JP4095643B2 - Manufacturing method of sensor element - Google Patents
Manufacturing method of sensor element Download PDFInfo
- Publication number
- JP4095643B2 JP4095643B2 JP2006089588A JP2006089588A JP4095643B2 JP 4095643 B2 JP4095643 B2 JP 4095643B2 JP 2006089588 A JP2006089588 A JP 2006089588A JP 2006089588 A JP2006089588 A JP 2006089588A JP 4095643 B2 JP4095643 B2 JP 4095643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- substrate
- atmosphere
- bonding
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
本発明は、例えば、加速度センサなどのセンサ素子の製造方法に関するものである。 The present invention is, for example, a method of manufacturing a sensor element such as an acceleration sensor.
従来からマイクロマシニング技術を利用して形成したセンサ素子としてMEMS(Micro Electro Mechanical System)が知られており、近年、マイクロマシニング技術およびウェハレベルパッケージング技術を利用して形成したセンサ素子が研究開発されている。 Conventionally, MEMS (Micro Electro Mechanical System) has been known as a sensor element formed using micromachining technology. In recent years, sensor elements formed using micromachining technology and wafer level packaging technology have been researched and developed. ing.
ここにおいて、MEMSとしては、加速度センサやジャイロセンサなどが広く知られており、加速度センサとしては、加速度が印加されたときのピエゾ抵抗からなるゲージ抵抗のひずみによる抵抗値の変化により加速度を検出するピエゾ抵抗形の加速度センサや、加速度が印加されたときの固定電極と可動電極との間の静電容量の変化により加速度を検出する容量形の加速度センサなどが知られている。 Here, acceleration sensors, gyro sensors, and the like are widely known as MEMS, and as an acceleration sensor, acceleration is detected by a change in resistance value due to strain of a gauge resistance composed of a piezoresistor when acceleration is applied. A piezoresistive acceleration sensor, a capacitive acceleration sensor that detects acceleration by a change in electrostatic capacitance between a fixed electrode and a movable electrode when acceleration is applied, and the like are known.
ピエゾ抵抗形の加速度センサとしては、矩形枠状のフレーム部の内側に配置される重り部が一方向へ延長された撓み部を介してフレーム部に揺動自在に支持された片持ち式のものや、枠状のフレーム部の内側に配置される重り部が相反する2方向へ延長された一対の撓み部を介してフレーム部に揺動自在に支持された両持ち式のものなどが提案されており、近年では、枠状のフレーム部の内側に配置される重り部が四方へ延長された4つの撓み部を介してフレーム部に揺動自在に支持され、互いに直交する3方向それぞれの加速度を各別に検出可能なものも提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
As a piezoresistive acceleration sensor, a cantilever type is supported in such a manner that a weight portion arranged inside a rectangular frame-like frame portion is swingably supported by the frame portion via a bending portion extended in one direction. Also proposed is a dual-support type that is swingably supported by the frame portion through a pair of flexure portions that are extended in two opposite directions with weight portions arranged inside the frame-shaped frame portion. In recent years, a weight portion arranged inside a frame-like frame portion is supported by the frame portion through four flexible portions extended in four directions so as to be swingable, and accelerations in three directions orthogonal to each other. Have been proposed (see, for example,
なお、上述のピエゾ抵抗形の加速度センサでは、重り部および撓み部が可動部を構成し、ピエゾ抵抗がセンシング部を構成している。また、容量形の加速度センサ(例えば、特許文献3参照)やジャイロセンサ(例えば、特許文献4参照)では、可動電極を設けた重り部や可動電極を兼ねる重り部などが可動部を構成しており、固定電極と可動電極とによりセンシング部を構成している。 In the above-described piezoresistive acceleration sensor, the weight part and the bending part constitute a movable part, and the piezoresistor constitutes a sensing part. Further, in a capacitive acceleration sensor (for example, see Patent Document 3) and a gyro sensor (for example, see Patent Document 4), a weight part provided with a movable electrode, a weight part also serving as a movable electrode, and the like constitute a movable part. The sensing unit is configured by the fixed electrode and the movable electrode.
ところで、上述のMEMSは、シリコンウェハやSOIウェハなどを用いてフレーム部および可動部を有するセンサ基板を形成することが多いので、センサ基板と同じサイズのパッケージ用基板をセンサ基板に接合することでセンサ素子を構成する場合、シリコンウェハを用いてパッケージ用基板を形成するとともに、シリコンウェハ同士を接合する常温接合法(例えば、特許文献5,6参照)を利用してパッケージ用基板とセンサ基板とを接合することが考えられる。 By the way, since the above-mentioned MEMS often forms a sensor substrate having a frame part and a movable part using a silicon wafer, an SOI wafer, or the like, by bonding a package substrate having the same size as the sensor substrate to the sensor substrate. When a sensor element is configured, a package substrate is formed using a silicon wafer, and a package substrate and a sensor substrate are formed using a room temperature bonding method (for example, see Patent Documents 5 and 6) in which silicon wafers are bonded to each other. Can be considered.
ここにおいて、上記特許文献5には、例えば、図26に示すように、チャンバCH’内で2つのウェハ保持部材205a,205bそれぞれに保持された2枚のシリコンウェハWa,Wbそれぞれの接合面に真空中において互いに異なるビーム照射装置211a,211bから不活性ガスイオンビームまたは不活性ガス高速原子ビームを照射した後、上側のウェハ保持部材205aを押し下げるプッシュロッド207を駆動して両シリコンウェハWa,Wbの接合面同士を重ね合わせることで両シリコンウェハWa,Wbを接合する技術が開示されている。なお、上記特許文献6には、半導体素子が形成された半導体基板同士を常温接合するにあたって、両半導体基板の互いの対向面に金属層を形成しておき金属層同士を常温接合することが記載されている。
Here, in Patent Document 5, for example, as shown in FIG. 26 , the bonding surfaces of the two silicon wafers Wa and Wb held by the two
上述のセンサ素子の製造にあたって、上記特許文献5,6に開示された常温接合技術を適用することにより、センサ基板の残留応力を低減できるが、上記常温接合技術では接合面の活性化に適した真空度の真空中において接合面を活性化し、引き続いて接合面同士を接合するので、センサ基板と少なくとも1枚のパッケージ用基板とを接合して形成された気密パッケージ内の雰囲気がセンサ素子の所望のセンサ特性(例えば、周波数特性、耐衝撃性、感度など)に適した雰囲気とはならなかった。 In manufacturing the sensor element described above, the residual stress of the sensor substrate can be reduced by applying the room temperature bonding technique disclosed in Patent Documents 5 and 6, but the room temperature bonding technique is suitable for activation of the bonding surface. Since the bonding surfaces are activated in the vacuum of the degree of vacuum and subsequently bonded to each other, the atmosphere in the hermetic package formed by bonding the sensor substrate and at least one package substrate is desired for the sensor element. The atmosphere was not suitable for the sensor characteristics (for example, frequency characteristics, impact resistance, sensitivity, etc.).
本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、所望のセンサ特性のセンサ素子を容易に形成することができるセンサ素子の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a sensor element that can easily form a sensor element having desired sensor characteristics.
請求項1の発明は、Siを用いて形成されセンシング部が設けられたセンサ基板とSiを用いて形成されセンサ基板のセンシング部に電気的に接続される貫通孔配線を有する第1のパッケージ用基板およびSiを用いて形成された第2のパッケージ用基板とを接合して形成された気密パッケージを有するセンサ素子の製造方法であって、真空中においてセンサ基板と各パッケージ用基板との互いの接合面それぞれを清浄・活性化する活性化工程と、活性化工程の後でセンサ基板および各パッケージ用基板の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程と、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板と各パッケージ用基板とを互いの接合面を突き合せて接合する接合工程とを備え、活性化工程と雰囲気調整工程と接合工程とを同一チャンバ内で連続的に行うようにし、接合工程では、センサ基板と第2のパッケージ用基板とをSi−Si、Si−SiO2、SiO2−SiO2の群から選択される1組の組み合わせの常温接合により接合し、その後、センサ基板における第1のパッケージ用基板との対向面側においてセンシング部に電気的に接続された第1の接続用接合金属層と第1のパッケージ用基板におけるセンサ基板との対向面側において貫通孔配線に電気的に接続された第2の接続用接合金属層とを常温接合するとともに、センサ基板と第1のパッケージ用基板との互いの対向面に形成されている封止用接合金属層同士を常温接合することを特徴とする。なお、ここにおける同一チャンバとは、マルチチャンバを含む概念である。
The invention of
この発明によれば、活性化工程の後でセンサ基板および各パッケージ用基板の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程と、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板と各パッケージ用基板とを互いの接合面を突き合せて接合する接合工程とを備え、活性化工程と雰囲気調整工程と接合工程とを同一チャンバ内で連続的に行うので、活性化工程により清浄・活性化されたセンサ基板の接合面と各パッケージ用基板の接合面とを大気に曝すことなく所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整された雰囲気下で突き合せて接合することができ、所望のセンサ特性のセンサ素子を容易に形成することができる。また、この発明によれば、接合工程では、センサ基板と第2のパッケージ用基板とをSi−Si、Si−SiO 2 、SiO 2 −SiO 2 の群から選択される1組の組み合わせの常温接合により接合し、その後、センサ基板における第1のパッケージ用基板との対向面側においてセンシング部に電気的に接続された第1の接続用接合金属層と第1のパッケージ用基板におけるセンサ基板との対向面側において貫通孔配線に電気的に接続された第2の接続用接合金属層とを常温接合するとともに、センサ基板と第1のパッケージ用基板との互いの対向面に形成されている封止用接合金属層同士を常温接合するので、センサ基板と各パッケージ用基板との接合時に発生する残留応力を低減できる。 According to the present invention, the atmosphere adjustment step of adjusting the atmosphere of the sensor substrate and existing spaces of the package substrate after the activation step in the design atmosphere in airtight package designed according to desired sensor characteristics When, and a bonding step of bonding the sensor substrate and the substrate for the package by butt joint surfaces of each other in an atmosphere that is adjusted in an atmosphere adjustment step, the activation process and the atmospheric adjustment step and the bonding step since continuously performed in the same chamber, designed and bonding surface of the sensor substrate which is cleaned, activated by the activation process and the bonding surfaces of the package substrate according to desired sensor characteristics without being exposed to the air It is possible to butt and bond in an atmosphere adjusted to the design atmosphere in the hermetic package, and a sensor element having desired sensor characteristics can be easily formed . Further, according to the present invention, in the bonding step, the sensor substrate and the second package substrate are bonded at room temperature by a set of combinations selected from the group of Si—Si, Si—SiO 2 , and SiO 2 —SiO 2. Between the first connecting metal layer for connection electrically connected to the sensing portion on the surface of the sensor substrate facing the first package substrate, and the sensor substrate in the first package substrate. On the opposite surface side, a second connection bonding metal layer electrically connected to the through-hole wiring is bonded at room temperature, and a seal formed on the opposite surfaces of the sensor substrate and the first package substrate. Since the fixing bonding metal layers are bonded to each other at room temperature, the residual stress generated when the sensor substrate and each package substrate are bonded can be reduced.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記センサ基板には前記センシング部と協働する集積回路が形成されてなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the sensor substrate is formed with an integrated circuit that cooperates with the sensing unit.
この発明によれば、前記センシング部と協働する集積回路が形成されたICチップをセンサ素子とともに1つのパッケージに収納してセンサモジュールを構成する場合に比べて、製造コストの低コスト化を図れる。 According to this invention, the manufacturing cost can be reduced as compared with the case where the sensor chip is configured by housing the IC chip on which the integrated circuit cooperating with the sensing unit is formed together with the sensor element in one package. .
請求項3の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記雰囲気調整工程では、前記チャンバ内へ不活性ガスを導入することにより前記チャンバ内の雰囲気を前記設計雰囲気に調整することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, in the atmosphere adjustment step, the atmosphere in the chamber is adjusted to the design atmosphere by introducing an inert gas into the chamber. Features.
この発明によれば、前記チャンバ内の雰囲気を調整する際に前記活性化工程にて清浄・活性化された接合面を清浄・活性な状態に保つことができるとともに、前記センサ素子の信頼性を高めることができる。 According to this invention, when the atmosphere in the chamber is adjusted, the bonded surface cleaned and activated in the activation step can be kept clean and active, and the reliability of the sensor element can be improved. Can be increased.
請求項4の発明は、請求項1または請求項2の発明において、前記センサ素子が加速度センサであり、前記雰囲気調整工程では、前記活性化工程の後で前記チャンバ内へ不活性ガスを導入して前記チャンバ内を大気圧まで戻すことで前記チャンバ内の雰囲気を前記設計雰囲気に調整することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the sensor element is an acceleration sensor, and in the atmosphere adjustment step, an inert gas is introduced into the chamber after the activation step. Then, the atmosphere in the chamber is adjusted to the design atmosphere by returning the inside of the chamber to atmospheric pressure.
この発明によれば、前記センサ素子である加速度センサの周波数特性および耐衝撃性をダンピング効果により向上できる。 According to this invention, the frequency characteristic and impact resistance of the acceleration sensor that is the sensor element can be improved by the damping effect.
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4の発明において、前記接合工程が終了するまでの全工程を前記センサ基板および前記パッケージ用基板それぞれについてウェハレベルで行うことで前記センサ素子を複数備えたウェハレベルパッケージ構造体を形成するようにし、当該ウェハレベルパッケージ構造体から前記センサ素子に分割する分割工程を備えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, a plurality of sensor elements are obtained by performing all steps until the bonding step is completed at a wafer level for each of the sensor substrate and the package substrate. The wafer level package structure is provided, and a dividing step of dividing the wafer level package structure into the sensor elements is provided.
この発明によれば、前記気密パッケージの平面サイズを前記センサ基板の平面サイズに合わせることができるから、より小型のセンサ素子を提供でき、また、量産性を高めることができる。 According to the present invention, since the planar size of the hermetic package can be matched with the planar size of the sensor substrate, a smaller sensor element can be provided and mass productivity can be improved.
請求項1の発明では、所望のセンサ特性のセンサ素子を容易に形成することができるという効果がある。 According to the first aspect of the present invention, there is an effect that a sensor element having desired sensor characteristics can be easily formed.
(実施形態1)
以下、本実施形態のセンサ素子について図2〜図11を参照しながら説明した後、特徴となる製造方法について図1を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
Hereinafter, after describing the sensor element of the present embodiment with reference to FIGS . 2 to 11 , a characteristic manufacturing method will be described with reference to FIG. 1.
本実施形態のセンサ素子は、加速度センサであり、図2(c)および図3に示すように後述のセンシング部が形成されたセンサ基板1と、センサ基板1のセンシング部に電気的に接続される貫通孔配線24を有しセンサ基板1の一表面側(図2(c)の上面側)に封着された貫通孔配線形成基板(第1のパッケージ用基板)2と、センサ基板1の他表面側(図2(c)の下面側)に封着されたカバー基板(第2のパッケージ用基板)3とを備えている。ここにおいて、センサ基板1および貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3の外周形状は矩形状であり、貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3はセンサ基板1と同じ外形寸法に形成されている。なお、図2(c)は図3のA−A’断面に相当する図である。
The sensor element of the present embodiment is an acceleration sensor, and is electrically connected to the
上述のセンサ基板1は、シリコン基板からなる支持基板10a上のシリコン酸化膜からなる絶縁層(埋込酸化膜)10b上にn形のシリコン層(活性層)10cを有するSOIウェハを加工することにより形成してあり、貫通孔配線形成基板2は第1のシリコンウェハを加工することにより形成し、カバー基板3は第2のシリコンウェハを加工することにより形成してある。なお、本実施形態では、SOIウェハにおける支持基板10aの厚さを300μm〜500μm程度、絶縁層10bの厚さを0.3μm〜1.5μm程度、シリコン層10cの厚さを4μm〜10μm程度とし、また、第1のシリコンウェハの厚さを200μm〜300μm程度、第2のシリコンウェハの厚さを100〜300μm程度としてあるが、これらの数値は特に限定するものではない。また、SOIウェハの主表面であるシリコン層10cの表面は(100)面としてある。
The
センサ基板1は、図5〜図7に示すように、枠状(本実施形態では、矩形枠状)のフレーム部11を備え、フレーム部11の内側に配置される重り部12が一表面側(図2(c)および図5(b)の上面側)において可撓性を有する4つの短冊状の撓み部13を介してフレーム部11に揺動自在に支持されている。言い換えれば、センサ基板1は、枠状のフレーム部11の内側に配置される重り部12が重り部12から四方へ延長された4つの撓み部13を介してフレーム部11に揺動自在に支持されている。ここで、フレーム部11は、上述のSOIウェハの支持基板10a、絶縁層10b、シリコン層10cそれぞれを利用して形成してある。これに対して、撓み部13は、上述のSOIウェハにおけるシリコン層10cを利用して形成してあり、フレーム部11よりも十分に薄肉となっている。
As shown in FIGS. 5 to 7, the
重り部12は、上述の4つの撓み部13を介してフレーム部11に支持された直方体状のコア部12aと、センサ基板1の上記一表面側から見てコア部12aの四隅それぞれに連続一体に連結された直方体状の4つの付随部12bとを有している。言い換えれば、重り部12は、フレーム部11の内側面に一端部が連結された各撓み部13の他端部が外側面に連結されたコア部12aと、コア部12aと一体に形成されコア部12aとフレーム部11との間の空間に配置される4つの付随部12bとを有している。つまり、各付随部12bは、センサ基板1の上記一表面側から見て、フレーム部11とコア部12aと互いに直交する方向に延長された2つの撓み部13,13とで囲まれる空間に配置されており、各付随部12bそれぞれとフレーム部11との間にはスリット14が形成され、撓み部13を挟んで隣り合う付随部12b間の間隔が撓み部13の幅寸法よりも長くなっている。ここにおいて、コア部12aは、上述のSOIウェハの支持基板10a、絶縁層10b、シリコン層10cそれぞれを利用して形成し、各付随部12bは、SOIウェハの支持基板10aを利用して形成してある。しかして、センサ基板1の上記一表面側において各付随部12bの表面は、コア部12aの表面を含む平面からセンサ基板1の上記他表面側(図2(c)および図5(b)の下面側)へ離間して位置している。なお、センサ基板1の上述のフレーム部11、重り部12、各撓み部13は、リソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して形成すればよい。
The
ところで、図5(a),(b)それぞれの右下に示したように、センサ基板1の上記一表面に平行な面内でフレーム部11の一辺に沿った一方向をx軸の正方向、この一辺に直交する辺に沿った一方向をy軸の正方向、センサ基板1の厚み方向の一方向をz軸の正方向と規定すれば、重り部12は、x軸方向に延長されてコア部12aを挟む2つ1組の撓み部13,13と、y軸方向に延長されてコア部12aを挟む2つ1組の撓み部13,13とを介してフレーム部11に支持されていることになる。なお、上述のx軸、y軸、z軸の3軸により規定した直交座標では、センサ基板1において上述のシリコン層10cにより形成された部分の表面における重り部12の中心位置を原点としている。
By the way, as shown in the lower right of each of FIGS. 5A and 5B, one direction along one side of the
重り部12のコア部12aからx軸の正方向に延長された撓み部13(図5(a)の右側の撓み部13)は、コア部12a近傍に2つ1組のピエゾ抵抗Rx2,Rx4が形成されるとともに、フレーム部11近傍に1つのピエゾ抵抗Rz2が形成されている。一方、重り部12のコア部12aからx軸の負方向に延長された撓み部13(図5(a)の左側の撓み部13)は、コア部12a近傍に2つ1組のピエゾ抵抗Rx1,Rx3が形成されるとともに、フレーム部11近傍に1つのピエゾ抵抗Rz3が形成されている。ここに、コア部12a近傍に形成された4つのピエゾ抵抗Rx1,Rx2,Rx3,Rx4は、x軸方向の加速度を検出するために形成されたもので、平面形状が細長の長方形状であって、長手方向が撓み部13の長手方向に一致するように形成してあり、図8における左側のブリッジ回路Bxを構成するように配線(センサ基板1に形成されている拡散層配線、金属配線17など)によって接続されている。なお、ピエゾ抵抗Rx1〜Rx4は、x軸方向の加速度がかかったときに撓み部13において応力が集中する応力集中領域に形成されている。
The bending portion 13 (the bending
また、重り部12のコア部12aからy軸の正方向に延長された撓み部13(図5(a)の上側の撓み部13)はコア部12a近傍に2つ1組のピエゾ抵抗Ry1,Ry3が形成されるとともに、フレーム部11近傍に1つのピエゾ抵抗Rz1が形成されている。一方、重り部12のコア部12aからy軸の負方向に延長された撓み部13(図5(a)の下側の撓み部13)はコア部12a近傍に2つ1組のピエゾ抵抗Ry2,Ry4が形成されるとともに、フレーム部11側の端部に1つのピエゾ抵抗Rz4が形成されている。ここに、コア部12a近傍に形成された4つのピエゾ抵抗Ry1,Ry2,Ry3,Ry4は、y軸方向の加速度を検出するために形成されたもので、平面形状が細長の長方形状であって、長手方向が撓み部13の長手方向に一致するように形成してあり、図8における中央のブリッジ回路Byを構成するように配線(センサ基板1に形成されている拡散層配線、金属配線17など)によって接続されている。なお、ピエゾ抵抗Ry1〜Ry4は、y軸方向の加速度がかかったときに撓み部13において応力が集中する応力集中領域に形成されている。
Further, the bending portion 13 (the
また、フレーム部11近傍に形成された4つのピエゾ抵抗Rz1,Rz2,Rz3,Rz4は、z軸方向の加速度を検出するために形成されたものであり、図8における右側のブリッジ回路Bzを構成するように配線(センサ基板1に形成されている拡散層配線、金属配線17など)によって接続されている。ただし、2つ1組となる撓み部13,13のうち一方の組の撓み部13,13に形成したピエゾ抵抗Rz1,Rz4は長手方向が撓み部13,13の長手方向と一致するように形成されているのに対して、他方の組の撓み部13,13に形成したピエゾ抵抗Rz2,Rz3は長手方向が撓み部13,13の幅方向(短手方向)と一致するように形成されている。
Further, the four piezoresistors Rz1, Rz2, Rz3, and Rz4 formed in the vicinity of the
なお、図2〜図5では、センサ基板1における金属配線17のうち第1の接続用接合金属層19近傍の部位のみを図示してあり、拡散層配線の図示は省略してある。
2-5, only the site | part of the
ここで、センサ基板1の動作の一例について説明する。
Here, an example of the operation of the
いま、センサ基板1に加速度がかかっていない状態で、センサ基板1に対してx軸の正方向に加速度がかかったとすると、x軸の負方向に作用する重り部12の慣性力によってフレーム部11に対して重り部12が変位し、結果的にx軸方向を長手方向とする撓み部13,13が撓んで当該撓み部13,13に形成されているピエゾ抵抗Rx1〜Rx4の抵抗値が変化することになる。この場合、ピエゾ抵抗Rx1,Rx3は引張応力を受け、ピエゾ抵抗Rx2,Rx4は圧縮応力を受ける。一般的にピエゾ抵抗は引張応力を受けると抵抗値(抵抗率)が増大し、圧縮応力を受けると抵抗値(抵抗率)が減少する特性を有しているので、ピエゾ抵抗Rx1,Rx3は抵抗値が増大し、ピエゾ抵抗Rx2,Rx4は抵抗値が減少することになる。したがって、図8に示した一対の入力端子VDD,GND間に外部電源から一定の直流電圧を印加しておけば、図8に示した左側のブリッジ回路Bxの出力端子X1,X2間の電位差がx軸方向の加速度の大きさに応じて変化する。同様に、y軸方向の加速度がかかった場合には図8に示した中央のブリッジ回路Byの出力端子Y1,Y2間の電位差がy軸方向の加速度の大きさに応じて変化し、z軸方向の加速度がかかった場合には図8に示した右側のブリッジ回路Bzの出力端子Z1,Z2間の電位差がz軸方向の加速度の大きさに応じて変化する。しかして、上述のセンサ基板1は、各ブリッジ回路Bx〜Bzそれぞれの出力電圧の変化を検出することにより、当該センサ基板1に作用したx軸方向、y軸方向、z軸方向それぞれの加速度を検出することができる。本実施形態では、重り部12と各撓み部13とで可動部を構成しており、各ピエゾ抵抗Rx1〜Rx4,Ry1〜Ry4,Rz1〜Rz4それぞれが、センサ基板1におけるセンシング部を構成している。
Now, assuming that acceleration is applied to the
ところで、センサ基板1は、図8に示すように、上述の3つのブリッジ回路Bx,By,Bzに共通の2つの入力端子VDD,GNDと、ブリッジ回路Bxの2つの出力端子X1,X2と、ブリッジ回路Byの2つの出力端子Y1,Y2と、ブリッジ回路Bzの2つの出力端子Z1,Z2とを備えており、これらの各入力端子VDD,GNDおよび各出力端子X1,X2,Y1,Y2,Z1,Z2が、上記一表面側(つまり、貫通孔配線形成基板2側)に第1の接続用接合金属層19として設けられており、貫通孔配線形成基板2に形成された貫通孔配線24と電気的に接続されている。すなわち、センサ基板1には、8つの接続用接合金属層19が形成され、貫通孔配線形成基板2には、8つの貫通孔配線24が形成されている。なお、8つの第1の接続用接合金属層19は、外周形状が矩形状(本実施形態では、正方形状)であり、フレーム部11の周方向に離間して配置されている(矩形枠状のフレーム部11の4辺それぞれに2つずつ配置されている)。
Incidentally, as shown in FIG. 8, the
また、センサ基板1のフレーム部11上には、フレーム部11よりも開口面積が大きな枠状(矩形枠状)の第1の封止用接合金属層18が形成されており、上述の8つの接続用接合金属層19は、フレーム部11において第1の封止用接合金属層18よりも内側に配置されている。要するに、センサ基板1は、第1の封止用接合金属層18の幅寸法をフレーム部11の幅寸法に比べて小さく設定し、第1の封止用接合金属層18と各接続用接合金属層19とを同一平面上に形成してある。
In addition, a frame-shaped (rectangular frame-shaped) first sealing
ここにおいて、センサ基板1は、上記一表面側において上記シリコン層10c上にシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層膜からなる絶縁膜16が形成されており、第1の接続用接合金属層19および第1の封止用接合金属層18および金属配線17は絶縁膜16上に形成されている。
Here, in the
また、第1の封止用接合金属層18および第1の接続用接合金属層19は、接合用のAu膜と絶縁膜16との間に密着性改善用のTi膜を介在させてある。言い換えれば、第1の封止用接合金属層18および第1の接続用接合金属層19は、絶縁膜16上に形成されたTi膜と当該Ti膜上に形成されたAu膜との積層膜により構成されている。要するに、第1の接続用接合金属層19と第1の封止用接合金属層18とは同一の金属材料により形成されているので、第1の接続用接合金属層19と第1の封止用接合金属層18とを同時に形成することができるとともに、第1の接続用接合金属層19と第1の封止用接合金属層18とを略同じ厚さに形成することができる。なお、第1の封止用接合金属層18および第1の接続用接合金属層19は、Ti膜の膜厚を15〜50nm、Au膜の膜厚を500nmに設定してあり、金属配線17の膜厚は1μmに設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。ここにおいて、各Au膜の材料は、純金に限らず不純物を添加したものでもよい。また、本実施形態では、各Au膜と絶縁膜16との間に密着性改善用の密着層としてTi膜を介在させてあるが、密着層の材料はTiに限らず、例えば、Cr、Nb、Zr、TiN、TaNなどでもよい。
In addition, the first sealing
上述の各ピエゾ抵抗Rx1〜Rx4,Ry1〜Ry4,Rz1〜Rz4および上記各拡散層配線は、上記シリコン層10cにおけるそれぞれの形成部位に適宜濃度のp形不純物をドーピングすることにより形成されており、上述の金属配線17は、絶縁膜16上にスパッタ法や蒸着法などにより成膜した金属膜(例えば、Al膜、Al合金膜など)をリソグラフィ技術およびエッチング技術を利用してパターニングすることにより形成されており、金属配線17は絶縁膜16に設けたコンタクトホールを通して拡散層配線と電気的に接続されている。また、第1の接続用接合金属層19と金属配線17とは、第1の接続用接合金属層19における金属配線17との接続部位19b(図4(b)参照)が、貫通孔配線形成基板2におけるセンサ基板1との対向面に形成された後述の変位空間形成用凹部21内に位置する形で電気的に接続されている。
Each of the above-described piezoresistors Rx1 to Rx4, Ry1 to Ry4, Rz1 to Rz4, and each of the diffusion layer wirings is formed by doping a p-type impurity with an appropriate concentration in each formation site in the
貫通孔配線形成基板2は、図9および図10に示すように、センサ基板1側(図2(c)における下面側)の表面に、センサ基板1の重り部12と各撓み部13とで構成される可動部の変位空間を確保する上述の変位空間形成用凹部21が形成されるとともに、変位空間形成用凹部21の周部に厚み方向に貫通する複数(本実施形態では、8つ)の貫通孔22が形成されており、厚み方向の両面および貫通孔22の内面とに跨って熱絶縁膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜23が形成され、貫通孔配線24と貫通孔22の内面との間に絶縁膜23の一部が介在している。ここにおいて、貫通孔配線形成基板2の8つの貫通孔配線24は当該貫通孔配線形成基板2の周方向に離間して形成されている。また、貫通孔配線24の材料としては、Cuを採用しているが、Cuに限らず、例えば、Niなどを採用してもよい。
As shown in FIGS. 9 and 10 , the through-hole
また、貫通孔配線形成基板2は、センサ基板1側の表面において変位空間形成用凹部21の周部に、各貫通孔配線24それぞれと電気的に接続された複数(本実施形態では、8つ)の第2の接続用接合金属層29が形成されている。貫通孔配線形成基板2は、センサ基板1側の表面の周部には、全周に亘って枠状(矩形枠状)の第2の封止用接合金属層28が形成されており、上述の8つの第2の接続用接合金属層29は、外周形状が細長の長方形状であり、第2の封止用接合金属層28よりも内側に配置されている。ここにおいて、第2の接続用接合金属層29は、長手方向の一端部が貫通孔配線24と接合されており、他端側の部位がセンサ基板1の金属配線17よりも外側でセンサ基板1の第1の接続用接合金属層19と接合されて電気的に接続されるように配置してある。要するに、貫通孔配線形成基板2の周方向において貫通孔配線24と当該貫通孔配線24に対応する第1の接続用接合金属層19との位置をずらしてあり、第2の接続用接合金属層29を、長手方向が第2の封止用接合金属層28の周方向に一致し且つ貫通孔配線24と第1の接続用接合金属層19とに跨る形で配置してある。
In addition, the through-hole
また、第2の封止用接合金属層28および第2の接続用接合金属層29は、接合用のAu膜と絶縁膜23との間に密着性改善用のTi膜を介在させてある。言い換えれば、第2の封止用接合金属層28および第2の接続用接合金属層29は、絶縁膜23上に形成されたTi膜と当該Ti膜上に形成されたAu膜との積層膜により構成されている。要するに、第2の接続用接合金属層29と第2の封止用接合金属層28とは同一の金属材料により形成されているので、第2の接続用接合金属層29と第2の封止用接合金属層28とを同時に形成することができるとともに、第2の接続用接合金属層29と第2の封止用接合金属層28とを略同じ厚さに形成することができる。なお、第2の封止用接合金属層28および第2の接続用接合金属層29は、Ti膜の膜厚を15〜50nm、Au膜の膜厚を500nmに設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。ここにおいて、各Au膜の材料は、純金に限らず不純物を添加したものでもよい。また、本実施形態では、各Au膜と絶縁膜23との間に密着性改善用の密着層としてTi膜を介在させてあるが、密着層の材料はTiに限らず、例えば、Cr、Nb、Zr、TiN、TaNなどでもよい。
The second sealing bonding
また、貫通孔配線形成基板2におけるセンサ基板1側とは反対側の表面には、各貫通孔配線24それぞれと電気的に接続された複数の外部接続用電極25が形成されている。なお、各外部接続用電極25の外周形状は矩形状となっている。
A plurality of
カバー基板3は、図11に示すように、センサ基板1との対向面に、重り部12の変位空間を形成する所定深さ(例えば、5μm〜10μm程度)の凹部31を形成してある。ここにおいて、凹部31は、リソグラフィ技術およびエッチング技術を利用して形成してある。なお、本実施形態では、カバー基板3におけるセンサ基板1との対向面に、重り部12の変位空間を形成する凹部31を形成してあるが、重り部12のコア部12aおよび各付随部12bのうち支持基板10aを利用して形成されている部分の厚さを、フレーム部11において支持基板10aを利用して形成されている部分の厚さに比べて、センサ基板1の厚み方向への重り部12の許容変位量分だけ薄くするようにすれば、カバー基板3に凹部31を形成しなくても、センサ基板1の上記他表面側には上記他表面に交差する方向への重り部12の変位を可能とする隙間が重り部12とカバー基板3との間に形成される。
As shown in FIG. 11 , the
ところで、上述の加速度センサにおけるセンサ基板1と貫通孔配線形成基板2とは、第1の封止用接合金属層18と第2の封止用接合金属層28とが接合されるとともに、第1の接続用接合金属層19と第2の接続用接合金属層29とが接合され、センサ基板1とカバー基板3とは、互いの対向面の周部同士が接合されている。また、本実施形態の加速度センサは、図2(a),(b)に示すように、上述のSOIウェハにセンサ基板1を複数形成したセンサウェハ10と、上述の第1のシリコンウェハに貫通孔配線形成基板2を複数形成した第1のパッケージウェハ20と、上述の第2のシリコンウェハにカバー基板3を複数形成した第2のパッケージウェハ30とをウェハレベルで常温接合することでウェハレベルパッケージ構造体100を形成してから、個々の加速度センサに分割する分割工程(ダイシング工程)により個々の加速度センサに分割されている(なお、図2(c)は図2(a)に示すウェハレベルパッケージ構造体100のうち丸Aで囲んだ部分の概略断面図である)。したがって、貫通孔配線形成基板2とカバー基板3とがセンサ基板1と同じ外形サイズとなり、小型のチップサイズパッケージを実現できるとともに、製造が容易になる。なお、本実施形態では、センサ基板1のフレーム部11と第1のパッケージ用基板である貫通孔配線形成基板2と第2のパッケージ用基板であるカバー基板3とで気密パッケージを構成しており、当該気密パッケージ内で重り部12と各撓み部13とで構成される可動部が変位可能となっている。
By the way, the
ここにおいて、本実施形態では、センサウェハ10と第1のパッケージウェハ20および第2のパッケージウェハ30との接合方法として、センサ基板1の残留応力を少なくするためにより低温での接合が可能な常温接合法を採用している。以下、本実施形態の加速度センサの製造方法において特徴となる工程について図1を参照しながら説明する。なお、図1中のセンサ基板1、第1のパッケージ用基板である貫通孔配線形成基板2、第2のパッケージ用基板であるカバー基板3はそれぞれ、センサウェハ10、第1のパッケージウェハ20、第2のパッケージウェハ30の一部であるが、必ずしもウェハの状態である必要はない。
Here, in the present embodiment, as a method for joining the
まず、図1(a)に示すように、チャンバCH内にセンサ基板1、貫通孔配線形成基板2、カバー基板3を導入してからチャンバCH内が規定真空度(例えば、1×10−5Pa)以下となるように真空排気し、その後、真空中においてセンサ基板1と貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3との互いの接合面それぞれをスパッタエッチングすることで清浄・活性化する活性化工程を行う。ここにおいて、活性化工程では、各接合面に対してアルゴンのイオンビームをチャンバCH内で所定時間(例えば、300秒)だけ照射して各接合面を清浄・活性化する。なお、活性化工程を行っているときのチャンバCH内の真空度は、活性化工程を開始する前の上記規定真空度よりも低真空の1×10−2Pa程度となる。また、活性化工程では、アルゴンのイオンビームに限らず、アルゴンのプラズマ若しくは原子ビームを照射するようにしてもよい。また、活性化工程で用いるガスは、アルゴンに限らず、窒素、ヘリウムなどの不活性ガスであればよい。
First, as shown in FIG. 1A, after introducing the
活性化工程の後、センサ基板1および各パッケージ用基板(貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3)の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程を行う。ここにおいて、本実施形態の加速度センサでは、ダンピング効果により周波数特性および耐衝撃性を向上するために、上記設計雰囲気を、不活性ガス(例えば,アルゴン)が大気圧で封入された雰囲気に設計してあり、本実施形態における雰囲気調整工程では、排気用バルブV2を閉じてから、ガス導入用バルブV1を開いて不活性ガスをチャンバCH内へ導入してチャンバCH内を大気圧まで戻すことによりチャンバCH内の雰囲気を上記設計雰囲気に調整するようにしている。なお、チャンバCH内を大気圧まで戻した後はガス導入用バルブV1を閉じる。
After the activation process, the atmosphere in the space where the
上記雰囲気調整工程が終了した後、図1(b)に示すように、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板1と第2のパッケージ用基板であるカバー基板3とを互いの接合面を突き合せて接合(本実施形態では、常温接合)し、続いて、図1(c)に示すように上記雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板1と第1のパッケージ用基板である貫通孔配線形成基板2とを互いの接合面を突き合せて接合(本実施形態では、常温接合)する接合工程を行う。ここで、本実施形態では、センサ基板1とカバー基板3とを常温接合する際には、チャンバCH内においてセンサ基板1のフレーム部11とカバー基板3の周部とを常温接合している。また、センサ基板1と貫通孔配線形成基板2とを常温接合する際には、適宜の荷重(例えば、300N)を印加して、第1の封止用接合金属層18と第2の封止用接合金属層28とを常温接合するのと同時に、第1の接続用接合金属層19と第2の接続用接合金属層29とを常温接合している。要するに、本実施形態では、センサウェハ10と第2のパッケージウェハ30とが、Si−Siの常温接合(つまり、ウェハ材料同士の常温接合)により接合され、センサウェハ10と第1のパッケージウェハ20との封止用接合金属層18,28同士および接続用接合金属層19,29同士が金属−金属(ここでは、Au−Au)の常温接合により接合されている。
After the atmosphere adjustment step, as shown in FIG. 1B, the
以上説明した本実施形態の加速度センサの製造方法によれば、活性化工程の後でセンサ基板1および各パッケージ用基板(貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3)の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程と、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板1と各パッケージ用基板(貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3)とを互いの接合面を突き合せて接合する接合工程とを備え、活性化工程と雰囲気調整工程と接合工程とを同一チャンバCH内で連続的に行うので、活性化工程により清浄・活性化されたセンサ基板1の接合面と各パッケージ用基板それぞれの接合面とを大気に曝すことなく所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整された雰囲気下で突き合せて接合することができ、所望のセンサ特性の加速度センサを容易に形成することができる。なお、本実施形態の加速度センサの製造方法によれば、センサ基板1と各パッケージ用基板とを常温接合により接合するので、半田などの熱処理を必要とする材料を用いて接合する場合に比べて、センサ基板1と各パッケージ用基板との接合時に発生する残留応力を低減できる。
According to the acceleration sensor manufacturing method of the present embodiment described above, the atmosphere in the space where the
また、本実施形態の加速度センサの製造方法によれば、雰囲気調整工程では、チャンバCH内へ不活性ガスを導入することによりチャンバCH内の雰囲気を上記設計雰囲気に調整するので、チャンバCH内の雰囲気を調整する際に活性化工程にて清浄・活性化された接合面を清浄・活性な状態に保つことができるとともに、加速度センサの信頼性を高めることができる。また、雰囲気調整工程では、活性化工程の後でチャンバCH内へ不活性ガスを導入してチャンバCH内を大気圧まで戻すことでチャンバCH内の雰囲気を上記設計雰囲気に調整するので、センサ素子である加速度センサの周波数特性および耐衝撃性をダンピング効果により向上できる。 Further, according to the acceleration sensor manufacturing method of the present embodiment, in the atmosphere adjustment step, the atmosphere in the chamber CH is adjusted to the designed atmosphere by introducing an inert gas into the chamber CH. When the atmosphere is adjusted, it is possible to keep the bonded surface cleaned and activated in the activation process in a clean and active state, and to improve the reliability of the acceleration sensor. Further, in the atmosphere adjustment step, the inert gas is introduced into the chamber CH after the activation step and the atmosphere in the chamber CH is adjusted to the above-mentioned design atmosphere by returning the inside of the chamber CH to atmospheric pressure. The frequency characteristics and impact resistance of the acceleration sensor can be improved by the damping effect.
また、本実施形態の加速度センサの製造方法によれば、接合工程が終了するまでの全工程をセンサ基板1および各パッケージ用基板それぞれについてウェハレベルで行うことでセンサ素子である加速度センサを複数備えたウェハレベルパッケージ構造体100を形成するようにし、当該ウェハレベルパッケージ構造体100からセンサ素子である加速度センサに分割する分割工程を備えているので、上記気密パッケージの平面サイズをセンサ基板1の平面サイズに合わせることができるから、より小型の加速度センサを提供でき、また、量産性を高めることができる。
In addition, according to the method of manufacturing an acceleration sensor of the present embodiment, a plurality of acceleration sensors that are sensor elements are provided by performing the entire process until the bonding process is completed on each of the
また、本実施形態の加速度センサの製造方法では、センサウェハ10と第1のパッケージウェハ20との封止用接合金属層18,28同士および接続用接合金属層19,29同士が金属−金属の常温接合により接合されており、金属−金属の組み合わせが、化学的に安定な材料であるAu−Auの組み合わせなので、製造歩留まりを向上できるとともに接合安定性を向上できる。ここにおいて、金属−金属の組み合せは、Au−Auに限らず、例えば、Cu−Cuの組み合わせや、Al−Alの組み合わせでもよく、Cu−Cuの組み合わせの場合には、各接続用接合金属層19,29の低抵抗化を図れることができ、Al−Alの組み合わせの場合には、Au−Auの組み合わせを採用する場合に比べて、材料コストを低減することができる。また、Al−Alの組み合わせはパッケージ基板にICを形成するような場合に、ICにおける配線の形成プロセスと同様のプロセスを利用できるという利点がある。
In the acceleration sensor manufacturing method of the present embodiment, the sealing bonding metal layers 18 and 28 and the connection bonding metal layers 19 and 29 of the
また、本実施形態では、センサウェハ10および第1のパッケージウェハ20それぞれに封止用接合金属層18,28を形成してあるが、封止用接合金属層18,28を形成せずに、センサウェハ10と第1のパッケージウェハ20との周部同士がSi−Si、Si−SiO2、SiO2−SiO2の群から選択される1組の組み合わせの常温接合により接合され、接続用接合金属層19,29同士が金属−金属の常温接合により接合されるようにすることも考えられる。また、センサウェハ10に対して貫通孔配線24が形成された第1のパッケージウェハ20とは反対側に常温接合する第3のパッケージウェハ30とセンサウェハ10とは、Si−Siの組み合わせの常温接合により接合されているが、Si−Siの組み合わせに限らず、Si−Si、Si−SiO2、SiO2−SiO2の群から選択される1組の組み合わせの常温接合により接合されるようにしてもよい。
In this embodiment, the sealing bonding metal layers 18 and 28 are formed on the
また、本実施形態では、貫通孔配線形成基板2の第2の接続用接合金属層29におけるセンサ基板1の第1の接続用接合金属層19との接合部位を、当該第2の接続用接合金属層29における貫通孔配線24との接続部位からずらしてあるので、第2の接続用接合金属層29において第1の接続用接合金属層19との接合部位の接合前の表面の平滑性を高めることができ(第2の接続用接合金属層29の成膜時の表面の平滑性を高めることができ)、第1の接続用接合金属層19と第2の接続用接合金属層29とを上述のように常温接合法により直接接合する場合の接合信頼性を高めることが可能となる。
In the present embodiment, the second connection bonding
(参考例)
以下、本参考例のセンサ素子について図12〜図17を参照しながら説明した後、特徴となる製造方法について説明する。
(Reference example)
Hereinafter, after describing the sensor element of this reference example with reference to FIGS . 12 to 17 , a characteristic manufacturing method will be described.
本参考例のセンサ素子は、ジャイロセンサであり、第1の半導体基板を用いて形成されたセンサ本体101と、第2の半導体基板を用いて形成されセンサ本体101の一表面側(図12の下面側)に接合されセンサ本体101を支持する支持基板103と、第3の半導体基板を用いてセンサ本体101の他表面側(図12の上面側)に封着された貫通孔配線形成基板(パッケージ用基板)102とを備えており、センサ本体101と支持基板103とでセンサ基板を構成している。ここにおいて、センサ本体101および貫通孔配線形成基板102および支持基板103の外周形状は矩形状であり、貫通孔配線形成基板102および支持基板103はセンサ本体101と同じ外形寸法に形成されている。また、本参考例では、第1の半導体基板として抵抗率が0.2Ωcmのシリコン基板を用い、第2の半導体基板および第3の半導体基板として抵抗率が20Ωcmのシリコン基板を用いているが、各シリコン基板の抵抗率の値は一例であって、特に限定するものではない。
The sensor element of this reference example is a gyro sensor, and is formed using a first semiconductor substrate and a
センサ本体101は、平面視において外周形状が矩形状である駆動質量体111および検出質量体112が当該センサ本体101の上記一表面に沿って並設されるとともに、駆動質量体111および検出質量体112の周囲を囲む枠状(本参考例では、矩形枠状)のフレーム部110が形成されている。なお、本参考例では、図12〜図17の各図の右下に示した直交座標系のように、駆動質量体111と検出質量体112とが並ぶ方向をy軸方向、センサ本体101の上記一表面に沿う面内でy軸方向に直交する方向をx軸方向、x軸方向とy軸方向とに直交する方向(つまり、センサ本体101の厚み方向)をz軸方向として説明する。
In the
上述のセンサ本体101は、駆動質量体111と検出質量体112とが、x軸方向に延長された一対の駆動ばね113を介して連続一体に連結されている。すなわち、センサ本体101は、x軸方向において検出質量体112の全長よりもやや短いスリット溝114aと、駆動質量体111におけるx軸方向の各側縁にそれぞれ一端が開放されx軸方向の一直線上に並ぶ2本のスリット溝114bとが形成され、スリット溝114aと各スリット溝114bとの間にそれぞれ駆動ばね113が形成されている。ここで、各駆動ばね113の一端部はスリット溝114aの各一端と検出質量体112の側縁との間に連続し、各駆動ばね113の他端部は2本のスリット溝114bの間の部位において駆動質量体111にそれぞれ連続している。駆動ばね113は、ねじれ変形が可能なトーションばねであって、駆動質量体111は、検出質量体112に対して駆動ばね113の回りで変位可能になっている。つまり、駆動質量体111は、検出質量体112に対してz軸方向の並進とx軸方向の軸回りの回転とが可能となっている。また、センサ本体101は、駆動ばね113にトーションばねを用いているから、当該センサ本体101の厚み方向における駆動ばね113の寸法を小さくする必要がなく、駆動ばね113を形成する際の加工が容易である。
In the sensor
センサ本体101の検出質量体112におけるx軸方向の各側縁にはy軸方向に延長された検出ばね115の一端部がそれぞれ連続し、両検出ばね115の他端部同士はx軸方向に延長された連結片116を介して連続一体に連結されている。すなわち、一対の検出ばね115と連結片116とにより平面視コ字状の部材が形成されている。ただし、連結片116は駆動ばね113および検出ばね115に比較して十分に剛性が高くなるように設計されている。連結片116の長手方向の中間部には固定片117が突設され、固定片117は支持基板103に接合され定位置に固定されている。駆動質量体111および検出質量体112と検出ばね115および連結片116との間は、コ字状のスリット溝114cにより分離されており、スリット溝114bの一端は、スリット溝114cに連続している。検出ばね115はx軸方向に曲げ変形が可能であって駆動質量体111および検出質量体112は固定片117に対してx軸方向に変位可能になっている。
One end of the
ところで、センサ本体101は、検出質量体112に、厚み方向に貫通する4個の切抜孔118が形成されており、各切抜孔118それぞれの内側に固定子120が配置されている。固定子120は、検出質量体112のx軸方向の両端付近に配置される電極片121と、電極片121からx軸方向に延長された櫛骨片122とを有し、電極片121と櫛骨片122とでL字状の形状をなしている。電極片121と櫛骨片122とは支持基板103に接合され、固定子120は定位置に固定されている。切抜孔118の内側面は固定子120の外周面の形状に沿った形状であって、固定子120との間には間隙が形成されている。検出質量体112のx軸方向の両端部には2個ずつの電極片121が配置されている。図15に示すように、櫛骨片122の幅方向の両端面にはそれぞれ多数本の固定櫛歯片123がx軸方向に列設されている。一方、切抜孔118の内側面であって櫛骨片122との対向面には、図15に示すように、固定櫛歯片123にそれぞれ対向する多数本の可動櫛歯片124がx軸方向に列設されている。各固定櫛歯片123と各可動櫛歯片124とは互いに離間しており、検出質量体112がx軸方向に変位する際の固定櫛歯片123と可動櫛歯片124との距離変化に伴う静電容量の変化を検出できるようにしてある。すなわち、固定櫛歯片123と可動櫛歯片124とにより検出質量体112の変位を検出する検出手段が構成されている。
Incidentally, in the sensor
センサ本体101は、フレーム部110、固定片117および固定子120が支持基板103に接合されることで支持基板103に連結されている。これらに対し、駆動質量体111および検出質量体112は、z軸方向に変位可能でなければならないから、図12に示すように、駆動質量体111および検出質量体112それぞれにおける支持基板103との対向面を支持基板103から後退させる(センサ本体101の厚み方向における駆動質量体111および検出質量体112それぞれの厚さをフレーム部110に比べて薄くする)ことにより、駆動質量体111および検出質量体112と支持基板103との間に間隙を確保している。なお、本参考例では、駆動質量体111と支持基板103との間のギャップ長を10μmに設定してあるが、この数値は一例であって特に限定するものではない。
The sensor
また、センサ本体101は、フレーム部110において固定片117の近傍部位に、固定片117を挟む形で一対の接地片119が形成されるとともに、一方の接地片119の近傍に後述の固定駆動電極125が電気的に接続される電極片127が形成されており(なお、各接地片119および電極片127は、支持基板103に接合されることで支持基板103に連結されている)、上記一表面側において、固定片117および各電極片121および他方の接地片119および電極片127それぞれの表面に第1の接続用接合金属層128が形成されている。ここにおいて、1つの固定片117、4つの電極片121、1つの接地片119、1つの電極片127は支持基板103の一表面側において分離独立して配置されており、貫通孔配線形成基板102をフレーム部110に接合していない状態では、それぞれ電気的に絶縁されている。また、センサ本体101の上記一表面側において、フレーム部110上には第1の封止用接合金属層126が全周に亘って形成されている。ここで、第1の接続用接合金属層128および第1の封止用接合金属層126は、Ti膜とAu膜との積層膜により構成されている。要するに、第1の封止用接合金属層126と第1の接続用接合金属層128とは同一の金属材料により形成されているので、第1の封止用接合金属層126と第1の接続用接合金属層128とを同時に形成することができるとともに、第1の封止用接合金属層126と第1の接続用接合金属層128とを同じ厚さに形成することができる。なお、第1の封止用接合金属層126および第1の接続用接合金属層128は、Ti膜の膜厚を15〜50nm、Au膜の膜厚を500nmに設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。ここにおいて、各Au膜の材料は、純金に限らず不純物を添加したものでもよい。
In the
貫通孔配線形成基板102は、センサ本体101側(図12における下面側)に駆動質量体111および検出質量体112の変位空間を確保する変位空間形成用凹部129が形成されるとともに、厚み方向に貫通する複数の貫通孔132が形成されており、厚み方向の両面および貫通孔132の内面とに跨って熱絶縁膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜133が形成され、貫通孔配線134と貫通孔132の内面との間に絶縁膜133の一部が介在している。ここにおいて、貫通孔配線134の材料としては、Cuを採用しているが、Cuに限らず、例えば、Niなどを採用してもよい。
The through-hole
また、貫通孔配線形成基板102は、変位空間形成用凹部129の内底面において駆動質量体111との対向面には上記絶縁膜133の一部を介してTi膜とAu膜との積層膜からなる上述の固定駆動電極125(図12および図17参照)が形成されている。なお、本参考例では、駆動質量体111と固定駆動電極125との間のギャップ長を10μmに設定してあるが、この数値は一例であって特に限定するものではない。
Further, the through-hole
また、貫通孔配線形成基板102は、センサ本体101側の表面に、各貫通孔配線134それぞれと電気的に接続された複数の第2の接続用接合金属層138が形成されている。また、貫通孔配線形成基板102は、センサ本体101側の表面の周部の全周に亘って枠状(矩形枠状)の第2の封止用接合金属層136が形成されている。ここにおいて、第2の接続用接合金属層138は、センサ本体101の第1の接続用接合金属層128と接合されて電気的に接続されるように配置してあり、第2の封止用接合金属層136は、センサ本体101の第1の封止用接合金属層126と接合されて電気的に接続されるように配置してある。ここにおいて、第2の封止用接合金属層136および第2の接続用接合金属層128は、絶縁膜133上に形成されたTi膜と当該Ti膜上に形成されたAu膜との積層膜により構成されている。要するに、第2の封止用接合金属層136と第2の接続用接合金属層138とは同一の金属材料により形成されているので、第2の封止用接合金属層136と第2の接続用接合金属層138とを同時に形成することができるとともに、第2の封止用接合金属層136と第2の接続用接合金属層138とを同じ厚さに形成することができる。なお、第2の封止用接合金属層136および第2の接続用接合金属層138は、Ti膜の膜厚を15〜50nm、Au膜の膜厚を500nmに設定してあるが、これらの数値は一例であって特に限定するものではない。ここにおいて、各Au膜の材料は、純金に限らず不純物を添加したものでもよい。また、本参考例では、各Au膜と絶縁膜133との間に密着性改善用の密着層としてTi膜を介在させてあるが、密着層の材料はTiに限らず、例えば、Cr、Nb、Zr、TiN、TaNなどでもよい。
The through-hole
また、貫通孔配線形成基板102におけるセンサ本体101側とは反対側の表面には、各貫通孔配線134それぞれと電気的に接続された複数の外部接続用電極135が形成されている。なお、各外部接続用電極135の外周形状は矩形状となっている。また、各外部接続用電極135は、Ti膜とAu膜との積層膜により構成されている。
A plurality of
一方、支持基板103は、厚み方向の両面に熱絶縁膜(シリコン酸化膜)からなる絶縁膜141,142が形成されている。
On the other hand, the
ところで、本参考例のジャイロセンサにおけるセンサ本体101と貫通孔配線形成基板102とは、第1の封止用接合金属層126と第2の封止用接合金属層136とが接合される(貫通孔配線形成基板102はセンサ本体101のフレーム部110の全周に亘って周部が封着される)とともに、第1の接続用接合金属層128と第2の接続用接合金属層138とが接合されて電気的に接続され、センサ本体101と支持基板103とは、互いの対向面の周部同士が接合されている(支持基板103はセンサ本体101のフレーム部110の全周に亘って周部が封着されている)。したがって、センサ本体101の複数の第1の接続用接合金属層128は、それぞれ、第2の接続用接合金属層138および貫通孔配線134を介して外部接続用電極135と電気的に接続されている。ここにおいて、貫通孔配線形成基板102は、固定駆動電極125から変位空間形成用凹部129の周部まで延長された配線部125a(図17参照)が、センサ本体101の電極片127上の第1の接続用接合金属層128に接合される第2の接続用接合金属層138と連続一体となっている。
By the way, the sensor
なお、本参考例のジャイロセンサは、後述のように、センサ本体101と貫通孔配線形成基板102および支持基板103との接合方法として常温接合法を採用しており、センサ本体101と支持基板103とがSi−SiO2の組み合わせの常温接合により接合され、センサ本体101と支持基板103とで構成されるセンサ基板におけるセンサ本体101と貫通孔配線形成基板102とがAu−Auの組み合わせの常温接合により接合されている。
Note that the gyro sensor of this reference example employs a room temperature bonding method as a bonding method between the
次に、本参考例のジャイロセンサの動作について説明する。 Next, the operation of the gyro sensor of this reference example will be described.
本参考例のジャイロセンサは、駆動質量体111に規定の振動を与えておき、外力による角速度が作用したときの検出質量体112の変位を検出するものである。ここにおいて、駆動質量体111を振動させるには固定駆動電極125と駆動質量体111との間に正弦波形ないし矩形波形の振動電圧を印加すればよい。振動電圧は、交流電圧が望ましいが、極性を反転させることは必須ではない。駆動質量体111は駆動ばね113と検出質量体112と検出ばね115と連結片116とを介して固定片117に電気的に接続され、固定片117の表面には第1の接続用接合金属層128が形成されており、また、固定駆動電極125は電極片127上の第1の接続用接合金属層128に電気的に接続されているから、固定片117上の第1の接続用接合金属層128と電極片127上の第1の接続用接合金属層128との間に振動電圧を印加すれば、駆動質量体111と固定駆動電極125との間に静電力を作用させて駆動質量体111をz軸方向に振動させることができる。振動電圧の周波数は、駆動質量体111および検出質量体112の質量や駆動ばね113および検出ばね115のばね定数などにより決まる共振周波数に一致させれば、比較的小さい駆動力で大きな振幅を得ることができる。
The gyro sensor of this reference example applies a prescribed vibration to the
駆動質量体111を振動させている状態において、ジャイロセンサにy軸方向の軸回りの角速度が作用したときに、x軸方向にコリオリ力が発生し、検出質量体112(および駆動質量体111)は固定子120に対してx軸方向に変位する。可動櫛歯片124が固定櫛歯片123に対して変位すれば、可動櫛歯片124と固定櫛歯片123との距離が変化し、結果的に可動櫛歯片124と固定櫛歯片123との間の静電容量が変化する。この静電容量の変化は、4個の固定子120に接続された第1の接続用接合金属層128から取り出すことができるから、上述のジャイロセンサでは、4個の可変縁容量コンデンサが形成されているとみなすことができ、各可変容量コンデンサの静電容量をそれぞれ検出したり、可変容量コンデンサを並列に接続した合成容量を検出したりすることにより、検出質量体112の変位を検出することができる。駆動質量体111の振動は既知であるから、検出質量体112の変位を検出することにより、コリオリ力を求めることができる。なお、本参考例では、駆動質量体111と駆動ばね113と検出質量体112と検出ばね115と連結片116とでフレーム部110の内側に配置される可動部を構成しており、固定櫛歯片123と検出質量体112に設けられた可動櫛歯片124とでセンシング部を構成している。要するに、フレーム部110の内側に配置される可動部にセンシング部の一部が設けられている。
In a state where the driving
ここに、可動櫛歯片124の変位は、(駆動質量体111の質量)/(駆動質量体111の質量+検出質量体112の質量)に比例するから、駆動質量体111の質量が検出質量体112の質量に比較して大きいほど可動櫛歯片124の変位が大きくなり、結果的に感度が向上することになる。そこで、本参考例では駆動質量体111の厚み寸法を検出質量体112の厚み寸法よりも大きくしてある。
Here, since the displacement of the movable
以上説明した本参考例のジャイロセンサでは、センサ本体101のフレーム部110と支持基板103と貫通孔配線形成基板102とで気密パッケージを構成しており、センサ本体101が第1の半導体基板を用いて形成され、貫通孔配線形成基板102が第2の半導体基板を用いて形成されるとともに、支持基板103が第3の半導体基板を用いて形成されているので、センサ本体101と貫通孔配線形成基板102および支持基板103との線膨張率差に起因した熱応力の影響を低減できて、センサ特性の温度依存性を小さくすることができ、しかも、センサ本体101と支持基板103とが支持基板103におけるセンサ本体101との対向面に形成された絶縁膜141を介して接合されているので、耐電気ノイズ性の低下を抑制できる。なお、本参考例のジャイロセンサでは、支持基板103におけるセンサ本体101との対向面に形成された絶縁膜141を介して支持基板103とセンサ本体101とを接合しているが、センサ本体101と支持基板103との互いの対向面の少なくとも一方に形成された絶縁膜を介して接合すればよい。
In the gyro sensor of this reference example described above, the
以下、本参考例のジャイロセンサの製造方法において特徴となる工程について説明するが、実施形態1と同様の工程については説明を適宜省略する。 Hereinafter, processes that are characteristic in the manufacturing method of the gyro sensor of this reference example will be described, but description of processes similar to those of the first embodiment will be omitted as appropriate.
センサ本体101の基礎となる第1の半導体基板に適宜のマイクロマシニング加工を施してからセンサ本体101と支持基板103を常温接合した後に、第1の半導体基板において上記可動部となる部分を他の部位から分離するエッチング工程、第1の封止用接合金属層126および第1の接続用接合金属層128を形成する接合金属層形成工程を行い、その後、センサ本体101と支持基板103とからなるセンサ基板と貫通孔配線形成基板102とをチャンバCH(図1(a))内に導入してからチャンバCH内が規定真空度(例えば、1×10−5Pa)以下となるように真空排気し、その後、真空中においてセンサ基板におけるセンサ本体101と貫通孔配線形成基板102との互いの接合面それぞれをスパッタエッチングすることで清浄・活性化する活性化工程を行う。なお、活性化工程を行っているときのチャンバCH内の真空度は、活性化工程を開始する前の上記規定真空度よりも低真空の1×10−2Pa程度となる。
After subjecting the first semiconductor substrate serving as the basis of the sensor
活性化工程の後、センサ本体101と支持基板103とからなるセンサ基板およびパッケージ用基板である貫通孔配線形成基板102の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程を行う。ここにおいて、本参考例のジャイロセンサでは、共振周波数付近における機械的な振動の鋭さを表す機械的Q値(機械的品質係数Qm)を高めて高感度化を図るために、上記設計雰囲気を、所定真空度(1×10−4Pa以下の高真空)の雰囲気に設計してあり、本参考例における雰囲気調整工程では、活性化工程が終了した後で、チャンバCH内の真空度が上記所定真空度になるまで真空排気を行うことでチャンバCH内の雰囲気を上記設計雰囲気に調整するようにしている。
After the activation process, the atmosphere in the space where the sensor substrate composed of the sensor
上記雰囲気調整工程が終了した後、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板におけるセンサ本体101とパッケージ用基板である貫通孔配線形成基板102とを互いの接合面を突き合せて接合(本参考例では、常温接合)する接合工程を行う。ここで、センサ本体101と貫通孔配線形成基板102とを常温接合する際には、適宜の荷重(例えば、300N)を印加して、第1の封止用接合金属層126と第2の封止用接合金属層136とを常温接合するのと同時に、第1の接続用接合金属層128と第2の接続用接合金属層138とを常温接合している。要するに、本参考例では、封止用接合金属層126,136同士および接続用接合金属層128,138同士が金属−金属(ここでは、Au−Au)の常温接合により接合されている。
After the atmosphere adjustment step is completed, the sensor
以上説明した本参考例のジャイロセンサの製造方法によれば、活性化工程の後でセンサ本体101と支持基板103とで構成されるセンサ基板およびパッケージ用基板である貫通孔配線形成基板102の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程と、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板とパッケージ用基板とを互いの接合面を突き合せて接合する接合工程とを備え、活性化工程と雰囲気調整工程と接合工程とを同一チャンバCH内で連続的に行うので、活性化工程により清浄・活性化されたセンサ基板の接合面とパッケージ用基板の接合面とを大気に曝すことなく所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整された雰囲気下で突き合せて接合することができ、所望のセンサ特性のジャイロセンサを容易に形成することができる。
According to the manufacturing method of the gyro sensor of the present reference example described above, the presence of the sensor substrate constituted by the
また、本参考例のジャイロセンサの製造方法によれば、雰囲気調整工程では、活性化工程の後でチャンバCH内が所定真空度となるように真空排気を行うことでチャンバCH内の雰囲気を上記設計雰囲気に調整するので、センサ素子であるジャイロセンサの共振周波数付近における機械的な振動の鋭さを表す機械的Q値(機械的品質係数Qm)を高めることができ、高感度化を図れる。 Further, according to the gyro sensor manufacturing method of the present reference example , in the atmosphere adjustment step, the atmosphere in the chamber CH is changed to the above-described level by evacuating the chamber CH to a predetermined degree of vacuum after the activation step. Since the design atmosphere is adjusted, the mechanical Q value (mechanical quality factor Qm) representing the sharpness of mechanical vibration in the vicinity of the resonance frequency of the gyro sensor, which is a sensor element, can be increased, and high sensitivity can be achieved.
また、本参考例のジャイロセンサの製造方法として、接合工程が終了するまでの全工程をセンサ本体101および支持基板103および貫通孔配線形成基板102それぞれについてウェハレベルで行うことでセンサ素子であるジャイロセンサを複数備えたウェハレベルパッケージ構造体を形成するようにし、当該ウェハレベルパッケージ構造体からセンサ素子であるジャイロセンサに分割する分割工程を備えるようにすれば、上記気密パッケージの平面サイズをセンサ基板の平面サイズに合わせることができるから、より小型のジャイロセンサを提供でき、また、量産性を高めることができる。
In addition, as a method for manufacturing the gyro sensor of this reference example, the gyro sensor which is a sensor element is obtained by performing all processes until the bonding process is completed on the
(実施形態2)
以下、本実施形態のセンサ素子について図18〜図25を参照しながら説明した後、特徴となる製造方法について説明する。
(Embodiment 2 )
Hereinafter, after describing the sensor element of the present embodiment with reference to FIGS . 18 to 25 , a characteristic manufacturing method will be described.
本実施形態のセンサ素子である加速度センサの基本構成は実施形態1と略同じであり、センサ基板1に、CMOSを用いた集積回路(CMOS IC)であってセンシング部と協働する集積回路が形成されたIC領域部E2を設けてある点などが実施形態1と相違する。ここにおいて、上記集積回路は、実施形態1にて説明したブリッジ回路Bx,By,Bzの出力信号に対して増幅、オフセット調整、温度補償などの信号処理を行って出力する信号処理回路や、信号処理回路において用いるデータを格納したEEPROMなどが集積化されている。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
The basic configuration of the acceleration sensor that is the sensor element of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment, and an integrated circuit that uses a CMOS (CMOS IC) and cooperates with the sensing unit is provided on the
本実施形態におけるセンサ基板1は、図18および図20に示すように、実施形態1にて説明したフレーム部11の一部、重り部12、各撓み部13、センシング部であるピエゾ抵抗Rx1〜Rx4,Ry1〜Ry4,Rz1〜Rz4などが形成されたセンサ領域部E1と、上記集積回路が形成された上述のIC領域部E2と、実施形態1にて説明した第1の封止用接合金属層18などが形成された接合用領域部E3とを備え、平面視において中央部に位置するセンサ領域部E1をIC領域部E2が囲み、IC領域部E2を接合領域部E3が囲むように各領域部E1〜E3のレイアウトが設計されている。ここで、本実施形態では、実施形態1におけるセンサ基板1のフレーム部11の外形寸法を大きくしてあり(言い換えれば、フレーム部11の幅寸法を大きくしてあり)、フレーム部11に上記集積回路を形成してある。
As shown in FIGS. 18 and 20 , the
ところで、センサ基板1は、実施形態1と同様にSOIウェハを用いて形成されており、IC領域部E2では、多層配線技術を利用してセンサ基板1における当該IC領域部E2の占有面積の縮小化を図っている。このため、センサ基板1のIC領域部E2では、シリコン層10c上のシリコン酸化膜と当該シリコン酸化膜上のシリコン窒化膜との積層膜からなる絶縁膜16の表面側に、層間絶縁膜やパッシベーション膜などからなる多層構造部41が形成され、上記パッシベーション膜の適宜部位を除去することにより複数のパッド42を露出させてあり、各パッド42が金属材料(例えば、Auなど)からなる引き出し配線43を介して接合領域部E3の絶縁膜16上の第1の接続用接合金属層19と電気的に接続されている(図21参照)。ここで、本実施形態では、引き出し配線43の材料と第1の接続用接合金属層19の材料とを同じとして、引き出し配線43と第1の接続用接合金属層19とが連続する形で形成されている。なお、IC領域部E2に形成された複数のパッド42には、信号処理回路を通してセンシング部と電気的に接続されるものと、信号処理回路を通さずにセンシング部と電気的に接続されるものがあるが、いずれにしても、貫通孔配線形成基板2の貫通孔配線24とセンシング部とが電気的に接続されることとなる。
By the way, the
また、本実施形態では、実施形態1と同様に、第1のシリコンウェハを用いて形成された貫通孔配線形成基板2(図18、図22、図23参照)および第2のシリコンウェハを用いて形成されたカバー基板3(図18、図24参照)がセンサ基板1と同じ外形寸法に形成されており、本実施形態における貫通孔配線形成基板2は、実施形態1にて説明した変位空間形成用凹部21の開口面の投影領域内にセンサ領域部E1およびIC領域部E2が収まるように変位空間形成用凹部21の開口面積を実施形態1に比べて大きくしてあり、IC領域部E2の多層構造部41が変位空間形成用凹部21内に配置されるようになっている(図18(c)、図19参照)。
In the present embodiment, similarly to the first embodiment, the through-hole wiring formation substrate 2 (see FIGS. 18, 22, and 23 ) formed using the first silicon wafer and the second silicon wafer are used. The cover substrate 3 (see FIGS. 18 and 24 ) formed in this manner is formed to have the same outer dimensions as the
以上説明した本実施形態の加速度センサでは、実施形態1の加速度センサと、実施形態1の加速度センサのセンシング部と協働する集積回路を形成したICチップとを1つのパッケージに収納したセンサモジュールに比べて小型化および低コスト化を図れ、また、センシング部と集積回路との間の配線長を短くすることができ、センサ性能の向上を図れる。 In the acceleration sensor according to the present embodiment described above, the acceleration sensor according to the first embodiment and an IC chip that forms an integrated circuit that cooperates with the sensing unit of the acceleration sensor according to the first embodiment are accommodated in a single package. Compared to this, the size and cost can be reduced, and the wiring length between the sensing unit and the integrated circuit can be shortened, so that the sensor performance can be improved.
以下、上述のSOIウェハにセンサ基板1を複数形成したセンサウェハ10の製造方法について図25を参照しながら簡単に説明するが、図25(a)〜(d)は図20(a)のA−A’断面に対応する部分の断面を示してある。
Hereinafter, will be briefly described with reference to FIG. 25 a method for manufacturing the
まず、SOIウェハの主表面側(シリコン層10cの表面側)に各ピエゾ抵抗Rx1〜Rx4,Ry1〜Ry4,Rz1〜Rz4、ブリッジ回路Bx,By,Bz形成用の拡散層配線や上記集積回路などの回路要素をCMOSプロセス技術などを利用して形成する。ここにおいて、IC領域部E2の各パッド42を露出させる工程が終了した段階では、上述の多層構造部41がセンサ領域部E1および接合領域部E3にも形成されているが、多層構造部41のうちセンサ領域部E1および接合領域部E3に対応する部位に形成されている部分には金属配線は設けられていない。
First, the piezoresistors Rx1 to Rx4, Ry1 to Ry4, Rz1 to Rz4, the diffusion layer wiring for forming the bridge circuits Bx, By, and Bz on the main surface side (the surface side of the
上述の各パッド42を露出させる工程が終了した後、多層構造部41のうちセンサ領域部E1および接合領域部E3それぞれに対応する部位に形成されている部分を露出させるようにパターニングされたレジスト層を形成し、当該レジスト層をエッチングマスクとして、多層構造部41の露出部分をシリコン層10c上の絶縁膜16のシリコン窒化膜をエッチングストッパ層としてウェットエッチングによりエッチング除去し、続いて、レジスト層を除去することによって、図25(a)に示す構造を得る。
After the step of exposing each of the
その後、SOIウェハの主表面側に第1の封止用接合金属層18、各接続用接合金属層19、および引き出し配線43をスパッタ法などの薄膜形成技術およびフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術などを利用して形成してから、SOIウェハの主表面側に、上述の絶縁膜16においてフレーム部11、重り部12のコア部12a、各撓み部13それぞれに対応する部位を覆い他の部位を露出させるようにパターニングされたレジスト層を形成し、当該レジスト層をエッチングマスクとして、絶縁膜16の露出部分をエッチングすることで絶縁膜16をパターニングし、SOIウェハを主表面側から絶縁層10bに達する深さまで絶縁層10bをエッチングストッパ層としてエッチングする表面側パターニング工程を行うことによって、図25(b)に示す構造を得る。この表面側パターニング工程を行い、続いて、レジスト層を除去することによって、SOIウェハにおけるシリコン層10cは、フレーム部11に対応する部位と、コア部12aに対応する部位と、各撓み部13それぞれに対応する部位とが残る。なお、この表面側パターニング工程におけるエッチングに際しては、例えば、誘導結合プラズマ(ICP)型のドライエッチング装置を用いてドライエッチングを行えばよく、エッチング条件としては、絶縁層10bがエッチングストッパ層として機能するような条件を設定する。
Thereafter, the first sealing
上述の表面側パターニング工程に続いてレジスト層を除去した後、SOIウェハの裏面側で支持基板10aに積層されているシリコン酸化膜10dにおいてフレーム部11に対応する部位とコア部12aに対応する部位と各付随部12bそれぞれに対応する部位とを覆い且つ他の部位を露出させるようにパターニングされたレジスト層を形成し、当該レジスト層をエッチングマスクとして、シリコン酸化膜10dの露出部分をエッチングすることでシリコン酸化膜10dをパターニングし、レジスト層を除去してから、シリコン酸化膜10dをエッチングマスクとして、SOIウェハを裏面側から絶縁層10bに達する深さまで絶縁層10bをエッチングストッパ層として略垂直にドライエッチングする裏面側パターニング工程を行うことによって、図25(c)に示す構造を得る。この裏面側パターニング工程を行うことにより、SOIウェハにおける支持基板10aは、フレーム部11に対応する部位と、コア部12aに対応する部位と、各付随部12bそれぞれに対応する部位とが残る。なお、この裏面側パターニング工程におけるエッチング装置としては、例えば、誘導結合プラズマ(ICP)型のドライエッチング装置を用いればよく、エッチング条件としては、絶縁層10bがエッチングストッパ層として機能するような条件を設定する。
After the resist layer is removed following the surface side patterning step described above, a portion corresponding to the
裏面側パターニング工程の後、絶縁層10bのうちフレーム部11に対応する部位およびコア部12aに対応する部位を残して不要部分をウェットエッチングによりエッチング除去することでフレーム部11、各撓み部13、重り部12を形成する分離工程を行うことによって、図25(d)に示す構造を得る。なお、この分離工程において、SOIウェハの裏面側のシリコン酸化膜10dもエッチング除去される。
After the back side patterning step, unnecessary portions are etched away by wet etching, leaving portions corresponding to the
本実施形態の加速度センサは、実施形態1と同様に、SOIウェハにセンサ基板1を複数形成したセンサウェハ10と、上述の第1のシリコンウェハに貫通孔配線形成基板2を複数形成した第1のパッケージウェハ20と、上述の第2のシリコンウェハにカバー基板3を複数形成した第2のパッケージウェハ30とをウェハレベルで常温接合することでウェハレベルパッケージ構造体100を形成してから、ダイシング工程により所定のサイズ(所望のチップサイズ)の加速度センサに切断されている(なお、図18(c)の加速度センサは図18(a)に示すウェハレベルパッケージ構造体100のうち丸Aで囲んだ部分の断面に相当している)。したがって、貫通孔配線形成基板2とカバー基板3とがセンサ基板1と同じ外形サイズとなり、小型のチップサイズパッケージを実現できるとともに、製造が容易になる。
As in the first embodiment, the acceleration sensor of the present embodiment includes a
以上説明した本実施形態の加速度センサの製造方法は、センサウェハ10を形成するための工程数が実施形態1よりも増加するだけで、第1のパッケージウェハ20における貫通孔配線形成基板2を形成するための各工程、第2のパッケージ基板30におけるカバー基板3を形成するための各工程は実施形態1と同じであり、センサウェハ10および各パッケージウェハ20,30を形成した後の工程も実施形態1と同様である。
The acceleration sensor manufacturing method of the present embodiment described above forms the through-hole
すなわち、本実施形態の加速度センサの製造方法においても、実施形態1における加速度センサの製造方法と同様に、真空中においてセンサ基板1と各パッケージ用基板(貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3)との互いの接合面それぞれを清浄・活性化する活性化工程と、活性化工程の後でセンサ基板1および各パッケージ用基板(貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3)の存在する空間の雰囲気を所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整する雰囲気調整工程と、雰囲気調整工程にて調整された雰囲気下においてセンサ基板1と各パッケージ用基板(貫通孔配線形成基板2およびカバー基板3)とを互いの接合面を突き合せて接合する接合工程とを備え、活性化工程と雰囲気調整工程と接合工程とを同一チャンバCH(図1参照)内で連続的に行うので、活性化工程により清浄・活性化されたセンサ基板1の接合面と各パッケージ用基板それぞれの接合面とを大気に曝すことなく所望のセンサ特性に応じて設計した気密パッケージ内の設計雰囲気に調整された雰囲気下で突き合せて接合することができ、所望のセンサ特性の加速度センサを容易に形成することができる。
That is, in the acceleration sensor manufacturing method of the present embodiment as well, in the same manner as the acceleration sensor manufacturing method of the first embodiment, the
また、本実施形態の加速度センサの製造方法では、センサ基板1にはセンシング部と協働する集積回路が形成されているので、センシング部と協働する集積回路が形成されたICチップを実施形態1にて説明した加速度センサのようなセンサ素子とともに1つのパッケージに収納してセンサモジュールを構成する場合に比べて、製造コストの低コスト化を図れる。
Further, in the acceleration sensor manufacturing method of the present embodiment, since the integrated circuit that cooperates with the sensing unit is formed on the
ところで、上述の実施形態1,2ではセンサ素子として加速度センサを例示し、参考例ではセンサ素子としてジャイロセンサを例示したが、センサ素子は加速度センサやジャイロセンサに限らず、例えば、センサ素子がセンサ基板として可動部の構造が異なる複数種類のセンサ基板(例えば、実施形態1にて説明したセンサ基板1、参考例にて形成したセンサ基板)を有する複合センサ(加速度センサとジャイロセンサとが複合化された複合センサ)や、センサ基板が可動部を備えていないセンサ素子(例えば、熱型の赤外線センサなど)であってもよく、少なくとも雰囲気調整工程と接合工程とからなる基本工程をセンサ基板ごとに各別に行うようにすれば、各センサ基板それぞれについて気密パッケージ内の雰囲気を各別に設計された設計雰囲気に調整できる。また、実施形態2のセンサ素子は、センサ基板1にセンシング部と協働する集積回路を形成してあるが、参考例のジャイロセンサや他のセンサ素子(例えば、上述の複合センサや熱型の赤外線センサなど)においてセンサ基板にセンシング部と協働する集積回路を形成するようにして、センサ基板1とパッケージ用基板とを接合するようにしてもよい。
By the way, although the acceleration sensor was illustrated as a sensor element in above-mentioned
1 センサ基板
2 貫通孔配線形成基板
3 カバー基板
CH チャンバ
V1 ガス導入用バルブ
V2 排気用バルブ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089588A JP4095643B2 (en) | 2005-12-22 | 2006-03-28 | Manufacturing method of sensor element |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005371029 | 2005-12-22 | ||
JP2006089588A JP4095643B2 (en) | 2005-12-22 | 2006-03-28 | Manufacturing method of sensor element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007192793A JP2007192793A (en) | 2007-08-02 |
JP4095643B2 true JP4095643B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=38448599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006089588A Expired - Fee Related JP4095643B2 (en) | 2005-12-22 | 2006-03-28 | Manufacturing method of sensor element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4095643B2 (en) |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006089588A patent/JP4095643B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007192793A (en) | 2007-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100985453B1 (en) | Sensor device and production method therefor | |
EP1953815B1 (en) | Wafer level package structure, and sensor device obtained from the same package structure | |
WO2007061047A1 (en) | Wafer level package structure and method for manufacturing same | |
JP3938198B1 (en) | Wafer level package structure and sensor element | |
JP3938204B1 (en) | Wafer level package structure and sensor element | |
JP3938205B1 (en) | Sensor element | |
JP4081496B2 (en) | Wafer level package structure, acceleration sensor | |
JP4095643B2 (en) | Manufacturing method of sensor element | |
JP2008241481A (en) | Sensor element | |
JP2007173637A (en) | Sensor module | |
JP4088317B2 (en) | Sensor element | |
JP2008244174A (en) | Method of manufacturing sensor element | |
JP3938206B1 (en) | Wafer level package structure and sensor element | |
JP4665733B2 (en) | Sensor element | |
JP2010008172A (en) | Semiconductor device | |
JP2007171153A (en) | Sensor element | |
JP3938203B1 (en) | Sensor element and wafer level package structure | |
JP5069410B2 (en) | Sensor element | |
JP3938200B1 (en) | Sensor device and manufacturing method thereof | |
JP2007266318A (en) | Sensor device, and manufacturing method thereof | |
JP2008244169A (en) | Sensor element | |
JP3938196B1 (en) | Sensor module | |
JP4000170B2 (en) | Chip size package | |
JP4000167B2 (en) | Manufacturing method of sensor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |