお、取得したチャンネル番号がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されていないときには、視聴端末装置1a等にエラー表示を行うようにする。
【0102】
(配信制御処理2)
取得したチャンネル番号がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている場合には、このチャンネル番号について配信要求を受信した本日の日時(配信要求日時)がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている配信期間h7の範囲に含まれているか否かをチェックする。このとき、同一のチャンネル番号について配信期間h7が異なる2つ以上の番組タイトル名h5等を付した属性データが登録されている可能性があるので、同一のチャンネル番号について登録されている全ての配信期間h7のデータをチェックする処理を行う。なお、配信要求日時がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている配信期間h7を満足していないときには、視聴端末装置1a等にエラー表示を行うようにする。
【0103】
(配信制御処理3)
上記(配信制御処理2)により、配信要求日時が予めチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている配信期間h7を満足していると判定された場合には、このチャンネル番号についてチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている映像蓄積サーバ5、6、7のURLh8、ファイル名h9を求める。
【0104】
(配信制御処理4)
上記(配信制御処理3)により配信要求されたストリーミング映像を蓄積する映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかのURLh8とストリーミング映像のファイル名h9を求めることができると、配信制御プログラム3S4は求めたURLの映像蓄積サーバに対して、配信要求を行った視聴端末装置1a等にこのストリーミング映像の配信を行うように制御することができる。
上記した(配信制御処理1)〜(配信制御処理4)により視聴端末装置1a等は、配信要求したストリーミング映像を視聴することができる。
【0105】
続いて、視聴者が特定の視聴者を対象としたストリーミング映像の配信要求を行ったときの、配信管理サーバ3の配信制御について説明する。
視聴者が特定の視聴者を対象としたストリーミング映像の配信要求、すなわち、図14に示す「映像識別番号による配信要求フォーム」G8を使用して配信要求を行った場合、配信制御プログラム3S4は、次の(配信制御処理5)〜(配信制御処理7)を行って、配信要求を行った視聴端末装置1a等にストリーミング映像の配信処理を行う。
【0106】
(配信制御処理5)
「映像識別番号による配信要求フォーム」G8により入力された映像識別番号を取得すると、この取得した映像識別番号がチャンネル番号管理テーブル3D2の映像識別番号欄h6に登録されているか否かをチェックする処理を行う。なお、取得した映像識別番号がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されていないときには、視聴端末装置1a等にエラー表示を行うようにする。
【0107】
(配信制御処理6)
上記(配信制御処理5)で、取得した映像識別番号がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている場合には、正しい映像識別番号に基づいた配信要求が行われたと判定する。続いて、この映像識別番号について配信要求日時がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている配信期間h7を満足しているかを判定する処理を行う。なお、配信要求日時がチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている配信期間h7を満足していないときには、視聴端末装置1a等にエラー表示を行うようにする。
【0108】
(配信制御処理7)
上記(配信制御処理6)により、配信期間h7を満足していると判定された場合には、この映像識別番号に対応してチャンネル番号管理テーブル3D2に登録されている映像蓄積サーバのURLh8、ファイル名h9を求める。これにより、上記(配信制御処理4)と同様に、映像蓄積サーバ5、6、7の何れかに蓄積されているストリーミング映像を視聴端末装置1a等に配信する制御を行うことができる。
【0109】
続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、図1に示す番組登録者が携帯電話機15a、15bを利用して、これら携帯電話機15a、15bで撮像した動画像データを映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードするようにしたシステムである。なお、本発明において、携帯電話機15a、15bで撮像し、この携帯電話機の記憶装置に記憶されている動画像データを映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードするためには、番組登録者は端末装置8、9を用いて、予め前記した(手順t1)〜(手順t6)により開局申請を行ってこの番組登録者に関する属性データを配信管理サーバ3の開局識別番号管理テーブル3D1に登録しておく必要がある。
【0110】
番組登録者が携帯電話機15a、15bで撮像した動画像データを映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードする手順は、前記した(手順t7)〜(手順t11)とほぼ同一であるが、その手順の概要は次のようになる。なお、下記の手順を実施するためには、携帯電話機15a、15b等は携帯電話サービス会社が提供するインターネット接続サービス、例えば、iモードサービス(NTTドコモ)に加入しておく必要がある。さらに、携帯電話機15a、15b等は、動画像の撮像が可能な3GPP(3rd Generation Partnership Project)の仕様に準拠した機能を備えている必要がある。また、アップロードする動画像データのデータ容量は、100KB〜150KB程度にしておく必要がある。
【0111】
(1)番組登録者は、携帯電話機15aにより、配信管理サーバ3が携帯電話機用に公開する「アップロード支援Webページ」をアクセスする。この「アップロード支援Webページ」のURLは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10aの取扱説明書に記載しておくようにする。
【0112】
(2)「アップロード支援Webページ」をアクセスすると、配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、Webページを利用して番組登録者の「ID」と「パスワード」を入力する画面を携帯電話機15aの画面に表示する処理を行う。番組登録者は、前記した(手順t4)により配信管理サーバ3に登録した自分の「ID」と「パスワード」を入力して、配信管理サーバ3に送信する(画面の「送信」ボタンを指定する)。
【0113】
(3)配信管理サーバ3のアップロード支援プログラム3S5は、番組登録者の「ID」と「パスワード」を取得すると、これらのデータが予め開局識別番号管理テーブル3D1に登録されているか否かをチェックする処理を行う。このチェック処理の結果、登録されている場合には、チャンネル番号管理テーブル3D2を参照して、この「ID」と「パスワード」が設定されている開局識別番号に付与されているチャンネル番号に関して既に番組情報の登録が行われているか否かをチェックする。そして、このチェック結果を図15に示すように、携帯電話機15aに番組一覧画面G9として表示する処理を行う。番組一覧画面G9は、開局識別番号に設定されているチャンネル番号ごとに既に番組情報の登録が行われているか否かを表示する画面である。番組登録者は、番組一覧画面G9の表示内容を確認して、「新番組」と表示されているところに、新しく動画像をアップロードすることができる。なお、図15に示す例は、当該開局識別番号については3つのチャンネル番号が設定されており、3つのチャンネル番号について動画像のアップロードが行われていないことを示す。動画像のアップロードが行なわれると、「新番組」の欄に番組タイトルが表示される。
【0114】
(4)番組登録者は、番組一覧画面G9の表示内容を確認して、「新番組」と表示されているところを指定(クリック)すると、アップロード支援プログラム3S5は、図16に示すように、アップロードする動画像に関する属性データを入力するためのWebページの画面G10を携帯電話機15aの画面に表示する処理を行う。番組登録者は図16に示す画面表示に従って、番組タイトル、配信期間(配信開始日時、配信終了日時)、公開/非公開区分を入力する。
【0115】
(5)番組登録者は画面G10への入力操作が終了すると、「登録」ボタンG10aをクリックする。この操作により、入力した属性データは配信管理サーバ3に送信され、アップロード支援プログラム3S5は受信したデータをチャンネル番号管理テーブル3D2等に登録する処理を行う。さらに、アップロード支援プログラム3S5は、携帯電話機15aに表示させた画面G10の表示領域G10bに、この携帯電話機15aに記憶されている動画像データをアップロードする先、すなわち、映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかのURLを表示する処理を行う。この映像蓄積サーバのURLは、チャンネル番号管理テーブル3D2の映像蓄積サーバのURLh8を参照することにより求めることができる。
【0116】
(6)番組登録者は、携帯電話機15aの画面に動画像のアップロード先のURLが表示されると、携帯電話機15aに記憶されている動画像を添付ファイルとしてこのURLにメール機能を利用して送信する。これにより、携帯電話機15aに記憶されている動画像を映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードすることが可能になる。なお、携帯電話機15aに記憶されている動画像を、一旦、配信管理サーバ3にアップロードし、続いて、映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードする処理を行うようにしてもよい。
【0117】
図4に示すチャンネル番号管理テーブル3D2のデータ構成例において、チャンネル番号「020−200−0003」には、例えば、携帯電話機15aからアップロードした動画像のファイル(kazokut.3gp)が登録されていることを示す。
【0118】
(携帯電話機による配信要求と視聴)
本発明のストリーミング映像配信システムは、視聴者の携帯電話機2a、2b等を用いてストリーミング映像の配信要求と視聴も行うことができる。ただし、このようなストリーミング映像の視聴が可能な携帯電話機は、前記した3GPPの仕様に準拠した機能(MPEG−4により圧縮された動画像の再生)を備えている必要がある。さらに、携帯電話機15a、15b等は、携帯電話サービス会社が提供するインターネット接続サービスに加入しておく必要がある。
【0119】
携帯電話機2a、2b等からの配信要求とこの携帯電話機2a、2bへの配信処理を行うためには、番組登録者の端末装置1aおよび配信管理サーバ3は、次の機能を備えておく必要がある。
すなわち、端末装置8、9および配信管理サーバ3等は、携帯電話機2a、2b等からの配信要求を受け付けるための携帯電話機用のWebページをインターネット14上に公開する。これらのWebページは、前記した図12に示すWebページ、図13に示すチャンネル番号による配信要求フォーム、図14に示す映像識別番号による配信要求フォーム等を、携帯電話機用にHTML言語等を使用して記述する。配信管理サーバ3は、これらのフォームを使用した携帯電話機2a、2b等からの配信要求を受信すると、配信制御プログラム3S4は前記と同様の配信制御により、チャンネル番号管理テーブル3D2を参照して携帯電話機2a、2b等にストリーミング映像を配信することができるようになる。
【0120】
なお、チャンネル番号管理テーブル3D2に登録されているファイル名h9の拡張子には、携帯電話機で撮像した動画像に対してはMPEG−4で圧縮したことを示す拡張子名が付与されている。これにより、配信制御プログラム3S4は、チャンネル番号管理テーブル3D2を参照して携帯電話機に配信するファイル名を検索することができるので、映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかに蓄積されているこのファイル名と拡張子が付与された動画像を配信要求した携帯電話機2aに配信することが可能になる。
【0121】
さらに、本発明においては、番組登録者が端末装置8、9を使用して映像をアップロードするときに、この映像データをMPEG−4で圧縮し、かつこの圧縮したデータ容量が500KB程度になるように編集して映像蓄積サーバ5、6、7のいずれかにアップロードすることにより、この動画像を携帯電話機2a、等で配信要求して視聴することが可能になると思われる。
また、将来、携帯電話機の技術がさらに発展して携帯電話機でもストリーミング映像の視聴が可能な携帯電話機が開発されると、パーソナルコンピュータと同様なストリーミング映像の視聴ができるようになる。
【0122】
以上に説明した本発明の実施形態においては、番組登録者が端末装置1a等を使用して配信したいストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7等にアップロードする操作を行う例について説明したが、本発明においては、配信管理業者が配信管理サーバ3、4等を使用してストリーミング映像を映像蓄積サーバ5、6、7等にアップロードする操作を行うようにしてもよい。特に、コンピュータ読み取り可能な記録媒体10a等の購入者が個人であって、パソコン操作の知識が乏しい場合には配信管理業者がアップロードする操作を行うようにするとよい。
【0123】
本発明のストリーミング映像配信システムは、次のような効果を有している。
(1)ストリーミング映像の配信依頼者となる番組登録者自身が、配信したいストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードする操作と削除する操作を行うことができるようにしたシステムであるため、配信管理サーバを管理運営する配信管理業者が、全てのストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードする操作等を行う必要がなくなる。これにより、各分野において、本発明のシステムに参画する番組登録者が増加して配信する映像数が多数になった場合には、配信管理業者の負荷が軽減されるのでこの効果は極めて大きくなる。
【0124】
(2)本発明のシステムにおいては、配信管理サーバを運営する配信管理業者は、番組登録者が端末装置やWebサーバから配信したいストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードするための操作を支援するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を多数準備して販売する。さらに、予めこの記録媒体にはチャンネル番号が付与(設定)されているので、番組登録者がアップロードしたストリーミング映像には、このチャンネル番号が設定されることになる。このような本発明の特徴により、番組登録者は、配信管理業者との契約期間中に、このチャンネル番号が付与され、かつ配信期間を異にする複数のストリーミング映像を前もって映像蓄積サーバにアップロードしておくことが可能になる。さらに、配信管理サーバは配信要求が発生したときに、予め配信するストリーミング映像に関する属性データを登録したデータベースについてその配信期間をチェックすることにより、例えば、1週間または1ケ月ごとに異なるストリーミング映像を自動配信することができるようになる。
【0125】
(3)配信するストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードするとき、番組登録者は「公開/非公開」に関する属性データを入力して、配信管理サーバに登録することができるようにしている。配信管理サーバは、この属性データとして「非公開」が入力された場合には、このストリーミング映像に固有の映像識別番号を設定する処理を行うようにしている。そして、視聴者が「非公開」の属性データが登録されたストリーミング映像を視聴したいときには、この映像識別番号を入力して配信管理サーバに配信要求を行うようにしている。これにより、第3者に視聴されたくないストリーミング映像を、特定の視聴者のみに配信することが可能なストリーミング映像配信システムを提供することができる。
【0126】
(4)本発明のシステムは、カメラ付き携帯電話機で撮像した動画像を、この携帯電話機を用いて映像蓄積サーバにアップロードすることができる。また、携帯電話機を用いて動画像の配信要求と視聴を行うことができる。これにより、携帯電話機が使用できる場所では何処でも本発明のシステムを利用することが可能になる。
【0127】
(5)配信管理サーバを運営する配信管理業者は、販売するコンピュータ読み取り可能な記録媒体ごとに、予め1個または複数個のチャンネル番号を設定している。そして、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を購入した番組登録者にこのチャンネル番号を、所定の期間、例えば、1年間、レンタルすることが可能になる。これにより、配信管理業者は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体について、このチャンネル番号のレンタル料金を含めた価格で販売することにより、売上収益を得ることができるようになる。

Claims (1)

  1. 番組登録者の端末装置が配信管理サーバをアクセスして、前記端末装置に記憶されたストリーミング映像を映像蓄積サーバにアップロードして蓄積し、前記映像蓄積サーバに蓄積された前記ストリーミング映像を視聴端末装置に配信するストリーミング映像配信システムにおいて、
    前記配信管理サーバは、
    前記番組登録者に設定された固有のチャンネル番号ごとに、前記アップロードされる前記ストリーミング映像を蓄積する前記映像蓄積サーバのURLを登録したチャンネル番号管理データベースと、
    前記端末装置に記憶され前記アップロードされる前記ストリーミング映像について、その属性情報を前記チャンネル番号に関連付けして取得すると共に、その映像データを、前記取得したチャンネル番号に対応して、前記チャンネル番号管理データベースに登録されている前記URLにアップロードする処理を行なう映像アップロード支援手段と、を備え、
    さらに、前記映像アップロード支援手段は、
    前記アップロードする前記ストリーミング映像の視聴を、不特定多数または特定の視聴者を対象にするか否かに係わる情報を取得する公開非公開取得手段と、
    前記公開非公開取得手段により前記特定の視聴者を対象にする情報が取得されたときに、所定の桁数を有する固有の映像識別情報を生成すると共に、前記生成した映像識別情報を前記アップロードされる前記ストリーミング映像に関連付けされた前記チャンネル番号に対応する前記チャンネル番号管理データベースの記憶欄に登録する映像識別番号作成手段を備え、
    前記ストリーミング映像の配信要求は、前記視聴端末装置からアクセスされた前記配信管理サーバが、前記視聴端末装置から前記チャンネル番号または前記映像識別情報を取得することにより実行されることを特徴とするストリーミング映像配信システム。
JP2006513948A 2004-05-31 2005-05-26 ストリーミング映像配信システム Expired - Fee Related JP4118312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188998 2004-05-31
JP2004188998 2004-05-31
JP2004306195 2004-09-21
JP2004306195 2004-09-21
PCT/JP2005/009680 WO2005117438A1 (ja) 2004-05-31 2005-05-26 ストリーミング映像配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4118312B2 true JP4118312B2 (ja) 2008-07-16
JPWO2005117438A1 JPWO2005117438A1 (ja) 2008-07-31

Family

ID=35451276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513948A Expired - Fee Related JP4118312B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-26 ストリーミング映像配信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4118312B2 (ja)
WO (1) WO2005117438A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300588A (ja) * 2006-05-04 2007-11-15 Nihon Avis Kk 広告付き映像データの蓄積システム
JP2008301442A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Mixi Inc 動画共有システム、ユーザ端末装置及びプログラム
JP5584186B2 (ja) 2011-10-28 2014-09-03 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ストレージシステムおよびストレージ装置
JP5216909B2 (ja) * 2011-12-26 2013-06-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 番号管理サーバ装置及び番号管理方法
JP5802288B2 (ja) * 2014-01-28 2015-10-28 株式会社ミクシィ 動画配信システム及び動画配信方法
JP5890479B2 (ja) * 2014-07-17 2016-03-22 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ストレージ装置およびストレージシステム
CN105657441A (zh) * 2015-10-22 2016-06-08 乐视致新电子科技(天津)有限公司 远程自定义频道的控制方法、服务器、客户端及控制系统
JP6456327B2 (ja) * 2016-07-25 2019-01-23 株式会社ワンダーラボラトリー 動画納品管理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797222B2 (ja) * 2000-03-30 2011-10-19 ソニー株式会社 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、プログラム格納媒体及びコンテンツ提供システム
JP2001359076A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nec Corp 動画配信システムおよび方法、動画配信プログラムを記憶した記録媒体
JP2002007552A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Toshiba Corp データ送信サービスシステムおよび方法
JP2002215490A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 J Data:Kk アドレス変換システムおよびアドレス変換方法
JP2002354451A (ja) * 2001-02-23 2002-12-06 Artech Communication Inc ストリーミング放送システム
JP2003037834A (ja) * 2001-05-16 2003-02-07 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信制御装置、コンテンツ配信制御方法、コンテンツ配信制御プログラム及びコンテンツ配信制御プログラム格納媒体
JP3801941B2 (ja) * 2002-03-28 2006-07-26 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 コンテンツ作成制御装置、コンテンツ作成装置、コンテンツ作成システム及びプログラム
JP2005102095A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Onee:Kk ストリーミング映像配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005117438A1 (ja) 2008-07-31
WO2005117438A1 (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118312B2 (ja) ストリーミング映像配信システム
US7366687B2 (en) Donation processing system
US10547907B2 (en) Personal casting system
US20060271486A1 (en) Digital publication system and apparatus
US20070044133A1 (en) System and method for unlimited channel broadcasting
WO2001046818A9 (en) Personal video channel system
JP2010502100A (ja) テレビ受信機用インターネットアダプタシステム及びその方法
US20090049122A1 (en) System and method for providing a video media toolbar
JP2008219842A (ja) コンテンツの投稿配信システム
US20030061294A1 (en) Method and apparatus for digital media exchange
JP2008028970A (ja) 動画配信システム
JP2001326921A (ja) コンテンツ管理システム、コンシンツ管理方法、カメラ装置
JP2010034804A (ja) 結婚式情報リアルタイム映像配信システム
JP2007006431A (ja) 動画像配信システム
JP2007300588A (ja) 広告付き映像データの蓄積システム
KR20000054715A (ko) 인터넷상의 동영상컨텐츠 서비스시스템과 그 방법, 및동영상파일의 생성 및 전송방법과 그 기록매체
EP1156636B1 (en) Content delivering method
JP2013229644A (ja) 動画配信システム、動画配信方法および動画配信プログラム
JP3962221B2 (ja) 利用者適応型映像配信方法およびシステム
JP2005210662A (ja) ストリーミング映像配信システム
KR101805302B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 재생 장치 및 방법
JP2008017350A (ja) 婚礼に関連する催事の映像配信システムおよび方法
US20050044255A1 (en) Streaming image distribution system
JP2009223553A (ja) コンテンツ配信管理システム、及びコンテンツの更新通知方法
JP2023020060A (ja) コンテンツ管理システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees