JP4103467B2 - 機器メンテナンス診断システム - Google Patents

機器メンテナンス診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP4103467B2
JP4103467B2 JP2002189011A JP2002189011A JP4103467B2 JP 4103467 B2 JP4103467 B2 JP 4103467B2 JP 2002189011 A JP2002189011 A JP 2002189011A JP 2002189011 A JP2002189011 A JP 2002189011A JP 4103467 B2 JP4103467 B2 JP 4103467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
diagnosis
facility
compressed data
central facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002189011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004030491A (ja
Inventor
北海 鈴木
健一 高橋
二郎 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2002189011A priority Critical patent/JP4103467B2/ja
Publication of JP2004030491A publication Critical patent/JP2004030491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103467B2 publication Critical patent/JP4103467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工場等現地の施設における機器の状況を遠隔地にある中央施設側で診断する機器メンテナンス診断システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
診断対象である機器が同じ敷地内であっても複数の工場施設に分散して設置していたり、さらに一つの工場内であっても設置位置が分散していることがある。
【0003】
そこで、診断対象機器全てにセンサを取り付け点検項目の運転データを収集し、さらにこの運転データを有線または無線で現場のデータ収集施設に送るということが行われている。
【0004】
データ収集施設から収集した機器運転データをさらに通信回線を介して、中央施設(メンテナンス会社等)の診断設備に送信する。中央施設側では、通信回線を介して送信された機器運転データに基づき機器の劣化を診断し、その結果より、機器のメンテナンスや点検の推奨を、通信回線を介して、現地施設の端末に送信する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この時送信されるデータは、符号化してデータ容量の圧縮を行うことが多いが、点検項目は多数にのぼり、対象台数が多いとそのデータ容量は膨大になる。この膨大な容量のデータを常時通信回線を介して送信すると通信コストがかかるという問題がある。
それゆえ本発明の目的は、点検項目は多数で対象台数が多くても送信するデータ量は少なくて通信コストは低く、それでも遠隔地にある中央施設側で現地における機器の状況を精密に診断して劣化の具合を監視することができる機器メンテナンス診断システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の特徴とするところは、診断対象機器を有する多数の運転施設と中央施設が診断データを送受信し、運転施設は自己が有する診断対象機器の運転データを収集し、収集した運転データを符号化してデータ容量を圧縮し、圧縮されたデータを遠隔地にある中央施設に送信し、中央施設では圧縮されたデータに基づき診断対象機器を診断する機器メンテナンス診断システムにおいて、運転施設は、点検項目について収集した運転データを、その点検項目について予め定めた多数の段階付けられた基準値に応じてランク付けしてデータを圧縮して圧縮データを作成し、この圧縮データを所定量連続して保持し、さらに圧縮データを用いて機器における劣化の兆候を予備診断し、予備診断の結果、精密診断が必要と判断された場合に精密診断を必要とする点検項目についてこの運転施設に保持された所定量の連続する圧縮されたデータを中央施設に送信し、中央施設では受信した精密診断を必要とする点検項目の圧縮されたデータについて、予め記憶された過去の故障時における連続する所定期間の圧縮されたデータとの一致を求めて精密診断することにある。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示した本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態である機器メンテナンス診断システムの構成を示す。なお、各図面において同一物、相当物には同一符号を付けている。
【0008】
図1において、1は劣化の診断対象である機器が配備された現地側の機器運転施設、2は機器運転施設1における機器の性能劣化の状態を診断判断する中央施設である。機器運転施設1と中央施設2は互いに遠隔地にあり通信回線3により接続してある。この通信回線3は、公衆回線または専用線を使用している。
【0009】
4は現地側において中央施設2から中央施設2での診断結果を受信して表示する端末で、端末4と中央施設2は通信回線3で接続してある。
機器運転施設1には診断対象である機器1aがある。図1では簡略化のために、機器1aを1台のみ示している。機器1aの一例は、各種工場内で工場内エアー供給用に使用される圧縮機本体である。
【0010】
機器1aにはその運転データを収集するデータ収集手段1bを設けてある。データ収集手段1bは、診断対象とする機器の点検項目のセンサから運転データをアナログ出力値で収集した場合、データ符号化手段1cでディジタルの数値データに変換して符号化し暗号化も兼ねてデータ容量を圧縮する。センサから運転データをディジタルの数値データで収集した場合は暗号化のためデータ容量を圧縮する。圧縮化データには機器1aのコードと点検項目のコードを付けて置く。
【0011】
データ収集手段1bが収集しデータ符号化手段1cで作成した圧縮化データは運転データ保存手段1eで保存し、性能劣化兆候診断手段1dで機器1aの性能劣化の兆候を予備診断する。
【0012】
性能劣化兆候診断手段1dは予備診断において精密診断が必要と判断した場合には、機器コードと点検項目がついた圧縮化データと精密診断依頼通知を送受信手段1fに出力する。送受信手段1fは、通信回線3を介して圧縮化データと精密診断依頼通知を中央施設2に送信する。
【0013】
中央施設2には、通信回線3を介して、機器コードと点検項目がついた圧縮化データと精密診断依頼通知を受信して性能劣化診断手段2bに送り、またメンテナンス結果通知手段2dからの出力を通信回線3と送受信手段1fを介して端末4に送信する送受信手段2aを備えている。
【0014】
機器1aが故障をした場合、故障時点から遡ること一定期間の圧縮化データは、機器運転施設1における運転データ保存手段1eから複写をして中央施設2における過去データ蓄積手段2cに格納しておく。機器1aは新品を設置した場合、故障は殆どないから故障まで圧縮化データを保存するようにしていると、膨大な記憶容量を必要とするから、データ保存レベルを決めておいて、保存レベルを越えて注意領域に入ったら保存を開始するようにしておくと良い。
【0015】
性能劣化診断手段2bは精密診断依頼通知を受けると、過去データ蓄積手段2cからここに格納してある機器コードと点検項目に対応した故障時点から遡ること一定期間の圧縮化データを得て、精密診断依頼通知とともに受信した圧縮化データと比較し機器1a劣化具合を精密診断し、精密診断結果をメンテナンス結果通知手段2dに送る。
【0016】
メンテナンス結果通知手段2dは、性能劣化診断手段2bでの精密診断結果を機器1aにおける各種性能についてのメンテナンス内容として送受信手段2a,1fや通信回線3を介して機器運転施設1における端末4に送信する。
【0017】
次に、図2に従ってデータ符号化手段1cにおけるデータの符号化について説明する。
図2において、先ずステップ(以下Sと略す)20でデータ収集手段1bが収集した運転データについて点検項目毎にデータの取得を行う。
【0018】
次にS21〜S31において、取得した運転データについて符号化のための判定を行う。点検項目それぞれには、あらかじめ用意された基準値があり、その値に対して状態を表す符号を割り付ける。例えば、良好な状態であればA、状態の悪化とともにB,Cとしていき、Fを故障状態とする。この符号はアルファベットとせず1,2としても構わない。また独自のルールを持たせた符号の組み合わせでも構わない。
【0019】
S21では、基準値と運転データを比較し、運転データがAレベル基準値未満であればS22に進み、この点検項目について状態はAとしてS32に進む。一方運転データがAレベル基準値以上であればS23に進む。
【0020】
S23では、同様に基準値と運転データを比較し、運転データがBレベル基準値未満でAレベル基準値以上であればS24に進み、この点検項目について状態はBとし、S32に進む。一方運転データがBレベル基準値以上であれば、S25に進む。
【0021】
S25では、同様に基準値と運転データを比較し、運転データがCレベル基準値未満でBレベル基準値以上であればS26に進み、この点検項目について状態はCとし、S32に進む。一方運転データがCレベル基準値以上であれば、S27に進む。
【0022】
S27では、同様に基準値と運転データを比較し、運転データがDレベル基準値未満でCレベル基準値以上であればS28に進み、この点検項目について状態はDとし、S32に進む。一方運転データがDレベル基準値以上であれば、S29に進む。
【0023】
さらにS29では、同様に基準値と運転データを比較し、運転データがEレベル基準値未満でDレベル基準値以上であればS30に進み、この点検項目について状態はEとし、S32に進む。また運転データがEレベル基準値以上であればS31に進み、この点検項目について状態はFとし、S32に進む。
【0024】
S32では、A〜Fの形に符号化された運転データ、即ち、圧縮化データの保存を行う。この工程は他の点検項目に対しても同様に行われる。また、符号化する運転データは、データ収集手段1bがサンプリングするデータ全てとしても良いし、サンプリングするデータの数時間毎の平均値としても良く、また一日の平均値としても良い。
【0025】
図5(a)は保存される符号化したデータ列の一例であり、この場合は一つの点検項目データについて、一日の平均値に対して符号化を行っている。
【0026】
次に、図3に従って、性能劣化兆候診断手段1dにおける性能劣化兆候の予備診断工程について説明する。
性能劣化兆候診断手段1dは、図3のS35においてデータ暗号化手段1cで符号化され運転データ保存手段1eに保存された点検項目の運転データ(圧縮化データ)を運転データ保存手段1eより取得する。
【0027】
図5(b)に取得した運転データを示す。この場合は前述のように、一日の平均値に対して符号化を行っているので、それぞれの符号一つが一日の状態を表している。また図5(b)は過去7日間のデータを示している。
【0028】
次に、S36において性能劣化兆候の予備診断を行う。この点検項目では、レベルDが3日間続いた場合、性能劣化の疑いありとして、S37に進む。S37では、S36の結果を受けて中央施設2に送信する精密診断依頼通知と過去7日間の圧縮化データを送受信手段1fに出力する。S36で、レベルDが3日間続いていない場合はS38に進む。
【0029】
S38においては、この点検項目については異常無しと判定する。
【0030】
図1の機器運転施設1では、異常の有り無しに関わらず予備診断結果を図示していない記録手段に保持していく。また予備診断結果は、点検者に理解しやすい形態で端末4において表示するようにしても良い。
【0031】
次に図4において、中央施設2の性能劣化診断手段2bにおける性能劣化の精密診断工程について説明する。
【0032】
性能劣化診断手段2bは、S40において機器運転施設1より通信回線3を介して送信され精密診断依頼通知と精密診断が必要と判断された点検項目の圧縮化データを取得する。
【0033】
次に、S41において過去データ蓄積手段2cより過去に故障した時の過去データを取得する。前述の通り、取得したデータはそれぞれ図5(b)に示すように、一日毎の平均値が符号化されて表現されている。また、機器運転施設1より通信回線3を介して受信した点検項目の圧縮化データは、過去7日間におけるデータとなっている。
【0034】
図5(c)に示すように、レベルFを判定され故障したケースでは、3日以前にレベルDが3回連続して発生しており、過去データ蓄積手段2cに格納(蓄積)してある過去故障データは図5(c)の3日間のレベルDを含む遡ること1週間の過去データである。
【0035】
続くS42〜S46において、S40で取得した点検項目の圧縮化データとS41で取得した過去に故障した時の圧縮化データを比較する。
【0036】
S42においては、符号自体とその並び順について、完全に一致している部分があるかを判定する。
【0037】
完全に一致している部分がある場合はS43に進み、診断結果としてメンテナンスの必要ありとする。これは、この機器については、図5(c)の過去故障データ事例のようにレベルDが3日間続いてから3日後に故障しており、いずれ性能の悪化が進み、このままの状態では故障するからである。一方、完全に一致していない場合は、S44に進む。
【0038】
S44では、符号自体とその並び順について再度比較し、80パーセント以上一致している個所がある場合はS45に進み、診断結果としては機器1aの点検実施を推奨とする。これは、この機器1aはいずれ性能の悪化が進むと予想されるが、故障にまで発展するかどうかは疑わしいので、機器1aの様子を見るという診断である。
【0039】
S44の比較結果で一致率が80未満の場合はS46に進み、精密診断結果は異常なしとする。これらS43,S45,S46での精密診断結果はメンテナンス結果通知手段2dに出力される。
【0040】
メンテナンス結果通知手段2dは、その受け取った通知を送受信手段2a、そして通信回線3を介して、端末4に送信する。
【0041】
従って、機器運転施設1側では端末4の表示を見て、機器1aの状況を把握できる。また、対象とする全ての機器について点検者は、巡回することなく運転データを収集しかつ点検を行うことができる。そして、収集した運転データを常に通信回線を介して中央施設に送信するのではなく、現地で収集した運転データに基づき機器の性能劣化について予備診断を下して精密診断が必要と判断した場合にのみ通信回線を介して圧縮化データを送るから、送信時間は短く、通信コストを削減できる。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように本発明機器メンテナンス診断システムによれば、点検項目は多数で対象台数が多くても送信するデータ量は少なくて通信コストは低く、それでも遠隔地にある中央施設側で現地における機器の状況を精密に診断して劣化の具合を監視することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である機器メンテナンス診断システムの構成を示す図である。
【図2】図1の実施形態でのデータ符号化手段におけるデータの符号化工程を示すフローチャートである。
【図3】図1の実施形態での性能劣化兆候診断手段における性能劣化兆候の予備診断工程を示すフローチャートである。
【図4】図1の実施形態での性能劣化診断手段における性能劣化の精密診断工程を示すフローチャートである。
【図5】図1の実施形態でのデータ符号化手段によって符号化された運転データの一例を示す図である。
【符号の説明】
1…機器運転施設
1a…機器
1b…データ収集手段
1c…データ符号化手段
1d…性能劣化兆候診断手段
1e…運転データ保存手段
1f…送受信手段
2 …中央施設
2a…送受信手段
2b…性能劣化診断手段
2c…過去データ蓄積手段
2d…メンテナンス結果通知手段
3 …通信回線
4 …端末

Claims (3)

  1. 診断対象機器を有する多数の運転施設と中央施設が診断データを送受信し、運転施設は自己が有する診断対象機器の運転データを収集し、収集した運転データを符号化してデータ容量を圧縮し、圧縮されたデータを遠隔地にある中央施設に送信し、中央施設では圧縮されたデータに基づき診断対象機器を診断する機器メンテナンス診断システムにおいて、
    運転施設は、点検項目について収集した運転データを、その点検項目について予め定めた多数の段階付けられた基準値に応じてランク付けしてデータを圧縮して圧縮データを作成し、この圧縮データを所定量連続して保持し、さらに圧縮データを用いて機器における劣化の兆候を予備診断し、予備診断の結果、精密診断が必要と判断された場合に精密診断を必要とする点検項目についてこの運転施設に保持された所定量の連続する圧縮されたデータを中央施設に送信し、中央施設では受信した精密診断を必要とする点検項目の連続する圧縮されたデータについて、予め記憶された過去の故障時における連続する所定期間の圧縮されたデータとの一致を求めて精密診断することを特徴とする機器メンテナンス診断システム。
  2. 前記圧縮データは日単位のデータであり、診断対象機器における劣化の兆候を前記点検項目について予備診断した場合に、運転施設が精密診断を必要とすると判断したら、診断対象機器の劣化の兆候について予備診断時の圧縮化データとともに、予備診断直前の所定期間の連続する圧縮されたデータも中央施設に送信することを特徴とする請求項1に記載の機器メンテナンス診断システム。
  3. 運転施設から送信された予備診断時および予備診断直前の所定期間の連続する圧縮化データが、中央施設に予め記憶された過去の故障時の連続する所定期間のデータを含む場合にメンテナンスの必要有りと診断し、連続する所定期間のデータと所定割合で一致している場合に点検の必要有りと診断することを特徴とする請求項2に記載の機器メンテナンス診断システム。
JP2002189011A 2002-06-28 2002-06-28 機器メンテナンス診断システム Expired - Fee Related JP4103467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189011A JP4103467B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 機器メンテナンス診断システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189011A JP4103467B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 機器メンテナンス診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004030491A JP2004030491A (ja) 2004-01-29
JP4103467B2 true JP4103467B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=31183541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189011A Expired - Fee Related JP4103467B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 機器メンテナンス診断システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7498097B2 (ja) 2020-12-02 2024-06-11 株式会社Soken 車両走行制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9189485B2 (en) 2010-04-26 2015-11-17 Hitachi, Ltd. Time-series data diagnosing/compressing method
JP5843669B2 (ja) * 2012-03-14 2016-01-13 アズビル株式会社 整備対象バルブ選定装置および選定方法
CN104881021A (zh) * 2015-04-28 2015-09-02 河南艾伊赛特电子科技有限公司 车载obd行车状态检测设备与系统后台的通信技术方案
JP6371478B2 (ja) * 2015-07-01 2018-08-08 三菱電機株式会社 分散型機器異常検出システム
JP7006406B2 (ja) 2018-03-16 2022-01-24 富士通株式会社 ストレージ管理装置、ストレージシステム、及びストレージ管理プログラム
JP2020064416A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社アスコ 保全装置及び保全システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913921B2 (ja) * 1991-09-03 1999-06-28 三菱電機株式会社 データ転送方法
JP2830697B2 (ja) * 1993-07-19 1998-12-02 三菱電機株式会社 データ処理装置
JPH08226411A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Steel Corp 油圧回路の故障原因機器探索方法及びその装置
JP3651693B2 (ja) * 1995-02-24 2005-05-25 株式会社東芝 プラント監視診断装置および方法
US6584434B1 (en) * 2000-04-24 2003-06-24 General Electric Company Method for data filtering and anomoly detection
JP2002023841A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Asahi Eng Co Ltd 設備機器診断システム
JP2002155708A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Toshiba Corp 発電プラントのガイダンス提供システムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7498097B2 (ja) 2020-12-02 2024-06-11 株式会社Soken 車両走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004030491A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958998B2 (en) Electronic battery tester with network communication
US7003411B2 (en) Electronic battery tester with network communication
JP6216796B2 (ja) 空気調和機の診断システム、空気調和機及び移動通信端末
US8447568B2 (en) System and method for analyzing and reporting machine operating parameters
JP5746420B2 (ja) 協働的なマルチエージェント式の車両障害診断システム及び関連する方法
CN109660402B (zh) 业务系统实时运营监控平台及方法
JP4103467B2 (ja) 機器メンテナンス診断システム
CN108444727A (zh) 车辆远程监测方法、监测装置及监测系统
EP3375691A1 (en) Monitoring system for a railway infrastructure
KR20110035152A (ko) 기계장비의 원격 보수를 위한 감시 시스템
CN104360678A (zh) 一种车辆远程故障诊断系统
US6580037B1 (en) Method and system for remote error reporting on weighing equipment
CN101846064A (zh) 压缩机远程无线监控诊断系统和远程无线监控诊断方法
CN108663970B (zh) 一种电力操作安全监控系统
KR20020007039A (ko) 수질 오염 원격 조기 경보 시스템 및 그 방법
CN106882162B (zh) 车辆维护装置及系统
CN117242722A (zh) 管理装置、电池数据传输装置、传输系统
KR20100124884A (ko) Dpcm 전송기법을 이용한 usn 기반형 회전기계 모니터링 장치 및 방법
CN114331217A (zh) 一种基于物联网设备远程维护的方法
CN108600189B (zh) 设备售后监控系统和售后监控方法
KR100760404B1 (ko) 전자기기용 사전 진단시스템과 이를 이용한 사전 진단방법
CN111614561A (zh) 基于边缘计算的智能路侧数据传输方法、装置及分布式系统
JP4337325B2 (ja) 防災システム
CN104135293B (zh) 一种基于视频设备诊断中报警信息的压缩方法及系统
CN114780273B (zh) 故障服务器的处理方法、系统、电子设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4103467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees