JP2001350601A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001350601A
JP2001350601A JP2000171888A JP2000171888A JP2001350601A JP 2001350601 A JP2001350601 A JP 2001350601A JP 2000171888 A JP2000171888 A JP 2000171888A JP 2000171888 A JP2000171888 A JP 2000171888A JP 2001350601 A JP2001350601 A JP 2001350601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile memory
image forming
program
block
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Irino
祥明 入野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000171888A priority Critical patent/JP2001350601A/ja
Publication of JP2001350601A publication Critical patent/JP2001350601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不揮発性メモリの容量の増大をもたらさず、
しかも揮発性メモリの容量を増大させることなく短時間
でプログラムのローディングを可能とする。 【解決手段】 プリンタのコントローラはホストから送
信されてきた画像の処理を実行する命令コードがない場
合、ホストに搭載されたプログラムの中から命令コード
を含むブロックの転送を要求し、転送されてきたブロッ
ク「0」20、ブロック「1」21を各々揮発性メモリ
6に格納後、命令コードを実行して、印字用画像41を
生成、印字部5に送り画像を形成する。次のデータの処
理にプログラムブロック「2」が必要で、それを格納す
るだけの空き容量が揮発性メモリ6にない場合、格納し
たブロックで現在実行していないブロックの中から、消
去可能なブロックを選択し、そこに上書きする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、複写機、
プリンタ、ファクシミリ、或いはこれらの複数の機能を
持った複合機等に装備し得る画像形成装置に関し、より
詳細には、画像形成装置にファームウェアをホスト装置
(ホストコンピュータ)からダウンロードする技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】レーザービームプリンタに代表される画
像形成装置では、画像形成動作を実行するためのプログ
ラムを持ち、ホスト装置から入力された印刷データをも
とに前記プログラムに従って装置の動作を制御すること
により画像を形成する。この画像形成用プログラムは、
装置に内蔵する不揮発性メモリに格納する方式が一般的
である。また、不揮発性メモリとしてフラッシュROMを
使用して、製品化して市場に流通した後でも内部のプロ
グラムを書換えることにより、プログラムのバージョン
アップや不具合の修正を可能にする方式も広く採用され
ている。また、画像形成装置側に画像形成用プログラム
がロードされていない場合、ホスト装置からダウンロー
ドしたり、必要な画像形成用プログラムだけをダウンロ
ードする方式が提案されている。この方式によると、複
数のプログラムをプリンタに内蔵する必要が無くなり、
また、プログラムに不具合が発生した場合でも、プリン
タ本体に修正を加えることなく対処可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フラッ
シュROMを使用する方式は、プログラムの書き換えに特
殊な器材や手順を必要としたり、複数の入力データ形式
をサポートするために、対応する複数のプログラムを搭
載する必要があり、その結果、装置内部のフラッシュRO
Mの容量が増大する、といった問題が生じる。また、ホ
スト装置からのダウンロード方式は、必要とされるプロ
グラム全体を一括してプリンタに転送する必要があり、
しかも、画像生成用プログラムは数メガバイトにも達す
る可能性があるので、ダウンロードにかなりの時間がか
かる。また、プログラムを格納するのに足りるだけの揮
発性メモリを、あらかじめ画像形成装置に搭載しておく
ことも不可欠となり、揮発性メモリの容量を増大させる
という問題が生じる。本発明は、画像形成装置が搭載す
るプログラムのローディングにおける上述の従来技術の
問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、プ
ログラムのローディングに特殊な器材や手順を必要とせ
ず、又フラッシュROM等の不揮発性メモリの容量の増大
をもたらさないようにし、しかも、揮発性メモリの容量
を増大させることなく短時間でプログラムのローディン
グを可能とする手段を備えた画像形成装置(例えば、複
写機、プリンタ、ファクシミリ、或いはこれらの複数の
機能を装備した複合機等)を提供することにある。具体
的には、ホスト装置に保持したプログラムの一部をデー
タブロックとして分割して転送可能とし、画像形成時に
必要になったデータブロックだけを、必要になった時点
で随時ダウンロードすることにより、プログラムの処理
開始までの時間を短縮するとともに、必要な命令コード
が含まれているブロックだけを揮発性メモリに格納して
おくことにより、より少ない搭載メモリでも、画像形成
プログラムを動作させることを可能とする、プログラム
ダウンロード方式を採用した画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
形成動作の命令コードを持ったファームウエアを搭載し
たホスト装置に接続するための双方向通信手段と、入力
されてきたデータを格納する揮発性メモリと、揮発性メ
モリに格納した画像データに前記命令コードを実行する
ことにより画像形成を行わせる制御手段を持つ画像形成
装置において、ホスト装置に搭載された前記ファームウ
エアを複数のブロックに分割し、その中の前記制御手段
から要求された一部のブロックをホスト装置から前記揮
発性メモリにダウンロードする手段を備えたことを特徴
とする画像形成装置である。
【0005】請求項2の発明は、請求項1に記載された
画像形成装置において、前記制御手段は、実行する命令
コードが揮発性メモリ中に存在しないことが判明したと
き、実行すべき命令コードが含まれているファームウエ
アのブロックの転送をホスト装置に要求する手段を備え
たことを特徴とするものである。
【0006】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
された画像形成装置において、前記制御手段は、ホスト
装置から転送されたファームウエアのブロックを格納す
るために必要な揮発性メモリの空き容量が不足する場
合、以前に転送されたファームウエアのブロックが格納
されている揮発性メモリ領域に上書きする手段を備えた
ことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を添付する図面とともに示
す以下の実施例に基づき説明する。図1は、本発明の実
施例に係わるプリンタ(画像形成装置)及びプリンタに
接続されたホストコンピュータ(以下、単に「ホスト」
と記す)よりなるプリンタシステムを示す。図1におい
て、1はホスト、2はプリンタで、ホスト1とプリンタ
2は、3にて示すインタフェースケーブルを介して相互
接続されている。ホスト1は、プリンタ用の画像形成用
プログラムを内蔵している。プリンタ2は、4にて示す
コントローラと5にて示す印字部からなり、コントロー
ラ4には、6にて示す揮発性メモリ、7にて示す不揮発
性メモリ及び8にて示す制御部を備えている。インタフ
ェースケーブル3による通信インタフェースは、セント
ロニクスなどのパラレルインタフェースでも良いし、イ
ーサネット(登録商標)などのネットワークインタフェ
ースでも良い。さらに、プログラムのダウンロード用
と、プリンタ言語データの入力用とで、別々のインタフ
ェースを持つ場合でも、本発明が有効であることは言う
までもない。
【0008】図1のプリンタの動作を説明する。図2
は、プリンタ2の印字部5と揮発性メモリ6の動作時の
状態を示す。図2を参照して以下に、画像形成動作と画
像形成プログラムのダウンロードについて説明する。ホ
スト1からプリンタ言語データが、インタフェースケー
ブル3を通じてコントローラ4に到着すると、その入力
データは揮発性メモリ6に格納される。次に、制御部8
は、ホスト1に対しプリンタ言語データを処理するため
のプログラムの先頭部分から所定のブロックを分割して
転送するように要求する。要求に従い転送されてくる先
頭ブロックには、プリンタ2における初期化処理等、画
像形成を行う命令コードを開始するために必要なプログ
ラムが含まれる。ホスト1からプログラムの先頭ブロッ
クが転送されてくると、それらは揮発性メモリ6に、プ
ログラムブロック「0」20として示すように、格納さ
れる。制御部8のCPUは、揮発性メモリ6の中のプログ
ラムブロック「0」20にジャンプして、命令コードの
実行を開始する。命令コードの実行により、ホスト1か
ら入力されたプリンタ言語データをもとに画像データ4
0が生成され、それを作像用データとして印字部5に送
ることにより媒体上に画像が形成される。
【0009】上記の動作の後、さらに次のプリンタ言語
データが到着する。この時のプリンタ2の印字部5と揮
発性メモリ6の動作時の状態を示す図3を参照して、画
像形成動作と画像形成プログラムのダウンロードについ
て、以下に説明する。次のプリンタ言語データが到着
し、コントローラ4のCPUが先に格納したプログラムブ
ロック「0」20の次のブロック内の命令コードを実行
しようとする場合、制御部8は、当該命令コードを含む
プログラムブロック「1」21が、揮発性メモリ6に存
在するかをチェックする。その結果、未だ存在していな
い場合には、当該ブロックを転送するよう、ホスト1に
要求する。ホスト1からプログラムブロック「0」20
の次のブロックとして分割されたプログラムブロック
「1」21が転送されてくると、それらは、図3に示す
ように、揮発性メモリ6にプログラムブロック「0」2
0に追加して格納される。制御部8のCPUは、プログラ
ムブロック「1」21の当該命令コードにジャンプし
て、命令コードの実行を再開する。命令コードの実行に
より、ホスト1から入力されたプリンタ言語データをも
とに画像データ41が生成され、それを作像用データと
して印字部5に送ることにより媒体上に画像が形成され
る。
【0010】上記の動作の後、さらに次のプリンタ言語
データが到着する。この時のプリンタ2の印字部5と揮
発性メモリ6の動作時の状態を示す図4を参照して、画
像形成動作と画像形成プログラムのダウンロードについ
て、以下に説明する。次のプリンタ言語データが到着
し、コントローラ4のCPUが先に格納したプログラムブ
ロック「1」21の次のブロック内の命令コードを実行
しようとする場合、制御部8は、先ず当該命令コードを
含むプログラムブロック「2」22が、揮発性メモリ6
に存在するかをチェックする。その結果、未だ存在して
いない場合には、当該ブロックを転送するように、ホス
ト1に要求する。それと同時に、制御部8は、転送要求
した次のプログラムブロック「2」22を格納するだけ
の空き容量が揮発性メモリ6にあるか否かを計算し、空
きが不足している場合には、既に格納したプログラムブ
ロックにおいて現在実行していないブロックの中から、
消去可能なブロックを選択する。ここで、消去可能なブ
ロックを選択するためのアルゴリズムとして、ランダム
方式やLRU方式など様々な方法が考えられるが、本発明
を実施するためにどのアルゴリズムを採用しても構わな
い。
【0011】図4の例では、揮発性メモリ6には、プロ
グラムブロックが二つしか格納できない。そのため、ホ
スト1からプログラムブロック「2」22が転送されて
くると、格納されているいずれかのブロックを消去しな
ければならない。ここでは、プログラムブロック「2」
22をプログラムブロック「0」20が格納されていた
領域に上書きし、図4に示すように、プログラムブロッ
ク「0」20を揮発性メモリ6から消去する。続いて、
制御部8のCPUは、プログラムブロック「2」22の当
該命令コードにジャンプして、命令コードの実行を再開
する。命令コードの実行により、ホスト1から入力され
たプリンタ言語データをもとに画像データ42が生成さ
れ、それを作像用データとして印字部5に送ることによ
り媒体上に画像が形成される。この後、もし、再びプロ
グラムブロック「0」20が必要になった場合には、再
度、ホスト1からダウンロードすれば良い。この再ダウ
ンロードは、プリンタの印字性能を損なう要因となる
が、揮発性メモリ6の容量を少なくできる。 このよう
に、本例によれば、コストの削減と印字性能のバランス
を考慮して、プリンタの搭載メモリを決定することが出
来、設計の自由度が高くなる。さらに、揮発性メモリを
画像領域、プリンタ言語データ領域、プログラム領域と
に、適切に配分することにより性能を向上することが可
能になる。
【0012】
【発明の効果】(1) 請求項1の発明に対応する効果 画像形成動作を行わせる制御手段からの要求に応じて、
ホスト装置に搭載された前記ファームウエアの一部のプ
ログラムブロックを揮発性メモリにダウンロードするよ
うにしたことにより、プログラムの先頭部分のブロック
さえあれば、命令コードの実行を開始することができる
ので、プログラム全体をあらかじめダウンロードする必
要が無く、ただちに画像生成処理を開始することが可能
になる。 (2) 請求項2の発明に対応する効果 上記(1)の効果に加えて、画像生成処理に必要な命令
コードが含まれているプログラムブロックだけを、選択
的にダウンロードすることができるので、不要なブロッ
クをダウンロードする必要が無くなり、揮発性メモリの
利用効率が向上し、ダウンロードの時間も節約すること
が可能になる。 (3) 請求項3の発明に対応する効果 上記(1)、(2)の効果に加えて、実行されていない
命令コードのブロックは、揮発性メモリを占有しなくな
るので、プログラム全体を格納することが出来ない程少
ない容量の揮発性メモリしか搭載していなくても、プロ
グラムを実行することができるので、プリンタのコスト
を削減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係わるプリンタ及びプリン
タに接続されたホストコンピュータよりなるプリンタシ
ステムを示す。
【図2】 画像形成動作及び画像形成プログラムのダウ
ンロード動作時のプリンタの印字部と揮発性メモリの状
態を示す。
【図3】 画像形成動作及び画像形成プログラムのダウ
ンロード動作時のプリンタの印字部と揮発性メモリの他
の状態を示す。
【図4】 画像形成動作及び画像形成プログラムのダウ
ンロード動作時のプリンタの印字部と揮発性メモリのさ
らに他の状態を示す。
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、 2…プリンタ、3
…インタフェースケーブル、 4…コントローラ、
5…印字部、 6…揮発性メモ
リ、7…不揮発性メモリ、 8…制御部、
20…プログラムブロック「0」、 21…プログラ
ムブロック「1」、22…プログラムブロック「2」、
30,31,32…プリンタ言語データ、40,4
1,42…画像データ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/21 H04N 1/21 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HH08 HJ08 HJ10 HK11 HN05 HN06 HN15 2C087 AA03 AB05 AC08 BA14 BC01 BC02 BC04 BC06 BC07 BD41 BD44 BD46 5B021 BB01 CC05 5C062 AA05 AA13 AB38 AB43 AB44 AC22 AC23 AC34 AC43 5C073 BB02 BC02 BD03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成動作の命令コードを持ったファ
    ームウエアを搭載したホスト装置に接続するための双方
    向通信手段と、入力されてきたデータを格納する揮発性
    メモリと、揮発性メモリに格納した画像データに前記命
    令コードを実行することにより画像形成を行わせる制御
    手段を持つ画像形成装置において、ホスト装置に搭載さ
    れた前記ファームウエアを複数のブロックに分割し、そ
    の中の前記制御手段から要求された一部のブロックをホ
    スト装置から前記揮発性メモリにダウンロードする手段
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された画像形成装置にお
    いて、前記制御手段は、実行する命令コードが揮発性メ
    モリ中に存在しないことが判明したとき、実行すべき命
    令コードが含まれているファームウエアのブロックの転
    送をホスト装置に要求する手段を備えたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載された画像形成装
    置において、前記制御手段は、ホスト装置から転送され
    たファームウエアのブロックを格納するために必要な揮
    発性メモリの空き容量が不足する場合、以前に転送され
    たファームウエアのブロックが格納されている揮発性メ
    モリ領域に上書きする手段を備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
JP2000171888A 2000-06-08 2000-06-08 画像形成装置 Pending JP2001350601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171888A JP2001350601A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171888A JP2001350601A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350601A true JP2001350601A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18674379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171888A Pending JP2001350601A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008105214A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及びプリントサーバ
US7701805B2 (en) 2004-06-25 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Time correction apparatus and image forming device having the time correction apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701805B2 (en) 2004-06-25 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Time correction apparatus and image forming device having the time correction apparatus
JP2008105214A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及びプリントサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10214192A (ja) ソフトウェアのダウンロードシステムおよびダウンロード方法
US20060221684A1 (en) Printing apparatus and control program updating method
JP2005238827A (ja) プログラマブル・コントローラを備えた周辺装置及びその作動方法
JP7456527B2 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP4784100B2 (ja) 処理装置およびそのファームウェアダウンロード方法。
JP2006243997A (ja) ダウンロードシステム
US6493101B1 (en) Program management apparatus and method, and program product therefor
JP2001350601A (ja) 画像形成装置
JP2007148629A (ja) プリントシステム及びファームウェア更新方法
JP3667958B2 (ja) 情報処理装置
JP4428686B2 (ja) 印刷システム
JP2005094301A (ja) 画像形成装置
JP5515642B2 (ja) 印刷装置とプログラムとサーバ装置
KR100538204B1 (ko) 프린터의 업그레이드방법
JP2001344156A (ja) フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法
JP3572861B2 (ja) 印刷装置
JP4366207B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、プログラム起動方法、及びプログラム
JP4097117B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP7031211B2 (ja) 電子機器
JP2005032014A (ja) データ処理装置、データ処理装置の起動プログラム、データ処理装置の起動方法
JPH10226140A (ja) 画像形成装置
JP7067057B2 (ja) 電子機器
JP2000207180A (ja) 情報処理装置及びプログラム書換方法
JP2001325105A (ja) 動作プログラム書き換え方法
JP2006053615A (ja) プリンタシステム、及びプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060310