JP4115607B2 - 電子装置用電力遮断保護回路 - Google Patents

電子装置用電力遮断保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4115607B2
JP4115607B2 JP32353198A JP32353198A JP4115607B2 JP 4115607 B2 JP4115607 B2 JP 4115607B2 JP 32353198 A JP32353198 A JP 32353198A JP 32353198 A JP32353198 A JP 32353198A JP 4115607 B2 JP4115607 B2 JP 4115607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
aoc
output
port
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32353198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11318027A (ja
Inventor
グレゴリー・レドモンド・ブラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH11318027A publication Critical patent/JPH11318027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115607B2 publication Critical patent/JP4115607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般に電子装置に関し、さらに詳しくは、電子装置のための電力遮断保護回路に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
ワイヤレス通信装置などの電子装置が極めて普及したのは携帯性にも起因する。携帯性はバッテリを装置に装備することにより達成される。バッテリは、枯渇するまで、装置の構成部品を動作するための電力を供給する。構成部品が短時間しか動作できなくなる低バッテリ閾値以下にバッテリの電圧が消耗すると、装置は制御電力遮断(controlled power down)を開始する。
【0003】
多くの電子装置は、制御電力遮断動作を持たずにバッテリの電圧レベルが、装置が直ちにしかも警告なしにオフになる電力オン・リセット(POR: power-on reset)閾値に到達するまで動作し続けるよう構成される回路構成を有する。このような即時的で警告のない電力遮断は、たとえば遠隔装置との通信開設や、データ格納動作など一度開始したら終了させなければならない機能の内部実行などの重要な動作処理が未完了のままになり問題を起こしやすい。また、このような状況では、装置のユーザに対して装置がオフになるという警告が与えられない。
【0004】
バッテリにより電力を供給される装置の構成部品の1つに電力増幅器がある。動作中は、電力増幅器は通信媒体による送信に充分な出力レベルまで信号を増幅する。動作中に電力増幅器が飽和状態に入ることがある。飽和状態では、装置の制御回路構成が要求する出力レベルまで信号を増幅することができない。飽和中は、電力増幅器は、制御回路構成の要求に応えようとしてバッテリから過剰な電流を引き出す。バッテリ電圧が低い間に電力増幅器が飽和する環境では、電力増幅器の過剰電流ドレインにより、制御電力遮断が実行されないうちにバッテリが完全に消耗されたり、あるいは制御電力遮断が早まって実行されることがある。
【0005】
急激なバッテリの枯渇を最小限に抑えるための既存の1つの方法が、1994年1月11日に出願され、モトローラ社に譲渡されたBlack他による米国特許第5,278,994号「Power Amplifier Saturation Detection and Correction Method and Apparatus」に説明される。米国特許第5,278,994号においては、電力増幅器の出力レベルは、飽和が検出されると常に下がる。ある実施例では、飽和は、制御ループ応答の速度低下を検知することにより検出される。検出されると、出力レベルは、飽和レベルに基づく量だけ下がり、飽和レベルはループ応答時間から決定される。ループ応答時間は、飽和レベルと完全には相関しないので、バッテリの枯渇を確実に予想するためには電力レベルを多少過剰に修正する必要がある。このような過剰修正を行うと、電力増幅器の性能が犠牲になる。
【0006】
米国特許第5,278,994号によれば急速なバッテリ消費を最小限に抑える方法が提供されるが、増幅器性能を最大にしつつ制御電力の遮断を常に実行することはできない。
【0007】
【実施例】
電子装置は、電源,増幅器回路および電力遮断保護回路を具備する。電源は電子装置に電力を供給する。増幅器回路は、電源により電力を供給されて、入力信号を増幅して被増幅出力信号を生成し、増幅回路を制御して被増幅出力信号の電力レベルを変更することができる。電力遮断保護回路は、電源に直接的に結合されて、電源が閾値よりも下がると増幅器回路の被増幅出力信号の電力レベルを下げる。電源に基づいて増幅器回路を制御することにより、飽和過剰修正による増幅器性能の低下を避けて、電子装置を常に制御された状態で電力遮断することができる。
【0008】
図1に示される通信システム100は、通信リンク103を介して通信する遠隔電子装置101と局部電子装置102とによって構成される。図示される実施例においては、遠隔および局部装置101,102は、それぞれ基地局とワイヤレス通信装置であり、リンク103は無線周波数(RF)信号などの通信信号によって構成される。局部装置102は、アンテナ104,受信部106,シンセサイザ部108,主制御部110,送信部112および電源114を備える。電源114は、1つ以上の可消耗(depletable)バッテリ111とメモリ113とを備える。バッテリ111は、各部106,108,110,112に対して接続部116を介して電力を供給する。メモリ113は電源情報を含み、接続部115を介して主制御部110に結合される。電源114は、3.6V,500mΩ,500mA時の電源その他の適切な代替電源である。
【0009】
動作中は、局部装置102は、電源114により供給される電力を消費する。主制御部110は、メモリ117に格納される動作命令に応じて局部装置102の動作を制御する。主制御部110は、命令に応じて、同調送信情報を接続部118を介してシンセサイザ部108に通信する。シンセサイザ部108は、同調情報に応答して、接続部120を介して受信部106を同調し、リンク103のRF信号をアンテナ104および接続部122を介して受信する。受信機部106は、RF信号を受信データおよび音声信号に変換し、これらの受信データおよび音声信号は接続部124を介して主制御部110に結合され処理される。シンセサイザ部108は、送信データおよび音声信号を含むことができる送信情報に応答して、送信情報をRF信号に変換し、このRF信号を接続部126を介して送信部112に結合する。送信部112は、RF信号を増幅し、接続部128上に被増幅信号を出力し、アンテナ104によって放出する。局部装置102は、電源114が枯渇状態に近くなるまでこのように動作する。図示される実施例においては、局部装置102の動作は、約250mAの速度で電源114を消耗する。
【0010】
局部装置102の動作中は、主制御部110は、メモリ113に格納される電源閾値とメモリ117に格納される電力管理命令とに基づいて電源114の消耗状態を管理する。電力管理命令によって、主制御部110は、接続部116を介して電源114の消耗状態を監視する。主制御部110は、電源114の電圧レベルを検出し、この電圧レベルを低バッテリ閾値または電力遮断閾値と比較する。電力遮断閾値は電源114のメモリ113に格納され、それよりも低いと各部106,108,112が限られた時間量だけしか動作することのできない電圧レベルを定義する。電源114の電圧が電力遮断閾値よりも下がり、所定の時間的期間(メモリ117に格納される)の間そのままであると、主制御部110は、電力管理命令に従って、接続部124,118,130をそれぞれ介して電力遮断信号を通信することによって、各部106,108,112の制御電力遮断を開始する。図示される実施例においては、3.6V,500mΩ,500mA時電源に関する電力遮断閾値は、約2.85Vであり、所定の時間的期間は約35msで、制御電力遮断を実行するのにかかる時間は約800msである。
【0011】
局部装置102の動作中は、電源114は、送信部112による、特に送信部112の増幅器回路132による消耗に極めて敏感である。増幅器回路132は、ポート139〜142を含む。ポート139は、電源入力であり、接続部116に結合されて、電源114からの電力を受け取る。ポート140はRF信号入力であり、接続部126に結合されて、増幅のためのRF入力信号を受信する。ポート141は制御ポートである。ポート142はRF信号出力であり、接続部128に結合されて、アンテナ104に被増幅RF出力信号を提供する。動作中は、増幅器回路132はポート140におけるRF入力信号を増幅して、ポート142における被増幅RF出力信号とする。被増幅RF出力信号の電力レベルは、増幅器回路132の増幅レベルにより設定され、これはポート141において受信される制御信号によって制御可能に可変される。図示される実施例においては、増幅器回路132は、60パーセントの効率で、1mWないし4Wまで制御可能な増幅レンジを有するGSM(移動体通信世界規準:Global Standard for Mobile Communication)クラス2タイプのRF増幅器である。図面では、単段しか持たないが、代替例として増幅器回路132は、上記に引用された米国特許第5,278,994号に図示および説明される、エキサイタ段205および電力増幅器段203を有する多段増幅器とすることもできることが当業者には理解頂けよう。
【0012】
増幅器回路132は、自動出力制御(AOC: automatic output control)ドライブ発生器134,結合器136および増幅器制御回路138によって構築される制御ループによって制御される。AOCドライブ発生器134は、ポート144〜146を含む。ポート144は電源入力であり、接続部116に結合されて電源114から電力を受け取る。ポート145はデータ入力であり、接続部130に結合されて、主制御部110から制御データを受け取る。制御データには、たとえば、電力レベル情報,オフセット情報,飽和漸減寸法(saturation step down size)および増幅器制御開始/停止情報が含まれる。ポート146は信号入力であり、接続部149に結合されて飽和検出信号を受信する。ポート147は信号出力であり、接続部148に結合される。AOCドライブ発生器134は、デジタル信号プロセッサ(DSP: digital signal processor)およびアナログ−デジタル変換器(D/A)を備えるが、これらは上記に引用される米国特許第5,278,994号に図示および説明されるDSP223およびD/A221またはその他の適切な代替のハードウェア実行例などである。動作中は、AOCドライブ発生器134は、ポート145で受信されたデータとポート146で受信された飽和検出情報とに応答して、ポート147を介して接続部148上にAOCドライブ信号AOCドライブ(AOC DRIVE)を発生する。AOCドライブ信号AOCドライブのフォーマットは、通信システム100の種類によって可変する。たとえば、GSMシステムにおいては、AOCドライブ信号AOCドライブは、上昇余弦波形の一部からモデリングすることができる。
【0013】
結合器136には方向性があり、一端は増幅器回路132のポート142において接続部128に電磁結合され、他端は接続部150を介して増幅器制御回路138に結合される。動作中は、結合器136は、過剰な損失なしに被増幅RF出力信号の電力レベルを増幅器制御回路138に結合する。
【0014】
増幅器制御回路138はポート152〜157を含む。ポート152は電源入力であり、接続部116に結合されて電源114から電力を受け取る。ポート153はデータ入力であり、接続部130に結合されて、主制御部110から制御データを受け取る。ポート154は信号入力であり、接続部148に結合されてAOCドライブ信号AOCドライブを受信する。ポート155は信号入力であり、接続部150に結合されて、結合器136から被増幅RF出力信号の帰還電力レベルを受け取る。ポート156は信号出力であり、接続部158を介して増幅器回路132のポート141に結合される。ポート157は信号出力であり、接続部149に結合される。増幅器制御回路138は、上記に引用される米国特許第5,278,994号に図示および説明される飽和検出および制御ループに従って配列され相互接続される検出器および比較器回路構成を備える。
【0015】
動作中は、増幅器制御回路138は、ポート153における増幅器制御開始信号の受信に応答して、ポート154において受信されるAOCドライブ信号AOCドライブをポート156で出力し、増幅器回路132の被増幅出力信号の電力レベルを設定する。増幅器制御回路138は、さらに、AOCドライブ信号AOCドライブをポート155の被増幅RF出力信号の帰還電力レベルと比較して、増幅器回路132が飽和状態にあるか否かを判定する。増幅器回路132が飽和状態にあるときは、増幅器制御回路138は、飽和レベルに対応する強度を有する飽和検出信号をポート157に出力し、望ましい場合は、AOCドライブ発生器にAOCドライブ信号AOCドライブを返送させ、電力回路132を飽和状態から取り出す。
【0016】
前述のように、飽和検出および過剰修正を用いて電源114の消費を最小限に抑えると、増幅器回路132の性能が犠牲になる。このような過剰修正に頼らずに、局部装置102の送信部112は、電力遮断保護回路160を採用して、電源114の急速な枯渇を最小限に抑え、主制御部110による制御電力遮断を確実に実行し、増幅器性能を最適化する。電力遮断保護回路には、電圧基準162,比較器164およびスイッチ166が含まれる。
【0017】
電源基準162はポート168〜170を備える。ポート168は電源入力であり、接続部116に結合されて電源114から電力を受け取る。ポート169は接地入力であり、電気接地171に結合される。ポート170は電圧出力である。動作中は、好ましくは温度安定バンドギャップ電圧発生器またはその他の適切な装置である電圧基準162が、ポート170において基準電圧レベルを出力する。図示される実施例においては、基準電圧レベルは約2.8Vである。
【0018】
比較器164は、ポート172〜176を備える。ポート172は電源入力であり、接続部116に結合されて電源114から電力を受け取る。ポート173は接地入力であり、電気接地171に結合される。ポート174は電圧入力であり、抵抗素子178を介して接続部116に結合され、電源114の電圧レベルを受け取る。抵抗素子178は、電源114に一致するために必要な電圧降下をポート174に与え、好ましくは、約10kΩの値を有する抵抗または他の適切な代替素子である。ポート175は電圧入力であり、抵抗素子180を介して電圧基準162のポート170に結合される。抵抗素子180は、電圧基準162により供給される基準電圧レベルに一致するために必要な電圧降下をポート175に与え、好ましくは、約11kΩの値を有する抵抗または他の適切な代替素子である。ポート176は信号出力であり、抵抗素子181を介してポート175に結合される。抵抗素子181は、ポート176における信号出力レベル間の急速な移行を防ぐためにヒステリシスのレベルを設定し、好ましくは、約100kΩの値を有する抵抗または他の適切な代替素子である。図示される実施例においては、比較器164は、アナログ比較器または適切な代替の比較器である。動作中は、比較器164はポート174および175で受け取られる電圧レベルを比較する。ポート174の電圧レベルがポート175の基準電圧レベルと等しいか、あるいはそれよりも大きい場合は、比較器164はポート176において低電圧出力信号を生成する。ポート174の電圧レベルがポート175の基準電圧レベルよりも低い場合は、比較器164はポート176に高電圧出力信号を生成する。
【0019】
スイッチ166はポート182〜184を備える。ポート182は制御入力であり、比較器164のポート176に結合されて低または高電圧出力信号を受信する。ポート183は、接続部148を介してAOCドライブ発生器134のポート147に結合され、また抵抗素子186を介して増幅器制御回路138のポート154に結合される。抵抗素子186は、AOCドライブ信号AOCドライブの減衰量を判定し、好ましくは、約10kΩの値を有する抵抗または他の適切な代替素子である。ポート184は電気接地171に結合される。動作中は、スイッチ166はポート182の低または高電圧出力信号に応答してオフのままになり、ポート183および184の接続を外すか、あるいはオンとなって、それらの間に導電経路を設けることによりポート183,184をそれぞれ接続する。抵抗素子181は、スイッチ166がオンになる閾値がスイッチ166がオフになる閾値よりも確実に低くなるようにして、急速なオン/オフの移行を防ぐ。図示される実施例においては、スイッチ166は、切換FET(電界効果トランジスタ)などのポート182〜184がそれぞれゲート,ドレインおよびソースであるトランジスタ・スイッチであるか、あるいは他の適切なスイッチである。
【0020】
動作中は、電力遮断保護回路160は、主制御部110により制御電力遮断を管理することができるようにならないうちに、増幅器回路132により電源114が消耗されることを防ぐ。電力遮断保護回路160は、電源114が電圧基準162により定義される閾値より下に電源114が下がると、増幅器回路132の被増幅RF出力信号の電力レベルを下げる。特に、比較器164によって電源114の電圧レベルが電圧基準162の基準電圧レベルよりも低いと判定されると、スイッチ166は、接続部148と増幅器制御回路138のポート154との、電気接地171への結合をオンにする。これによりAOCドライブ信号AOCドライブが減衰され、増幅レベルが下がるか、あるいは増幅器回路132を抑制する。増幅器回路132の電流ドレインが小さくなり、電源114の消耗が遅くなる。これによって、制御電力遮断を行うことができ、ユーザには可聴警告を介するなどして、局部装置102が電力遮断されることに対する警告を充分に与えることができる。
【0021】
電力遮断保護回路160は、さらに増幅器回路132の性能を最適化する。電力遮断保護回路160の電圧基準162の基準電圧レベルは、主制御部110が制御電力遮断を実行する電力遮断閾値より低く設定される。また、電力遮断保護回路160の比較器164は、電源114の電圧レベルが基準電圧レベルよりも下がると直ちに、AOCドライブ信号AOCドライブを減衰し、増幅器回路132を抑制するようにスイッチ166を駆動する。この電力遮断保護構造により、最悪の場合の枯渇状態においても、少なくとも電源114の電圧レベルが所定の時間的期間の間電力遮断閾値より低く留まるまで、また制御電力遮断を実行するのにかかる時間の間は、電源114は完全には枯渇しない。この構造は、電源114に対して過剰な負荷が起こり、局部装置102が制御されないままに電力遮断する危険がある移行条件の間に、増幅器回路132を抑制するに過ぎない。その結果、電力遮断保護回路160は、増幅器回路132の性能を不必要に犠牲にしないようにする。
【0022】
本発明の特定の実施例が図示および説明され、好適なものとされるが、修正も可能である。たとえば、電力遮断保護回路160に、マイクロプロセッサと、複数の基準電圧レベル値を含むメモリとを代わりに採用して、局部装置102が多くの異なる種類および/または容量のバッテリと互換性をもつ場合に正確な電力遮断保護を行えるようにすることもできる。本発明はワイヤレス通信装置に組み込まれて図示および説明されるが、電力遮断保護回路160は、ページャ,ラップトップ・コンピュータ,パーソナル・デジタル・アシスタント,コードレス電話などの他の電子装置内で有益に用いることもできることが理解頂けよう。従って、添付の請求項は本発明の精神および範囲に入るこれらすべての変更および修正を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】電力遮断保護回路を採用する電子装置を備えるワイヤレス通信システムの部分ブロック図と部分概略図である。
【符号の説明】
100 通信システム
101 遠隔装置
102 局部装置
103 通信リンク
104 アンテナ
106 受信部
108 シンセサイザ部
110 主制御部
111 バッテリ
112 送信部
113,117 メモリ
114 電源
115,116,118,120,122,124,126,128,130,148,149,150,158 接続部
132 増幅器回路
134 AOCドライブ発生器
136 結合器
138 増幅器制御回路
139,140,141,142 増幅器回路のポート
144,145,146,147 AOCドライブ発生器のポート
152,153,154,155,156,157 増幅器制御回路のポート
160 電力遮断保護回路
162 電圧基準
164 比較器
166 スイッチ
168,169,170 電圧基準のポート
171 電気接地
172,173,174,175,176 比較器のポート
178,180,181,186 抵抗素子
182,183,184 スイッチのポート
AOC DRIVE AOCドライブ信号

Claims (8)

  1. 電子装置(102)であって:
    前記電子装置に電力を供給する電源(114);
    前記電源に接続され、前記電源により電力が供給され、信号を増幅出力信号に増幅する増幅器回路(132)であって、前記増幅出力信号の電力レベルが制御可能である増幅器回路;
    AOC ドライブ信号( AOC ドライブ)を生成する自動出力制御(AOC)ドライブ発生器(134)であって、前記AOCドライブ発生器の出力(147)におい AOC ドライブ信号を出力し、前記増幅器回路の前記増幅出力信号の前記電力レベルを設定するAOCドライブ発生器;および
    前記電源に接続され、前記AOCドライブ発生器の前記出力に接続されるスイッチ(166)によって構成され、前記スイッチは前記電源が閾値より下がると前記AOCドライブ信号を減衰するよう選択することのできる電力遮断保護回路(160);
    によって構成されることを特徴とする電子装置(102)。
  2. 前記電力遮断保護回路が:
    前記電源に接続され、前記閾値を標示する基準電圧レベルを有する電圧基準(162);および
    第1入力(172),第2入力(174)および出力(176)を有する比較器(164)であって、前記第1入力が前記電源に接続され、前記第2入力が前記電圧基準に接続され、前記比較器の前記出力が前記スイッチに接続される比較器;
    によってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 前記電力遮断保護回路が電気接地(171)によって構成され、前記スイッチが第1,第2および第3ポート(182〜184)を有するトランジスタ・スイッチによって構成され、前記第1ポートが前記比較器の前記出力に接続され、前記第2ポートが前記AOCドライブ発生器の前記出力に接続され、前記第3ポートが前記電気接地に接続されることを特徴とする請求項2記載の電子装置。
  4. 第1入力(154)および出力(158)を有する増幅器制御回路(138)をさらに備え、前記増幅器制御回路の前記第1入力が前記AOCドライブ発生器の前記出力および前記電力遮断保護回路に接続され、前記増幅器制御回路の前記出力が前記増幅器回路に接続されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  5. 一端が前記増幅器回路の出力に接続され、他端が前記増幅器制御回路の第2入力に接続される結合器(136)をさらに備え前記結合器は、前記増幅出力信号の前記電力レベルを前記増幅器制御回路に結合することを特徴とする請求項4記載の電子装置。
  6. 前記電力遮断保護回路が前記電源の電圧レベルと前記閾値を標示する基準電圧レベルとを比較する比較器(164)によってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  7. 前記電源に接続され、前記電源から選択的に電力を供給される少なくとも1つの部分(106,108,112);および
    前記電源と前記少なくとも1つの部分とに接続され、電源遮断閾値より低い電源電圧の検出に応答して前記少なくとも1つの部分を電力遮断するよう制御する主制御部(110); によってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  8. 前記主制御部がメモリ(117)によって構成され、前記主制御部の前記メモリが電力管理命令を含み、前記電源はメモリ(113)を有し、前記電源の前記メモリが前記電源遮断閾値を含むことを特徴とする請求項7記載の電子装置。
JP32353198A 1997-11-25 1998-11-13 電子装置用電力遮断保護回路 Expired - Fee Related JP4115607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US977731 1997-11-25
US08/977,731 US5896261A (en) 1997-11-25 1997-11-25 Power down protection circuit for an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318027A JPH11318027A (ja) 1999-11-16
JP4115607B2 true JP4115607B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=25525450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32353198A Expired - Fee Related JP4115607B2 (ja) 1997-11-25 1998-11-13 電子装置用電力遮断保護回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5896261A (ja)
JP (1) JP4115607B2 (ja)
CN (1) CN1219026A (ja)
DE (1) DE19853287A1 (ja)
GB (1) GB2331648B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430402B1 (en) * 1998-09-14 2002-08-06 Conexant Systems, Inc. Power amplifier saturation prevention method, apparatus, and communication system incorporating the same
DE10002523A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-02 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Regelung der Sendeleistung eines batteriebetriebenen Funkgeräts
GB2375922A (en) * 2001-05-22 2002-11-27 Ubinetics Ltd Reducing transmission power in response to a detected decrease in available battery power
US20070125947A1 (en) * 2003-02-20 2007-06-07 David Sprinzak Sample enclosure for a scanning electron microscope and methods of use thereof
US6875129B2 (en) * 2003-06-04 2005-04-05 Callaway Golf Company Golf club head
CN1734269A (zh) * 2004-08-11 2006-02-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 低电压检测电路
US9214909B2 (en) * 2005-07-29 2015-12-15 Mks Instruments, Inc. High reliability RF generator architecture
CZ302502B6 (cs) * 2005-09-26 2011-06-22 Microrisc S. R. O. Zarízení pro bezdrátovou komunikaci elektrických nebo elektronických zarízení nebo systému, zpusob jeho rízení a zpusob vytvorení generické platformy pro uživatelské aplikace v oblasti bezdrátové komunikace s tímto zarízením
US8032189B2 (en) 2005-10-14 2011-10-04 Research In Motion Limited System and method for managing battery slump during wireless communications using signal triggered voltage monitoring
WO2013095351A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Intel Corporation Apparatus and method for managing power in a computing system
US10938355B2 (en) * 2018-05-17 2021-03-02 Integrated Device Technology, Inc. Real-time and adaptive radio-frequency power protection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644716B2 (ja) * 1984-08-14 1994-06-08 日本電気株式会社 無線通信装置
JPH0717014Y2 (ja) * 1989-05-26 1995-04-19 シャープ株式会社 電池の寿命検出装置
US5278994A (en) * 1991-06-03 1994-01-11 Motorola, Inc. Power amplifier saturation detection and correction method and apparatus
US5179337A (en) * 1991-11-13 1993-01-12 International Business Machines Corporation Over-discharge protection for rechargeable batteries
JP3192323B2 (ja) * 1994-07-29 2001-07-23 沖電気工業株式会社 電力制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE19853287A1 (de) 1999-06-02
GB2331648A (en) 1999-05-26
CN1219026A (zh) 1999-06-09
US5896261A (en) 1999-04-20
GB9824910D0 (en) 1999-01-06
GB2331648B (en) 2002-11-20
JPH11318027A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589796A (en) Method and apparatus for increasing amplifier efficiency
US6630867B2 (en) Power amplifier with provisions for varying operating voltage based upon power amplifier output power
JP4115607B2 (ja) 電子装置用電力遮断保護回路
KR100540229B1 (ko) 이동통신 단말기의 송신단 성능 개선 장치 및 그 방법
KR100353313B1 (ko) 전력제어회로및이동전화의전력효율을향상시키는방법
JPWO2005076467A1 (ja) 電力増幅装置、通信端末装置及び電力増幅装置の制御方法
US20040066300A1 (en) Method and apparatus for selectively providing an audible low power alert to a user of an electronic device
AU5068598A (en) A circuit and method for controlling the power used by a portable radiotelephone
JP2001237722A (ja) 送信電力の調整回路装置
EP0354587B1 (en) Power saving low frequency power amplifier
JP4182294B2 (ja) 移動体通信機
JP5047506B2 (ja) 電子機器及びその充電方法
KR20010003940A (ko) 이동통신단말기의 배터리 수명 연장 장치 및 방법
KR100353460B1 (ko) 무선단말기의 전력 제어 방법
KR20020074496A (ko) 배터리 구동형 장치의 파워-업 방법 및 배터리 구동형 장치
EP0874446A1 (en) A switched mode power supply controller and method
US6421546B1 (en) Signal transmission circuit of a wireless telephone handset
KR100691040B1 (ko) 메모리 카드 탑재 기능을 갖는 전자 기기의 절전 회로
KR100630152B1 (ko) 전계상태에 따른 무선단말기의 전력 소모량 절감 장치
KR100212737B1 (ko) 휴대장치의 소비전력 절감회로 및 방법
KR20000000367U (ko) 무선가입자망 단말기의 순시정전에 의한 리셋 방지 장치
JP2003289632A (ja) 電子機器の電源システム
JP3589834B2 (ja) 無線通信機の送信電力制御装置
KR100816153B1 (ko) 전화기의 충전 조절 장치 및 방법
KR200304917Y1 (ko) 무선전화기의전원회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees