JP4093218B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4093218B2
JP4093218B2 JP2004267937A JP2004267937A JP4093218B2 JP 4093218 B2 JP4093218 B2 JP 4093218B2 JP 2004267937 A JP2004267937 A JP 2004267937A JP 2004267937 A JP2004267937 A JP 2004267937A JP 4093218 B2 JP4093218 B2 JP 4093218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
terminal
air conditioner
signal
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004267937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006084089A (ja
Inventor
豊和 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004267937A priority Critical patent/JP4093218B2/ja
Publication of JP2006084089A publication Critical patent/JP2006084089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093218B2 publication Critical patent/JP4093218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、ホームオートメーション端子いわゆるHA端子(以下、ホームオートメーションをHAという)を有する空気調和機に関する。
従来、この種の空気調和機では、例えば図6に記載された空気調和機がある。
図6において、100は従来の空気調和機、101は空気調和機100の制御手段、102は制御手段100に有るHA端子であり、103はHA規格による運転制御(以下、HA制御という)を行うか否かを選択する切換手段、104は空気調和機100に対してHA制御のためのパルス信号(以下、HA信号という)を送受信するインターフェースユニット、105は空気調和機の運転/停止を行うリモコンであり、インターフェースユニット104は、空気調和機100のHA端子102と接続されており、リモコン105からの運転または停止の信号を受けたインターフェースユニット104は、空気調和機100に対してHA信号を送信し、これを受けた制御手段101は、空気調和機100の運転制御を行うものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−163064号公報
しかしながら、上記従来の構成では、外部制御機器がHA信号のパルス信号を出すだけで容易に運転制御が可能になるため、例えば、コインタイマーのような機器と空気調和機を、HA端子を利用し料金を支払って空気調和機を運転する場合に、本来制御するべきコインタイマーとは異なる外部制御機器から偶然または故意に運転される恐れが有るという安全、セキュリティ面での課題を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、従来からのHA端子を利用して運転制御を行う場合に、簡易に運転制限が可能な空気調和機を提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明の空気調和機は、HA端子と、HA端子からの信号により空気調和機の運転制御を行う制御手段と、HA端子からの制御を許可するか否かを判定する判定手段とを空気調和機に設けたものである。
これによって、外部制御機器がHA端子からの運転制御を行う前に、事前に決められたHA端子による使用許可信号を、HA端子を通じて送信することにより、判定手段はこの許可信号が正しい場合には、以後HA端子による制御が可能として判断し、HA制御を行うものである。
本発明の空気調和機は、外部制御機器からの制御においてHA端子を利用する場合に、HA端子から制御する機器を制限することにより、許可なく偶然または故意に外部制御されることを禁止して、HA端子以外に特別は端子を設けることなく、HA規格のパルスに従った信号により、運転制御の安全性、セキュリティ面の確保を図ることができる。
第1の発明は、HA信号を取り込むためのHA端子と、HA端子からのHA信号による運転制御をおこなう制御手段と、HA端子からの制御を許可する判定を行う判定手段とを備え、判定手段がHA端子からHA制御を許可するための信号を検知した後に、制御手段によるHA端子からの運転制御を可能とする空気調和機において、HA信号の許可判定を行うか否かを選択する選択手段を設け、選択手段がHA端子の許可判定を行わないように選択したときは、HA端子からの制御を許可信号が無くても可能とすることにより、他から無断でHA制御を行われることを防止,制限することができ、また、外部制御機器が許可信号を送信出来ない機器にも対応することができる。
の発明は、特に、第1の発明の空気調和機に、HA端子との外部接続を検知する接続検知手段を設け、判定手段による許可信号の検知を行った後、接続検知手段がHA端子の外部接続を検知しなくなったとき、HA信号による運転制御を停止することにより、許可判定後の外部制御機器の変更による誤操作を防止することができる。
の発明は、特に、第1または第2の発明の空気調和機に、HA端子からの制御許可判定を一定時間ごとに行うタイマー手段を設け、定期的に制御許可判定を行い、定期的に外部制御機器を確認することにより、誤接続を常時監視することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における空気調和機の構成ブロック図である。同図において、空気調和機1は、制御手段2、HA端子3、判定手段4から構成されている。また、図5はHA端子の信号と制御手段、判定手段の状態を示す状態遷移図である。
通常HA制御を行う場合、インターフェースユニット5は、空気調和機1に対して、HA許可の為の信号としてあらかじめ決めてあるHA信号規格に従ったパルス(図5のa)を所定時間内に所定の数だけHA端子3に送信する(図5のb)。これを受けた判定手段4は受信パルスがあらかじめ決められたHA許可信号と合致した場合、以後のHA端子からの制御を可能とする(図5のd、e)。インターフェースユニット5を経由して運転または停止操作を行うリモコン6から運転操作された場合、インターフェースユニット5は空気調和機1に対して運転制御のためのHA信号を送信し(図5のc)、これを受けた制御手段2は空気調和機1を運転させる(図5のf、g)。
以上のように構成された空気調和機1は、HA端子によるHA制御を行う前に、外部制御機器であるインターフェースユニット5との間で、HA制御の為の許可信号を交換することにより、外部制御機器があらかじめ決められた正しい制御機器かを認識した後、HA制御をすることができる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2における空気調和機の構成ブロック図である。同図において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い説明を省略する。
判定手段4によるHA信号の許可判定を行うか否かを選択する選択手段7を設け、前記
選択手段7がHA制御の許可判定を行わないように選択されたときは、HA端子からの制御を許可信号を送信しなくても可能とし、許可判定を行なうように選択されたときは、判定手段4による運転制御をするものである。
以上のように構成された空気調和機1は、HA端子によるHA制御を行う外部制御機器がHA制御許可信号を送信できない機器であることをあらかじめ確認できている場合には、選択手段7により認識せずにHA制御することができるものである。
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3における空気調和機の構成ブロック図である。同図において、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い説明を省略する。
HA端子3とインターフェースユニット5との接続を検知する接続検知手段8を設け、実施の形態1記載のHA制御許可判定を行った後、接続検知手段8がHA端子3とインターフェースユニット5との接続が検知できないこと判定したとき、制御手段2はHA信号による運転制御を停止し、再び検知した場合にはHA制御を行う。
以上のように構成された空気調和機は、接続検知手段8によりインターフェースユニット5との接続が確認された後、判定手段4によるHA信号の許可判定後、HA制御を行うが、その後、接続検知手段8によるインターフェースユニット5との接続が確認できなくなった場合は、制御手段2はHA制御を中止するものである。したがって、HA制御時に故意に外部接続機器が別の機器に交換された場合、接続検知手段により接続が外されたことを検知してHA制御を停止し、再度HA信号の接続許可の判定をするまでHA制御を停止するものである。
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4における空気調和機の構成ブロック図である。同図において、実施の形態3で説明した部分については同じ符号を用い説明を省略する。
HA端子からの制御許可判定を一定時間ごとに行うタイマー手段9を設け、定期的に制御許可判定を行う。制御手段2は、判定手段4からのHA許可後、タイマー手段9からの定期的な時間信号によりHAの許可を解除する。これにより、判定手段4はインターフェースユニット5からのHA許可信号の受信待ち状態にする。一方、インターフェースユニット5はHAの制御信号を送信時に、HA端子からの空気調和機1からの運転モニター信号より運転制御ができないことを検知すると、再度HA許可信号を送信する。再度、許可信号が送られことを判定手段4にて検知したとき、制御手段2はHA制御を可能とし、次のタイマー信号までHA端子による制御を継続する。
以上のように構成された空気調和機は、タイマー手段9によりHA制御を一時中断し、HA許可信号を受信した場合には、再度、HA制御を再開させる。したがって、外部制御機器との確認を定期的に実施することにより、外部制御機器が故意に変更された場合でも必ず許可確認を実施させるものである。
(実施の形態5)
図1を用いて、本発明の実施の形態5における空気調和機を説明する。通常HA制御を行う場合、インターフェースユニット5は、空気調和機1に対して、HA許可の為の信号としてあらかじめ決めてあるHA信号規格に従ったパルスを所定時間内に所定の数だけHA端子3に送信し、これを受けた判定手段4は受信パルスがあらかじめ決められたHA許可信号と合致した場合に、以後のHA端子からの制御を可能とする。
次に、インターフェースユニット5に接続して運転または停止操作を行うリモコン6から停止操作された場合は、インターフェースユニット5は空気調和機1に対して、HA許可の為の信号としてあらかじめ決めてあるHA信号規格に従ったパルスを所定時間内に所定の数だけHA端子3に送信し、判定手段4が受信パルスを許可信号と検知した場合に、制御手段2はHA制御信号が入力されたと判断し、空気調和機1を停止させる。
以上のように構成された空気調和機は、常時HA接続機器の確認を行うので、HA制御途中にて外部制御機器が故意に変えられても検知することが可能である。
以上のように、本発明にかかる空気調和機は、外部制御機器からの運転制御を制限することにより、悪意をもった運転制御を防止し、外部制御機器との安全、セキュリティ面での信頼性を確保するものであり、外部制御機器との通信により制御を行う空気調和機での接続機器との信頼性確保の手段として利用可能である。
本発明の実施の形態1及び5における空気調和機の構成ブロック図 本発明の実施の形態2における空気調和機の構成ブロック図 本発明の実施の形態3及び4における空気調和機の構成ブロック図 本発明の実施の形態5における空気調和機の構成ブロック図 本発明の実施の形態1から5における状態遷移を表わす図 従来の空気調和機における構成ブロック図
符号の説明
1 空気調和機
2 制御手段
3 HA端子
4 判定手段
5 インターフェースユニット
6 リモコン
7 選択手段
8 接続検知手段
9 タイマー手段

Claims (3)

  1. HA信号を取り込むためのHA端子と、前記HA端子からの前記HA信号による運転制御をおこなう制御手段と、前記HA端子からの制御を許可する判定を行う判定手段とを備え、前記判定手段が前記HA端子からHA制御を許可するための信号を検知した後に、前記制御手段による前記HA端子からの運転制御を可能とする空気調和機において、前記HA信号の許可判定を行うか否かを選択する選択手段をさらに設け、前記選択手段により前記HA端子の許可判定を行わないように選択したときは、前記HA端子からの制御を許可信号が無くても可能とすることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記HA端子との外部接続を検知する接続検知手段をさらに設け、前記判定手段による許可信号の検知を行った後、前記接続検知手段が前記HA端子の外部接続を検知しなくなったとき、前記HA信号による運転制御を停止することを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記HA端子からの制御許可判定を一定時間ごとに行うタイマー手段をさらに設け、定期的に前記制御許可判定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機。
JP2004267937A 2004-09-15 2004-09-15 空気調和機 Expired - Fee Related JP4093218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267937A JP4093218B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267937A JP4093218B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006084089A JP2006084089A (ja) 2006-03-30
JP4093218B2 true JP4093218B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=36162735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267937A Expired - Fee Related JP4093218B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4093218B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715338B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-06 パナソニック株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006084089A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9403663B2 (en) Managing remote control of an elevator system
EP3396478A1 (en) Apparatuses, methods and computer programs for controlling a machine
JP2011189931A (ja) 加速度センサを備えた制御装置
US20060179477A1 (en) Method and apparatus for distinguishing the origin of operator inputs in electronic control systems and printing machine having the apparatus
JP4093218B2 (ja) 空気調和機
US20170272451A1 (en) Monitoring apparatus and communication system
SE519960C2 (sv) Förfarande och anordning för styrning av ett nätverk av sprängladdningar
KR101558387B1 (ko) 차량의 슬립 제어 시스템 및 그 방법
US8175569B2 (en) Device control
AU2014308566A1 (en) Remote control device and controller
US10784057B2 (en) Safety switch
JP4715338B2 (ja) 空気調和機
JPWO2008132985A1 (ja) 通信装置、通信システムおよびアクセス制御方法
JP4976726B2 (ja) センサシステム及びセンサユニット
JP2007026020A (ja) フィールド機器システム
US20240165810A1 (en) Method and system for automatically securing the operation of a robot system controlled by a mobile operating device
JPH02149043A (ja) 通信装置
JP2591862B2 (ja) 電源制御信号変換装置
JP4670607B2 (ja) 空気調和機
JP4102946B2 (ja) 通信装置
KR20050078883A (ko) 전자제품 제어장치
JPH01268300A (ja) 遠隔制御装置
JP2023093886A (ja) 火災感知器
JP2016208474A (ja) 通信システム及び通信制御装置
WO2019209212A2 (en) A mapping method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees