JP4089953B2 - 波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法 - Google Patents

波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4089953B2
JP4089953B2 JP2002241588A JP2002241588A JP4089953B2 JP 4089953 B2 JP4089953 B2 JP 4089953B2 JP 2002241588 A JP2002241588 A JP 2002241588A JP 2002241588 A JP2002241588 A JP 2002241588A JP 4089953 B2 JP4089953 B2 JP 4089953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display screen
line
value line
synthesized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077413A (ja
Inventor
洋志 久保田
裕徳 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2002241588A priority Critical patent/JP4089953B2/ja
Publication of JP2004077413A publication Critical patent/JP2004077413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089953B2 publication Critical patent/JP4089953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、より高い精度のもとで実測波形の適否を判定することができる波形判定装置および波形判定エリアの設定方法に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】
図7は、従来からある波形判定装置が備える表示器の表示画面に対する波形判定エリアの設定手順を例示した説明図であり、良品波形として測定された1つのアナログ波形をディジタル化して取り込んでメモリに保持させた後、キー操作により「波形取込み」コマンドを実行してエディタ画面1上に図7(a)に示すように波形2として取り込む。
【0003】
しかる後、キー操作により「平行移動」コマンドを実行し、波形2に対し図7(a)にて矢印で示す上下左右方向にエリアを拡大して図7(b)に示すように波形判定エリア3を作成し、各チャンネルから各別に取り込まれる実測波形が波形判定エリア3との関係で比較され、その適否の判定を行うことができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図7に示す波形判定エリアの設定手法による場合には、良品波形として1つの波形2しか取り込むことができないので、基準となるもとの良品波形がどの程度の良品レベルにあるかを判断することが難しかった。このため、場合によっては境界ぎりぎりの良品レベルにある波形2を基準にしてマージンの偏った波形判定エリア3を作成してしまい、個々の実測波形の適否を判定する際の判定精度に対する信頼性を損なわせてしまう不都合があった。
【0005】
本発明は、従来技術にみられた上記課題に鑑み、より精度の高い波形判定エリアを作成して波形判定に対する信頼性を高めることができる波形判定装置および波形判定エリアの設定方法を提供することに目的がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成すべくなされたものであり、そのうちの第1の発明(装置)は、良品波形を含む実測波形をディジタル化した波形として装置本体側に取り込むA/D変換部と、取り込まれた波形を第1メモリに読み出し可能に保持させるメモリ制御部と、操作部からの操作入力状況に応じてその全体を統括制御する中央処理装置と、該中央処理装置の制御のもとで必要なプログラムを読み出し自在に保持する第2メモリおよび波形判定エリアを書込み読出し自在に保持する第3メモリと、表示制御部による制御のもとで前記ディジタル波形や前記波形判定エリアなどの必要データを表示画面上に表示する表示器とを少なくとも備えてなる波形判定装置において、前記波形判定エリアは、前記表示画面に前記良品波形として重ね描きして表示された3波以上の各波形のうちから、最大値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最大値ラインと、最小値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最小値ラインとを定め、これら最大値ラインと最小値ラインとの中間に位置する中間値ラインを基準としてその上下方向に合成される所定幅の帯状領域として前記表示画面への設定表示を自在としたことに構成上の特徴がある。
【0007】
また、第2の発明(方法)は、装置本体側に3波以上の複数の良品波形としてディジタル化して取り込まれた各波形を表示器の表示画面に重ね描きして表示するプロセスと、該表示画面に表示された3波以上の各波形のうちから、最大値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最大値ラインと、最小値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最小値ラインとを前記表示画面に同時に表示するプロセスと、これら最大値ラインと最小値ラインとの中間に位置する中間値ラインを基準としてその上下方向に合成される所定幅の帯状領域を波形判定エリアとして設定するプロセスとからなることに構成上の特徴がある。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のうちの第1の発明(装置)の概略構成例を示す機能ブロック図であり、良品波形を含む実測波形Sをディジタル化した波形(W)W〜Wとして装置本体11側に取り込むA/D変換部12と、取り込まれた波形をバッファメモリなどからなる第1メモリ14に読み出し可能に保持させるメモリ制御部13と、操作部16におけるキー操作などの操作入力状況に応じてその全体を統括制御する中央処理装置(CPU)15と、該中央処理装置15の制御のもとで必要なプログラムを読み出し自在に保持するROMなどからなる第2メモリ17および必要データを書込み読出し自在に保持するRAMなどからなる第3メモリ18と、表示制御部19による制御のもとで波形(W)W〜Wなどの必要データを表示画面20a上に表示する表示器20とを少なくとも備えてその全体が構成されている。
【0010】
しかも、表示器20の表示画面20a上には、図5(a)に示すように該表示画面20aに重ね描きして表示された3波以上の各波形W〜Wのうちから、最大値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最大値ラインLmaxと、最小値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最小値ラインLminとを同時に表示することができるようになっている。
【0011】
さらに、表示画面20a上には、これら最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとの位置関係のもとで定まる所定の帯状領域、例えば図5(c)に示す帯状領域としての波形判定エリアE のほか、図6(c)に示すように最大値ラインL max と最小値ラインL min との中間に位置する中間値ラインL mid を基準としてその上下方向に合成される所定幅の帯状領域として波形判定エリアE 適宜設定表示できるようになっている。
【0012】
このような構成からなる第1の発明に(装置)に適用して実施される第2の発明(方法)は、図2に示されているように波形判定エリアの作成処理が開始されると、まず、複数回にわたり良品波形が測定され、例えば図5(a)や図6(a)に示されているように波形表示画面モードとなっている表示器20の表示画面20a上に重ね描かれた3波以上の波形W〜Wとして表示される。
【0013】
次いで、表示器20の表示画面20aを波形表示画面モードからエディタ画面モードへと切り換えた後、「波形取込」コマンドを実行して波形W〜Wを表示画面20aに取り込む。
【0014】
このようにしてエディタ画面モードとなっている表示画面20aに波形W〜Wを取り込んだ後は、従来手法である方法1と第2の発明の手法である方法2としてあらかじめ用意されている二つの処理法のいずれかを選択することにより、次の処理が行われる。
【0015】
図3は、方法1(最大最小ラインでのエリア作成)を選択した場合の処理手順を示すフローチャートであり、まず、図5(a)に示すようにエディタ画面モードとなっている表示画面20aに取り込まれたすべての波形W〜Wの横軸の各ポイントにおいて最大値、最小値を検索し、最大値を示すドット状線分のみを連続ドット列として合成した最大値ラインLmaxと、最小値を示すドット状線分のみを連続ドット列として合成した最小値ラインLminとを図5(b)に示すように表示器20の表示画面20aに同時に表示する。
【0016】
次いで、これら最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとの間に位置する領域は、例えばある色で塗りつぶすなどして、図5(c)に示すように残余の領域との区別が可能な波形判定エリアEとして設定され、これによりその処理のすべてを終了する。
【0017】
一方、図4は、第2の発明に係る手法である方法2(中間値ラインでのエリア作成)を選択した場合の処理手順を示すフローチャートであり、まず、図6(a)に示すようにエディタ画面モードの表示画面2aに取り込まれた3波以上のすべての波形W〜Wの横軸の各ポイントにおいて最大値、最小値を検索し、最大値を示すドット状線分のみを連続ドット列として合成した最大値ラインLmaxと、最小値を示すドット状線分のみを連続ドット列として合成した最小値ラインLminとを図6(b)に示すように表示器2の表示画面2aに同時に表示する。
【0018】
次いで、最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとの中間に位置する図6(b)に示す中間値ラインLmidを作成し、該中間値ラインLmidを上下左右方向に適宜平行移動させたり、一定割合を掛けることにより中間値ラインL mid の上下方向に確保される所定幅の帯状領域を、例えばある色で塗りつぶすなどして、図6(c)に示すように残余の領域との区別が可能な波形判定エリアEとして設定され、これによりその処理のすべてを終了する。なお、この場合における波形判定エリアEは、中間値ラインLmidを上下方向にのみ平行移動したり、左右方向にのみ平行移動して設定することもできる。
【0019】
このため、本発明によれば、表示器20の表示画面20a上には、良品波形として取り込まれた3波以上の複数の波形W〜W に基づいて作成された波形判定エリアE またはEを表示することができる。
【0020】
このうち、図5(c)に示されている波形判定エリアEは、良品波形としてエディタ画面モードの表示画面20aに取り込まれたすべての波形W〜Wに基づいて合成された最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとの間に位置する帯状領域として作成されている。
【0021】
このため、波形判定エリアEを用いる場合には、複数の良品波形の最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとから波形判定エリアEを作成することができるので、波形の良否判定を精度高く行うことができる。
【0022】
一方、図6(c)に示されている第2の発明による波形判定エリアEは、3波以上の良品波形としてエディタ画面モードの表示画面20aに取り込まれたすべての波形W〜Wに基づいて合成された最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとに対し、その中間に位置する中間値ラインLmidを基準とし、該中間値ラインLmidを上下左右方向に平行移動または一定割合を掛けて中間値ラインL mid の上下方向に確保される所定の帯状領域として作成されている。
【0023】
このため、第2の発明による波形判定エリアEを用いる場合には、良品波形の最大値ラインLmaxと最小値ラインLminとの中間値の連続である中間値ラインLmidを基準とすることでより偏りの少ない波形判定エリアEを作成することができるので、確度の高い波形の良否判定を行うことができる。
【0024】
以上は、本発明の実施形態を図示例に即して説明したものであり、その具体的な実施の形態例はこれに限定されるものではない。例えば、取り込まれる波形の数は、3波以上の多数個にわたるものであってもよい。また、波形判定エリアは、その該当領域と残余の領域とが視別できるように表示する際には例えば図示例とは逆に残余の領域を塗りつぶすようにするものであってもよい。さらに、波形判定エリアは、特に塗りつぶしたりせずに単に所定幅の帯状領域として表示画面に区画表示することもできる。また、波形判定エリア自体は、上記した方法1や方法2により帯状領域として設定した後、さらに必要に応じて平行移動したり一定割合を掛けることによりその領域幅を適宜広げたり狭めたりすることもできる。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、表示器の表示画面には、良品波形として取り込まれた3波以上の波形の最大値ラインと最小値ラインとの中間値の連続である中間値ラインを基準とすることで、より偏りの少ない精度の高い波形判定エリアを作成して表示することができるので、確度の高い波形の良否判定を行って信頼性を高めることができる。
【0026】
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のうちの第1の発明の構成例を示す機能ブロック図。
【図2】 本発明のうちの第2の発明を含む処理手順の概要を例示したフローチャート。
【図3】 図2における「方法1」ステップ(従来手法)の処理手順の詳細を示すフローチャート。
【図4】 図2における「方法2」ステップ(第2の発明)の処理手順の詳細を示すフローチャート。
【図5】 図2における「方法1」ステップ(従来手法)との対応関係のもとで波形判定エリアの設定手順を(a)〜(c)として例示した説明図。
【図6】 図2における「方法2」ステップ(第2の発明)との対応関係のもとで波形判定エリアの設定手順を(a)〜(c)として例示した説明図。
【図7】 従来からある波形記録装置における表示画面に対する波形判定エリアの設定手順を(a),(b)として例示した説明図。
【符号の説明】
11 装置本体
12 A/D変換部
13 メモリ制御部
14 第1メモリ
15 中央処理装置(CPU)
16 操作部
17 第2メモリ
18 第3メモリ
19 表示制御部
20 表示器
20a 表示画面
S 実測波形
W(W〜W ) 波形
max 最大値ライン
min 最小値ライン
mid 中間値ライン
,E 波形判定エリア

Claims (2)

  1. 良品波形を含む実測波形をディジタル化した波形として装置本体側に取り込むA/D変換部と、取り込まれた波形を第1メモリに読み出し可能に保持させるメモリ制御部と、操作部からの操作入力状況に応じてその全体を統括制御する中央処理装置と、該中央処理装置の制御のもとで必要なプログラムを読み出し自在に保持する第2メモリおよび波形判定エリアを書込み読出し自在に保持する第3メモリと、表示制御部による制御のもとで前記ディジタル波形や前記波形判定エリアなどの必要データを表示画面上に表示する表示器とを少なくとも備えてなる波形判定装置において、
    前記波形判定エリアは、前記表示画面に前記良品波形として重ね描きして表示された3波以上の各波形のうちから、最大値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最大値ラインと、最小値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最小値ラインとを定め、これら最大値ラインと最小値ラインとの中間に位置する中間値ラインを基準としてその上下方向に合成される所定幅の帯状領域として前記表示画面への設定表示を自在としたことを特徴とする波形判定装置。
  2. 装置本体側に3波以上の複数の良品波形としてディジタル化して取り込まれた各波形を表示器の表示画面に重ね描きして表示するプロセスと、
    該表示画面に表示された3波以上の各波形のうちから、最大値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最大値ラインと、最小値を示すドット状線分のみを検索してドット列として合成された最小値ラインとを前記表示画面に同時に表示するプロセスと、
    これら最大値ラインと最小値ラインとの中間に位置する中間値ラインを基準としてその上下方向に合成される所定幅の帯状領域を波形判定エリアとして設定するプロセスとからなることを特徴とする波形記録装置のための波形判定エリアの設定方法。
JP2002241588A 2002-08-22 2002-08-22 波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法 Expired - Fee Related JP4089953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241588A JP4089953B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241588A JP4089953B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077413A JP2004077413A (ja) 2004-03-11
JP4089953B2 true JP4089953B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=32024025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241588A Expired - Fee Related JP4089953B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089953B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7525316B2 (en) * 2005-09-06 2009-04-28 3M Innovative Properties Company Electrostatic discharge event and transient signal detection and measurement device and method
JP2012233832A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 Hioki Ee Corp 判定エリア作成装置、波形判定装置および判定エリア作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004077413A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293326A (en) Ultrasonic inspection and imaging instrument
GB2363029A (en) Apparatus and method for trend analysis in graphical information involving spatial data
CN105550114B (zh) 自动化测试方法、装置和移动终端
US7224363B2 (en) Computer-readable recording medium with waveform editing program stored and waveform editing system
JP4089953B2 (ja) 波形判定定装置および波形判定エリアの設定方法
JP2637821B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JP2003331545A (ja) オフトラック発生防止方法及びオフトラック発生防止装置
TW200947200A (en) Method of testing a display and related apparatus
JP3562306B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JP3539616B2 (ja) 波形測定器
JPH0981415A (ja) グラフィック・ユーザ・インタフェース・プログラムの試験方法
JPH07303641A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3727768B2 (ja) コンピュータ画像の表示方法及び表示装置
JP4390732B2 (ja) 半導体ウエハの外観検査装置
JP4104468B2 (ja) 波形記憶装置および波形判定エリアの設定方法
JP4033512B2 (ja) メモリ試験方法及びメモリ試験装置
JP2000200359A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2002156413A (ja) 半導体試験装置
JP4603143B2 (ja) 複数波形の補間表示方法
JP2009101667A5 (ja)
JPH0219875Y2 (ja)
JP3267037B2 (ja) Ic試験装置のデータ表示制御方法
JP3783839B2 (ja) 合否判定ゾーンの作成方法及び装置
JP2592708Y2 (ja) スペクトラム・アナライザ
JP2003240804A (ja) 波形表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150307

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees