JP4111429B2 - 骨粗鬆症予防剤又は治療剤 - Google Patents

骨粗鬆症予防剤又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4111429B2
JP4111429B2 JP2001396642A JP2001396642A JP4111429B2 JP 4111429 B2 JP4111429 B2 JP 4111429B2 JP 2001396642 A JP2001396642 A JP 2001396642A JP 2001396642 A JP2001396642 A JP 2001396642A JP 4111429 B2 JP4111429 B2 JP 4111429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
anserine
day
therapeutic agent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001396642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003192611A (ja
Inventor
裕子 平野
正孝 岸
茂之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2001396642A priority Critical patent/JP4111429B2/ja
Publication of JP2003192611A publication Critical patent/JP2003192611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111429B2 publication Critical patent/JP4111429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
本発明は、経口投与により骨強度増強効果を有するアンセリン(β−アラニル−1−メチル―ヒスチジン)及びカルシウムを含む骨粗鬆症予防剤又は治療剤に関する。
【従来の技術】
【0002】
骨粗鬆症は、骨の構成成分であるカルシウムが減少するために骨密度が低下し、骨が脆くなる疾患である。閉経後の女性や高齢者は骨密度が低下すること、又、我国は栄養学的に国民のカルシウム摂取量が少ないことから、近年の社会の高齢化に伴い骨粗鬆症は重大な問題となっている。
【0003】
従来、骨粗鬆症の治療方法としては、カルシウム剤の投与、骨吸収抑制を目的としたカルシトニンの使用或いは女性ホルモンのエストロゲンの投与、カルシウムの吸収促進及び骨代謝機能向上を目的としたビタミンD3の投与等が行われてきたが、いずれも満足な効果が得られていないのが現状である。
【0004】
即ち、カルシウム剤は長期の大量摂取を必要とし、カルシトニンは薬剤の耐性が出現しやすい上に経口投与が不可能である。又、エストロゲンは性器出血及び乳房痛等の副作用が強く、ビタミンD3は高カルシウム血症を生じやすいという欠点がある。
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この為、骨粗鬆症の予防や治療において、簡便な投与形態で充分な効果を発揮し、且つ長期間摂取しても安全な薬剤の開発が望まれていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題について鋭意研究した結果、アンセリン及びカルシウムを経口投与すると骨強度が増強されることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、経口投与により骨強度を増強することを目的としたアンセリン及びカルシウムを含有する骨粗鬆症予防剤又は治療剤に関する。
【0007】
ここで、アンセリンは、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類の筋肉組織中に存在するジペプチドである。アンセリンは、上記脊椎動物の骨格筋中に1〜20mMの濃度範囲で存在し、その含量は筋肉の種類や動物の年齢とともに変化することが知られている。
【0008】
近年、アンセリンの研究が進められ、特開平7−97323号に鉄吸収促進、特開平8−81371号に造血機能亢進、特開平8−81372号に赤血球減少改善及び予防、特開平9−20660号に抗ストレス、及び特開平9−20661号に学習能力向上に関する作用効果が開示されている。一方、アンセリンの骨強度増強については全く報告されていない。
【0009】
本発明のアンセリンは、上述のごとく既に公知の物質であり、化学的或いは酵素的に合成されたもの、微生物により産生されたもの、天然物から得られたもの等を用いることができる。アンセリンは、D体、L体、DL体のいずれも使用できる。尚、天然に存在するアンセリンは全てL体である。又、アンセリンは塩の形であってもよい。アンセリンのカルボン酸基に基づく塩にはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛等の金属塩、アンモニウム、置換アンモニウム塩等がある。アンセリンのアミノ基に基づく塩には塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルフォン酸等がある。これらは、単独で又は組み合わせて使用することができる。
【0010】
本発明の骨粗鬆症予防剤又は治療剤には、アンセリンを主成分とする抽出物を用いることができる。係る抽出物はマグロ、カツオ、サケ、スケトウダラ、鶏肉等の水抽出物、水晒し液、煮熟液等をそのまま或いは各種のイオン交換クロマトグラフィー、酸処理、熱処理等の除蛋白等で精製されたものを用いることができる。当該抽出物のアンセリン含量は1%以上が好ましく、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは20%以上である。
【0011】
本発明に係るカルシウム源としては、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、リン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、アスコルビン酸カルシウム、ドロマイト、牛骨粉、魚骨粉、卵殻カルシウム、貝カルシウム、サンゴカルシウム、乳清カルシウム等が挙げられる。これらは、単独で又は組み合わせて使用することができる。
【0012】
本発明におけるアンセリン及びカルシウムの投与量或いは摂取量は、剤形、症状、年齢、体重等によって異なるが、アンセリンは0.5mg〜5g/日、好ましくは5mg〜2g/日、より好ましくは50mg〜2g/日、カルシウムは10〜1000mg/日、好ましくは50〜700mg/日、より好ましくは150〜700mg/日である。
【0013】
本発明の経口用骨粗鬆症予防剤又は治療剤は、経口投与される医薬品又は食品として用いることができる。医薬品の形態としては、散剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、内服液剤、懸濁剤、シロップ剤等が挙げられる。食品の形態としては、上述の医薬品的な形態に加え、ビスケット、クッキー、キャンディー、チョコレート等の菓子、食酢、醤油、ドレッシング等の調味料、ハム、ベーコン、ソーセージ等の食肉製品、かまぼこ、はんぺい等の魚肉練り製品、果汁飲料、清涼飲料、アルコール飲料等の飲料、パン、麺、ジャム等にすることができる。これらの医薬品及び食品は、何れもアンセリンを0.5mg〜5g/日及びカルシウムを10〜1000mg/日摂取できる形態であるが、摂取量を調整しやすい錠剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、内服液剤、及び飲料がより好ましい。又、医薬品及び食品の製造にあたっては、必要に応じて賦形剤、結合剤、滑沢剤、矯味剤、安定剤、ビタミン、ミネラル、香料等の医薬品及び食品の技術分野で通常使用されている補助剤を用いることができる。
【実施例】
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、本発明は当該実施例に何ら制限されるものではない。
【0014】
実施例1
12週齢のICR系マウス(雌、SLC社製)20匹の卵巣をペントバルビタール麻酔下で摘出した。正常食で1週間飼育した後、4群に分けた。対象群は低カルシウム食のみを摂取させ、低カルシウム食の他に炭酸カルシウムを投与する群(用量1日100mg/kg)、L−アンセリンを投与する群(用量1日100mg/kg)、炭酸カルシウム及びL−アンセリン併用する群(用量各1日100mg/kg)とし、薬剤はマウスに強制的に経口投与し、それぞれ13週間飼育した。投与終了後、左右の大腿骨を摘出した。大腿骨の骨折れ強度は、木屋式硬度計(木屋製作所製)で測定し、左右の折れ強度の平均をマウス個体の強度とし、各5匹の平均値と標準偏差値を表1に示した。表中の「p<0.05」及び「p<0.001」は、危険率5%未満、0.1%未満における有意差を示す。尚、正常食及び低カルシウム食の飼料組成は表2に示した。
【0015】
表1の結果から、炭酸カルシウム及びL−アンセリン単独でも骨強度増強作用が確認されたが、両者を併用すると、極めて優れた効果が確認された。尚、対象群と各薬剤投与群のマウスの体重には差は認められなかった。
【0016】
【表1】
Figure 0004111429
【0017】
【表2】
Figure 0004111429
【0018】
表2中のCa、Pフリーミネラル及びビタミンミックスの組成は、表3及び4に示した。
【0019】
【表3】
Figure 0004111429
【0020】
【表4】
Figure 0004111429
【0021】
実施例2 錠剤
<処方> 配合量(%)
1.ドロマイト 41.7
2.ホタテ貝カルシウム 3.3
3.L−アンセリン 0.1
4.還元麦芽糖水飴 51.9
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
<製造方法>
成分1〜4に70%エタノールを適量加えて練和し、押出し造粒した後に乾燥して顆粒を得る。成分5を加えて打錠成形し、500mgの錠剤を得る。当該錠剤を1日6錠摂取することで、アンセリンを3mg/日、カルシウムを300mg/日摂取できる。
【0022】
実施例3 トローチ剤
<処方> 配合量(%)
1.卵殻カルシウム 54.0
2.市販魚肉抽出物(アンセリン5%含有) 20.0
3.乳糖 21.0
4.メチルセルロース 2.0
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
<製造方法>
成分1〜4に70%エタノールを適量加えて練和して押出し造粒し、乾燥して顆粒を得る。成分5を加えて打錠成形し、1000mgのトローチ剤を得る。当該トローチ剤は、1日3個摂取することで、アンセリンを30mg/日、カルシウムを600mg/日摂取できる。
【0023】
実施例4 顆粒剤
<処方> 配合量(%)
1.ホタテ貝カルシウム 26.3
2.L−アンセリン 35.0
3.還元麦芽糖水飴 20.0
4.セルロース 18.7
<製造方法>
成分1〜4に70%エタノールを適量加えて練和して押出し造粒し、乾燥して顆粒剤を得る。当該顆粒剤は、1回2000mgづつ1日3回摂取することで、アンセリンを2100mg/日、カルシウムを600mg/日摂取できる。
【0024】
実施例5 カプセル剤
<処方> 配合量(%)
1.炭酸カルシウム 21.0
2.L−アンセリン 66.7
3.セルロース 12.3
<製造方法>
成分1〜3を混合し、2号硬カプセルに250mg充填してカプセル剤を得る。当該カプセル剤は、1日6カプセル摂取することで、アンセリンを1000mg/日、カルシウムを120mg/日摂取できる。
【0025】
実施例6 飲料
<処方> 配合量(%)
1.乳酸カルシウム 7.8
2.カツオの煮汁画分(アンセリン5%含有) 8.0
3.ショ糖 6.0
4.クエン酸 0.7
5.香料 適量
6.精製水で全量を100とする。
<製造方法>
a.カツオの煮汁画分(アンセリン5%含有)の製造方法
カツオの煮汁の濃縮液を限外濾過膜(分子量1000)で処理し、低分子量画分の清澄液を得た。希塩酸で清澄液のpHを2.2に調整した後、イオン交換樹脂(ベックマン社製、MM81)に流してアンセリンを吸着させた。次いで、0.4Nクエン酸ナトリウム液で溶出させ、アンセリン5%を含有する画分を得た。
b.飲料の製造方法
成分6に成分1〜5を加え、撹拌溶解して濾過し、加熱殺菌して50mlガラス瓶に充填する。当該飲料は、1日1本摂取することでアンセリンを200mg/日、カルシウムを700mg/日摂取できる。

Claims (2)

  1. アンセリン及びカルシウムを含有することを特徴とする経口用骨粗鬆症予防剤又は治療剤。
  2. アンセリンを0.5mg〜5g / 日、カルシウムを10〜1000mg / 日摂取できる形態である第1項記載の経口用骨粗鬆症予防剤又は治療剤。
JP2001396642A 2001-12-27 2001-12-27 骨粗鬆症予防剤又は治療剤 Expired - Lifetime JP4111429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396642A JP4111429B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 骨粗鬆症予防剤又は治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001396642A JP4111429B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 骨粗鬆症予防剤又は治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192611A JP2003192611A (ja) 2003-07-09
JP4111429B2 true JP4111429B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=27602682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001396642A Expired - Lifetime JP4111429B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 骨粗鬆症予防剤又は治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4111429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4084868A4 (en) * 2019-12-27 2024-01-31 Suntory Holdings Ltd FOOD OR BEVERAGE COMPOSITION CONTAINING A PEPTIDE AND/OR A SALT THEREOF, METHOD FOR PRODUCTION THEREOF, USE OF HYDROLYZED TYPE II COLLAGEN, COMPOSITION FOR INHIBITING BONE RESORPTION, AND USE OF CHICKEN EXTRACT

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693827B2 (ja) * 1986-11-22 1994-11-24 味の素株式会社 カツオ煮汁よりのジペプチド分取精製方法
JPH0641411B2 (ja) * 1988-03-28 1994-06-01 学校法人日本大学 免疫調節剤
JPH0881372A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Suntory Ltd 赤血球数の減少に起因する医学的症状の予防及び改善剤
JPH0920660A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Suntory Ltd 抗ストレス組成物
JPH0920661A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Suntory Ltd 学習能力向上組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003192611A (ja) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006227949B2 (en) Composition and method for modulating hydrogen ion physiology
JP4702745B2 (ja) ミネラル吸収促進剤及びその用途
CA2261708A1 (en) Composition of pyruvate and protein and method for increasing protein concentration in a mammal
JP5092400B2 (ja) 栄養組成物および消化管機能低下予防・改善用組成物
JP2006342148A (ja) 寝つきまたは寝起き改善用経口剤
WO2015137387A1 (ja) 筋肉増強剤
JP4914594B2 (ja) 関節痛改善用食品組成物
JP2002338473A (ja) 抗疲労組成物
JP4111429B2 (ja) 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
JP4111428B2 (ja) 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
JP3552075B2 (ja) 易吸収性カルシウム組成物
JP2009013143A (ja) 睡眠改善用組成物
AU692903B2 (en) Hemopoietic function-stimulating agent
JPH0998738A (ja) 易吸収性カルシウム組成物
JPH0549444A (ja) 耐久力増強用食品
US9492494B2 (en) Oral composition
JPH06205653A (ja) ラクチュロースオリゴ糖を有効成分とするミネラル吸収促進剤
JP6201085B1 (ja) グルタミン酸を有効成分とする味覚障害及び/又は食欲障害の改善剤
JP2009254242A (ja) 砂糖様味質をもつ新規甘味料、その製造法および用途
US20060258746A1 (en) Oral medicament for improvement in going to sleep or waking
JPH0881372A (ja) 赤血球数の減少に起因する医学的症状の予防及び改善剤
US20070093554A1 (en) Agent for improving feeling of cold
JP2964290B2 (ja) ミネラル吸収促進剤
JP2010095474A (ja) カルシウム吸収促進組成物及びカルシウム吸収促進飲食物
JPH0881371A (ja) 造血機能亢進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4111429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term