JP4094443B2 - 印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4094443B2
JP4094443B2 JP2003019441A JP2003019441A JP4094443B2 JP 4094443 B2 JP4094443 B2 JP 4094443B2 JP 2003019441 A JP2003019441 A JP 2003019441A JP 2003019441 A JP2003019441 A JP 2003019441A JP 4094443 B2 JP4094443 B2 JP 4094443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
printing
rasterized
print
rasterization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003019441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004234130A (ja
Inventor
勝之 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003019441A priority Critical patent/JP4094443B2/ja
Publication of JP2004234130A publication Critical patent/JP2004234130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094443B2 publication Critical patent/JP4094443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント言語を解するラスタライズアプリケーションの効率的な切替えによる印刷処理の高速化、および印刷装置の省リソース化を実現する印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、異なったプリンタ言語の印字データに対応するため、ホストコンピュータと印刷装置を接続し、前記ホストコンピュータから制御コマンドを前記印刷装置へ送り、印刷装置の対応可能な言語の切替えを行う装置が多く提案されている(下記特許文献1〜3を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−104825号公報
【特許文献2】
特開平6−131133号公報
【特許文献3】
特開平7−248888号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
複数のプリント言語に対応した印刷装置では、通常印刷データの先頭部に含まれる文字列等を判別し利用するラスタライズアプリケーションの切替えが行われる。しかし、その切替えは、当該印刷装置が標準とするプリント言語が優先される(またはユーザが設定した優先順位にしたがって順次参照される)ため、例えば優先順位の低いプリント言語の印刷データが送られてきた場合、その判別に時間を要する。また、通常利用していないラスタライズアプリケーションを用いる場合、当該ラスタライズアプリケーションは常時起動されているわけではなく、印刷データを受信してからそのラスタライズアプリケーションを起動させるための時間が必要になるため、プリント言語切替えのレスポンスが遅れることになる。
【0005】
これに対して、印刷装置に複数のプリント言語を格納し、常時複数のプリント言語用ラスタライズアプリケーションを起動させていれば、ラスタライズアプリケーション起動までのタイムラグはなくなる。しかし、印刷装置のメモリ量やマシンパワー等のリソースが必要となるため、常時複数のプリント言語用ラスタライズアプリケーションを起動させておくことは現実的ではない。
【0006】
本発明は、上記のような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷データの受信を行う前に利用するプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの起動、切替えを行うことで、プリント言語切替えのレスポンスを向上させ、印刷装置のリソース軽減を図ることが可能な印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の印刷システムは、解読可能なプリント言語と該プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションがそれぞれ複数格納されている印刷装置と、前記印刷装置に印刷データを送信するホストコンピュータと、を含み構成される印刷システムにおいて、前記ホストコンピュータは、前記印刷データを前記印刷装置に送信する前に、前記ラスタライズアプリケーションの起動状況情報、及び、前記ラスタライズアプリケーションの利用優先順位情報を取得し、当該利用優先順位情報に基づいて、ユーザが指定したラスタライズアプリケーションを、今回利用するラスタライズアプリケーションの最高位の前記ラスタライズアプリケーションとして起動を行うことを特徴とする。
【0008】
この発明によれば、利用する印刷装置に格納されているプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの情報を取得できるため、印刷データを印刷装置へ送信する前に最適なラスタライズアプリケーションを起動させるための準備が可能となる。また、起動させるべきラスタライズアプリケーションの詳細な情報が得られ、ラスタライズアプリケーションを起動させるまでのタイムラグを縮小できる。また、利用するプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの起動を効率的に行うことができるので、印刷装置の省リソース化を実現できる。
【0009】
また、この発明の印刷システムは、前記ホストコンピュータは、前記印刷装置から取得したラスタライズアプリケーションの情報を基に、起動中の前記印刷装置に格納されている任意のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを終了させることを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、不必要なラスタライズアプリケーションを終了させることができるので、印刷装置の省リソース化を実現できる。
【0011】
また、この発明の印刷方法は、解読可能なプリント言語と該プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションがそれぞれ複数格納されている印刷装置と、前記印刷装置に印刷データを送信するホストコンピュータと、を含み構成される印刷システムの印刷方法において、前記ホストコンピュータにより、前記印刷データを前記印刷装置に送信する前に、前記ラスタライズアプリケーションの起動状況情報、及び、前記ラスタライズアプリケーションの利用優先順位情報を取得する工程と、前記利用優先順位情報に基づいて、ユーザが指定したラスタライズアプリケーションを、今回利用するラスタライズアプリケーションの最高位の前記ラスタライズアプリケーションとして起動させる工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、利用する印刷装置に格納されているプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの情報を取得できるため、印刷データを印刷装置へ送信する前に最適なラスタライズアプリケーションを起動させるための準備が可能となる。また、起動させるべきラスタライズアプリケーションの詳細な情報が得られ、ラスタライズアプリケーションを起動させるまでのタイムラグを縮小できる。また、利用するプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの起動を効率的に行うことができるので、印刷装置の省リソース化を実現できる。
【0013】
また、この発明の印刷方法は、前記所定のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが起動されていなかったことが判明した場合、すでに他のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが起動されているか否かを判断し、他のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが起動されている場合、該ラスタライズアプリケーションを終了させる工程を含むことを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、不必要なラスタライズアプリケーションを終了させることができるので、印刷装置の省リソース化を実現できる。
【0015】
また、この発明の印刷方法は、さらに、前記所定のプリント言語に対応しないラスタライズアプリケーションが複数起動している場合、起動中のラスタライズアプリケーションのうち任意の一つまたは複数を終了させる工程を含むことを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、不必要なラスタライズアプリケーションを終了させることができるので、印刷装置の省リソース化を実現できる。
【0017】
また、この発明の印刷方法は、さらに、前記所定のプリント言語に対応しないラスタライズアプリケーションが複数起動している場合、起動中のラスタライズアプリケーションのうち利用優先順位の低いものから順に終了させる工程を含むことを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、利用頻度の低いプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを、利用時だけ起動する状態にできるので印刷装置の省リソース化が実現できる。
【0019】
また、この発明の印刷方法は、前記印刷装置による印刷処理が完了した場合、または所定の時間内に前記印刷装置が印刷データを受信できなかった場合は、起動中のラスタライズアプリケーションをすべて終了させることを特徴とする。
【0020】
この発明によれば、利用しないラスタライズアプリケーション終了させることで、印刷装置の省リソース化が実現できる。
【0021】
また、この発明の印刷方法は、前記印刷装置による印刷処理が完了した場合、または所定の時間内に前記印刷装置が印刷データを受信できなかった場合は、各ラスタライズアプリケーションの利用優先順位を通常の利用頻度順に戻すことを特徴とする。
【0022】
この発明によれば、利用頻度の高いプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの優先順位を元の状態に戻せるので、利用頻度の低いプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを用いた後においてもその切替えの効率の低下が起きない。
【0023】
また、この発明にかかるプログラムは、上記のいずれか一つに記載の印刷方法をコンピュータによって実現することができるものである。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図示した実施の形態に基づき、本発明を詳細に説明する。
【0035】
図1は、本発明にかかる印刷システムの概略構成を示す図である。本発明の印刷システムは、印刷データを送信するホストコンピュータ1と、複数の解読可能なプリント言語(プリント言語A〜N)とこれらプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが格納されている印刷装置2と、を含み構成される。ホストコンピュータ1および印刷装置2には、印刷装置2に格納されているプリント言語A〜N用のラスタライズアプリケーションの管理・操作を行う制御アプリケーションが格納されている。以下、ホストコンピュータ1に格納されている制御アプリケーションを制御アプリA、印刷装置2に格納されている制御アプリケーションを制御アプリBという。
【0036】
本発明の印刷システムでは、ホストコンピュータ1は、制御アプリAにより印刷装置2に格納されている各プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの情報を取得することができる。このプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの情報には、印刷装置2内で利用可能なプリント言語、その起動状況、前記プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの利用優先順位が含まれる。ホストコンピュータ1は、制御アプリAにより、印刷装置2から取得したラスタライズアプリケーションの情報を基に、印刷装置2に格納されている任意のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの起動を行うことができる。また、起動中の任意のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを終了させることができる。
【0037】
以下、本発明の印刷システムを用いた印刷方法を説明する。図2は、この印刷方法の実行手順を示すフローチャートである。
【0038】
1)ホストコンピュータ1上でユーザが印刷を指示すると(例えば、印刷機能をもつアプリケーション立ち上げ時や印刷設定時)、まず、ホストコンピュータ1から印刷データが印刷装置2に送信される直前に、制御アプリAが印刷装置2内の制御アプリBとの交信を行う。次に、制御アプリBは印刷装置2内で利用可能なプリント言語、その起動状況、前記プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの利用優先順位といった情報を取得し、制御アプリAに送信する。この情報に基づいて、制御アプリAはユーザが希望するプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの利用優先順位を最高位に設定し、この情報を制御アプリBに指令する(ステップS1)。
【0039】
2)制御アプリBは、この指令に基づき、ユーザが希望したプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを起動する(ステップS2)。ここでは、プリント言語Aが選択され、プリント言語Aに対応するラスタライズアプリケーションが起動される様子を示している。
【0040】
3)次に、制御アプリAは、ステップS2においてユーザが希望したプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの起動に成功したか否かを確認する(ステップS3)。ステップS3において当該ラスタライズアプリケーションの起動に成功した(すでに起動されていた場合も含む)場合は(ステップS3:Yes)、制御アプリAは、新たなラスタライズアプリケーションの起動が行われないように、ラスタライズアプリケーションの起動処理を終了する(ステップS4)。この後、ステップS5へ進む。一方、ステップS3において当該ラスタライズアプリケーションの起動に失敗した場合は(ステップS3:No)、ステップS6へ進む。
【0041】
4)ステップS4においてラスタライズアプリケーションの起動処理が終了された後、印刷装置2は、ホストコンピュータ1からの印刷データを受信し、印刷処理を開始する(ステップS5)。この後印刷処理が完了、または所定の時間内に印刷装置2が印刷データを受信できなかった場合は、制御アプリBは起動したラスタライズアプリケーションを終了し、初期状態(すべてのラスタライズアプリケーションが起動していない状態)に戻す処理を行う。また、各ラスタライズアプリケーションの利用優先順位が変更されていた場合には、その優先順位を元の状態(通常の利用頻度順)に戻す。
【0042】
5)ステップS3において、当該ラスタライズアプリケーションの起動に失敗したことが判明した場合、制御アプリAは、現在起動中の他のラスタライズアプリケーションがあるか否かを確認する(ステップS6)。現在起動中のラスタライズアプリケーションがない場合は(ステップS6:No)、制御アプリAは、ラスタライズアプリケーションの起動処理を終了し、ホストコンピュータ1の表示装置等にエラー表示を行い、ユーザに障害発生を通知する(ステップS7)。現在起動中のラスタライズアプリケーションがある場合は(ステップS6:Yes)、ステップS8へ進む。
【0043】
6)現在起動中のラスタライズアプリケーションがある場合、制御アプリAは制御アプリBに対して現在起動中のラスタライズアプリケーションの終了命令を発する(ステップS8)。次に、前記終了命令を受け取った制御アプリBは、現在起動中のラスタライズアプリケーションを終了させる(ステップS9)。図には、プリント言語Xに対応するラスタライズアプリケーションを終了させる例を示してある。なお、ステップS8,9において、起動中のラスタライズアプリケーションが複数ある場合、それらラスタライズアプリケーションのうち、現在未使用でかつ利用優先順位の低いものから順に終了処理を行っていく。
【0044】
7)制御アプリAは、当該のラスタライズアプリケーションの終了に成功したか否かを確認する(ステップS10)。当該ラスタライズアプリケーションの終了に失敗した場合は(ステップS10:No)、制御アプリAは、ホストコンピュータ1の表示装置等にエラー表示を行い、ユーザに障害発生を通知する(ステップS7)。当該ラスタライズアプリケーションの終了に成功した場合は(ステップS10:Yes)、再度ステップS1へ戻り、当初目的としたラスタライズアプリケーションの起動処理を行う。なお、この場合、当初から目的とされているラスタライズアプリケーションの利用優先順位を最も高いものに再度設定し直す。
【0045】
本発明は、以上説明したような手順により、印刷データを受け取る直前でその印刷データを処理するプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを起動させることができる。したがって、印刷データの受信後にプリント言語の判別、切替えを行っていた従来技術と比べ、効率的な印刷処理が可能になり、処理時間を短縮することができる。また、目的のラスタライズアプリケーションを起動させる際に、未使用もしくは利用頻度の少ないラスタライズアプリケーションが起動している場合にそのラスタライズアプリケーションを終了させることも可能である。したがって、不要なラスタライズアプリケーションの起動を抑え、印刷装置のリソースの消費を最小限にすることができる。
【0046】
なお、本実施の形態で説明した印刷方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
【0047】
以上、本発明の一実施形態を図面に沿って説明した。しかしながら本発明はこの実施の形態に示した事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基づいてその変更、改良等が可能である。例えば、本発明は、印刷装置に限らず、印刷装置同様の印刷機能をもつデジタル複写機や複合機、FAX等の出力装置にも応用できる。
【0048】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、印刷データの受信を行う前に利用するプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションの起動、切替えを行うことで、プリント言語切替えのレスポンスを向上させ、印刷装置のリソース軽減を図ることが可能になる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる印刷システムの概略構成を示す図である。
【図2】本発明の印刷方法の実行手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ
2 印刷装置

Claims (9)

  1. 解読可能なプリント言語と該プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションがそれぞれ複数格納されている印刷装置と、前記印刷装置に印刷データを送信するホストコンピュータと、を含み構成される印刷システムにおいて、
    前記ホストコンピュータは、前記印刷データを前記印刷装置に送信する前に、前記ラスタライズアプリケーションの起動状況情報、及び、前記ラスタライズアプリケーションの利用優先順位情報を取得し、当該利用優先順位情報に基づいて、ユーザが指定したラスタライズアプリケーションを、今回利用するラスタライズアプリケーションの最高位の前記ラスタライズアプリケーションとして起動を行うことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記ホストコンピュータは、前記印刷装置から取得したラスタライズアプリケーションの情報を基に、起動中の前記印刷装置に格納されている任意のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションを終了させることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 解読可能なプリント言語と該プリント言語に対応するラスタライズアプリケーションがそれぞれ複数格納されている印刷装置と、前記印刷装置に印刷データを送信するホストコンピュータと、を含み構成される印刷システムの印刷方法において、
    前記ホストコンピュータにより、
    前記印刷データを前記印刷装置に送信する前に、前記ラスタライズアプリケーションの起動状況情報、及び、前記ラスタライズアプリケーションの利用優先順位情報を取得する工程と、
    前記利用優先順位情報に基づいて、ユーザが指定したラスタライズアプリケーションを、今回利用するラスタライズアプリケーションの最高位の前記ラスタライズアプリケーションとして起動させる工程と、
    を含むことを特徴とする印刷方法。
  4. 前記所定のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが起動されていなかったことが判明した場合、すでに他のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが起動されているか否かを判断し、他のプリント言語に対応するラスタライズアプリケーションが起動されている場合、該ラスタライズアプリケーションを終了させる工程を含むことを特徴とする請求項3に記載の印刷方法。
  5. さらに、前記所定のプリント言語に対応しないラスタライズアプリケーションが複数起動している場合、起動中のラスタライズアプリケーションのうち任意の一つまたは複数を終了させる工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の印刷方法。
  6. さらに、前記所定のプリント言語に対応しないラスタライズアプリケーションが複数起動している場合、起動中のラスタライズアプリケーションのうち利用優先順位の低いものから順に終了させる工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の印刷方法。
  7. 前記印刷装置による印刷処理が完了した場合、または所定の時間内に前記印刷装置が印刷データを受信できなかった場合は、起動中のラスタライズアプリケーションをすべて終了させることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一つに記載の印刷方法。
  8. 前記印刷装置による印刷処理が完了した場合、または所定の時間内に前記印刷装置が印刷データを受信できなかった場合は、各ラスタライズアプリケーションの利用優先順位を通常の利用頻度順に戻すことを特徴とする請求項3〜7のいずれか一つに記載の印刷方法。
  9. 請求項3〜8のいずれか一つに記載の印刷方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2003019441A 2003-01-28 2003-01-28 印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム Expired - Fee Related JP4094443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019441A JP4094443B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019441A JP4094443B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004234130A JP2004234130A (ja) 2004-08-19
JP4094443B2 true JP4094443B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32949293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019441A Expired - Fee Related JP4094443B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4094443B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4579799B2 (ja) * 2005-09-02 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP4858862B2 (ja) * 2009-06-24 2012-01-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP6188735B2 (ja) * 2015-01-16 2017-08-30 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004234130A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333765B2 (ja) デバイス制御システム
JP3769449B2 (ja) キャプチャコントローラおよび画像キャプチャ処理方法
JP2004005541A (ja) データ転送装置、データ転送方法、プログラム及び記録媒体
JP2015156208A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5178230B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006003940A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびプログラム
US8917413B2 (en) Image forming system capable of switching among a plurality of power states
JP4094443B2 (ja) 印刷システム、印刷方法およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP5195194B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP4335852B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラム
JP2009140069A (ja) 印刷システム
US20170255848A1 (en) Print control device that facilitates management of print job, control method therefor and storage medium, and printing system and control method therefor
JP2001232870A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6907365B2 (ja) システム
JP2003248558A (ja) データ転送方法、および、その装置
JP6897151B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006301797A (ja) データ通信制御装置、データ通信制御方法及びプログラム
JP6069995B2 (ja) 情報処理システム及び情報送信方法
JP2004086282A (ja) プリンタドライバおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2021170346A (ja) システム
JP2005309511A (ja) 情報処理装置、ステータス取得方法、及びプログラム
JP2019128891A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4521727B2 (ja) スピード印刷制御方法
JP2004062875A (ja) 印刷システム、印刷装置、及び印刷制御方法
JP2002358187A (ja) 印刷装置、その制御方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees