JP4094526B2 - 砕石道床用まくらぎ - Google Patents

砕石道床用まくらぎ Download PDF

Info

Publication number
JP4094526B2
JP4094526B2 JP2003370305A JP2003370305A JP4094526B2 JP 4094526 B2 JP4094526 B2 JP 4094526B2 JP 2003370305 A JP2003370305 A JP 2003370305A JP 2003370305 A JP2003370305 A JP 2003370305A JP 4094526 B2 JP4094526 B2 JP 4094526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
crushed stone
bed
extended head
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005133416A (ja
Inventor
高広 堀池
榮一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2003370305A priority Critical patent/JP4094526B2/ja
Publication of JP2005133416A publication Critical patent/JP2005133416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094526B2 publication Critical patent/JP4094526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

本発明は、砕石道床用まくらぎに関するものである。より詳細には、本発明は、省力化と騒音低減に適した砕石道床用まくらぎに関し、特に、敷設時の砕石つきかため作業を向上させた砕石道床用まくらぎに関するものである。
在来線の軌道保守作業の調査によれば、道床作業が40%強を占めており、省力化のために道床作業の軽減が有効であるとの観点から、砕石の間にアスファルト系やセメント系の注入材又は薬液を注入し、まくらぎと砕石を一体化した構造の「てん充道床」「舗装軌道」「TC軌道」と呼ばれる軌道が開発されている(例えば、非特許文献1)。
鉄道総研報告1995年12月発行、RTRIREPORTVol.9,No.12第55〜60頁
このような従来の軌道は、砕石道床の保守周期を延ばす思想に基づいて開発され、十分な効果を上げているが、土路盤の強度により施工不可の箇所が生じることがあり、雨水が軌道に入り込む等の影響を受けて不良箇所が発生した場合には高額な補修費が必要となるという問題があった。
また、砕石軌道では車両走行時の騒音が道床砕石間に吸収されるが、注入材又は薬液により砕石を固めたような上記軌道では、砕石軌道本来の吸音効果が弱まる傾向にあり、さらに、注入材又は薬液により砕石を固めた場合には、振動の増加等の恐れもあるという問題があった。
これらの問題に対する解決策として、砕石道床の長所を保ったまま、沈下や横変位を抑制して保守周期を長くする大版まくらぎが開発されているが、このような大版まくらぎの形状は、上面(レール側)と下面(砕石側)の面積が同じであることから、鉄道車両走行時の騒音がまくらぎ上面で反射し騒音が大きくなるという問題がある。このような現象は、踏切部における鉄道車両通過時の現象が連続的に繋がることに似ている。
大都市近郊では、輸送力増強のための通過トン数増大やスピードアップ等のため、上述したような軌道を採用しているが、住宅地ではこのような対策に伴う騒音・振動問題が新たな別の問題となっている。また、保守作業時には以前から作業騒音問題がある。
そこで、省力化のために大版まくらぎ並みに保守周期を長くでき、騒音・振動の低減を同時に満足させる軌道構造が望まれている。
本発明の目的は、鉄道車両走行時の騒音・振動を従来のような砕石軌道と同等に低減し、保守周期を延ばすことで保守作業回数を減らして省力化を図るとともに、拡張頭部分の上面のまくらぎ幅を基準に砕石道床用まくらぎのまくらぎ全幅を計り知ることによって保守作業時における砕石つきかため作業性の向上と砕石つきかため作業による破損からの確実な保護を達成し、保守作業時の騒音や振動を低減可能な砕石道床用まくらぎを提供することにある。
そこで、本発明は、レール敷設面と該レール敷設面より広い道床載置面とを備えたまくらぎ本体と、前記レール敷設面上のレール締結手段よりまくらぎ端部側で軌道長手方向に突出するとともに前記まくらぎ本体の本体断面より広い端面を備えた拡張頭部分とで構成されて、路盤上の砕石道床に敷設される砕石道床用まくらぎであって、前記まくらぎ本体と拡張頭部分とが連続して一体に形成されているとともに、前記拡張頭部分の底面におけるまくらぎ幅と前記まくらぎ本体の道床載置面におけるまくらぎ幅とが略同じになっていることにより、上述した本発明の目的を達成するものである。
そして、前記まくらぎ本体が道床載置面からレール敷設面に向ってまくらぎ幅を減少させた断面形状を有し、前記拡張頭部分の底面と上面とが略同じまくらぎ幅になっていることにより、上述した本発明の目的をより一段と達成するものである。
さらに、前記拡張頭部分の底面とまくらぎ本体の道床載置面とが同じ連続した面で一体に形成されているとともに、前記拡張頭部分の上面とまくらぎ本体のレール敷設面とが同じ連続した面で一体に形成されていることにより、上述した本発明の目的をより一段と達成するものである。
本発明の砕石道床用まくらぎは、鉄道車両走行時の騒音を吸収して低減する働きを備えた砕石道床の優れた機能を残しつつ、保守周期を延ばすこと及び騒音及び振動を減らすようになっている。
すなわち、本発明の砕石道床用まくらぎは、まくらぎ本体部分の道床載置面をレール敷設面より広く構成することによって、比較的広い道床載置面が砕石道床に作用する縦方向(鉛直方向)の応力を小さくして沈下に対する抵抗力が高められるようになっている。
また、比較的狭いレール敷設面は、鉄道車両走行時に発生する反射騒音を低減し、レール敷設面の周囲の砕石で騒音が吸収されるようになっている。
このようにして、鉄道車両走行時における沈下防止と騒音低減の2つの効果を合せ持たせることができる。
そして、本発明の砕石道床用まくらぎは、まくらぎ本体と連続して一体に形成された拡張頭部分をレール締結手段よりまくらぎ端部側において軌道長手方向に突出させるとともに拡張頭部分の端面をまくらぎ本体の本体断面より広く構成することによって、砕石道床に作用する横方向(水平方向)の応力が小さくなり、横変位に対する抵抗力が高められるようになっている。
また、拡張頭部分をレール締結手段よりまくらぎ端部側に設けることによって、鉄道車両走行時に発生する騒音が拡張頭部分で反射しにくい構造とし、横変位に対する抵抗力を持たせつつ鉄道車両走行時の騒音を反射しにくくして、横変位防止と騒音低減の2つの効果を合せ持たせることができる。
さらに、本発明の砕石道床用まくらぎは、拡張頭部分間におけるまくらぎ本体の道床載置面からレール敷設面に向ってまくらぎ幅が減少する断面形状を有するとともに、まくらぎ本体と連続して一体に形成された拡張頭部分の底面と上面とが略同じまくらぎ幅になっている。
すなわち、砕石道床を採用して砕石道床用まくらぎを敷設した場合、砕石散布後の砕石道床用まくらぎの大半は、砕石に埋もれ、レール敷設面を砕石から露出するだけである。
砕石道床の場合、例えば、露出するレール敷設面を基準に目視でマルチプルタイタンパー等を用いて砕石つきかため作業を行うと、砕石に埋もれた砕石道床用まくらぎが砕石つきかため作業で破損したり、傷ついたりする恐れがある。
本発明の砕石道床用まくらぎでは、拡張頭部分の底面と上面を同じまくらぎ幅とすることによって、作業者は砕石から露出する拡張頭部分の上面を基準に底面のまくらぎ幅を目視により計り知ることができるので、保守作業時における砕石つきかため作業性が向上するとともに、砕石道床用まくらぎを砕石つきかため作業による破損から保護することができる。この観点から、拡張頭部分の底面及び上面のまくらぎ幅が、まくらぎ本体よりも広く、最大幅に設定されていることが好ましい。
さらに、まくらぎ本体と連続して一体に形成された拡張頭部分の底面におけるまくらぎ幅とまくらぎ本体の道床載置面におけるまくらぎ幅とが実質的に同じであることによって、拡張頭部分の上面のまくらぎ幅を基準に砕石道床用まくらぎのまくらぎ全幅を計り知ることができ、保守作業時における砕石つきかため作業性が向上するとともに砕石つきかため作業による破損から確実に保護することができるようになっている。
以上のように、本発明による砕石道床用まくらぎは、騒音吸収機能及び振動吸収機能を備える砕石道床に敷設されて保守周期を延ばすことで保守作業回数を減らして省力化を図るとともに、拡張頭部分の上面のまくらぎ幅を基準に砕石道床用まくらぎのまくらぎ全幅を計り知ることによって保守作業時における砕石つきかため作業性の向上と砕石つきかため作業による破損からの確実な保護を達成でき、しかも、保守作業時に生じる騒音及び振動を低減することができる。
以下、図面を参照して本発明による砕石道床用まくらぎの実施例を説明する。
図1は、本発明による砕石道床用まくらぎを採用した鉄道軌道の概略を示している。この鉄道軌道Tは、路盤上に砕石Sが敷き詰められ、その砕石Sによる道床に砕石道床用まくらぎ10及びレール12が敷設される。本発明の砕石道床用まくらぎ10は、砕石道床の騒音吸収機能及び振動吸収機能を残しつつ、保守周期を延ばすための特徴、騒音を低減するための特徴を備えている。
図2乃至図4は、本発明の第1実施例である砕石道床用まくらぎを詳細に示している。 ここで、本実施例の砕石道床用まくらぎ10は、主として、コンクリート製であるが、木製としてもよい。
まず、本実施例の砕石道床用まくらぎ10におけるまくらぎ本体11は、まくらぎ底面側の道床載置面14とまくらぎ上面側のレール敷設面16とを備えている。
前記道床載置面14は、平坦な矩形であり、路盤上に敷き詰められた砕石Sに接しており、更に、この道床載置面14には、振動を吸収するとともに横変位を抑制するためのゴム製又は樹脂製の平板状パッド18が一面に取り付けられている。
他方、前記レール敷設面16は、その上面において複数のレール締結手段20を備えており、更に、左右両側に配置されたレール締結手段20間において肉抜きした凹状に形成されているが、連続して平坦に形成されていてもよい。
なお、レール12は、レール締結手段20によって砕石道床用まくらぎ10のレール敷設面16に取り付けられている。
そして、本実施例の砕石道床用まくらぎ10は、レール締結手段20よりまくらぎ端部側に、軌道長手方向、すなわち、レール12の長手方向に突出する拡張頭部分22を備えている。
さらに、この拡張頭部分22は、砕石道床用まくらぎ10の両端において、平坦な切り立った端面23を備え、この拡張頭部分22の平坦な端面23は、まくらぎ本体11の本体断面より広くなっている。
そして、拡張頭部分22の底面とまくらぎ本体11の道床載置面14とが、同じ面で連続して一体となった平坦な矩形の底面を形成している。要するに、拡張頭部分22の底面におけるまくらぎ幅とまくらぎ本体11の道床載置面14におけるまくらぎ幅とが略同じになるように形成されている。
また、拡張頭部分22の上面とまくらぎ本体11のレール敷設面16とが同じ面で連続するとともに、拡張頭部分22の上面がまくらぎ本体11のレール敷設面16より軌道長手方向に延びていることによって、拡張頭部分22の上面とまくらぎ本体11のレール敷設面16とが一体となったH型の上面を形成している。
要するに、本実施例の砕石道床用まくらぎ10は、上述したまくらぎ本体11と拡張頭部分22とが連続して一体に形成されている。
拡張頭部分22の断面形状は、実質的に矩形であり、底面のまくらぎ幅と上面のまくらぎ幅とは略等しくなっている。
すなわち、砕石道床用まくらぎ10がコンクリート製の場合には、型抜きを容易にするため、上面のまくらぎ幅が底面のまくらぎ幅より僅かに狭くなている。砕石道床用まくらぎ10が木製の場合は、型抜きの必要がないことから、底面のまくらぎ幅と上面のまくらぎ幅が同じになっている。
なお、拡張頭部分22は、図3において鎖線で示される三角錐部分が除去された形状でもよい。
拡張頭部分22間におけるまくらぎ本体11の断面形状は、実質的に台形であり、全体として見れば、中央部分において軌道長手方向のエッジが肉抜きされ、底面に対して上面が狭小化された構成となっている。
本実施形態では、底面側に切り立った側面24が僅かに形成されているので、実際には矩形と台形を組合せた断面形状となっている。
図5乃至図7は、本発明の第2実施例である砕石道床用まくらぎを詳細に示している。
本実施例の砕石道床用まくらぎ30は、第1実施例と同様に、主としてコンクリート製であるが、木製としてもよい。
本実施例の砕石道床用まくらぎ30は、まくらぎ本体31において、まくらぎ底面側の道床載置面34とまくらぎ上面側のレール敷設面36とを備えている。
そして、道床載置面34は、平坦な矩形であり路盤上に敷き詰められた砕石S上に接しており、この道床載置面34には、第1実施例と同様な平板状パッドが一面に取り付けられていてもよい。
レール敷設面36は、その上面においてレール締結手段40を備えており、このレール敷設面36は、レール締結手段40間において肉抜きされた凹状に形成されているが、連続して平坦に形成されていてもよい。
なお、レール12は、レール締結手段40により砕石道床用まくらぎ30のレール敷設面36に取り付けられている。
砕石道床用まくらぎ30は、レール締結手段40よりまくらぎ端部側において、軌道長手方向、すなわち、レール12の長手方向に突出する拡張頭部分42を備えている。
そして、この拡張頭部分42は、砕石道床用まくらぎ30の両端において、平坦な切り立った端面43を備え、この拡張頭部分42の平坦な端面43は、まくらぎ本体31の本体断面より広くなっている。
また、拡張頭部分42の底面とまくらぎ本体31の道床載置面34とが同じ面で連続して一体となった平坦な矩形の底面を形成している。要するに、拡張頭部分42の底面におけるまくらぎ幅とまくらぎ本体31の道床載置面34におけるまくらぎ幅とが略同じになるように形成されている。
拡張頭部分42の上面とまくらぎ本体31のレール敷設面36も同じ面で連続して一体となったH型の上面を形成している。
要するに、本実施例の砕石道床用まくらぎ30は、上述したまくらぎ本体31と拡張頭部分42とが連続して一体に形成されている。
拡張頭部分42の断面形状は実質的に矩形であり、底面のまくらぎ幅と上面のまくらぎ幅とは略等しくなっている。
すなわち、砕石道床用まくらぎ30がコンクリート製の場合は、型抜きを容易にするため、上面のまくらぎ幅が底面のまくらぎ幅より僅かに狭くなっている。砕石道床用まくらぎ30が木製の場合は、型抜きの必要がないことから、底面のまくらぎ幅と上面のまくらぎ幅が同じになっている。
拡張頭部分42間におけるまくらぎ本体31の断面形状は、実質的に片側階段状の凸形であり、全体として見れば、中央部分において軌道長手方向のエッジが肉抜きされ、底面に対して上面が狭小化された構成となっている。
なお、上記第1及び第2の実施例において、拡張頭部分22,42は、砕石道床用まくらぎ10,30の端部ではなく、中央寄りに形成されていてもよい。この場合、端部の断面形状は、拡張頭部分間のまくらぎ本体11,31と同じように実質的に台形又は凸形とすることができる。
また、拡張頭部分間におけるまくらぎ本体11,31の断面形状として、以上の実施例の説明では台形及び凸形を例示したが、不等脚台形のように、底面に対して上面が狭小化されている形状でもよい。
次に、砕石道床の旧まくらぎを撤去した後、本発明による砕石道床用まくらぎ10,30を敷設する作業を例にして保守作業を説明する。もっとも、新規に、本発明による砕石道床用まくらぎ10,30を敷設することもある。
鉄道路線の既設軌道を保守するには、砕石道床をすきとった後、旧まくらぎを撤去する。砕石道床とレール12との間に新しい砕石道床用まくらぎ10,30を挿入し、砕石道床用まくらぎ10,30の周囲に砕石Sを散布する。この状態では、レール面が矯正されていないので、まくらぎ底面の砕石Sをつきかためる必要がある。例えば、マルチプルタイタンパーにより砕石Sをつきかためながら、レール面が矯正される。
上記のようにして敷設された砕石道床用まくらぎ10,30によると、レール敷設面16,36に対して道床載置面14,34が広くなる。図4(b)及び図7(b)に示されるように、砕石道床用まくらぎ10,30から砕石道床に作用する荷重が分散することで応力σが小さくなる。
したがって、沈下の変位に対する抵抗が増大し、保守期間を長くすることができる。また、上述したようにまくらぎ本体11,31と連続して一体に形成された拡張頭部分22,42を設けることで、軌道長手方向に直交する方向での面積が広くなる。これにより、横変位に対する抵抗力が増大し、保守期間を長くすることができる。
レール敷設面16,36は、道床載置面14,34より狭くなっている。殆どの場合、レール敷設面16,36は、砕石Sから露出しており、図4(b)及び図7(b)に示されるように、鉄道車両走行時に生じる騒音はレール敷設面16,36で反射し、道床砕石S間で吸収されるが、レール敷設面16,36を狭くすることで、沈下抵抗を持たせながら反射音が原因となる騒音を低減することができる。
また、拡張頭部分22,42は、レール締結手段20,40よりまくらぎ端部側に設けられているので、車輪がレール12上を転動する音は、拡張頭部分22,42で反射しにくくなる。図3において鎖線で示されるように、拡張頭部分22,42が三角錐部分が除去された形状であれば、横変位に対する抵抗力を維持した上で、反射音を低減する効果が増大する。
本発明の砕石道床用まくらぎ10,30では、上述したようにまくらぎ本体31と連続して一体に形成された拡張頭部分22,42がまくらぎ全幅を指し示すように構成されている。図4及び図7に示すように、砕石道床用まくらぎ10,30は、砕石散布後に上面のみが露出する。
砕石道床用まくらぎ10,30の大部分、特に、底部は砕石Sに埋もれているので、まくらぎ全幅を目視することができないが、砕石道床用まくらぎ10,30及びレール12の敷設後にレール面を矯正するためのマルチプルタイタンパー等を利用したつきかため作業が必要となっても、本発明では、拡張頭部分22,42が砕石道床用まくらぎのおおよそのまくらぎ全幅を指し示す目印の役割があるので、砕石つきかため作業の際に、適切な位置から砕石道床用まくらぎ10,30の底面に砕石Sを導入させることができる。
こうすることで、マルチプルタイタンパーによって砕石道床用まくらぎ10,30が破損したり、傷ついたりすることが少なくなる。
また、本発明では、側面24が残っているので、砕石つきかため作業の際に砕石道床用まくらぎ10,30が欠けることも少ないなど、その効果は甚大である。
本発明の砕石道床用まくらぎが利用される砕石道床の斜視図。 本発明の第1実施形態である砕石道床用まくらぎの(a)側面図及び(b)平面図。 図2に示す砕石道床用まくらぎのまくらぎ端部の拡大斜視図。 図2に示す砕石道床用まくらぎの断面を示し、(a)は図2の4(a)−4(a)線断面図、(b)は図2の4(b)−4(b)線断面図。 本発明の第2実施形態である砕石道床用まくらぎの(a)側面図及び(b)平面図。 図5に示す砕石道床用まくらぎのまくらぎ端部の拡大斜視図。 図5の砕石道床用まくらぎの断面を示し、(a)は図5の7(a)−7(a)線断面図、(b)は図5の7(b)−7(b)線断面図。
符号の説明
T ・・・鉄道軌道
S ・・・砕石
10,30・・・砕石道床用まくらぎ
11,31・・・まくらぎ本体
12 ・・・レール
14,34・・・道床載置面
16,35・・・レール敷設面
18 ・・・平板状パッド
20,40・・・レール締結手段
22,42・・・拡張頭部分
24 ・・・側面

Claims (3)

  1. レール敷設面と該レール敷設面より広い道床載置面とを備えたまくらぎ本体と、前記レール敷設面上のレール締結手段よりまくらぎ端部側で軌道長手方向に突出するとともに前記まくらぎ本体の本体断面より広い端面を備えた拡張頭部分とで構成されて、路盤上の砕石道床に敷設される砕石道床用まくらぎであって、
    前記まくらぎ本体と拡張頭部分とが連続して一体に形成されているとともに、
    前記拡張頭部分の底面におけるまくらぎ幅と前記まくらぎ本体の道床載置面におけるまくらぎ幅とが略同じになっていることを特徴とする砕石道床用まくらぎ。
  2. 前記まくらぎ本体が道床載置面からレール敷設面に向ってまくらぎ幅を減少させた断面形状を有しているとともに、前記拡張頭部分の底面と上面とが略同じまくらぎ幅になっていることを特徴とする請求項1記載の砕石道床用まくらぎ。
  3. 前記拡張頭部分の底面とまくらぎ本体の道床載置面とが同じ連続した面で一体に形成されているとともに、前記拡張頭部分の上面とまくらぎ本体のレール敷設面とが同じ連続した面で一体に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の砕石道床用まくらぎ。
JP2003370305A 2003-10-30 2003-10-30 砕石道床用まくらぎ Expired - Fee Related JP4094526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370305A JP4094526B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 砕石道床用まくらぎ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370305A JP4094526B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 砕石道床用まくらぎ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005133416A JP2005133416A (ja) 2005-05-26
JP4094526B2 true JP4094526B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34647361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370305A Expired - Fee Related JP4094526B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 砕石道床用まくらぎ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024141745A1 (fr) * 2022-12-29 2024-07-04 Sateba France Traverse monobloc possédant des évidements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024141745A1 (fr) * 2022-12-29 2024-07-04 Sateba France Traverse monobloc possédant des évidements
FR3144625A1 (fr) * 2022-12-29 2024-07-05 Sateba France Traverse monobloc possédant des évidements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005133416A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2558505T3 (es) Traviesa de vía férrea compuesta
US5181657A (en) Composite rubber/concrete railroad grade crossing system
US9689116B2 (en) Rail track sleeper support
KR100768777B1 (ko) 콘크리트 도상 철도의 지반 보강 방법
CN206680865U (zh) 一种桥头跳车的防治结构
JP2008002259A (ja) 自動車道路の高架橋の路版側端部の老朽化した壁高欄の改良方法
KR20150111547A (ko) 아스팔트 노반상 직결궤도용 광폭침목 및 그 시공 방법
JP4094526B2 (ja) 砕石道床用まくらぎ
KR101673957B1 (ko) 강콘크리트 합성 침목 및 이를 이용한 자갈궤도
KR101272472B1 (ko) 탄성수지 고정방식의 저진동 철도교
JPH07259001A (ja) 既設バラスト道床軌道の強化施工法
JP4937175B2 (ja) 車両ガード装置
US3892356A (en) Modular railroad grade crossing
JP3519885B2 (ja) 踏切路床板
JPH1171704A (ja) 踏切用ブロック、及び踏切構造
CN202482727U (zh) 用于超浅埋暗挖地下工程的临时路面铺盖结构
JP2556666B2 (ja) 橋梁のロングレール化方法及び道床抵抗力強化方法
RU2297488C1 (ru) Железнодорожный переезд и способ изготовления резиножелезобетонных плит для него
CA1194010A (en) Rail seal
JP3798210B2 (ja) プレストレスバラスト軌道構造
KR200333415Y1 (ko) 에바조트 공법의 충돌 완화용 커버 플레이트
KR102457140B1 (ko) 철도용 분절형 침목조립체 및 이를 이용한 분기기 시공방법
JP3751849B2 (ja) 軽量盛土工法におけるコンクリート床版とアンカーとの固定構造
KR20140143569A (ko) 긴장력이 도입된 아스팔트 노반 유도상궤도 구조 및 그 시공 방법
CN215104376U (zh) 一种病害整治的装配式预制道口板结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees