JP4111981B2 - 貫通孔形成用筒状スリーブ - Google Patents

貫通孔形成用筒状スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP4111981B2
JP4111981B2 JP2006334392A JP2006334392A JP4111981B2 JP 4111981 B2 JP4111981 B2 JP 4111981B2 JP 2006334392 A JP2006334392 A JP 2006334392A JP 2006334392 A JP2006334392 A JP 2006334392A JP 4111981 B2 JP4111981 B2 JP 4111981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
hole
cylindrical body
cylindrical
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006334392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008144506A (ja
Inventor
信 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakagawa Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nakagawa Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakagawa Manufacturing Co Ltd filed Critical Nakagawa Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006334392A priority Critical patent/JP4111981B2/ja
Publication of JP2008144506A publication Critical patent/JP2008144506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111981B2 publication Critical patent/JP4111981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

本発明は貫通孔形成用筒状スリーブ、特にコンクリート構造物に配線、配管やダクト用等の貫通孔を形成するための貫通孔形成用筒状スリーブに関するものである。
従来、鉄筋コンクリート造の建築物において、ダクト等の貫通孔を有する床版を作成するためには、図8〜図10に示すように、例えば骨組みした鉄骨1上に断面波形の板状のデッキプレート2を敷設し、上記デッキプレート2上の所望の複数の箇所にそれぞれ例えば高さ500mm、縦及び横の長さが500mmの四角筒状スリーブ3を縦に載置し、上記デッキプレート2上に上記スリーブ3を避けて鉄筋4を組み、上記スリーブ3の外側に上記スリーブ3の上端から下例えば約50mmぐらいまでコンクリート5を打設せしめ、上記コンクリート5の硬化後に、上記スリーブ3の下方のデッキプレート2の所望の場所を切断せしめ、貫通孔を有するコンクリート層の床版を形成せしめる。
このようなスリーブには例えば特許文献1に記載のものがある。
特開2006−17388号公報(図1)。
然しながら、近年、建築現場での作業効率化のため、建築現場以外の場所などで、デッキプレート6と鉄筋7とを組んだ配筋付デッキプレート8を作成し、この配筋付デッキプレート8を建築現場に持ち込み、図11に示すように、鉄骨1の上に敷設し、コンクリート5を打設し床版を形成する工法が用いられることがある。
然しながら、この工法では、上記鉄筋7が邪魔して上記デッキプレート6上の所望の複数の箇所に上記従来のスリーブ3を載置することができないので、現場において、上記配筋付デッキプレートのスリーブを載置すべき各場所ごとに、すでに組まれた鉄筋を避けたスリーブをそれぞれ作成し、載置する必要があるので、現場での作業が大変であるという欠点があった。
本発明は上記のような欠点を除くようにしたものである。
本発明の貫通孔形成用筒状スリーブは、垂立せしめた筒体と、上記筒体周面に沿って複数設けた棒体と、上記筒体に設けた、上記棒体を上下動自在にガイドするガイド部と、上記筒体の上端部の周面に沿って設けた第一の鍔部と、上記棒体に設けた、上記ガイド部からの抜け止めとよりなり、上記各棒体の上端が上記第一の鍔部によって上記筒体上端から上方に突出しないことを特徴とする
また、本発明の貫通孔形成用筒状スリーブは、垂立せしめた筒体と、上記筒体の上端部及び中間部の周面に沿ってそれぞれ設けた、第一の鍔部及び第二の鍔部と、上記筒体の周面に沿って上記第二の鍔部に設けた複数の孔と、上記各孔に挿入せしめた上下動自在の棒体と、上記棒体に設けた、上記孔の抜け止めとよりなり、上記各棒体の上端が上記第一の鍔部によって上記筒体上端から上方に突出しないことを特徴とする。
本発明の貫通孔形成用筒状スリーブによれば、いかなる形状に組まれた鉄筋などの障害物があっても、複数の棒体によりコンクリートの流入を阻止できる囲いを作ることができるので、配筋付デッキプレートのスリーブを載置すべき各場所ごとに、すでに組まれた鉄筋を避けたスリーブをそれぞれ作成する必要がなく、現場での作業時間を短縮し、作業効率を上げることができるという大きな利益がある。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
本発明の貫通孔形成用筒状スリーブは、図1〜図4に示すように、例えばアルミニウム製の四角状の、例えば、高さ250mm、縦及び横の長さが250mmの筒体9と、上記筒体9の下端部、中間部、上端部の内周面にそれぞれ設けた、内周表面からの突出長さが約25mmの鍔部10,11,12と、上記下端部の鍔部10に、上記筒体9の周面に沿って複数設けた孔13と、上記中間部の鍔部11に、上記下端部の鍔部10の孔13に対応する位置に設けた複数の孔14と、上記一対の孔13、14にそれぞれ挿入せしめた、上下動自在の複数のパイプ状の長さ例えば約260mmの棒体15と、上記パイプ状の棒体15の上端をつぶすなどにより形成せしめた上記孔14の抜け止め16とよりなる。
また、上記筒体9のみを上方に持ち上げた状態では、図1及び図4に示すように、上記棒体15は重力により抜け止め16により上記中間部の鍔部11に吊下され、上記棒体15の略半分が上記筒体15の下端部から外部に突出するようになる。
また、図5及び図6に示すように、上記貫通孔形成用筒状スリーブを例えば板17上に載置せしめれば、上記各棒体15の上端が上記筒体9の上端部の鍔部12の下面に当接して、上記筒体9が上記棒体15に支持され、上記各棒体15の略全体が上記筒体9内に収納されるようになる。
本発明の貫通孔形成用筒状スリーブは上記のような構成であるから、鉄骨1上に敷設した配筋付デッキプレート8上に本発明の貫通孔形成用筒状スリーブを載置せしめれば、図7に示すように、上記配筋付デッキプレート8の最上部を構成する鉄筋18上にある棒体15は、上記筒体9内に収納されるとともに、上記棒体15の上端が上記筒体9の上端部の鍔部12の下面に当接することにより、上記筒体9が上記配筋付デッキプレート8上に支持され、また、その他の鉄筋19上にある棒体15の下端は、上記鉄筋19まで到達し、また、下方に鉄筋のない棒体15の下端は上記配筋付デッキプレート8のデッキプレート6まで到達し、上記配筋付デッキプレート8間に上記棒体15による囲いを形成せしめることができる。
この状態で、上記貫通孔形成用筒状スリーブ外にコンクリートを打設せしめれば、上記棒体15により囲まれた中にはコンクリートがほとんど進入せず、また、棒体15がデッキプレート6まで達せずにできた空間部も微小なので、流動性の少ないコンクリートが囲いの中までほとんど進入せず、貫通孔を有するコンクリート層を形成せしめることができるようになる。
本発明の貫通孔形成用筒状スリーブによれば、いかなる形状に組まれた鉄筋などの障害物があっても、複数の棒体によりコンクリートの流入を阻止できる囲いを作ることができるので、配筋付デッキプレートのスリーブを載置すべき各場所ごとに、すでに組まれた鉄筋を避けたスリーブをそれぞれ作成する必要がなく、現場での作業時間を短縮し、作業効率を上げることができるという大きな利益がある。
なお、上記貫通孔形成用筒状スリーブの上記棒体15の長さは上記筒体9の高さより長いが、上記棒体15の長さを上記筒体9の高さよりも短くてもよく、この場合には、上記貫通孔形成用筒状スリーブを例えば板17に載置せしめた場合には、上記筒体9の下端部が上記板17に当接し、上記棒体15の全てが上記筒体内に収納されるようになる。
また、筒体9は四角状ではなく、円形状の他、三角形状などの多角形状であってもよく、また、上記棒体15を筒体9の内周面ではなく、外周面に設けてもよい。また、上記棒体15の断面形状は、例えば、円形状でも三角形状、四角形状の多角形状であってもよい。
また、上記棒体15を上下動自在にガイドする方法は、上記筒体の表面に鍔部と孔を設け、その孔に上記棒体を挿入する代わりに、上記筒体表面に上下方向に延びる各棒体用のレールを設けてもよい。
また、上記棒体15の抜け止め16はその頭部をつぶすくとなく、上記棒体15の上部側面にピンを設けてもよく、また、隣り合う各棒体15をそれぞれ接触せしめて配置せしめてもよい。
本発明の貫通孔形成用筒状スリーブの斜視図である。 本発明の貫通孔形成用筒状スリーブの底面図である。 図2の一部拡大底面図である。 本発明の貫通孔形成用筒状スリーブの縦断側面図である。 本発明の貫通孔形成用筒状スリーブの説明用斜視図である。 本発明の貫通孔形成用筒状スリーブの説明用縦断側面図である。 本発明の貫通孔形成用筒状スリーブの使用状態説明図である。 従来の貫通孔を有する床版の作成方法を説明する縦断側面図である。 従来の貫通孔を有する床版の作成方法を説明する縦断側面図である。 従来の貫通孔を有する床版の作成方法を説明する縦断側面図である。 従来の他の床版の作成方法を説明する縦断側面図である。
符号の説明
1 鉄骨
2 デッキプレート
3 スリーブ
4 鉄筋
5 コンクリート
6 デッキプレート
7 鉄筋
8 配筋付デッキプレート
9 筒体
10 鍔部
11 鍔部
12 鍔部
13 孔
14 孔
15 棒体
16 抜け止め
17 板
18 鉄筋
19 鉄筋

Claims (2)

  1. 垂立せしめた筒体と、上記筒体周面に沿って複数設けた棒体と、上記筒体に設けた、上記棒体を上下動自在にガイドするガイド部と、上記筒体の上端部の周面に沿って設けた第一の鍔部と、上記棒体に設けた、上記ガイド部からの抜け止めとよりなり、
    上記各棒体の上端が上記第一の鍔部によって上記筒体上端から上方に突出しないことを特徴とする鉄筋付デッキプレート上に載置される貫通孔形成用筒状スリーブ。
  2. 垂立せしめた筒体と、上記筒体の上端部及び中間部の周面に沿ってそれぞれ設けた、第一の鍔部及び第二の鍔部と、上記筒体の周面に沿って上記第二の鍔部に設けた複数の孔と、上記各孔に挿入せしめた上下動自在の棒体と、上記棒体に設けた、上記孔の抜け止めとよりなり、
    上記各棒体の上端が上記第一の鍔部によって上記筒体上端から上方に突出しないことを特徴とする鉄筋付デッキプレート上に載置される貫通孔形成用筒状スリーブ。
JP2006334392A 2006-12-12 2006-12-12 貫通孔形成用筒状スリーブ Active JP4111981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334392A JP4111981B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 貫通孔形成用筒状スリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334392A JP4111981B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 貫通孔形成用筒状スリーブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144506A JP2008144506A (ja) 2008-06-26
JP4111981B2 true JP4111981B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=39604968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334392A Active JP4111981B2 (ja) 2006-12-12 2006-12-12 貫通孔形成用筒状スリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111981B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012223455A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Hilti Aktiengesellschaft Schalungssystem für Durchführungen durch Betondecken
CN113622655B (zh) * 2021-07-24 2022-08-12 浙江龙马建设有限公司 一体浇筑成型电梯井浇筑模板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008144506A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090089270A (ko) 격자 형상의 드롭패널 구조물 및 그 시공방법
KR200436856Y1 (ko) 슬라브 거푸집 지지 및 해체용 자동 하강 서포터
JP2010203139A (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
JP2011094335A (ja) 床スラブの構築方法
JP4111981B2 (ja) 貫通孔形成用筒状スリーブ
JP2009133114A (ja) 壁付き柱部材の補強構造
JP6636345B2 (ja) Rc建物及びrc建物の構築方法
JP6082580B2 (ja) 床構造
KR101105883B1 (ko) 고층 콘크리트 건축물의 기초 매트 시공 방법
KR101124820B1 (ko) 슬래브 구축용 결합구조
JP2016079695A (ja) 梁の構築方法および梁用プレキャスト板
KR20100045740A (ko) 교량 바닥판의 캔틸레버 부분 시공을 위한 지지 조립체, 이를 이용한 캔틸레버 부분의 시공방법, 이러한 캔틸레버 부분을 구비한 교량 및 교량의 시공방법 및 교량 최외측 거더 외부의 반두께 프리캐스트 바닥판 시공방법
JP4479229B2 (ja) 構造物の基礎構造
KR20100101384A (ko) 슬래브 속에 매설되는 개방형 스페이서 및 이를 이용한 시공방법
JP2010261181A (ja) 既成杭の杭頭補強用冶具
JP2009013682A (ja) 合成床、プレキャストコンクリート製床板および合成床の施工方法
JP2010065381A (ja) コア壁の施工方法及びコア壁
JP4898317B2 (ja) 耐震壁設置構造
JP4354761B2 (ja) コンクリートスラブの構築方法
JP2005213852A (ja) ガードレール用の基礎ブロック
JP6261333B2 (ja) 耐震補強方法
CN109555269B (zh) 一种带拉筋中空夹层钢管混凝土浇筑体及其施工方法
JP6529241B2 (ja) 建物基礎構造、及び建物基礎構造の構築方法
JP4536503B2 (ja) コンクリート構造体及びその施工方法
JP5461492B2 (ja) 鉄筋コンクリート製の躯体構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250