JP4109735B2 - パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法 - Google Patents

パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4109735B2
JP4109735B2 JP24067897A JP24067897A JP4109735B2 JP 4109735 B2 JP4109735 B2 JP 4109735B2 JP 24067897 A JP24067897 A JP 24067897A JP 24067897 A JP24067897 A JP 24067897A JP 4109735 B2 JP4109735 B2 JP 4109735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
header
network
data
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24067897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1188856A (ja
Inventor
到 三村
敏明 鈴木
巧一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24067897A priority Critical patent/JP4109735B2/ja
Priority to EP98116657A priority patent/EP0901261B1/en
Priority to US09/148,326 priority patent/US6557031B1/en
Publication of JPH1188856A publication Critical patent/JPH1188856A/ja
Priority to US09/597,825 priority patent/US6785733B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4109735B2 publication Critical patent/JP4109735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2381Adapting the multiplex stream to a specific network, e.g. an Internet Protocol [IP] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4381Recovering the multiplex stream from a specific network, e.g. recovering MPEG packets from ATM cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インタネットプロトコルを使ってMPEG画像を伝送する方式およびそのシステムに関わり、特にMPEG伝送プロトコルとインタネットプロトコルの変換処理を迅速に行う伝送方式変換装置を用いたネットワーク接続方式、および伝送するMPEGデータのカプセル化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
映像をデジタル符号化して伝送するシステムの国際標準規格として、"GENERIC CODING OF MOVING PICTURES AND ASSOCIATED AUDIO: SYSTEMS"がISO/IEC13818−1、ITU−T(International Telecommunication Union) H.222.0勧告として規定されている。このMPEGシステム国際標準規格(以後、H.222.0と略記する)では、MPEG方式によって圧縮した画像信号を伝送する規格を定めている。H.222.0では、比較的ビットエラー発生の少ない蓄積媒体等からの伝送を想定したプログラムストリーム(以後、PSと略記する)形式と、伝送ビットエラーの発生が予想される通信回線を想定したトランスポートストリーム(以後、TSと略記する)形式の2種類のフォーマットを規定している。
【0003】
本発明はTS形式で圧縮映像信号を伝送する際の符号変換方式を対象とするため、ここで簡単にTS形式による画像伝送方式について従来技術の説明を行う。映像・音響符号化と伝送を対象としたMPEG方式では、入力されるテレビジョン等の映像信号をデジタル化し、このデジタル信号を離散コサイン変換、可変長符号化等の手法を用いてデータ圧縮を行う。また、音響信号に関しては、手法は異なるもののデジタル化した後、冗長なデータを取り除くことで圧縮を行っている。これらの圧縮された信号はエレメンタリーストリーム(以後、ESと略記する)と呼ばれるもので、その言葉の通り画像・音響信号の要素となるデータである。なお、MPEGにおいてはこの画像・音響データを(ビット)ストリームという言葉を用いて表している。
【0004】
MPEG映像信号を伝送するケーブルテレビ、衛星通信回線、または非同期転送モード伝送路(以後、ATM回線と略記する)等では、データ伝送の際に比較的ビット誤りが多く発生することが想定されるので、伝送エラーによる障害波及の範囲を狭くするためESを小さなパケットに区切って伝送する。パケット化されたESはパケッタイズドエレメンタリストリーム(以後、PESと略記する)と呼ばれるものであり、ESにPESヘッダと呼ばれるヘッダ情報が付加した形式となっている。上記に例示した通信回線の伝送では、このPESをさらに小さなトランスポートパケットと呼ばれる188バイトのパケットに区切って伝送する。TSパケットは、図13に示すように4バイトのヘッダと、データを格納するための184バイトのペイロードから構成されるパケットである。図14はTSパケットのヘッダ構造を示す図である。TSヘッダは、1バイトの同期バイト(0x47)と、TSパケットの属性を表すフラグ(本説明では重要でないので個々のフラグの内容については説明を省略する)、13ビットのパケット識別子(以後PIDと略記する)、スクランブル制御識別子、アダプテーションフィールド識別子とパケットの連続性を検査するのに用いる4ビットの巡回カウンタから構成される。またトランスポートストリームでは、アダプテーションフィールドと呼ばれるフィールドを映像データを格納するペイロードと呼ばれるデータフィールドに先立って伝送することができ、このフィールドにはシステムのクロック同期を目的としたプログラムクロックリファレンス(以後、PCRと略記する)やプライベートデータを格納することが可能である。なおTSパケットでアダプテーションフィールドを伝送する際は、TSヘッダのアダプテーションフィールド識別子にてその存在を指示することが規定されている。
【0005】
MPEG方式はCATVやデジタル衛星放送に対応して開発された方式であるが、最近ではコンピュータのデータ通信を主目的に発展を遂げてきたインターネットと呼ばれるネットワークにおいてもMPEG画像を利用するサービスが提供されるようになってきた。インタネットにおける通信の相互接続性を確保するため、Internet Engineering Task Force(以後、IETFと略記する)が規格化を進めており、MPEG画像伝送フォーマットの規格はRequest for Comment N0。2038:“RTP Payload Format for MPEG1/MPEG2 Video”(以後、RFC2038と略記する)により伝送方法やパケットのカプセル化方式が規格化されている。RFC2038では、伝送するパケットのフォーマットとしてMPEGのES、TS、もしくはPSを利用して伝送すること、配送遅延により画質劣化が生じることを回避するためRFC1889により仕様化された“RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications”(以後、RTPと略記する)により伝送することを定めている。なお、RTPパケットはユーザデータグラムプロトコル(以後、UDPと略記する)によるパケットに格納し、さらにこのUDPパケットをインタネットプロトコルパケット(以後、IPパケットと略記する)により伝送することを規定している。以上説明した従来技術によれば、CATV回線内部ではMPEG−TSパケットにより、またインタネット内部ではIPパケットによりMPEG映像を伝送することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
MPEG−TS方式により映像伝送を行うのは前述の通りデジタル衛星放送やデジタルCATVシステムである。これらのサービスのうち、デジタルCATVシステムは地域密着型のサービスであり比較的狭い地域をサービス提供地域として構成されるのが一般的である。そのため各々のCATV事業者が番組を送出するためのCATVセンター(以後、ヘッドエンドと略記する)と映像を伝送するためのアクセスネットワークを保有し、ヘッドエンドにおいて受信した地上/衛星放送番組を再送信したり、ヘッドエンドに貯えた番組を必要に応じて送信している。このような従来のCATVサービスでは、放送されてきた番組以外の番組は、例えばVTR等に蓄積しておき番組編成に応じて再生する必要があった。近未来のCATVサービスとして期待されているビデオオンデマンド等も上記と同様にヘッドエンドに番組のデジタル圧縮信号を保有する形式で構築するのが一般的である。ところでビデオオンデマンドサービスでは、その番組コンテンツを保有するために再放送権(著作権)の購入、番組のデジタル圧縮処理、圧縮映像の蓄積などサービスを維持するためのコストも高く、できるだけ同一番組(コンテンツ)に対するアクセス回数を多くしなければ採算が取れないといった課題がある。この課題を解決するには、例えば、複数のCATV事業者が共同でコンテンツを保有し、通信回線を使ってこのコンテンツを必要な時に伝送して利用する等の方法が効果的である。
【0007】
このようなシステムを構築するには複数のCATV事業者のヘッドエンド、ネットワークを通信回線を使って接続する必要がある。例えば、米国のCATVヘッドエンドと日本のCATV加入者の映像受信機であるセットトップ端末(以後、STBと略記する)を接続するためには、少なくとも米国と日本の間の通信回線を利用して接続しなければならない。ところが、現状ではデジタルCATVで一般的に利用されているMPEG−TSをそのままの形式で伝送することは現実的ではない。すなわちMPEG−TSの映像伝送では、ATM回線や衛星回線等の専用通信回線を利用しなければならず、かつこの専用線は通信料金が高いといった問題がある。また専用線であるため、契約地点を常時接続して利用することが前提となっており、オンデマンドサービスのようにユーザの要求に応じてネットワークを占有するようなサービスに用いるにはコストパフォーマンスの点で大きな問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明では複数のCATVネットワークをインタネットにより接続する手段を用いる。インタネットは全世界に張り巡らされたネットワークであり、個々の端末やホストコンピュータに付与されたアドレスにより動的に接続変更が可能であるといった特徴をもつ。そのため予め接続地点を固定しておく必要もなく、映像を配信したい際にアドレスを使って接続するため、専用線では実現できない自由な接続設定、および低コストな映像通信が可能である。なお現状のインタネットでは伝送帯域幅等が狭いといった問題もあるが、ギガビットルータや帯域予約プロトコル(Resource reservation setup Protocol:RSVP)等により伝送帯域を確保することにより、帯域不足は近い将来問題とはならなくなり、グローバルなネットワーク環境がインタネットにより実現されることは容易に予想できる。
【0009】
さらに上記のようにインターネットを用いてCATVネットワークを接続する際に新たに発生する課題:“CATVネットワークで用いているMPEG伝送プロトコルとインターネットで用いるIPプロトコルの間のプロトコル変換が必要である”に対して本発明では、MPEG−TSプロトコルとインターネットプロトコルを変換するインタワークユニットを設けることで解決する。このインタワークユニットにおいて処理の高速化と低価格化を実現しなければならないといった課題に対しては、MPEGネットワーク、IPネットワーク内部で伝送するパケットの構成方法、変換方法を改良する手段を提供することによって解決する。
【0010】
具体的には、1) MPEG−TS方式で規定されたアダプテーションフィールドのプライベートデータ領域にIPパケットのヘッダを格納して伝送し、インタワークユニットではこのアダプテーション領域のプライベートデータを解析することなくそのままIPパケットのヘッダとしてインタネット内部を伝送するパケットを構成する手段、2)インタネットからMPEG映像信号を伝送する際には、送信するIPパケットの大きさをMPEG−TSに分割する時にあまることなくペイロードに収容可能なサイズの制約条件を設けて伝送するといった手段とを採用する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
――第1実施形態――
図9は、本発明によるCATVシステムの接続形態を示す実施例である。このCATVシステムは、2個所のCATVネットワーク61、56をインタネット50で接続する点に特徴がある。図示するように本CATVシステムは、ビデオサーバ60とそれに接続されたCATV ネットワーク61、インタネット50、インタネット50とCATVネットワーク61を接続するためのインタワークユニット62、さらに第2のCATVネットワーク56と、そのネットワーク56とインタネット50を接続するインタワークユニット54から構成する。CATVネットワーク56には、映像を受信するためのSTB57が接続されている。 ビデオサーバ60からの映像信号はインタワークユニット62を介してインタネット50に伝送され、ルータ網によりインタワークユニット54に配送される。インタワークユニット54はインタネットを使って伝送された映像信号をCATVネットワーク56に供給し、これによりSTB57において映像受信を可能とする。
【0013】
ここでインタワーキングユニットの機能を簡単に説明する。CATVネットワークにおいては、従来技術の項で説明した通りMPEG−TS方式により映像信号を伝送している。これに対してインタネットではRFC2038に代表されるインタネットプロトコルによる画像伝送を行っている。異なるプロトコルを使用するネットワークを相互接続するインタワークユニット62は、MPEG−TSプロトコルからインタネットプロトコルに準拠した信号形式に変換する機能がある。一方、インタワークユニット54は、インタネットプロトコルにより伝送された画像信号をMPEG−TSプロトコルに変換する機能を有する。このようなインタワークユニット62、54を用いて異なるCATVネットワークをインタネットを介して接続することで、距離的に遠く離れたCATVのビデオサーバとSTBを容易に接続できるといったこれまでにない機能が実現できる。インタネットは全世界に発達したネットワークであり、この構成によれば全世界のビデオサーバとSTBの接続性を確保できるといった絶大な効果が得られる。
【0014】
なお、図9の実施例では映像信号を発生する装置としてビデオサーバを例にとり説明したが、本発明の趣旨はMPEGプロトコルで供給される映像信号をインタネットを介して配送することにあり、その信号供給源はビデオサーバのみに限定されるものではない。ビデオサーバ以外にMPEG信号を供給する装置としてはリアルタイムのMPEGエンコーダや、衛星放送を受信してMPEG信号を出力するような受信設備があり、これらの装置であっても本発明の趣旨が満足されることは言うまでもない。
【0015】
さらに、本実施例では簡単のために2個所の異なるCATVネットワークを相互接続する例を説明したが、インタネットに接続されるCATVシステムは2個所以上であっても構わないことは言うに及ばない。本発明の趣旨は、インターワークユニットを用いてMPEG―TS方式で伝送された信号をインタネットにより伝送可能な形式に変換しこの変換された映像信号をインタネットにより伝送すること、及びインタネットを使って伝送された信号をインタワークユニットにより再びMPEG−TS信号に変換してCATVネットワークに伝送する点にある。
【0016】
――第2実施形態――
第2実施例では、第1実施例により説明したインタネット経由のCATV接続に加え、インタネット上のサーバからCATV上のSTBへの映像送信、CATV上の映像サーバからインタネット上のクライアントPCに対する映像送信をも考慮にいれた共用的な映像伝送プロトコルと、異なるネットワーク間のプロトコルを変換する方式を開示する。
【0017】
図8はCATV上のビデオサーバ55からインタネットのクライアント4への映像伝送と、インタネット上のサーバ52からCATVネットワーク上のSTB57の映像伝送をともに可能とするネットワーク構成の接続図である。
【0018】
まず、CATVネットワーク56に接続されたビデオサーバ55からインタネット上のクライアント4に映像を伝送する場合を説明する。なお、インタネット上のサーバからCATVネットワーク上のSTUに映像伝送する際のパケット化とプロトコル変換については第4実施例にて詳細に説明する。
【0019】
ビデオサーバ55からクライアント4に映像伝送する場合は、ビデオサーバ55は図1に示すパケット構成により映像送信を行う。この映像信号は、CATVネットワーク56によりMPEG−TS方式によりインタワークユニット62に達する。インタワークユニット62は後述する変換方式によってMPEG−TSにより運ばれた映像信号をインタネットプロトコルにより伝送可能なパケットにプロトコル変換しインタネット51に送信する。インタネット51ではIPプロトコルを利用してクライアント4に映像信号を配送する。なお、この信号はクライアント4に送信するのと同様な方法によりインタワークユニット54に送信することもできる。CATVネットワークの相互接続ではこのインタワークユニット54にてMPEG−TSに再度プロトコルの変換を行う。
【0020】
ここで図1に示したパケットのカプセル化の方法を詳細に説明する。図1は、図8のビデオサーバ55からインタネット50、およびCATV網56に接続されたSTB57、さらにはインタワークユニット54を介して接続される別CATVネットワーク上のSTBに送信するMPEG−TS信号の構成を示した実施例である。MPEG−TSでは、4バイトのTSヘッダー1に引き続き、データを格納するペイロードを伝送する場合と、アダプテーションフィールド2をペイロードに先立って伝送することが許容されている。本発明ではIPネットワークに信号を伝送する場合には、図1に示すように、IPヘッダを送信するTSではTSヘッダの直後に必ずアダプテーションフィールド2を挿入し、このアダプテーションフィールド2を使ってIPヘッダを伝送する。アダプテーションフィールド2は、伝送するデータの内容を示す2バイトのフラグ4と、プライベートデータ5を格納する。なお、プライベートデータ5を伝送するため、アダプテーションフィールドの内容を指示するフラグ(transport_private_data_flag)によりプライベートデータ5を伝送することを指示し、かつそのプライベートデータ5のサイズをフラグ内にプライベートデータ長(transport_private_data_length)として設定する。このプライベートデータ5として20バイトのIPパケットヘッダ6をそのままのビット配列で格納する。図7は、このプライベートデータ5に格納するIPパケットの内容を示した図である。IPパケットヘッダは、バージョンを示す4ビットのフィールド、ヘッダ長、サービスタイプ、全パケット長、識別子や送信元IPアドレス、宛先IPアドレスから構成され、オプションがない場合では20バイトから構成される。一般的な条件でオプションは使用しないので20バイトのフィールドを含むデータをそのままプライベートデータ領域に格納して伝送する。
【0021】
なお、アダプテーションフィールドに引き続いてTSのペイロードにはPESの形式でデータを格納する。PES形式で映像信号を伝送する理由については後に説明する。
【0022】
図1の実施例では、プライベートデータとしてIPパケットヘッダのみを含めて伝送する例を示したが、IPネットワークに接続される端末(クライアント)がサポートするプロトコルに応じて、UDPヘッダ、もしくはUDPヘッダとRTPヘッダの双方を包含する形式としても構わない。図2がプライベートデータとしてIPヘッダに引き続いてUDPヘッダを収容する場合の実施例、図3はプライベートデータとしてIPヘッダ、UDPヘッダとRTPヘッダを包含して伝送する場合の実施例である。本発明の特徴はIPネットワークにおいて使用されるプロトコルのパケットヘッダのデータをプライベートデータとして伝送することであり、特にUDP、RTP等のプロトコルに限定されない。現状では、リアルタイムの映像信号をインタネットで送信するにはRTPを利用するのが一番効果できであることから、図4に示したパケット構成が一番よい。また、図1、図2、図3の実施例では、IPヘッダ、UDPヘッダ、RTPヘッダをそのままプライベートデータとして伝送する場合を説明したが、例えばIPヘッダを構成するのに必要なデータを形を変形してプライベートデータとして伝送することももちろん可能である。ただし、この場合は、インタワークユニットにおいて伝送されたデータを元にIPヘッダ等を再構成する処理が必要となるので、そのままの形式で伝送することがもっとも効果的であることは容易に理解できる。
【0023】
ここで簡単にデータ形式としてPESを使用する理由を説明する。図8に示したようにビデオサーバ55はCATVネットワークに接続されたSTB57に対しても映像を送信する。インタネット50に送信する映像とSTB57に送信する映像は共用とすることがデータ作成コスト、システムコスト削減の観点から好ましく、従来のCATVで用いられているPES形式を採用するのが一番適している。なお、アダプテーションフィールドにカプセル化したIPヘッダの情報は、映像・音響信号とは個別に処理されるので従来のSTB57の映像再生に対してなんら影響を及ぼさない。PES形式とすることで従来のSTBとの信号互換性を保ちながらIPネットワークに映像信号を送信することが可能となる。なお、RFC2038においてはPES形式は規定されていないが、PESはESを複数のパケットに分割した後PESヘッダを付加した構成であるため、容易にESに変換できる。従ってESを受信し復号できるクライアントにおいては、ほとんど機能追加なしで復号可能である。
【0024】
ここでIPパケットの構成方法を補足する。イーサーネットでのIPパケットの最大サイズ(Maximum Transfer Unitサイズ) は1500バイトとなっている。従って、MPEG−TSの184バイトのペイロードは最大7個をパッキングできる。そこで、TSパケットを送信する際は、7TS周期でIPヘッダを含むTSパケットを送信する。インタワークユニットは、図6に概念的に示したようにIPヘッダを含むパケットを受信してIPヘッダを構成し、その後引き続いて伝送されるTSパケットのペイロードのデータを接続してIPパケットを構成する。なお、イーサネットではMTUが1500バイトであるが、その外の物理ネットワークではMTUサイズが異なる場合があり、そのような場合は、MTUサイズに応じてIPヘッダの送出する周期を変更することはもちろん可能である。本発明では、“IPヘッダを含むTSパケットから次のIPヘッダを含むTSパケットを送信するまでの間のTSパケットペイロードの総合計バイトがMTUバイト数を超えなければよい“ということが条件になる。
【0025】
次に、図1、図2、図3に示したような構成でMPEG−TSパケットを構成し、それをインタワークユニットで処理してIPネットワークに伝送する方式について説明する。図12が、インターワークユニットにおける処理の流れを示す実施例である。なお、ここではCATVのビデオサーバは図2に示すようなカプセル化方式によりMPEG−TS信号を伝送するものとする。インタワークユニットでは図12の処理手順に示されるように、伝送されたMPEG−TS信号(パケット)を入力し(手順100)、この中からIPネットワークに送信すべき信号を抽出する。MPEG−TSパケットの選択はTSパケットヘッダにあるPIDを検査することで行う。(手順102)IPネットワークに伝送するパケットでない場合はそのパケットを廃棄する(手順111)。IPネットワークに伝送するパケットである場合は、そのTSパケットヘッダにあるアダプテーションフィールドの有無を指示するフラグの検査を行う(手順104、105)。このフラグの結果、アダプテーションフィールドがある場合は、そのパケットのTSヘッダを削除し(手順106)、さらに引き続いてアダプテーションフィールドのフラグ情報を削除する(手順107)。その結果、アダプテーションフィールドのプライベートデータ部分とそれに引き続くペイロードの部分のデータが出力される(手順108)。TSヘッダのアダプテーションフィールドを指示するフラグを検査した結果(手順104、105)、アダプテーションフィールドがない場合には、そのTSパケットのTSヘッダのみを削除してペイロードデータを出力する(手順112)。この処理の結果、TSヘッダが削除され、プライベートデータに格納していたIPパケットヘッダとそれに引き続きペイロードとして画像データがインタワークユニットから送信されることになる。上述のように本実施例のカプセル化によれば、2つのフラグの検査(PIDの検査、アダプテーションあり/なしの検査)と不要データ部分の廃棄といった極めて単純な処理のみによってMPEG−TSからIPパケットを生成することができ、インタワークユニットを処理能力の低い、すなわち低コストなプロセッサで構成できるといった絶大な効果が得られる。
【0026】
次に図11を用いて、IPパケット化された映像信号を再度MPEG−TS信号に変換する処理について説明する。図8、図9に示すインタワークユニット54にはIPヘッダ、UDPヘッダ、RTPヘッダとPESからなるデータを含むIPパケットが入力される。そこで、2バイトのアダプテーション関連のフラグとIP関連のヘッダ(IP、UDP、RTPヘッダ)をまとめたプライベートデータをアダプテーションフィールドとしてTSに格納する。このTSの残りのペイロードにはPESデータを充填し、最終的に188バイトのTSパケットを構成する。残りのIPパケットのペイロードは、184バイト毎に区切ってそれぞれをTSのペイロードに収容していく。CATVネットワーク内部では、IPヘッダを使うことはありえないが、IPヘッダを廃棄してペイロード部分のみをTSペイロードに格納するとデータバイトの不足するTSが生じる。この場合不足したデータのパディング等の処理が必要になり、複雑化するので好ましくない。したがって、送信したCATVネットワーク内部と同じパケット構成に復元するのが良い。なお、実際にはバイト数のみ合致していれば問題がないので、IPヘッダと同バイト数のダミーデータを挿入することも可能である。前述したように、アダプテーションフィールド内のプライベートデータはSTBにおいて無視することが可能なため、無効データであっても構わない。
【0027】
――第3実施例――
図4は、本発明の第3の実施例を示す図である。本実施例を適用するネットワークの構成は第1の実施例と同様に図8、及び図9で示したネットワーク構成である。図4の実施例が図1、図2、図3の実施例と異なる点は、アダプテーションフィールドにプログラムクロックリファレンス(PCR)を同時に含めて送信する点と、プライベートデータとして伝送するIPパケットにRTPヘッダを含めて伝送する点である。RTPプロトコルでは、映像のようなリアルタイム性を必要とするデータ伝送を保証するためにパケットヘッダ内部に時刻情報(タイムスタンプ)を記録するフィールドが設けてある。MPEG−TSを受信するCATVの端末においても復号回路のシステムクロックを再生するためにPCRを利用しており、かつRTPのタイムスタンプはPCRと同じく90kHzの基本周波数による時刻をデジタル化したものであるため、RTPのタイムスタンプとして利用することが可能である。図4の実施例では、アダプテーションフィールドのPCRフィールドで伝送されたPCRをRTPのタイムスタンプフィールドに使うことが特徴である。なお、RTPのタイムスタンプは32ビット、PCRの基本部分は33ビットのビット幅により時刻情報を表記しているので、PCRの下位32ビットをRTPのタイムスタンプとすれば、ビット幅を整合させることができる。このようにPCRで配送された時刻情報をRTPのタイムスタンプとして利用する利点としては、CATVネットワーク内部で発生したパケット配送ジッタを補正する目的からPCRを付け替えられたような場合にも、最終的に補正された正確な時刻情報をRTPヘッダに生め込むことが可能な点が挙げられる。
【0028】
――第4実施例――
図10はIPネットワークに接続されている図8のサーバ52からCATVネットワーク56に向けて画像配信を行う時のデータのカプセル化を示す実施例である。この画像の送受信の場合は、インタワークユニット54においてIPパケットで伝送されたMPEG画像信号(PES)をMPEG−TS信号に変換する操作が必要になる。この変換操作の処理を図10により説明する。IPパケットで画像を伝送する場合は、TSへの変換を容易にするためPES形式により映像データをカプセル化する。従ってこのIPパケットはIPヘッダとPES形式のペイロードから構成する。この変換操作においては、IPパケットの大きさ(IPヘッダとペイロードを含むデータの大きさ)を、そのパケットサイズから2を減じた値が184の整数倍となるようにIPパケットを構成してIPネットワークにあるサーバから送信する。IPパケットをMPEG−TS化する際には、IPパケットヘッダを含む先頭部分は、182バイトを取り出しそれにアダプテーションフィールドのフラグ(2バイト)を付加してMPEG−TSの184バイトのペイロードとして格納する。さらにこのペイロードにMPEG−TSヘッダを付与してMPEG−TSパケットを構成する。それ以後のIPパケットは184バイト毎に区切り、これにTSのパケットヘッダを付与してMPEG−TS化する。IPパケットのサイズが、184バイトの整数倍と182バイトの和となる条件があるので、IPパケットをMPEG−TSパケットのペイロードに格納しても余りバイトが出ることなくTSのペイロードに格納することが可能となる。以上説明したように本実施例の特徴は、MPEG画像を送信するIPネットワークのサーバから送信するIPパケットの大きさに制限を設けることでインタワークユニットにおけるパケットの分割・再構成が極めて単純になるといった点にある。
【0029】
なお、本実施例の変形としてRTPプロトコルを利用し、RTPのタイムスタンプをPCRとして挿入する場合には、アダプテーションフィールドに設けるPCRフィールド(6バイト)の分を勘案し、IPパケットの全体長を184バイトの整数倍に178バイトを加算した大きさとなるようにしておけば良い。
【0030】
――第5実施例――
第5実施例は、第2実施例の変形である。第2の実施例で用いた図1のIPパケットのカプセル化ではMPEG−TSのプライベートデータにIPヘッダを直接マップしたが、本実施例では、図15に示すように、プライベートデータの先頭バイトにプライベートデータの属性を示す領域150を設ける。この属性の領域にフラグを設けることで、プライベートデータとして送信している内容がIPヘッダであることを明示的に指示するようにする。インタワークユニットでは、このフラグを用いてIPパケットかの判定を行い、利用/廃棄の判断が可能となる。なお、属性領域のデータはIPネットワーク内では不要であるのでインタワークユニット内部でプロトコル変換の際に廃棄する必要がある。
【0031】
なお図15では、1バイトの属性領域を設ける例を説明したが、この領域は必ずしも1バイトである必要はなく、複数バイトであってもよいことは容易に理解できる。
【0032】
【発明の効果】
以上、本発明によればCATVネットワークをインタネットといったワールドワイドに接続されたネットワークを利用して相互接続することが可能となり、番組コンテンツの共同利用による運用コストの低減といった効果が得られる。また、インタネットとCATV回線を接続するために必要なプロトコル変換に必要な処理を大幅に削減することも達成でき、これにより低コストな処理装置でもインタワークユニットを構成することが可能となるといった絶大な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】IPヘッダをMPEG−TSパケットにカプセル化して伝送する方式の実施例。
【図2】IPヘッダ、UDPヘッダをMPEG−TSパケットにカプセル化して伝送する方式の実施例。
【図3】IPヘッダ、UDPヘッダおよびRTPヘッダをMPEG−TSパケットにカプセル化して伝送する方式の実施例。
【図4】アダプテーションにPCRを含んでカプセル化する方法の実施例。
【図5】図4で伝送されたPCRをRTPのタイムスタンプに格納する実施例を説明する図。
【図6】TSパケットからIPパケットを構成する方法の実施例。
【図7】IPパケットヘッダの構造を説明する図。
【図8】インタネットを利用してCATVネットワークを接続するシステムの実施例。
【図9】2つのCATVネットワークをインタネット接続するネットワーク構成の実施例。
【図10】IPネットワーク上のサーバから送出するIPパケットにより伝送された信号をMPEG−TSパケット化する実施例。
【図11】インタワーク装置によりIP化したパケットを再びMPEG−TS化する実施例。
【図12】インタワークユニットの信号処理のフローを説明するフローチャート。
【図13】MPEG−TSの構造を説明する図。
【図14】MPEG−TSのヘッダの構造を説明する図。
【図15】プライベートデータにIPパケットを指示するフラグを設けた実施例を説明する図。
【符号の説明】
1…TSヘッダ、2…アダプテーションフィールド、3…ペイロード(PES)、4…アダプテーションフィールドフラグ、5…プライベートデータ、6…IPヘッダ、10…UDPヘッダ、14…RTPヘッダ、23…PCRベース、25…PCR拡張、26…RTPのタイムスタンプ、52…インタネット、51…インタネットルータ、52…インタネット画像サーバ、54…インタワークユニット、55…CATV画像サーバ、56…CATVネットワーク、57…STB、58…インタネット画像クライアント、62…インタワークユニット、80…IPパケットのペイロード、131…アダプテーションフィールド、180…フラグ。

Claims (17)

  1. TSパケットをIPパケットに変換するパケット変換方法であって、上記IPパケットのIPアドレスに関する情報を持つTSパケットを受信するステップ、上記受信した1つのTSパケットのアダプテーション領域内の情報からIPパケットのIPアドレスを得るステップ、TSパケットのデータから上記IPパケットのデータを得るステップ、上記得られたIPアドレスと上記得られた上記IPパケットのデータとからIPパケットを得るステップ、及び、上記得られたIPパケットを送信するステップを有するパケット変換方法。
  2. 上記IPパケットを得るステップは、複数のIPパケットのデータと上記得られたIPアドレスから得る請求項1記載のパケット変換方法。
  3. 上記IPパケットのデータはPES形式である請求項1または2記載のパケット変換方法。
  4. 上記IPパケットのバイト数は、182バイトと184バイトの整数倍との和である請求項1ないし3のうちいずれかに記載のパケット変換方法。
  5. ITU−T H.222.0勧告により規定されたMPEG TSパケットの伝送方法であって、該TSパケットのアダプテーションフィールドのプライベートデータとしてIPパケットのヘッダ情報を構成するのに必要な情報をカプセル化し、そのデータカプセルを周期的に伝送することを特徴とする伝送方法。
  6. ITU−T H.222.0勧告により規定されたMPEG TSパケットの伝送方法であって、該TSパケットのアダプテーションフィールドのプライベートデータとしてIPパケットヘッダを格納し、そのIPパケットヘッダを含むTSパケットを周期的に伝送する伝送方法。
  7. 請求項1記載のパケット変換方法であって、上記IPパケットの大きさが、該IPパケットの大きさより2バイトを足した値が184バイトの整数倍であることを特徴とするパケット変換方法。
  8. 請求項1記載のパケット変換方法であって、上記IPパケットの大きさが、該IPパケットの大きさより8バイトを足した値が184バイトの整数倍であることを特徴とするパケット変換方法。
  9. アダプテーションのフィールドのプライベートデータフィールドによりIPパケットのヘッダ情報をカプセル化し、またプログラムクロックリファレンス(PCR)信号をこのアダプテーションフィールド内に包含して伝送し、該IPパケットは伝送プロトコルとしてUDPプロトコルとRTPプロトコルを使用しRTPプロトコルヘッダの32ビットのタイムスタンプ信号に上記PCR信号の下位32ビットを複製するMPEGプロトコルとIPの変換方法。
  10. TSパケットを転送する第1のネットワークと、該第1のネットワークに接続されたビデオ供給源と、上記第1のネットワークおよびIPパケットを転送する第2のネットワークの双方に接続されたプロトコル変換装置とを有し、上記ビデオ供給源から上記第1のネットワークを介して上記プロトコル変換装置にビデオデータを伝送する際に、上記ビデオ供給源が、同一ビデオデータから形成される複数のTSパケットのうち少なくとも1つのTSパケットについてアダプテーションフィールドを挿入し、挿入したアダプテーションフィールド内にIPヘッダを格納して、各TSパケットを上記第1のネットワークに送出し、上記プロトコル変換装置が、アダプテーションフィールドが挿入されたTSパケットからIPヘッダを抽出し、抽出されたIPヘッダを用いてTSパケットをIPパケットに変換し、上記第2のネットワークに送出することを特徴とするCATVシステム。
  11. 上記ビデオ供給源が、連続するTSパケットのN個に1個の割合で、アダプテーションフィールドを挿入しIPヘッダを格納することを特徴とする請求項10に記載のCATVシステム。
  12. 上記プロトコル変換装置が、連続するN個のTSパケットを1個のIPパケットに変換することを特徴とする請求項11に記載のCATVシステム。
  13. TSパケットをIPパケットに変換するプロトコル変換方法であって、同一PID値を持つ複数のTSパケットのうちアダプテーションフィールドが挿入されたTSパケットからIPヘッダを抽出し、 抽出されたIPヘッダと、IPヘッダが抽出されたTSパケットのペイロードのデータと、IPヘッダが抽出されたTSパケットに後続する少なくとも1つのTSパケットのペイロードのデータとを用いて、1つのIPパケットを形成することを特徴とするプロトコル変換方法。
  14. TSパケットを転送する第2ネットワークに接続され、かつ、上記第2のネットワークに接続されるIPパケットを転送する第1のネットワークに接続される装置へ向け、MPEG信号をTSパケットを用いて上記第2のネットワークを介して送信する映像供給装置のパケット送信方法であって、上記第2ネットワークへ送信するTSパケットのアダプテーションフィールドに上記第1のネットワークでのIPパケットのヘッダ情報を設定するステップ、及び、上記ヘッダ情報を設定した上記TSパケットを上記第2ネットワークへ送信するステップを備える映像供給装置のパケット送信方法。
  15. 上記設定するステップは、上記第2ネットワークへ送信する複数の連続するTSパケットのうちの一つのTSパケットに対して実行する請求項14記載の映像供給装置のパケット送信方法。
  16. TSパケットをIPパケットに変換するパケット変換装置であって、
    上記IPパケットのIPアドレスに関する情報を持つTSパケットを受信する受信部と、
    上記受信した1つのTSパケットのアダプテーション領域内の情報からIPパケットのIPアドレスを得る手段と、
    該TSパケットのデータから上記IPパケットのデータを得る手段と、
    上記得られたIPアドレスと上記得られた上記IPパケットのデータとからIPパケットを得る手段と、
    上記得られたIPパケットを送信する送信部を有するパケット変換装置。
  17. 請求項16記載のパケット変換装置であって、
    上記アダプテーション領域内には上記IPアドレスを含むIPヘッダが含まれることを特徴とするパケット変換装置。
JP24067897A 1997-09-05 1997-09-05 パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法 Expired - Lifetime JP4109735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24067897A JP4109735B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法
EP98116657A EP0901261B1 (en) 1997-09-05 1998-09-03 Transport protocol conversion method and protocol conversion equipment
US09/148,326 US6557031B1 (en) 1997-09-05 1998-09-04 Transport protocol conversion method and protocol conversion equipment
US09/597,825 US6785733B1 (en) 1997-09-05 2000-06-19 Transport protocol conversion method and protocol conversion equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24067897A JP4109735B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188856A JPH1188856A (ja) 1999-03-30
JP4109735B2 true JP4109735B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=17063088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24067897A Expired - Lifetime JP4109735B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109735B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611654B1 (en) * 1999-04-01 2003-08-26 Koninklijke Philips Electronics Nv Time- and location-driven personalized TV
KR100872138B1 (ko) * 2000-02-24 2008-12-08 오병석 주문형 멀티미디어 콘텐츠 제공 시스템 및 방법
JP4519389B2 (ja) * 2000-03-08 2010-08-04 ゼネラル インスツルメント コーポレーション パーソナル多機能レコーダ、並びにそれを実装及び使用する方法
US6879581B1 (en) * 2000-08-22 2005-04-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing real-time packetized voice and data services over a wireless communication network
JP2002262264A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 伝送方式変換装置およびその変換方法
US7389463B2 (en) 2001-05-29 2008-06-17 Thomson Licensing Hierarchical block coding for a packet-based communications system
KR100442473B1 (ko) * 2002-05-30 2004-07-30 주식회사 클릭티브이 네트워크를 통한 디지털 동영상제어장치
EP1553774B1 (en) 2002-07-16 2019-03-13 Panasonic Corporation Content receiving apparatus and content transmitting apparatus
JP4561822B2 (ja) * 2002-07-16 2010-10-13 パナソニック株式会社 コンテンツ受信機
JP4882213B2 (ja) * 2003-09-02 2012-02-22 ソニー株式会社 コンテンツ受信装置、ビデオオーディオ出力タイミング制御方法及びコンテンツ提供システム
FR2861517B1 (fr) 2003-10-23 2006-01-27 Thomson Licensing Sa Methode de reconstruction de paquets perdus et appareils implementant la methode
CN101036389B (zh) 2004-09-02 2012-05-02 索尼株式会社 内容接收器、视频/音频输出定时控制方法和内容提供系统
JP4868392B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-01 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 データにセッション識別符号を割り当てることによって、データとデータの間の分離を行うことを可能とする装置、方法、および、コンピュータプログラム
JP2007329606A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Hitachi Ltd 中継装置
JP4597927B2 (ja) * 2006-08-30 2010-12-15 日本テレビ放送網株式会社 放送中継システム及びその方法
JP5819664B2 (ja) * 2011-07-26 2015-11-24 西日本電信電話株式会社 ゲートウェイ装置およびパケット変換システム
JP5479444B2 (ja) * 2011-12-28 2014-04-23 トムソン ライセンシング 同期バイトを伝送パケットに挿入するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1188856A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557031B1 (en) Transport protocol conversion method and protocol conversion equipment
US6785733B1 (en) Transport protocol conversion method and protocol conversion equipment
JP4109735B2 (ja) パケット変換方法、伝送方法、mpegプロトコルとipの変換方法、catvシステム、プロトコル変換方法およびパケット送信方法
CA2554712C (en) System and method of supporting transport and playback of signals
EP1965561B1 (en) System and method for transmitting digital content using cable modem termination system (CMTS) bypass architecture
JP4954471B2 (ja) ネットワークに接続された装置から別の装置へのデータの配信を制御する方法
US6400720B1 (en) Method for transporting variable length and fixed length packets in a standard digital transmission frame
EP1623303B1 (en) Information frame modifier
US20030172386A1 (en) System and method for sending and receiving information of digital cable broadcasting
JP2003037623A (ja) Mpegネットワーク上におけるダイレクトrtp伝送方法及びシステム
US10887242B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
JP2013504912A (ja) Mpeg−2ts多重化マルチメディアストリームのエレメンタリパケットの選択による、mpeg−2ts多重化マルチメディアストリームの配信
KR100631758B1 (ko) 멀티 스트리밍 포맷을 지원하는 네트워크 i/f 카드 및그 방법
JP2002152301A (ja) データ通信システム、データ受信装置、データ通信方法、並びにプログラム記憶媒体
KR101112454B1 (ko) 무선 네트워크를 통한 디지털 멀티미디어 제어장치
JP4154753B2 (ja) データ受信装置及び方法
US20090158376A1 (en) Method and apparatus of building ip-based video service system in hybrid fiber coax network
Ewald-Arostegui et al. A framework for an IP-based DVB transmission network
US7949052B1 (en) Method and apparatus to deliver a DVB-ASI compressed video transport stream
EP4123967A1 (en) Method and apparatus for processing multicast signal
CA2371624A1 (en) Method and apparatus for protocol conversion
CA2621090C (en) System and method for transmitting digital content using cable modem termination system (cmts) bypass architecture
JP2006014153A (ja) パケットエラー監視型mpegデコーダ、mpeg映像伝送システム及びmpeg映像伝送方法
KR100442473B1 (ko) 네트워크를 통한 디지털 동영상제어장치
CN117643060A (zh) 处理多播信号的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term