JP4096480B2 - イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法 - Google Patents

イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4096480B2
JP4096480B2 JP37710999A JP37710999A JP4096480B2 JP 4096480 B2 JP4096480 B2 JP 4096480B2 JP 37710999 A JP37710999 A JP 37710999A JP 37710999 A JP37710999 A JP 37710999A JP 4096480 B2 JP4096480 B2 JP 4096480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
iridium
containing thin
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37710999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001181841A (ja
Inventor
方彦 友澤
浩訓 藤沢
勝 清水
博彦 丹生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojundo Kagaku Kenkyusho KK filed Critical Kojundo Kagaku Kenkyusho KK
Priority to JP37710999A priority Critical patent/JP4096480B2/ja
Publication of JP2001181841A publication Critical patent/JP2001181841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096480B2 publication Critical patent/JP4096480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
PZTの強誘電体薄膜は不揮発性メモリーとして使われているが、この電極としてIrやIrOを使うと、疲労特性が大きく改善される。メモリー高集積化のためにPZT膜をCVD法で成膜するようになると、このIrやIrO電極もCVD法で成膜することが必要である。
そのIr含有薄膜のCVD法による成膜としては、J.B.Hoke,E.W.Stern and H.H.Murray,J.Mater.Chem.Vol.1,552(1991)は、シクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)イリジウムIr(C)(1,5−C12)[以下IrCp(cod)と表示する]やメチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)イリジウムIr(CCH)(1,5−C12)[以下Ir(MeCp)(cod)と表示する]を原料として使い、酸素分圧1.3Torr、270℃で純なIr膜を得ている。しかしその膜の粗さや比抵抗値は記されていなかった。
【0003】
本発明者は、室温で液体の新化合物であるエチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)イリジウムIr(C)(1,5−C12)[以下Ir(EtCp)(cod)と表示する]を用いて酸素雰囲気中でCVDを行い、Ir膜が得られたことを第46回応用物理学関連連合講演会講演予稿集p568(1999.3)で発表しているが、膜は均一性に欠け、表面モフォロジーが悪く、比抵抗値は大きく、実用に耐えるものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、平滑性が高く光沢のあるIr含有薄膜を有機Ir化合物のCVD法で製造する方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、加熱された基板を水素雰囲気に暴露させた後、有機Ir化合物と酸素を該基板上に導入し熱分解堆積を起こさせると、平滑な光沢のあるIr含有薄膜が得られることを見い出した。水素雰囲気に暴露させる工程では、有機Ir化合物を共存させてもよいし、させなくてもよい。有機イリジウム化合物は、Ir(EtCp)(cod)である。Ir(EtCp)(cod)は室温で液体(融点14℃)で、供給や取り扱いが容易である利点がある基板はSiO 被覆基板である
【0006】
【発明の実施の形態】
Ir(EtCp)(cod)原料の供給方法としては、通常のバブリングの他に、有機溶媒に溶解し、溶液フラッシュする方法が使える。
【0007】
次に実際にIr系薄膜のCVD装置の概略を図1に示す。
1,2はマスフローコントローラー(MFC)、3は有機Ir原料、4は石英管、5は基板、6は加熱用の赤外線ランプ、7は減圧用ロータリー真空ポンプ(RP)である。斜線の配管部は加熱保温した。
【0008】
【図1】
【0009】
Ir系薄膜の成長条件は以下のとおりである。
成長温度(基板温度) 250〜400℃
Ir原料温度100℃でキャリヤーガス(Ar)流量 100〜200sccmOガス流量 40〜400sccm
反応圧力 1〜8Torr
基板 SiO/Si(100)
温度が300℃と低く、Oガス流量が少ない場合は、Ir金属膜が得られる。一方、温度が400℃と高く、Oガス流量が多い場合は、粗いIrOもしくは(IrO+Ir)膜が得られる。
上記条件で作成した膜は、粗く表面モフォロジーが悪いので実用には耐えない。
【0010】
そこで基板を室温〜400℃で水素雰囲気に暴露した後、上記のIr膜を成膜すると平坦な光沢のある鏡面となる。
水素暴露の時間は5分から1時間である。暴露の後に、温度を室温に下げ大気中に曝してから成膜してもよい。
水素暴露の際にIr原料の蒸気を共存させても良い。この時Irの膜や島状の結晶核が基板に形成されているかをSEMやAFMで調べたが、そのようなものは観測されなかった。
SiO/Siの基板を水素暴露した後、Ir膜の成膜をすると、その膜がなぜ平坦になるかは現在のところ明らかでない。
【0011】
【実施例1】
平坦なIr膜の成膜
SiO/Si(100)の基板を400℃に保ち、圧力1Torrで、H流量20sccmに15分暴露した。次いで基板温度400℃で、Ir(EtCp)(cod)温度100℃、キャリヤーガス(Ar)流量100sccm、Oガス流量200sccmとし、反応圧力1Torrで15分成膜した。この条件でできた膜は目視では光沢があった。
その表面のSEM像写真を図2に示す。
図から明らかなように、細かい結晶が面状に成長していることがわかる。その表面をAFMで調べた結果、自乗平均面粗さは1.3nmであった。
【0012】
【図2】
【0013】
【比較例1】
Ir膜の成膜
実施例1において水素暴露をしなかった他は、実施例1と同じ条件でIr膜を作った。
その表面のSEM像写真を図3に示す。
図3から粗い島状の結晶となっていることがわかる。
【0014】
【図3】
【0015】
【比較例2】
Ir膜の成膜
SiO/Si(100)基板を温度300℃に保ち、反応圧力8Torr、Ir(EtCp)(cod)温度100℃、キャリヤーガス(Ar)流量200sccm、Oガス流量40sccmで、膜厚100nmに成膜した。
その膜をXRDで分析した結果、図4に示すとおり、Ir金属膜であった。
【0016】
【図4】
【0017】
その膜の断面のSEM像写真を図5に示す。
【図5】
【0018】
また表面のSEM像写真を図6に示す。
【図6】
【0019】
この膜の自乗平均面粗さは4.9nmと粗かった。そのため抵抗率は230μΩ.cmであり、スパッタ膜の17μΩ.cmに比べ1オーダー大きかった。
【0020】
【発明の効果】
CVD法で平坦なIr膜を成膜できるので、強誘電体薄膜用電極として工業的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】CVD装置の概略図である。
【図2】本発明による平坦なIr膜の表面のSEM像写真である。
【図3】比較例1の粗いIr膜の表面のSEM像写真である。
【図4】比較例2の膜のXRDによる測定結果を示す図である。
【図5】比較例2の膜の断面のSEM像写真である。
【図6】比較例2の膜の表面のSEM像写真である。
【符号の説明】
1、2、 マスフローコントローラー
3、 有機Ir原料
4、 石英管
5、 基板
6、 加熱用の赤外線ランプ
7、 減圧用ロータリー真空ポンプ

Claims (1)

  1. イリジウム含有薄膜を有機イリジウム化合物の化学気相成長法により製造する方法において、室温〜400℃に加熱されたSiO被覆基板を水素の雰囲気に5分から1時間暴露させた後、有機イリジウム化合物としてエチルシクロペンタジエニル(1,5−シクロオクタジエン)イリジウムと酸素を該SiO被覆基板上に導入し、熱分解堆積を行うことを特徴とするイリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法。
JP37710999A 1999-12-24 1999-12-24 イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法 Expired - Fee Related JP4096480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37710999A JP4096480B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37710999A JP4096480B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181841A JP2001181841A (ja) 2001-07-03
JP4096480B2 true JP4096480B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18508266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37710999A Expired - Fee Related JP4096480B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096480B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1309860C (zh) * 2003-03-06 2007-04-11 田中贵金属工业株式会社 低压化学气相沉积装置及薄膜制造方法
JP4696454B2 (ja) * 2003-04-24 2011-06-08 東ソー株式会社 新規有機イリジウム化合物、その製造方法、及び膜の製造方法
US8309174B2 (en) 2008-04-15 2012-11-13 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Heteroleptic iridium precursors to be used for the deposition of iridium-containing films
JP6321252B1 (ja) 2017-03-24 2018-05-09 田中貴金属工業株式会社 イリジウム錯体からなる化学蒸着用原料及び該化学蒸着用原料を用いた化学蒸着法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001181841A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI312172B (ja)
US6884738B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus
JP2006117520A (ja) 酸化イリジウムナノチューブおよびその形成方法
JP2007284285A (ja) ダイヤモンド膜及びその製造方法
TWI374480B (ja)
JP4096480B2 (ja) イリジウム含有薄膜の化学気相成長法による製造方法
JP2001308032A (ja) 1000Åを超える厚さの低残留ハロゲン含有TiN膜を堆積する方法及び装置
JPH06283453A (ja) 半導体装置製造方法
JP3194256B2 (ja) 膜成長方法と膜成長装置
JP2005209766A (ja) ハフニウム含有酸化膜の製造方法
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
JPH0219468A (ja) 金属酸化物の形成方法
JP4363383B2 (ja) 有機金属化学気相成長法用原料液及び該原料液を用いたHf−Si含有複合酸化物膜の製造方法
JP3894010B2 (ja) チタン錯体を含む有機金属化学蒸着法用溶液原料及び該原料を用いたチタン含有薄膜の製造方法
Sun et al. Effect of rapid thermal annealing on the electrical and physical properties of metalorganic chemical‐vapor‐deposited TiN
JP2003017437A (ja) 銅材料充填プラグ及び銅材料充填プラグの製造方法
CN114684813B (zh) 一种大面积均匀单层石墨烯薄膜的制备方法
JP2001168031A (ja) 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置
Goswami et al. Properties of platinum films by liquid-source MOCVD in H 2 and O 2
JP2004047633A (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH0920980A (ja) 白金膜の製造方法
JP2007123934A (ja) 成膜方法及びキャパシタ形成方法
JPH0825825B2 (ja) 炭化けい素コーティング黒鉛製品及びその製造方法
KR100530008B1 (ko) Ru 박막 증착방법
Meda et al. Chemical Vapor Deposition of Ruthenium Dioxide Thin Films From Bis (2, 4-Dimethylpentadienyl) Ruthenium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees