JP4103385B2 - 真空チャック - Google Patents

真空チャック Download PDF

Info

Publication number
JP4103385B2
JP4103385B2 JP2001397650A JP2001397650A JP4103385B2 JP 4103385 B2 JP4103385 B2 JP 4103385B2 JP 2001397650 A JP2001397650 A JP 2001397650A JP 2001397650 A JP2001397650 A JP 2001397650A JP 4103385 B2 JP4103385 B2 JP 4103385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
vol
vacuum chuck
cavity
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001397650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003197725A (ja
Inventor
靖樹 吉富
忠久 荒堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001397650A priority Critical patent/JP4103385B2/ja
Publication of JP2003197725A publication Critical patent/JP2003197725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103385B2 publication Critical patent/JP4103385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体製造装置に使用される半導体ウェハ保持用の治具、具体的には、たとえば露光装置用真空チャックまたはウェハ研磨用真空チャックであって、好ましくはコーディエライト、ユークリプタイトのうちの少なくとも1種を主成分とする低熱膨張セラミックスからなり、半導体製造時にウェハに発生する熱を除去し、ウェハ内の温度を均一化するために冷却媒体の通過が可能な構造を有する部材および構造体としての剛性を保ちつつ軽量化を図り得る部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
LSIなどの高度の集積化に伴い、回路の微細化が進められ、半導体の線幅は0.1μmを切るレベルにまで到達しようとしている。このため、半導体の製造工程において、たとえば露光装置によりマスクを介してウェハ上に転写形成するパターンも微細化し、これに伴い、露光装置に使用される部材についても高精度で熱膨張性の低いものが要求されるようになっている。
【0003】
特開平11−209171号公報や特開平11−343168号公報には、ウェハ保持用真空チャックに使用する材料として、10℃〜40℃の温度における熱膨張係数が1×10-6/℃以下である緻密質低熱膨張セラミックスが紹介されている。かかる低熱膨張セラミックスを使用することにより、処理中のチャックの熱膨張を極力排除することができ、従来の大きな熱膨張係数を保有する金属製やアルミナ製、SiC製のチャックに比べて、精度を高く保つことが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
低熱膨張セラミックスをチャックの材料として使用した場合、チャック自体に温度差が生じても熱膨張を抑えることが可能となり、ウェハの平坦度を高精度に維持することが可能となる。しかし、処理環境によっては、たとえば、Siウェハの温度が露光により上昇するような場合には、Si材は熱膨張係数が3.5×10-6/℃程度と低熱膨張材ではないため、処理温度や面内温度差により、ウェハ面内の位置ずれが生じやすく、露光精度の悪化などの熱膨張起因の精度低下が避けられない。したがって、ウェハ保持用治具の材料に低熱膨張材料を使用して治具の平坦度を確保するのみならず、ウェハの温度上昇や面内温度差の発生を防止する必要がある。
特開平2−67714号公報には従来技術として、ウェハの露光に伴う温度上昇を抑えるために、ウェハを保持するチャックに温度調整用の冷却媒体を流してチャック上のウェハの温度を一定に保つチャックが紹介されている。しかし、使用に適したチャックの材料が開示されておらず、従来からの材料である金属やアルミナ、SiCなどでチャックを作製し、露光処理をした場合、チャック全体の温度のばらつきによる熱膨張差でチャック自体が変形し、ウェハの平坦度や精度を確保することが困難となる場合がある。
【0005】
本発明は、半導体製造装置に使用されるウェハ保持用真空チャックであって、処理時の温度上昇に対してもチャックの熱膨張を抑え、チャック上のウェハの温度を一定に保つとともにチャックの重量増加を抑えつつ剛性を高めることによりウェハ上への高精度の加工を可能とし、回路の微細化にも十分に対応できる真空チャックを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の真空チャックは、半導体製造装置を構成するウェハ保持用真空チャックであって、10℃〜40℃の温度における熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下であり、気孔率が0.5%以下である低熱膨張セラミックスからなり、内部に真空吸引経路および空洞が配設されていることを特徴とする。
【0007】
低熱膨張セラミックスのヤング率は120GPa以上が好ましく、体積抵抗率は108Ω・cm以下が好ましい。
【0008】
本発明の真空チャックは、溝加工を施したセラミックス基材を含む複数のセラミックス基材を積層した状態で、各基材同士が金属系接合材層または無機系接合材層を介して接合され、各基材の接合面の少なくとも一つに空洞が配設されている態様が好ましい。
【0009】
低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を60vol%〜100vol%、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を0vol%〜40vol%含有するセラミックスであることが好ましい。
【0010】
また、低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を57vol%〜99.89vol%、カーボンを0.01vol%〜3vol%、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を0.1vol%〜40vol%含有するセラミックスであることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
(真空チャック)
本発明の真空チャックは、半導体製造装置を構成するウェハ保持用真空チャックであって、10℃〜40℃の温度における熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下であり、気孔率が0.5%以下である低熱膨張セラミックスからなり、内部に真空吸引経路および空洞が配設されていることを特徴とする。
【0012】
本発明の真空チャックの構造を図1に示す。図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のA−A断面図、図1(c)は真空チャックの接合面を示す図である。真空チャックの内部には、真空吸引経路12および空洞13が配設されている。空洞13には、冷却媒体を流通することができる。ウェハは凸部11上に保持され、露光装置など(図示していない。)に装着される。図1(c)に示す例では、空洞13はおよそ同心円状をなすが、本発明の真空チャックの空洞は、かかる形状に限定されるものではない。
【0013】
本発明の別の真空チャックの構造を図2に示す。図2(a)は平面図、図2(b)は図2(a)のA−A断面図、図2(c)は真空チャックの接合面を示す図である。真空チャックの内部には、真空吸引経路22および空洞23が配設されている。図2の例では、空洞23に冷却媒体は流通しないが、図1の真空チャックに比べて、空洞23が大きく設計されている。図2(c)に示す例では、空洞23は同心円状をなす。
【0014】
本発明のさらに別の真空チャックの構造を図3に示す。図3(a)は平面図、図3(b)は図3(a)のA−A断面図、図3(c)は真空チャックの接合面を示す図である。真空チャックの内部には、真空吸引経路32および空洞33が配設されている。図3の例は、図2の例と同様のものであり、空洞33の形状を1/4円(扇形)としたものである。なお、空洞部の形状は、上述した同心円状、1/4円(扇形)などに限定されるものではない。
【0015】
真空吸引経路は、真空吸引用の吸気経路である。真空吸引により、ウェハをチャックに確実に保持することができる。図1、図2および図3においては、チャック中央部でウェハを吸引保持する態様を例示するが、本発明はかかる態様に限定されるものではない。
【0016】
図1に示す例のように、空洞には、水などの液体または気体などの冷却媒体を循環させることができる。冷却媒体を循環させる空洞を配設することにより、露光や研磨時にウェハに発生する熱を効率的に除くことが可能となり、チャック内の均熱性を確保してチャックの平面度を高精度に保ち、回路の微細化に対応することが可能となる。空洞が小さ過ぎると循環する冷却用の流体が少な過ぎて十分な冷却能力が得られない。一方、空洞が大き過ぎると剛性が不足し、チャックが変形しやすくなり、たとえば露光精度が低下する。空洞のサイズについては、これらを勘案のうえ決定することが好ましい。図1には、冷却媒体がチャック中央部から入り、チャック周縁部から出る態様が例示されているが、本発明はかかる態様に限定されるものではない。
【0017】
図2および図3に示す例のように、冷却媒体を流通しない構造のものでも、空洞を設けることにより、チャックの軽量化とともに剛性を向上させることができる。
【0018】
すなわち、チャックを同一材料で剛性を向上させるためには、その構造体の高さ(厚さ)を増すことが有効であるが、そのまま高さを増すと重量増となる。たとえば露光装置に使用されるウェハ保持用真空チャックの場合、チャックはXY方向に移動可能な基台上に載置されXY方向に移動しながらチャック上のウェハに露光処理がなされるが、チャックの重量が増加すると、移動時に駆動系への負荷が大きくなるという問題が生じる。そのため、空洞構造(リブ構造)を設けることにより、重量増加を抑制しつつ構造体の剛性を増すことができるものである。
【0019】
本発明の真空チャックの基材である低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を60vol%〜100vol%、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を0vol%〜40vol%含有することが好ましい。かかる基材を緻密に焼結させることにより、熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下の低熱膨張セラミックスを得ることができる。
【0020】
すなわち、この低熱膨張セラミックスは、コーディエライト、ユークリプタイトまたはそれらの組合せからなるものを60vol%〜100vol%含有することが好ましい。コーディエライトやユークリプタイトはともに低熱膨張材料であるため熱膨張係数を小さくすることができる。また、コーディエライトおよびユークリプタイトは、基材としてそのまま使用することもできる。一方、チタン酸アルミニウムは、低熱膨張性を有するが、緻密化が困難であり、緻密化できたとしても剛性が低く使用することが困難である。また、スポジューメンは、緻密体となり得るが、ヤング率が70GPa程度と低いため使用が難しい。コーディエライトやユークリプタイトは、平均粒径が10μm以下、たとえば2μm〜3μmの粉末で使用することが好ましい。
【0021】
この低熱膨張セラミックスは、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を含有することが好ましい。4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれる材料は、高い硬度と高い剛性を有し、焼結体に耐摩耗性と高い剛性を付与することができるためである。また、これらの大部分は導電性を有し、焼結体に導電性を付与し、発生する静電気を逃がすことができる。さらに、これらの大部分は、添加することにより焼結体を黒色あるいは灰色にし、視認性および防汚性を付与することができる。
【0022】
炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物を構成する4a族元素には、たとえば、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)などがあり、5a族元素には、たとえば、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)などがあり、6a族元素には、たとえば、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)などがある。好ましい具体例として、タングステンカーバイド(炭化タングステン)、炭化チタン、炭化タンタル、窒化ジルコニウム、窒化タンタル、ホウ化チタン、ホウ化ジルコニウム、ケイ化タンタル、ケイ化モリブデンを挙げることができる。またこれらの中で、特にタングステンカーバイドは、高い硬度、高い剛性に加え、低い熱膨張性、導電性、黒色の呈色を合わせ持つため、より好ましい。
【0023】
炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムやタングステンカーバイドは、低熱膨張性を有する点で、より好ましい。焼結体の熱膨張係数は、混合する各材料の熱膨張係数および体積比率と関係するため、低熱膨張基材を使用すると、他の材料よりもより多くの量を使用することが可能となる。したがって、焼結体のヤング率および耐磨耗性の両方を向上させることが可能となる。かかる添加剤の平均粒径は1μm以下が好ましい。
【0024】
また、炭化ケイ素、窒化アルミニウムなどの高熱伝導材の添加は、焼結体の熱伝導率を向上させる上で好ましい。これは、焼結体の熱伝導率は、混合する各材料の熱伝導率と体積比率とに関係するためである。高熱伝導率の材料を使用することにより、露光や研磨時にウエハに発生する熱の伝導が速やかになされ、チャック内の均熱性を向上することができる。
【0025】
4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素や窒化アルミニウムの含有量は40vol%以下が好ましい。添加量が40vol%を越えると、低熱膨張性を損なう虞が大きくなる。
【0026】
また、この低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を60vol%〜98vol%、、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素よりなる群から選ばれた少なくとも1種を2〜40vol%含有すると、より好ましい。2vol%以上添加することにより焼結体の剛性や耐摩耗性を際立って向上させることができる。
【0027】
本発明の真空チャックの基材である別の低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を57vol%〜99.89vol%、カーボンを0.01vol%〜3vol%、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ケイ素、炭化ホウ素、窒化ケイ素および窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を0.1vol%〜40vol%含有することが好ましい。かかる条件を満たすときは、低熱膨張性を有するとともに、低抵抗性と耐磨耗性に加えて高い剛性を有し、さらに黒色を呈するセラミックスを得ることができる。かかる黒色低熱膨張セラミックスは、低熱膨張性、低抵抗性、耐磨耗性および剛性が要求される種々の用途に適用することができ、特に、露光装置用真空チャック、ステージ部材などの半導体製造装置用部品あるいは液晶製造装置用部品に適する。
【0028】
低熱膨張セラミックスにおいてカーボンを添加する理由は、カーボンを添加することにより、焼結体の低抵抗化を容易に図ることができるためである。一方、添加量が3vol%より多くなると、焼結体の緻密性を得ることが困難になる。カーボンは、平均粒径が0.1μm以下の粉末で使用することが好ましい。カーボンは、カーボン粉末としてそのままを添加してもよいが、焼成後にカーボンが残り得る樹脂、たとえばフェノール樹脂やフラン樹脂を成形前に添加してもよい。このようにすると、混合する際にアルコールや水などに樹脂を溶かすことができるため、成形体においてカーボンを均一に分散させることができる。
【0029】
なお、基材中の成分含有量を示す体積百分率(vol%)は、たとえば、二次イオン質量分析法(SIMS)あるいは原子吸光法、ICP発光分析法などの方法によって成分の重量%を求めた後、その重量%をその成分の一般的な比重で除することにより、求めることができる。
【0030】
低熱膨張セラミックスの熱膨張係数は、10℃〜40℃の温度において1.5×10-6/℃以下である。熱膨張係数が1.5×10-6/℃より大きいと、高い精度を必要とする微細回路の製造に十分に対応することができない。熱膨張係数は、−0.5〜1.5×10-6/℃が好ましく、−0.5〜1.0×10-6/℃がより好ましい。
【0031】
低熱膨張セラミックスの気孔率は、0.5%以下であり、0.2%以下が好ましく、0.1%以下がより好ましい。気孔率が0.5%より大きくなると、セラミックスに必要な剛性や強度を得にくくなる。また、気孔へパーティクルが付着し、ウェハ保持時にウェハの高さがずれてしまい、露光装置においては、焦点ずれによる露光不良の原因となりやすい。したがって、気孔サイズも小さい方がよく、セラミックスの気孔サイズは、露光装置に使用するウェハ保持用真空チャックの基材とする場合を想定すると、5μm以下が好ましく、2μm以下がより好ましい。
【0032】
低熱膨張セラミックスのヤング率は、120GPa以上が好ましく、130GPa以上がより好ましい。露光装置に使用されるウェハ保持用真空チャックは、XY方向にステッピング可能なステージ上に載置されXY方向に移動しながら露光処理がなされる。そのため、剛性が低いと移動時の振動が減衰せず、露光不良が発生しやすくなる。また、本発明の真空チャックは、内部に冷却媒体を流通させることができる構造を有するが、真空チャックの剛性が低いと、冷却媒体の流通に際してチャック内に発生する振動を抑えることができず、このため露光不良が発生しやすくなる。
【0033】
低熱膨張セラミックスの体積抵抗率は108Ω・cm以下が好ましく、107Ω・cm以下がより好ましい。体積抵抗率が108Ω・cmより大きいと、ウェハ処理時に発生した静電気が逃げにくくなるため、パーティクルが真空チャックの表面に付着しやすくなる。その結果、ウェハを保持する際にウェハの高さがずれてしまい、たとえば露光装置であれば焦点ずれによる露光不良が生じやすくなる。108Ω・cmという体積抵抗値は、製品表面に発生する静電気を除去するための限界値であり、体積抵抗率が108Ω・cm以下であることは、静電気を速やかに除去できることを意味する。
【0034】
(真空チャックの製造方法)
コーディエライトやユークリプタイトのほか、必要に応じてカーボン、4a族元素の炭化物などを調合し、アルコールや水などの溶媒中でボールミルを用いて混合する。混合後、乾燥し、原料粉末を得る。得られた粉末をホットプレスにより焼成し、緻密質焼結体を得る。焼成の条件は、コーディエライトを主材とする場合には、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下、1300℃〜1450℃、490Pa〜4900Pa(50kgf/cm2〜500kgf/cm2)が好ましく、ユークリプタイトを主材とする場合には、不活性ガス雰囲気下、1150℃〜1300℃、490Pa〜4900Pa(50kgf/cm2〜500kgf/cm2)が好ましい。大型の製品を量産したい場合、常圧焼結法または高温等方加圧焼結法(HIP)を使用する。得られた焼結体は、所望の形状に機械加工して製品化する。
【0035】
本発明の真空チャックは、溝加工を施したセラミックス基材を含む複数のセラミックス基材を積層し、各基材同士を金属系接合材層または無機系接合材層を介して接合することにより、基材の接合面の部分に空洞を設ける態様が好ましい。
【0036】
空洞の形成方法としては、接合することなく、真空チャックの外周から2本以上の孔を内部で交差するようにして形成する方法や、あらかじめ溝加工した基材と溝加工していない基材とを積層し、接合することにより形成する方法がある。形成する空洞の形状や大きさを容易に設計することができる点で、後者の接合方法が好ましいからである。
【0037】
積層する基材は、異なる材質のものを使用することもでき、たとえばウェハを真空吸引する側の基材を、パーティクル対策を織り込んで導電材とし、真空吸引と関係のない側の基材を絶縁材としたり、またはヤング率や熱膨張係数の異なる基材を積層することもできる。
【0038】
接合方法としては、エポキシ樹脂などの樹脂接合材による方法と、ガラスなどの無機系接合材による方法、金属接合材による方法の3種類があるが、樹脂接合材による方法は、樹脂分の経時劣化による接合強度の低下や接合部の剛性低下、熱抵抗の増大などが生じやすいため、無機系接合材による方法や金属接合材による方法が好ましい。
【0039】
無機系接合材により接合する方法では、典型的には、無機系接合材としてガラスが使用される。ガラスとしては、熱膨張係数が0℃〜300℃の温度において4×10-6/℃以下のものが好ましく、3×10-6/℃以下のものがより好ましい。ガラスの熱膨張係数が4×10-6/℃より大きくなると、接合する基材が低熱膨張材であるため、ガラスと基材の熱膨張差により界面のクラックや剥離が生じやすくなる。このような低熱膨張性ガラスとしては、たとえばホウケイ酸ガラスなどがある。接合後のガラスの厚さは、接合界面に発生する応力緩和の必要性から、5μm〜100μmが好ましく、5μm〜50μmがより好ましい。
【0040】
ここで挙げたホウケイ酸ガラス自体は絶縁材であるが、体積抵抗率が105Ω・cm以下の基材の場合、ホウケイ酸ガラスでの接合後にも基材同士の電気的導通が確保されることがある。これは、たとえばカーボンなどの基材の導電成分のガラスへの拡散によると考えられる。
【0041】
ガラスによる接合は、ガラス粉末を溶剤と混合し、基材に塗布し、乾燥後、焼成炉にて溶融させ、その後、固化する手順で行なうことができる。焼成は、基材に非酸化性の添加材を加える場合には、窒素などの不活性雰囲気下で行なうことが好ましい。添加剤に酸化する成分がないときや添加材を加えない場合には大気雰囲気下での焼成も可能である。焼成温度は、たとえばホウケイ酸ガラスを接合材として使用する場合は、ガラスの溶融を進行させ、気泡を排除し、接合後の冷却媒体の漏れを避けたり、接合部の剛性を高める点で、1150℃〜1300℃が好ましい。
【0042】
金属接合材による方法では、たとえば銀を主成分とするロウ材やチタンを主成分とするロウ材、あるいはアルミ材などを使用する。ロウ材は、接合強度や冷却媒体による耐食性などを基準にして選択することが好ましい。ロウ材は、接合後の冷却媒体の漏れを確実に防止するために、塗布厚さを均一にすることが好ましく、ペースト状のものよりも均一な厚さの箔状のものが好ましい。ロウ材の厚さは、10μm〜50μmが好ましく、10μm〜30μmがより好ましい。
【0043】
接合法によらない場合には、真空チャックの外周から穴加工をした後、露光装置用真空チャックであれば、ウェハを保持する面に凸部(ピン)やリングなどを設けることが好ましい。一方、接合法による場合は、ウェハを保持する面に凸部(ピン)やリングなどを設けるのは接合前でも接合後でもどちらでもよい。さらに冷却媒体との熱交換を促進するために、空洞の形状に改良を加えたり、ウェハに発生する熱を除くために、ウェハを保持する面に無数に設けている凸部の間に冷却ガスを流通させるなどの追加改良を加えることもできる。
【0044】
実施例
純度99%以上で平均粒径が3μmのコーディエライト粉末やユークリプタイト粉末を主材とし、これに必要に応じて平均粒径が0.1μmのカーボン粉末、平均粒径が0.5μmの4a族元素、5a族元素もしくは6族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物、ケイ化物、炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素や窒化アルミニウムの粉末を、焼結後に表1〜7に示す割合となるように調合した後、エタノールを溶媒として使用しボールミルで24時間混合した。得られた混合物を乾燥した後、表1〜7に示す温度で、窒素またはアルゴンの不活性ガスの雰囲気下、4900Pa(500kgf/cm2)の圧力によりホットプレス焼成し、気孔率が0.1%以下の緻密質焼結体を得た。得られた焼結体の物性を調査した結果を表1〜7に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004103385
【0046】
【表2】
Figure 0004103385
【0047】
【表3】
Figure 0004103385
【0048】
【表4】
Figure 0004103385
【0049】
【表5】
Figure 0004103385
【0050】
【表6】
Figure 0004103385
【0051】
【表7】
Figure 0004103385
【0052】
耐摩耗性はピンオンディスク法で測定した。測定された耐磨耗性が主材の耐磨耗性とほぼ同一のものには△、主材よりも優れているものには○を付している。
【0053】
導電性について、体積抵抗率が108Ω・cmを超えるものには△、108Ω・cm以下のものには○を付している。
【0054】
表1〜7に示す結果から明らかなとおり、本発明のセラミックスは温度上昇に対する熱膨張係数がいずれも1.5×10-6/℃以下であり、また気孔率は0.5%以下の緻密質セラミックスであった。したがって、このような緻密質の低熱膨張セラミックスを基材とする真空チャックを使用することにより、ウェハ処理時の温度上昇に対しても熱膨張を低く抑えて、高精度のウェハの加工を可能とし、回路の微細化にも十分に対応できることがわかった。
【0055】
これらの低熱膨張セラミックス体を用いて、接合により、内部に空洞を有する真空チャックを作製した。低熱膨張セラミックス体は、(a)コーディエライト100%品(表1の実施例12)、(b)コーディエライト95%+WC5%品(表1の実施例2)、(c)コーディエライト97.5%+カーボン1.5%+Si341.0%品(表7の実施例70)の3種類を用意した。これらのいずれの材料についても、一方は同心円状の溝を加工により形成したものと、もう一方に溝を形成していないものを準備し、ロウ材で接合を行った。ロウ材は、銀70%、銅27%、チタン3%を含有するもので、箔状(厚さ20μm)のものとした。ロウ付け時の加熱温度は850℃とした。接合後、仕上げ加工を施した。このようにして得られた真空チャックに、3気圧の水を通流させたが、水の漏れはなかった。
【0056】
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0057】
【発明の効果】
本発明のウェハ保持用真空チャックは、処理時の温度上昇に対してもチャックの熱膨張を抑え、チャック上のウェハの温度を一定に保つことが可能である。また、チャックの重量増加を抑えつつ剛性を高めることによりウェハ上に高精度の加工を可能とし、回路の微細化にも十分に対応できる。
【0058】
本発明の真空チャックは、露光装置用真空チャック、ウェハ研磨装置用真空チャックなどとして有用であり、半導体製造装置のほか液晶製造装置にも使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の真空チャックの構造を示す概略図である。
【図2】 本発明の別の真空チャックの構造を示す概略図である。
【図3】 本発明のさらに別の真空チャックの構造を示す概略図である。
【符号の説明】
11 凸部、12 真空吸引経路、13 空洞、14 接合面。

Claims (5)

  1. 半導体製造装置を構成するウェハ保持用真空チャックであって、10℃〜40℃の温度における熱膨張係数が1.5×10-6/℃以下であり、気孔率が0.5%以下である低熱膨張セラミックスからなり、内部に真空吸引経路および空洞が配設されており、
    前記空洞は、複数配設され、そのうち少なくとも一は、冷却媒体を流通しない位置に配設される空洞であり、
    前記空洞は、溝加工を施したセラミックス基材を含む複数のセラミックス基材を積層した状態で、各基材同士が金属系接合材層または無機系接合材層を介して接合されることにより、各基材の接合面の少なくとも一つに配設され、
    前記低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を60vol%〜100vol%、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を0vol%〜40vol%含有するセラミックスである真空チャック。
  2. 半導体製造装置を構成するウェハ保持用真空チャックであって、10℃〜40℃の温度における熱膨張係数が1.5×10 -6 / ℃以下であり、気孔率が0.5%以下である低熱膨張セラミックスからなり、内部に真空吸引経路および空洞が配設されており、
    前記空洞は、複数配設され、そのうち少なくとも一は、冷却媒体を流通しない位置に配設される空洞であり、
    前記空洞は、溝加工を施したセラミックス基材を含む複数のセラミックス基材を積層した状態で、各基材同士が金属系接合材層または無機系接合材層を介して接合されることにより、各基材の接合面の少なくとも一つに配設され、
    前記低熱膨張セラミックスは、コーディエライトおよびユークリプタイトのうち少なくとも1種を57vol%〜99.89vol%、カーボンを0.01vol%〜3vol%、4a族元素、5a族元素および6a族元素の炭化物、窒化物、ホウ化物およびケイ化物ならびに炭化ホウ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムよりなる群から選ばれた少なくとも1種を0.1vol%〜40vol%含有するセラミックスである真空チャック。
  3. 前記空洞は、冷却媒体を流通する構造を有する空洞を含む請求項1または2記載の真空チャック。
  4. 前記低熱膨張セラミックスのヤング率は、120GPa以上である請求項1〜3のいずれかに記載の真空チャック。
  5. 前記低熱膨張セラミックスの体積抵抗率は、108Ω・cm以下である請求項1〜4のいずれかに記載の真空チャック。
JP2001397650A 2001-12-27 2001-12-27 真空チャック Expired - Lifetime JP4103385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397650A JP4103385B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 真空チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397650A JP4103385B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 真空チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197725A JP2003197725A (ja) 2003-07-11
JP4103385B2 true JP4103385B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=27603379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397650A Expired - Lifetime JP4103385B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 真空チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9558979B2 (en) 2013-04-29 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980898B2 (ja) * 2002-02-05 2007-09-26 株式会社ディスコ 研磨装置
JP4897263B2 (ja) * 2005-09-14 2012-03-14 太平洋セメント株式会社 黒色低抵抗セラミックス及び半導体製造装置用部材
JP4796382B2 (ja) * 2005-12-08 2011-10-19 株式会社ディスコ 加工装置のチャックテーブル
JP4731368B2 (ja) * 2006-03-23 2011-07-20 京セラ株式会社 真空チャック及びこれを用いた真空吸着装置
US7978308B2 (en) * 2006-05-15 2011-07-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2008085129A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Taiheiyo Cement Corp 基板載置装置
NL1036735A1 (nl) * 2008-04-10 2009-10-13 Asml Holding Nv Shear-layer chuck for lithographic apparatus.
JP5242348B2 (ja) * 2008-11-12 2013-07-24 株式会社ディスコ 加工装置
KR102377658B1 (ko) * 2016-03-23 2022-03-24 엔지케이 인슐레이터 엘티디 코디어라이트질 소결체, 그 제법 및 복합 기판
JP6940959B2 (ja) * 2016-03-23 2021-09-29 日本碍子株式会社 コージェライト質焼結体、その製法及び複合基板
JP7454983B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-25 東京エレクトロン株式会社 エッジリング及びプラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9558979B2 (en) 2013-04-29 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003197725A (ja) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013386B2 (ja) 半導体製造用保持体およびその製造方法
EP1918982B1 (en) Substrate supporting member
TWI413438B (zh) 半導體製造裝置用之保持單元、及裝載有該保持單元之半導體製造裝置
JP4103385B2 (ja) 真空チャック
US20040169033A1 (en) Holder for use in semiconductor or liquid-crystal manufacturing device and semiconductor or liquid-crystal manufacturing device in which the holder is installed
EP1323684B9 (en) Low thermal expansion ceramic and member for exposure system
JP2001302330A (ja) セラミック基板
US20040188413A1 (en) Ceramic Susceptor and Semiconductor or Liquid-Crystal Manufacturing Apparatus in Which the Susceptor Is Installed
JP4387563B2 (ja) サセプタ及びサセプタの製造方法
WO2002042241A1 (fr) Corps fritte de nitrure d'aluminium, procede de production d'un corps fritte de nitrure d'aluminium, substrat ceramique et procede de production d'un substrat ceramique
US20090142479A1 (en) Method of Manufacturing Semiconductor Device-Fabrication Wafer Holder
JP2006332068A (ja) セラミックスヒータおよびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JP4031419B2 (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2003152064A (ja) 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
US20060201918A1 (en) Heater for semiconductor manufacturing device
JP2002220277A (ja) 黒色低熱膨張セラミックスおよび露光装置用部材
JP7152846B2 (ja) 炭化珪素部材の製造方法
JP2009031117A (ja) 加熱冷却モジュール
US20080060576A1 (en) Wafer Holder for Semiconductor Manufacturing Device and Semiconductor Manufacturing Device in Which It Is Installed
JP4514587B2 (ja) 基板保持部材
US20040178114A1 (en) Wafer holder for semiconductor manufacturing device and semiconductor manufacturing device in which it is installed
JP3991887B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
JP4111013B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
US20080083979A1 (en) Wafer holder and semiconductor manufacturing apparatus equipped with wafer holder
JP2007150294A (ja) 半導体製造装置用保持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4103385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term