JP4097117B2 - 画像形成装置及び画像処理システム - Google Patents

画像形成装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4097117B2
JP4097117B2 JP2001013007A JP2001013007A JP4097117B2 JP 4097117 B2 JP4097117 B2 JP 4097117B2 JP 2001013007 A JP2001013007 A JP 2001013007A JP 2001013007 A JP2001013007 A JP 2001013007A JP 4097117 B2 JP4097117 B2 JP 4097117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
host
main program
printer controller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001013007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002211086A5 (ja
JP2002211086A (ja
Inventor
剛 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001013007A priority Critical patent/JP4097117B2/ja
Publication of JP2002211086A publication Critical patent/JP2002211086A/ja
Publication of JP2002211086A5 publication Critical patent/JP2002211086A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097117B2 publication Critical patent/JP4097117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置或いは印刷機能を有する画像形成装置(例えば、プリンタ機能を複合したデジタル複写機)関し、より詳細には、画像形成動作を制御するプリンタコントローラ上の不揮発性記憶媒体以外の記憶媒体に印刷データの処理を行うメインプログラムを保持するようにした画像処理装置及び該画像形成装置とホスト装置からなる画像処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のプリンタは、ホストからネットワークを通して送られてきたデータを処理し印刷を行うため、そのプリンタコントローラのボード上には画像処理、ホスト インタフェース(以下「I/F」と記す)制御、プリンタエンジンI/F制御、メモリ制御等を行う為に必要な様々なシステムプログラムが不揮発性記憶媒体に格納されている。
また、ネットワークに接続され動作するプリンタにおいて、機能の拡張を行うために、コントローラ標準のシステムプログラムではサポートしてないオプションプログラム、フォントデータ等をネットワーク上のホストからダウンロードすることや、システムプログラムのバージョンアップを行うために、ネットワーク上のホストよりダウンロードし、コントローラ上の不揮発性記憶媒体を書き替えるようにするといった提案もなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来提案された方式は、オプショナルにメインシステム機能を付加する目的でそのプログラムをネットワーク経由でダウンロードを行ったり、メインプログラムのバージョンアップを目的にメインプログラムを書き替えていたものであり、いずれにしても、プリンタコントローラ全体を制御し印刷処理を行う標準的なメインプログラムは予めプリンタコントローラ上の不揮発性記憶媒体(ROM)等に格納しておく必要があり、このメインプログラムが不揮発性メモリの大半を占める情報量であることから、不揮発性メモリのメモリ容量が増大し、コストアップに繋がっていた。
【0004】
本発明は、上述の印刷システムにおける従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、プリンタコントローラのファームウエアの容量(ROM容量)を小さくするために、プリンタコントローラをBootする基本的な一部のソフトウエアを除く、その他のソフトウェアについてはできる限り削減し、コストダウンを図るようにした画像形成装置及び画像形成システムを提供することにある。
また、プリンタコントローラのファームウエアの容量(ROM容量)から削減されたソフトウェアである、印刷データの処理を行うメインプログラムを取得するための手段として、適切なプログラムの取得を確実に行うことができ、しかもユーザの意向が反映され、操作性が良く、利便性の高い手段を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項の発明は、通信機能を持つプリンタコントローラを備えた画像形成装置であって、前記プリンタコントローラは、装備する不揮発性記憶手段にデバイスを初期化するプログラム、通信を行うプログラム、記憶手段を制御するプログラムを格納し、前記不揮発性記憶手段以外の記憶手段に印刷データの処理を行うメインプログラムを格納し、画像形成装置の電源投入時に、デバイスを初期化した後、通信機能を動作させ、通信手段を介して前記メインプログラムをホスト装置から RAM 上にダウンロードさせる機能、及び前記メインプログラムを通信手段を介して接続されるホスト装置にアップロードする機能を備えたことを特徴とする画像形成装置である
【0010】
請求項の発明は、通信機能を持つプリンタコントローラを備えた画像形成装置であって、前記プリンタコントローラは、装備する不揮発性記憶手段にデバイスを初期化するプログラム、通信を行うプログラム、記憶手段を制御するプログラムを格納し、前記不揮発性記憶手段以外の記憶手段に印刷データの処理を行うメインプログラムを格納し、画像形成装置の電源投入時に、デバイスを初期化した後、通信機能を動作させ、通信手段を介して前記メインプログラムをホスト装置から RAM 上にダウンロードさせる機能、及び前記メインプログラムのダウンロードが可能なホスト装置の IP アドレスの追加設定を行う機能、及びホスト装置のIPアドレスを追加設定した際に、設定動作に連動して該当するホスト装置に前記メインプログラムをアップロードするための機能を備えたことを特徴とする画像形成装置である
【0011】
請求項の発明は、請求項に記載された画像形成装置において、前記プリンタコントローラは、ホスト装置が発行するアップロードの制御コマンドに応じて前記メインプログラムをアップロードする機能を備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項の発明は、請求項又はに記載された画像形成装置において、前記プリンタコントローラは、ホスト装置が送信する印刷データの受信に連動して前記メインプログラムをアップロードする機能を備えたことを特徴とする。
【0013】
請求項の発明は、請求項に記載された画像形成装置において、前記プリンタコントローラは、ホスト装置が送信する印刷データに付加された前記メインプログラムのバージョン情報を最新バージョン情報と比較することによりアップロード実行の要否を判断する機能を備えたことを特徴とする。
【0014】
請求項の発明は、請求項1乃至のいずれかに記載された画像形成装置及びホスト装置からなることを特徴とする画像処理システムである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明を添付する図面とともに示す以下の実施例に基づき説明する。
図1は、本発明による印刷システムを構成する印刷装置(プリンタ)のプリンタコントローラに係わる構成を示す。
図2は、プリンタとネットワークを介して接続されたホスト装置を示す印刷システムの構成を示す。
図3は、プリンタコントローラ上のプログラムROM及びRAMに格納されたプログラムの構成及び動作例を示す。
本発明の実施例の構成を、図1〜3を参照して説明すると、印刷システムは、図2に示すように、ホスト装置としてホストA111、ホストB112、ホストC113がネットワークを介してプリンタ10に接続するように構成される。
このシステムにおいて、プリンタ10の上位装置であるホスト111〜113(図1においてはホスト110)は、ホスト上のプリンタドライバから印刷データ、印刷制御の設定コマンドをプリンタ10側に送信する。また、これ以外に、後記で詳述するが、ダウンロードホストとして振る舞う場合には、インストール或いはアップロードされて保持するプログラム(プリンタ10のプリンタコントローラ上で動作するメインプログラム)、アップロードコマンド等を送信し、プリンタ側からアップロードされる、プリンタコントローラが使用するプログラムデータを受信する。
【0016】
ホスト111〜113のプリンタドライバから送信されてくる印刷ジョブ等を受け入れるプリンタ10側には、図1に示すように、CPU101、ASIC102、プログラムROM103、フォントROM104、RAM105、エンジンインタフェース106、NVRAM107、FCI108を持つプリンタコントローラ100とプリンタエンジン109を備えている。
CPU101はプログラムROM103のプログラム、ホストI/F回路からの各種コマンド、印刷データ等によってプリンタコントローラ100全体の制御を司る。
ASIC102はプリンタコントローラ100上のROM103,104、RAM105、NVRAM107等のデバイス又はネットワーク等の外部I/FへのバスコントロールをするASICで、ここにはホストI/F回路が含まれる。
プログラムROM103はプリンタコントローラ100の制御プログラム及びFCI108の画像補正パターン等が格納されている書き替え可能な不揮発性記憶媒体からなるROMである。
フォントROM104はフォントのパターンデータが格納されたマスクROMである。
RAM105はCPU101のワークメモリ、入力データのインプットバッファ、プリントデータのページバッファ、及びネットワークを通して送られてくるプリンタコントローラ100上で動作するメインプログラム等の制御プログラムのダウンロード等に使用するRAMである。
エンジンI/F106はプリンタエンジン109と印字データ、印刷制御コマンド及びステータスの通信を行う。
NVRAM107は、プリンタの印刷制御の設定等を記憶する書換え可能な不揮発性のメモリである。
FCI108はページバッファ上のビデオ Dataを画像補正し、プリンタエンジン109に送信する画像補正装置である。
プリンタエンジン109は実際に印字を行い、紙に出力する印刷機構部である。
【0017】
プリンタコントローラ100上のプログラムROM103及びRAM105に保持されるデータ(プログラム)の構成を詳細に説明する。
プログラムROM103及びRAM105には、プリンタコントローラ100を動作させるために必須のプログラムとして 、プリンタ10の電源投入後プリンタコントローラ100を立上げる(プリンタコントローラ100上のデバイス、及びネットワークI/F制御部を初期化する)Bootプログラム114と、ホストから送られてきた印刷データを処理しコントローラ全体を制御するメインプログラム116が保持される。
従来、これらのプログラムは、図3に示すように、ProgramROM中に格納されており、このため大容量のROMを必要としていた。
本発明においては、図3に示すように、ProgramROM103中には、Bootプログラム114とダウンロードプログラム115、即ちホスト110が保持したメインプログラム(印刷データを処理しコントローラ全体を制御するメインプログラム)をダウンロードするためのプログラムを格納し、メインプログラム116をここには格納しない。このため小容量のROM103で済む。メインプログラム116は、ダウンロードプログラム115を用いてホスト110からダウンロードしRAM105に保持される。
【0018】
ここで、本実施例におけるダウンロードプログラム115を用いて行われるメインプログラム116のダウンロードの動作を説明する。
なお、ここに示す例では、プリンタコントローラ100のプログラムROM103中には、Bootプログラム114とダウンロードプログラム115が格納されており、ダウンロードプログラム115起動時に、ホストA 111とホストB 112には予めメインプログラム(プリンタコントローラ100の印刷データを処理しコントローラ全体を制御するメインプログラム)116が所定のディレクトリにインストールされているものとする。
図4は、上記プリンタ10の電源投入からメインシステムプログラム116が立上るまでの動作手順を示すフローチャートである。
図4のフローチャートに従ってこの動作手順を詳細に説明する。
このフローは、先ず、プリンタ10の電源を入れることにより開始される(S40)。プリンタ10の電源が投入されると、プリンタコントローラ100はプログラムROM103をアクセスし、Bootプログラム114を実行し、プリンタコントローラ100の初期化、即ち、プリンタコントローラ100上のデバイス、ASIC102のネットワークI/F制御部の初期化を行う(S41)。
【0019】
初期化後、プログラムROM103をアクセスし、ダウンロードプログラム115を実行する。ダウンロードプログラム115は、以下の手順(S42〜S45)を行う。
先ず、ネットワークコマンドによりホストA 111が通信可能(電源ON)な状態であるか否かを確認する(S42)。ホストA 111がアクティブである場合、ホストA 111にFTPコマンドで接続し、プリンタコントローラ100のメインプログラム116が格納されているホストA 111の所定のディレクトリに移動し、メインプログラム116をGetコマンドで転送し、そのデータをRAM105上にダウンロードする(S43)。
S42でホストA 111がアクティブではない(通信不可能な)場合は、ホストB 112が通信可能な状態であるか否かを確認する(S44)。ホストB112がアクティブではない(通信不可能な)場合は、S42に戻り、いずれれのホストかが通信可能になるまで、この手順を繰り返す。
S44を行い、ホストB112が通信可能であった場合に、ホストB112にFTPコマンドで接続し、プリンタコントローラ100のメインプログラム116が格納されているホストB112の所定のディレクトリに移動し、メインプログラム116をGetコマンドで転送し、そのデータをRAM105上にダウンロードする(S45)。ダウンロードに成功した後、ホストとの通信の接続を切る。
RAM105上にメインプログラム116をダウンロードした後、CPU101のプログラムカウンタをRAM105のメインプログラム116が書き込まれた先頭番地に移動(Jump;図3参照)し(S46)、RAM105上のメインプログラムを実行し、プリンタコントローラ100のメインプログラム116が立上り、印刷可能な状態となる。
【0020】
この実施例では、ネットワークで接続されたホストよりメインプログラムをダウンロードするという方法を採っているが、この方法をとる場合に、ダウンロードするホストをホストA又はBの複数を選択の対象として接続し得るようにしている。このため、あるホストの電源がOFFの時でも他のホストからメインプログラムをダウンロードし、プリンタコントローラのメインプログラムを起動することができるので、起動が不能になる可能性をより低くすることができる。
【0021】
次に、本発明に係わる他の実施例を説明する。
上記の実施例においては、複数のホストに予めメインプログラム(プリンタコントローラ100の印刷データを処理しコントローラ全体を制御するメインプログラム)をインストールして、そのホストよりダウンロードしていた為、プログラムをダウンロードするホストが限られており、そのホストの電源が入ってない時等は、プリンタが稼動できなかった。
本実施例は、この問題を解決するために、メインプログラムをダウンロードするホストのIPアドレスをプリンタ側から追加設定可能とし、また、追加設定された任意のホストにメインプログラムをアップロード(コピー)可能とし、さらに、自動的にメインプログラムをホストにアップロードすることでダウンロードホストを追加する際の操作性を向上させるように構成するものである。
【0022】
図5は、本実施例におけるプリンタコントローラ上のプログラムROM及びRAMに格納されたプログラムの構成及び動作例を示す。
本実施例においては、図5に示すように、先の実施例(図3参照)と同様に、プログラムROM103中には、Bootプログラム114とダウンロードプログラム115、即ちホスト110が保持したメインプログラムをダウンロードするためのプログラムを格納し、メインプログラム116をここには格納しない。このため小容量のROM103で済む。メインプログラム116は、ダウンロードプログラム115を用いてホスト110からダウンロードしRAM105に保持される。また、RAM105に保持されたメインプログラム116を操作部(図示せず)の操作により新規ホストとしてIPアドレスが追加設定されたホストへのアップロードを行い、そこに格納し、格納したメインプログラム116は、プリンタ側からダウンロードホストとして指定された場合にRAM105に転送、再び保持される。
【0023】
本実施例におけるメインプログラム116のダウンロードの動作を説明する。プリンタコントローラ100のプログラムROM103中に格納されたダウンロードプログラム115を用いて行われる
ここでは、ダウンロードプログラム115起動時に、ホストA 111には予めメインプログラム116が所定のディレクトリにインストールされており、ホストB 112にはメインプログラム116がインストールされていないものとする。
図6は、上記プリンタ10の電源投入からメインプログラム116が立上るまでの、IPアドレスの追加設定を含む動作手順を示すフローチャートである。また、図7は、メインプログラム116が起動してから電源がOFFされるまでに行われるIPアドレスの追加設定、メインプログラム116のアップロードの動作手順を示すフローチャートである。
図6、図7のフローチャートに従ってこの動作手順を詳細に説明する。
本フローは、図6に示すように、先ず、プリンタ10の電源を入れることにより開始される(S61)。プリンタ10の電源が投入されると、プリンタコントローラ100はプログラムROM103をアクセスし、Bootプログラム114を実行し、プリンタコントローラ100の初期化、即ち、プリンタコントローラ100上のデバイス、ASIC102のネットワークI/F制御部の初期化を行う(S62)。
【0024】
初期化後、プログラムROM103をアクセスし、ダウンロードプログラム115を実行する。なお、ここで実行するダウンロードプログラム115は、先の実施例のダウンロード機能にダウンロードホストのIPアドレスの追加設定、メインプログラムのアップロード機能を追加したものである。
手順としては、ダウンロードするホストのIPアドレスを追加するか否かがチェックされる(S63)。ユーザが新規ホストとして選定したIPアドレスを追加設定する操作を操作部(図示せず)により行った時には、この新規に設定したホストをダウンロードするホストXとしてIPアドレスを追加、登録する(S64)。登録は、一度設定されるとプリンタコントローラ100上のNVRAM(不揮発性メモリ)107に記憶され、以後ダウンロードするホストXとして管理される。
登録操作後、追加登録されたホストを含め、NVRAM107に登録されているホストにIPアドレス順で接続し、ネットワークコマンドにより該ホストが通信可能(電源ON)な状態であるか否か、さらに該ホストにメインプログラム116のデータが格納されているか否かを確認する(S65,S66)。ここで、両方の条件を満たしたホストがあった場合(この場合、ホストA111)、ホストA 111にFTPコマンドで接続し、プリンタコントローラ100のメインプログラム116が格納されているホストA 111の所定のディレクトリに移動し、メインプログラム116をGetコマンドで転送し、そのデータをRAM105上にダウンロードする(S67)。ダウンロードに成功した後、ホストとの通信の接続を切る。
RAM105上にメインプログラム116をダウンロードした後、CPU101のプログラムカウンタをRAM105のメインプログラム116が書き込まれた先頭番地に移動(Jump;図5参照)し(S68)、RAM105上のメインプログラムを実行し、プリンタコントローラ100のメインプログラム116が立上り、印刷可能な状態となる(S69)。
【0025】
次いで、メインプログラム116のアップロードの動作手順を説明する。
このフローは、メインプログラム116によりプリンタコントローラ100のメインシステムが起動した後の印刷データ待ち状態で開始され、先ず、操作部(図示せず)により操作パネルのメニューに従いIPアドレスを追加設定(図6のS63と同様)する操作を可能とする。
手順としては、ダウンロードするホストのIPアドレスを追加するか否かがチェックされる(S72)。ユーザが新規ホストとして選定したIPアドレスを追加設定する操作を操作部(図示せず)により行った時には、この新規に設定したホスト(ここでは、ホストB112)をダウンロードするホストXとしてIPアドレスを追加、登録する(S73)。登録は、一度設定されるとプリンタコントローラ100上のNVRAM(不揮発性メモリ)107に記憶され、以後ダウンロードの対象ホストXとして管理される。
【0026】
登録操作後、追加登録されたホストXに接続し、ネットワークコマンドにより該ホストが通信可能(電源ON)な状態であるか否か、さらに該ホストにメインプログラム116のデータが未格納であるか否かを確認する(S74)。ここで、新規追加したホストXが両方の条件を満たしていない場合、ホストXの所定ディレクトリにプリンタコントローラ100のRAM105上に保持されているメインプログラム116をアップロード(コピー)する(S75)。
この例では、新規追加したホストB112には、メインプログラム116がインストールされていない為、ホストB112へのアップロードが自動的に実行される。
メインプログラム116のアップロードを行った後、印刷処理ルーチンを実行し(S76)、プリンタ電源がOFFされると(S77)、この動作手順を終了する。プリンタ電源をOFFにしても、上記のS73〜75の手順によりプリンタコントローラ100上のNVRAM107にホストB112のIPアドレスが登録されており、またホストB112にプリンタコントローラ100のメインプログラム116をアップロードした為、次回にプリンタ電源をONした時に、ホストA111の電源がOFFでも図6のS65〜67でホストB112よりプリンタコントローラ100のメインプログラム116のダウンロードが可能となる。
【0027】
上記の通り、メインプログラムをダウンロードするホストのIPアドレスをプリンタ側から追加設定可能とすることで、ダウンロードするホストが特定せれずユーザが指定する任意のホストからプログラムをダウンロード可能となる。また、追加設定された任意のホストにプリンタコントローラ100のRAM105に保持されたメインプログラム116をアップロード(コピー)可能とさせることで、ユーザがダウンロードするホストにプリンタコントローラ100のメインプログラム116を予めインストールすること無しに、ユーザが指定する複数のホストからメインプログラム116をダウンロードすることが可能となる。さらに、自動的にメインプログラム116をホストにアップロードすることで、アップロードの操作の手間が省かれ、ダウンロードホストを追加する際の操作性を向上させる。
【0028】
本発明に係わる次の実施例を説明する。
上記の実施例(図5から7に関する実施例)においては、メインプログラム116をダウンロードするホストを追加登録し、複数のホストからダウンロード可能としており、ダウンロードするホストを追加登録する際、新規登録したホストにプリンタ側の操作部からユーザが設定操作しメインプログラム116のアップロードを行っていた為、操作が面倒で、また、メインプログラム116のバージョンが変更になった場合等において、プリンタ側からメインプログラム116のアップロードを行うか、再インストールをしない限り、ダウンロードするホストのメインプログラム116がバージョンアップされない為、ダウンロードするホストによりメインプログラム116のバージョンの差異が生じる等の問題が生じる。
本実施例は、この問題をメインプログラム116のアップロードをホスト側からコマンドを発行させることにより、また、印刷を行ったホストに対し自動的にアップロードを行うことにより解決する。また、メインプログラム116のアップロードの際の操作性を向上させ、さらに、メインプログラム116のバージョン管理をして無駄なアップロードを行うことがないように構成する。
【0029】
図8は、本実施例におけるプリンタコントローラ上のプログラムROM及びRAMに格納されたプログラムの構成及び動作例を示す。
本実施例においては、図8に示すように、先の実施例(図3、図5参照)と同様に、プログラムROM103中には、Bootプログラム114とダウンロードプログラム115、即ちホスト110が保持したメインプログラムをダウンロードするためのプログラムを格納し、メインプログラム116をここには格納しない。このため小容量のROM103で済む。メインプログラム116は、ダウンロードプログラム115を用いてホスト110からダウンロードしRAM105に保持される。また、RAM105に保持されたメインプログラム116をホストが発するアップロードコマンドに従って印刷処理後に印刷要求をしたホストへのアップロードを行い、そのホストに格納する。格納したメインプログラム116は、プリンタ側からダウンロードホストとして指定された場合にRAM105に転送、そこに再び保持される。
【0030】
本実施例におけるダウンロードプログラム115を用いて行われるメインプログラム116のダウンロードの動作を説明する。
本実施例では、プリンタ10の電源投入からメインプログラム116が立上るまでの動作手順は、先の図6に示した実施例と同一の手順を行う。つまり、ユーザが新規にダウンロードするホストとして選定したIPアドレスを追加、登録し(S64参照)、追加登録されたホストを含め、登録されているホストに順次に接続し、ネットワークコマンドにより通信可能(電源ON)な状態で、メインプログラム116のデータが格納されているホストを調べ、適合するホストからメインプログラム116をRAM105上にダウンロードし(S67参照)、ダウンロードしたメインプログラム116を実行し、プリンタコントローラ100のメインプログラム116を立上げ、印刷可能な状態とする(S69参照)。
【0031】
次に、上記の手順を経た後に、追加されるメインプログラム116のアップロードを自動的に行う機能について、その詳細を説明する
図9は、本実施例のメインプログラム116のアップロードの動作手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、ホストA111の場合について例示する。
このフローは、メインプログラム116によりプリンタコントローラ100のメインシステムが起動した後の印刷データ待ち状態で開始され、先ず、ホストA111からのデータを受信し(S92)、受信データが印刷データかプログラムアップロードコマンドかを判別する(S93)。
受信データが印刷データであった場合、通常通り印刷処理を行う(S94)。
また、受信した印刷データの最後にはホストA111が所有しているプリンタコントローラ100のメインプログラム116のバージョンが添付され、添付されたバージョンが現在RAM105にダウンロードされ、稼動しているメインプログラム116のバージョン(最新バージョン)と同じであるか否かを確認する(S95)。
印刷データに添付されたバージョンが最新バージョンではなかった場合、或いはS93で受信データが印刷データではなく、プログラムアップロードコマンドであった場合に、現在RAM105にダウンロードされ、稼動しているメインプログラム116をホストA111にアップロードし、プログラムバージョンの更新を行う(S96)。
プリンタ電源がOFFされると(S97)、この動作手順を終了する。
【0032】
上記の通り、ホストからアップロードコマンドをプリンタに発行するか、又はホストがプリンタに印刷を行うと自動的にホストの所有しているメインプログラムのバージョンと稼働中の最新のバージョンとが比較され、その結果、ホストに対しメインプログラムをアップロードし最新のバージョンに更新することが可能となり、プログラムのアップロードの際の操作性を向上させることができる。また、後者の場合、ダウンロードするホストによりメインプログラム116のバージョンの差異が生じることがなくなり、無駄なアップロードを行なわず、ネットワーク通信のトラフィックを低減させることができる。
【0033】
【発明の効果】
(1) 請求項1の発明に対応する効果
プリンタコントローラ上の不揮発性記憶媒体(ROM)にプリンタコントローラをBootする基本的なソフトウエア(コントローラ上のデバイスを初期化するプログラム、ネットワーク通信を行うプログラム、RAMを制御するプログラム等)のみを格納し、画像処理を行うメインプログラムを格納するために前記不揮発性記憶手段以外の記憶手段を用意したことで、プリンタコントローラのファームウエアの容量(ROM容量)を削減することができ、コストダウンを図ることができる。
また、印刷装置(プリンタ)の電源投入後、Bootプログラムを起動させ、ネットワークを介してホスト装置と通信可能になった後、自動的にプリンタの画像処理等を行うメインプログラムをネットワークに接続されたあるホスト装置よりプリンタコントローラのRAM上にダウンロードすることで、ROMにメインプログラムを格納しない(ファームウエアの容量が少ない)プリンタコントローラでホスト装置より印刷することができる。
さらに、プリンタコントローラのメインプログラムを任意のホストマシンにアップロード(コピー)可能とさせることで、ユーザがダウンロードするホスト装置に上記メインプログラムを予めインストールすること無しに、ユーザが指定する複数のホストマシンからプログラムをダウンロード可能とすることができる。
【0034】
) 請求項の発明に対応する効果
プリンタコントローラ上の不揮発性記憶媒体( ROM )にプリンタコントローラを Boot する基本的なソフトウエア(コントローラ上のデバイスを初期化するプログラム、ネットワーク通信を行うプログラム、 RAM を制御するプログラム等)のみを格納し、画像処理を行うメインプログラムを格納するために前記不揮発性記憶手段以外の記憶手段を用意したことで、プリンタコントローラのファームウエアの容量( ROM 容量)を削減することができ、コストダウンを図ることができる。
印刷装置(プリンタ)の電源投入後、 Boot プログラムを起動させ、ネットワークを介してホスト装置と通信可能になった後、自動的にプリンタの画像処理等を行うメインプログラムをネットワークに接続されたあるホスト装置よりプリンタコントローラの RAM 上にダウンロードすることで、 ROM にメインプログラムを格納しない(ファームウエアの容量が少ない)プリンタコントローラでホスト装置より印刷することができる。
プリンタコントローラのメインプログラムをダウンロードするホスト装置のIPアドレスをプリンタ側から追加設定可能とすることで、ダウンロードするホスト装置が特定されず、ユーザが指定する任意のホスト装置からプログラムをダウンロード可能とすることができる
ホスト装置のIPアドレスを設定後、自動的にプリンタコントローラのメインプログラムを設定したホスト装置にアップロードすることにより、アップロードの操作の手間を省き、ダウンロードするホスト装置を追加する際の操作性を向上させることができる。
【0035】
) 請求項の発明に対応する効果
上記()の効果に加えて、プリンタコントローラのメインプログラムのホスト装置へのアップロードをホスト装置側から発行した制御コマンドに応じて行うようにしたことにより、メインプログラムのアップロード作業の操作性が向上する。
) 請求項の発明に対応する効果
上記(1)又は(2)の効果に加えて、ホスト装置が送信した印刷データの受信に連動して該ホストに対しプリンタコントローラのメインプログラムを自動的にアップロードすることで、ユーザが意識せずにホスト装置上のメインプログラムが常に最新バージョンに更新される。
) 請求項の発明に対応する効果
上記()の効果に加えて、ホスト装置が送信した印刷データに付加されたメインプログラムのバージョン情報を最新バージョン情報と比較することによりアップロード実行の要否を判断する機能を備えたことにより、無駄なアップロードを行なわず、ネットワーク通信のトラフィックを低減することが可能となる。
) 請求項の発明に対応する効果
請求項1〜のいずれかに記載された印刷システムを備えた画像処理システム(例えば、スキャナ、複写機、ファクシミリ、電子ファイリング装置、或いはこれらの複数の機能を装備した複合機等を印刷装置に組み合わせてシステム化した画像処理システム)において、上記(1)〜()のいずれかの効果を実現することにより、画像処理システムの性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による印刷システムを構成するプリンタのプリンタコントローラに係わる構成を示す。
【図2】 プリンタとネットワークを介して接続されたホスト装置を示す印刷システムの構成を示す。
【図3】 プログラムROM及びRAMに格納されたプログラムの構成と動作例を示す。
【図4】 プリンタの電源投入からメインシステムプログラムが立上るまでの動作手順を示すフローチャートである。
【図5】 プログラムROM及びRAMに格納されたプログラムの構成と動作例を示す。
【図6】 IPアドレスの追加設定を含むメインプログラムが立上るまでの動作手順を示すフローチャートであ
【図7】 メインプログラム起動後に行われるIPアドレスの追加設定、メインプログラムのアップロードの動作手順を示すフローチャートである。
【図8】 プログラムROM及びRAMに格納されたプログラムの構成と動作例を示す。
【図9】 メインプログラム起動後に行われるメインプログラムのアップロードの動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…プリンタ、 100…プリンタコントローラ、
101…CPU、 102…ASIC、
103…プログラムROM、 104…フォントROM、
105…RAM、 106…エンジンインタフェース、
107…NVRAM、 108…FCI、
109…プリンタエンジン、 110…ホスト、
111…ホストA、 112…ホストB、
113…ホストC、 114…Bootプログラム、
115…ダウンロードプログラム、116…メインプログラム。

Claims (6)

  1. 通信機能を持つプリンタコントローラを備えた画像形成装置であって、前記プリンタコントローラは、装備する不揮発性記憶手段にデバイスを初期化するプログラム、通信を行うプログラム、記憶手段を制御するプログラムを格納し、前記不揮発性記憶手段以外の記憶手段に印刷データの処理を行うメインプログラムを格納し、画像形成装置の電源投入時に、デバイスを初期化した後、通信機能を動作させ、通信手段を介して前記メインプログラムをホスト装置から RAM 上にダウンロードさせる機能、及び前記メインプログラムを通信手段を介して接続されるホスト装置にアップロードする機能を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 通信機能を持つプリンタコントローラを備えた画像形成装置であって、前記プリンタコントローラは、装備する不揮発性記憶手段にデバイスを初期化するプログラム、通信を行うプログラム、記憶手段を制御するプログラムを格納し、前記不揮発性記憶手段以外の記憶手段に印刷データの処理を行うメインプログラムを格納し、画像形成装置の電源投入時に、デバイスを初期化した後、通信機能を動作させ、通信手段を介して前記メインプログラムをホスト装置からRAM上にダウンロードさせる機能、及び前記メインプログラムのダウンロードが可能なホスト装置の IP アドレスの追加設定を行う機能、及びホスト装置の IP アドレスを追加設定した際に、設定動作に連動して該当するホスト装置に前記メインプログラムをアップロードするための機能を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項に記載された画像形成装置において、
    前記プリンタコントローラは、ホスト装置が発行するアップロードの制御コマンドに応じて前記メインプログラムをアップロードする機能を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項又はに記載された画像形成装置において、
    前記プリンタコントローラは、ホスト装置が送信する印刷データの受信に連動して前記メインプログラムをアップロードする機能を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載された画像形成装置において、
    前記プリンタコントローラは、ホスト装置が送信する印刷データに付加された前記メインプログラムのバージョン情報を最新バージョン情報と比較することによりアップロード実行の要否を判断する機能を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載された画像形成装置及びホスト装置からなることを特徴とする画像処理システム
JP2001013007A 2001-01-22 2001-01-22 画像形成装置及び画像処理システム Expired - Fee Related JP4097117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013007A JP4097117B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像形成装置及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013007A JP4097117B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像形成装置及び画像処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002211086A JP2002211086A (ja) 2002-07-31
JP2002211086A5 JP2002211086A5 (ja) 2006-04-20
JP4097117B2 true JP4097117B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=18879933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013007A Expired - Fee Related JP4097117B2 (ja) 2001-01-22 2001-01-22 画像形成装置及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4097117B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503484B1 (ko) * 2002-08-27 2005-07-25 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP7067057B2 (ja) * 2017-12-27 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002211086A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502049B2 (en) Image supply device, recording system, and recording control method
JP3530847B2 (ja) プリント装置及びその制御方法、並びに、プリントシステム
KR20040004179A (ko) 기록 시스템 및 그 제어 방법
JPH11282656A (ja) プログラム書換装置、ネットワークシステム、及び記憶媒体
US20040252335A1 (en) Recording apparatus, communication apparatus, recording system, and control method therefor
US7145672B2 (en) Image processing apparatus having a function for executing firmware rewriting, image processing method, and management apparatus for managing the image processing apparatus
JP2004213132A (ja) 印刷システム、プリンタドライバ導入方法、プリンタドライバ配信用コンピュータプログラム、記録媒体及びプリンタドライバ配信サーバ
US20050190393A1 (en) Programmable controller system and method for supporting various operational modes in peripheral devices
JP4097117B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP2001067228A (ja) ファームウェアダウンロード方式
US7639278B2 (en) Image supply device, recording system, and control method therefor
JP2009211537A (ja) 画像処理装置及びアクセス制御方法
JP2014013427A (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム
JP2005094301A (ja) 画像形成装置
JP3606465B2 (ja) 画像供給デバイスと記録装置及び記録システムとその制御方法
JP4481126B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006119957A (ja) 情報処理装置及び対応情報追加プログラム
JP4608923B2 (ja) アンインストールシステム
JP7505347B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP4622325B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP2001350601A (ja) 画像形成装置
JP2019008462A (ja) サーバ用プリンタドライバプログラム
JP2000020262A (ja) プリンタ装置
JP2006085326A (ja) プログラム制御式機器およびプログラム更新システム
JP2002215349A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees