JP4087789B2 - ゲームデバイス - Google Patents

ゲームデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4087789B2
JP4087789B2 JP2003513658A JP2003513658A JP4087789B2 JP 4087789 B2 JP4087789 B2 JP 4087789B2 JP 2003513658 A JP2003513658 A JP 2003513658A JP 2003513658 A JP2003513658 A JP 2003513658A JP 4087789 B2 JP4087789 B2 JP 4087789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windows
game
characters
displayed
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003513658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534628A (ja
Inventor
ゴードン マクナリー,
ジョン ランサム ベントレイ,
Original Assignee
エレクトロニック ゲーム カード, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロニック ゲーム カード, インコーポレイテッド filed Critical エレクトロニック ゲーム カード, インコーポレイテッド
Publication of JP2004534628A publication Critical patent/JP2004534628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087789B2 publication Critical patent/JP4087789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C15/00Generating random numbers; Lottery apparatus
    • G07C15/006Generating random numbers; Lottery apparatus electronically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/06Lottos or bingo games; Systems, apparatus or devices for checking such games
    • A63F3/0645Electric lottos or bingo games

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

本発明は、1つ以上の当選キャラクターを得ることが目的のゲームをプレイするためのデバイスに関する。本明細書において、用語「キャラクター」は、数字、字、イラスト、または記号を含む。
本発明のあるデバイスにおいて、「当選」キャラクターは、ゲームの主催者によって予め選択されたキャラクターに対応する。
本発明の他のデバイスにおいて、「当選」キャラクターは、プレーヤーによって予め選択されたキャラクターに対応する。
本発明のある局面によると、ゲームをプレイするためのデバイスが提供される。このデバイスは、プレーヤーによって選択され、ゲームマシンによって記録されるキャラクターを表示する第1のウィンドウ群と、第1のウィンドウ群に対応する第2のウィンドウ群と、ゲームがプレイされることを許可または拒否するように動作可能なロックコントロールと、ゲームを開始して、第2の群のウィンドウにおいてキャラクターを停止させるように動作可能なプレイコントロールとを含む。
本発明の好適な実施形態において、キャラクターは、第2のウィンドウ群のウィンドウにおいて、連続的に停止させられる。
デバイスは、第1のウィンドウ群におけるキャラクターに対応する第2のウィンドウ群におけるキャラクターを保持するためのホールドコントロールを含み得る。
第1および第2のウィンドウ群は、それぞれ、一方の群の各ウィンドウが、他方の群の関連するウィンドウに対応した状態で、デバイスに沿って間隔が開けられた、複数のウィンドウを含み得る。
本発明の他の局面によると、ゲームをプレイするためのデバイスが提供される。このデバイスは、キャラクターを表示するウィンドウ群と、ゲームがプレイされることを許可または拒否するように動作可能なロックコントロールと、ゲームを開始して、キャラクターをウィンドウ群のウィンドウにおいて停止させるように動作可能なプレイコントロールとを含む。
キャラクターは、ウィンドウ群のウィンドウにおいて、連続的に停止するようにされ得る。
デバイスは、ウィンドウ群において、選択されたキャラクターを保持するためのホールドコントロールを含み得る。好ましくは、1つの群の中のウィンドウは、直線状に、デバイスに沿って間隔が開けられている。
上記のデバイスは、ハンドヘルドであることを意図され、カードの形であり、適切なソフトウェアとともに、デバイスに配置されるバッテリーまたは太陽電池によって電力供給されてもよい。プレイコントロールは、ボタン、あるいは、少なくとも1つの音または光によってアクティブにするスイッチであってもよい。このデバイスは、適切な安全ツールによってプレイに備えるようにされてもよい。
ここで、例示のため、本発明の2つの実施形態を、添付の図面を参照しながら説明する。
図1〜3を参照すると、長方形のカード状ゲームデバイス2は、図2に示すように、ほぼクレジットカードと同じ厚さを有するように、2つの半分が互いに融合されて、形成される。このデバイスは、プレイ押しボタン4と、ホールド押しボタン6と、誤って押される危険性を低減するために引っ込められたロック押しボタン8とを含む。
5つの表示ウィンドウ10と、5つの対応する表示ウィンドウ12が、2つの平行な直線状に、デバイスの長さに沿って間隔が開けられている。ゲームの開始時には、表示ウィンドウは、全て空白である。デバイスは、適切なソフトウェアとともにデバイス2に収納されたバッテリーまたは太陽電池14によって電力供給される。ウィンドウ16は、関連する情報、例えば、「まだプレイできるゲーム数」、「当選」、「クレジット」、「ロック」「ゲーム」「ゲームオーバー」、「ホールド」などを表示する。
図3を参照すると、プレイされるゲームの規則18がデバイス2の背面に書かれている。
ゲームをプレイするため、プレーヤーは、ゲーム自動販売機のキーボードによって選択され得る、0〜99の間の5つの数字を選ぶ。あるいは、数字は、プレーヤーによって、印刷済みのチケット上に印を付けられ、このチケットがその後、ゲーム自動販売機に挿入されてもよい(図示せず)。
いずれの方法が、プレーヤーによって選択される数字を選ぶために用いられる場合でも、これらの数字は、自動販売機によって、他の必要な情報とともに電子的に記録される。その後、自動販売機は、選ばれた数字を印刷して、表示ウィンドウ12に表示されるようにする。その後、ゲームデバイスが、自動販売機から供給される。この工程は、自動販売機を所要する施設の職員によって実行され得る。例えば、ゲームの代金の支払いは、お金を自動販売機に入れることによって行われてもいいし、ゲームプレーヤーのために自動販売機を操作する職員にお金を渡すことによって行われてもよい。この工程を実行するための情報は、図3に示すように、ゲームをプレイするためのルールおよび条件とともに、デバイス2の背面に印刷され得る。
デバイスは、ロックボタン8を押すことによってロック解除され、その後、プレイボタン4がゲームを再度開始するために押される。これによって、全ての表示ウィンドウ10が空白になる。その後、数字が、表示ウィンドウ10の第1のウィンドウにわたって、その第1のウィンドウにおいて数字が停止するまで動く。その後、僅かに遅れて、数字が、表示ウィンドウ10の第2のウィンドウにわたって、その第2のウィンドウにおいて数字が停止するまで動く。このプロセスは、全てのウィンドウ10が数字を表示するまで繰り返される。ディスプレイウィンドウ10における数字のいずれかが、ディスプレイウィンドウ12の対応するウィンドウにおける数字に一致する場合、これは、当選したと見なされる。当選の程度は、ウィンドウ10および12における一致している数字の位置、ならびにウィンドウ10および12における一致している数字の数に依存し得る。
ウィンドウ10および12における数字の一部のみが一致する場合、ホールドボタン6を押し、これらの数字を次にプレイされるゲームに繰り越すことによって、これらの数字が表示ウィンドウ10においてホールドされるという対応がなされる。しかし、プレーヤーが、最後のゲームで当選した賞金を受け取ることを望む場合、これは、ロックボタン8を押すことによって行われ得る。これにより、誤ってさらにゲームがプレイされ、1つまたはそれ以上の当選した数字が消去されることがない。その後、デバイス2は、確認および賞金の支払いのため、ゲーム主催者に送り返され得る。
図4〜図6を参照すると、別の矩形カード状ゲームデバイス20が、図5に示されたようなクレジットカードに近似した厚さを有するように互いに融着される2つの半分で形成される。デバイスは、偶発的にボタンを押すリスクを避けるように陥凹形成されたプレイプッシュボタン22、ホールドプッシュボタン24、およびロックプッシュボタン26を含む。
3つのディスプレイウィンドウ28は、直線状にデバイス20の中央部の幅に沿って間隔が開けられ、ゲームの開始時に、全てのディスプレイウィンドウはブランクである。デバイスは、適切なソフトウエアと共にデバイス20におけるバッテリまたは太陽電池29によって給電される。ウィンドウ30は、「まだプレイされていないゲーム番号」、「当選(win)」、「クレジット」、「ロック」、「ゲーム」、「ゲームオーバ」および「ホールド」等の関連情報を表示する。
図6を参照すると、プレイされるゲームの規則32は、デバイス20の背面上に書かれている。
動作中では、数千ものこれらのカードデバイス20が分配され、2〜3のこれらのカードは、1つ以上のウィンドウ28に当選番号を生成するようにプログラムされる。第1の賞が全ての3つのウィンドウ28に当選番号を表示するカードに与えられ、第2の賞がウィンドウ28の内の2つに当選番号を表示するカードに与えられ、第3の賞がウィンドウ28の内の1つに当選番号を表示するカードに与えられる。好ましい場合、第2および第3の賞は、選択されたウィンドウ28の内の1つまたは複数に当選番号を生成するカードにのみ与えられ得る。
ゲームをプレイするために、デバイス20は、ロックボタン26を押すことによってロック解除され、次いでプレイボタン22が押されてゲームを開始する。これは、全てのデバイスウィンドウ28をブランクにさせる。次いで、番号がその第1のウィンドウにおいて止まるまで、この番号は、ディスプレイウィンドウ28の第1のディスプレイウィンドウにわたって移動することを開始する。少し遅れた後、番号がその第2のウィンドウにおいて止まるまで、この番号は、ディスプレイウィンドウ28の第2のウィンドウにわたって移動することを開始する。プロセスは、第3のウィンドウ28が番号を表示するまで継続される。ディスプレイウィンドウ28における任意の番号が、予め選択された当選番号に対応する場合、これは、当選として分類される。上述したように、当選の程度は、ウィンドウ28における当選番号(単数または複数)および場所に依存し得る。ウィンドウ28の1つのみまたは2つが当選番号を表示する場合、ホールドボタン24を押し、プレイされる次のゲームにこれらの番号を持ち越すことによって、これらの番号をこれらのディスプレイウィンドウ28で保持するか否かの決定がプレイヤーによってなされる。しかし、プレイヤーが最終ゲームで獲得された番号に対する賞を受け取ることを望む場合、これは、さらなるゲームが当選番号または数を消去するために偶発的にプレイされ得ないことを意味するロックボタン26を押すことによってなされ得る。次いでデバイス20は、賞の検証および支払のためにゲームオーガナイザに再送信され得る。
ゲームデバイスのソフトウエアは、ゲーム制御の基本機能を駆動するように特別に設計される。ソフトウエアの他のレベルは、特定のゲームがゲームデバイス内部でプレイされることを可能にするように特別に設計される。これは、ゲーム自体の設計に従って変更され得る。
種々の電子コンポーネントはまた、ゲームデバイスの薄いカード内部で働くように特別に設計される。
説明された本発明およびその改変はまた、独立型コイン動作型アミューズメント機としてのビデオスクリーンまたはテレビジョンセット上の同じまたは同様のグラフィックを有するビデオゲームとして表示かつプレイされ得る。
以下の設計特性を、本発明の2つの上述したハンドヘルドデバイスの両方に適用する。
スクリーン10、12、および28の大きさまたは領域は、これらのデバイス上でプレイされたゲームのタイプに適応するために、以前のゲームデバイスの大きさまたは領域よりも著しく小さい。そのゲームをプレイヤーに惹き付けさせるように、キャラクターがウィンドウ内部で移動する態様に従って、これらのウィンドウの形状および大きさが選択される。
図4〜図6に示されたデバイスは、3つの小さい矩形または楕円状ウィンドウ28を有する。図1〜図3に示されたデバイスは、円形ウィンドウ10および矩形ウィンドウ12を有する。
ゲームデバイス2および20は、種々のコンポーネント(特に、ゲームの動作特性を支配するマイクロチップコンポーネント)の厚さを低減するために薄膜技術を用いて製造される。この技術は、デバイスの全体の厚さが、以前から公知のゲームデバイスの6mmと比較して約2mmにすることを可能にする。これらのデバイスが薄いために、これらのデバイスは、これらのデバイスの販売を支援し、販売促進および宝くじ(lotteries)に適切にするゲームカードまたはチケットとして説明され得る。
デバイス2および20は、さらなるゲームが、当選番号(単数または複数)を消去するように偶発的にプレイされ得ることを確実にするように押され得るロックボタン8および20を含む。上述のマニュアルロック特性システムに対する代替として、これらのゲームデバイス2および20は、そのプログラムに組み込まれた自動ロック特性アクティベーションを有し得る。この自動ロック特性アクティベーションは、ゲームのプレイ中に獲得された当選番号がプレイ中に自動的にウィンドウディスプレイにロックされ、それにより、プレイヤーがゲームのプレイ中に獲得された当選番号を失うことを回避することを確実にする。オペレータがマニュアルまたは自動ロッキングシステムを使用するかどうかを選択し得る。
カード状ゲームデバイス2および20が標準的な時計用バッテリによって給電され得るが、明らかに、デバイスのカード状外観を保持するために、時計用バッテリの大きさに厳格な制限が存在する。
使用され得る代替のバッテリシステムは、ゲームデバイス2および20のカードの厚さに取り付けられる負の電解質ペーストおよび正の電解質ペーストからなる。この取り付けは、カード状のデバイスの厚さを貫通して2つの穴を切断し、電解質ペーストをデバイスに取り付けることによってゲームデバイスの製造の間に実行される。次いで、このペーストは、デバイスの両面上に配置されたプラスチックホイルによって定位置に保持され、ゲームデバイスのソフトウエアと電気接触させるために、接触点がペーストから突出する。
ゲームデバイス2および20のウィンドウ10および28の全てが当選番号を示す場合、デバイスソフトウエアは、当選番号に対して代替的にまたは当選番号に加えてのいずれかによって、それ自体をこれらのウィンドウに自動的に表示させるセキュリティコードを示す。このセキュリティコードは、数に対して異なるタイプのグラフィックからなる。ゲームカードがこのセキュリティコードを用いて改竄される場合、セキュリティコードが表示されず、それにより賞を支払わないようにゲームオーガナイザに警告する。
インクジェットまたはホログラフィックマーキングの範囲はまた、さらなる対策としてカードデバイスの外部表面上に暗号化され得、賞の検証および支払のために製造からゲームオーガナイザまで戻すまでずっと、デバイスの使用を制御する。
プレイヤーがカードデバイスを起動する場合、ゲームの開始日の表示を提供する設備がソフトウエアに組み込まれ得る。このディスプレイは、ウィンドウ10および28の内の1つ以上の角またはカードデバイス上の別個のストリップ上に示され得る。このディスプレイは、デバイスバッテリ上のプルタグによって自動的に動作され、カードデバイスが改竄されないことをプレイヤーに保証し得る。
図1は、本発明のあるハンドヘルドデバイスの正面図である。 図2は、図1のデバイスの側面図である。 図3は、図1および図2のデバイスの背面図である。 図4は、本発明の他のハンドヘルドデバイスの正面図である。 図5は、図4のデバイスの側面図である。 図6は、図4および図5のデバイスの背面図である。

Claims (21)

  1. プレイヤーがゲームをプレイすることを可能にするゲームカードデバイスであって、
    該ゲームカードデバイスは、
    複数のキャラクター表示される複数のウィンドウであって、該複数のキャラクターが該複数のウィンドウのそれぞれにおいて順番に停止するまで、該複数のキャラクターが該複数のウィンドウのそれぞれにおいて動くことにより、各ウィンドウにおいて所定のキャラクターが表示される、複数のウィンドウと、
    該ゲームを開始することにより、該複数のキャラクターが該複数のウィンドウに表示されるようにするように動作可能なプレイ制御手段と、
    該表示された複数のキャラクターのそれぞれと、複数の所定のキャラクターのうちの対応する1つとを比較することにより、該表示された複数のキャラクターのうちの少なくとも1つが該複数の所定のキャラクターのうちの対応する1つに一致するか否かを決定する比較手段と、
    該表示された複数のキャラクターのうちの少なくとも1つが該複数の所定のキャラクターのうちの対応する1つに一致した場合には、該ゲームがプレイされることを防止すると共に、該複数のウィンドウに表示された該複数のキャラクターの表示をロックするように動作可能なロック制御手段と
    を含む、ゲームカードデバイス。
  2. 前記複数のウィンドウにおいて選択されたキャラクターを保持するように動作可能なホールド制御手段をさらに含む、請求項に記載のデバイス。
  3. 前記複数のウィンドウは、直線に沿って間隔を空けられている、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記デバイスに給電するバッテリーをさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 前記デバイスに給電する少なくとも1つの太陽電池をさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  6. 情報ウィンドウをさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 前記デバイスは、カード形式である、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記デバイスは、厚さが約2mmである、請求項に記載のデバイス。
  9. 前記プレイ制御手段は、ボタンの起動を介して開始される、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 前記プレイ制御手段は、少なくとも1つのスイッチの起動を介して開始される、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  11. 前記スイッチは、音または光によってアクティブにされる、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記複数のキャラクターのうちの少なくともいくつかは、数字である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のデバイス。
  13. 前記デバイスは、薄膜技術によって製造される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のデバイス。
  14. 前記デバイスに給電する正の電解質ペーストおよび負の電解質ペーストをさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のデバイス。
  15. 前記ゲームの開始日を表示する手段をさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のデバイス。
  16. 前記ゲームの開始日の表示は、前記デバイスに給電するバッテリーのプルタグによって自動的に動作される、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記デバイスの外装に設けられた、暗号化されたインクジェットの印または暗号化されたホログラフィックな印をさらに含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のデバイス。
  18. 前記複数のウィンドウは、
    前記プレイヤーによって選択された複数のキャラクターであって、ゲーム機によって記録された複数のキャラクーを表示する第1の複数のウィンドウと、
    該第1の複数のウィンドウに対応する第2の複数のウィンドウと
    を含み、
    前記プレイ制御手段は、該第2の複数のウィンドウに該複数のキャラクターが表示されるようにする、請求項1〜17のいずれか一項に記載のデバイス。
  19. 前記第2の複数のウィンドウは、順番に配列されており、前記複数のキャラクターは、該第2の複数のウィンドウが配列されている順番で、前記第2の複数のウィンドウのうちのウィンドウ表示されるようにされる、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記第1の複数のウィンドウの複数のキャラクターに対応する複数のキャラクターを前記第2の複数のウィンドウにおいて保持するように動作可能なホールド制御手段をさらに含む、請求項18または19に記載のデバイス。
  21. 前記第1および第2の複数のウィンドウは、前記デバイスに沿って間隔を空けられており、該第1の複数のウィンドウのそれぞれのウィンドウは、該第2の複数のウィンドウのうちの関連付けられたウィンドウに対応する、請求項1820にいずれか一項に記載のデバイス。
JP2003513658A 2001-07-20 2002-07-03 ゲームデバイス Expired - Fee Related JP4087789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0117756.7A GB0117756D0 (en) 2001-07-20 2001-07-20 A game device
PCT/GB2002/003053 WO2003008057A1 (en) 2001-07-20 2002-07-03 A game device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534628A JP2004534628A (ja) 2004-11-18
JP4087789B2 true JP4087789B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=9918902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513658A Expired - Fee Related JP4087789B2 (ja) 2001-07-20 2002-07-03 ゲームデバイス

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1409094B1 (ja)
JP (1) JP4087789B2 (ja)
AT (1) ATE392932T1 (ja)
DE (1) DE60226241T2 (ja)
DK (1) DK1409094T3 (ja)
ES (1) ES2305259T3 (ja)
GB (1) GB0117756D0 (ja)
HK (1) HK1065268A1 (ja)
PT (1) PT1409094E (ja)
WO (1) WO2003008057A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7918728B2 (en) 2001-06-15 2011-04-05 Igt Personal gaming device and method of presenting a game
US8282475B2 (en) 2001-06-15 2012-10-09 Igt Virtual leash for personal gaming device
US8087988B2 (en) 2001-06-15 2012-01-03 Igt Personal gaming device and method of presenting a game
GB0328153D0 (en) * 2003-12-04 2004-01-07 Electronic Game Card Ltd An electronic game device
US6846238B2 (en) 2001-09-28 2005-01-25 Igt Wireless game player
US7909692B2 (en) 2004-09-10 2011-03-22 Igt Apparatus for pre-determined game outcomes
US8226474B2 (en) 2006-09-08 2012-07-24 Igt Mobile gaming devices for use in a gaming network having gaming and non-gaming zones
JP2012072708A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Hitachi Ltd ガスタービンおよびガスタービンの冷却方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858122A (en) * 1984-09-28 1989-08-15 William Kreisner Random lottery computer
CA2079240A1 (en) * 1992-09-28 1994-03-29 Jean Senecal Device for simulating lottery games
GB2338319A (en) * 1998-03-13 1999-12-15 Micheal James Aynsley Lottery Apparatus
DE20011143U1 (de) * 1999-11-16 2000-12-21 Wiese Monika Zufallsgenerator für Zahlen
DE29922111U1 (de) * 1999-12-08 2000-04-20 Brockhage Werner Gerät, mit dem die unterschiedlichsten Auslosungen/ Ausspielungen in einfacher Handhabung nach dem Zufallsprinzip mit einem Zufallsgenerator durchgeführt werden können

Also Published As

Publication number Publication date
HK1065268A1 (en) 2005-02-18
DE60226241D1 (de) 2008-06-05
JP2004534628A (ja) 2004-11-18
ATE392932T1 (de) 2008-05-15
GB0117756D0 (en) 2001-09-12
DE60226241T2 (de) 2009-05-14
EP1409094A1 (en) 2004-04-21
DK1409094T3 (da) 2008-09-01
WO2003008057A1 (en) 2003-01-30
PT1409094E (pt) 2008-07-31
EP1409094B1 (en) 2008-04-23
ES2305259T3 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040235550A1 (en) Game device
US5377975A (en) Electronic gaming apparatus and method
US6755738B2 (en) Bingo game
US7479061B2 (en) Gaming machine
US20160093145A1 (en) Gaming machine for performing free game triggered from normal game and method of controlling thereof
JP4087789B2 (ja) ゲームデバイス
JP2007044420A (ja) 遊技機及び遊技システム
JP2019107337A (ja) 遊技機
JP6843733B2 (ja) 遊技機
JP2005237434A (ja) 遊技機
JP2007105379A (ja) 遊技機
JP2005237435A (ja) 遊技機
AU784092B2 (en) Improved bingo game
JP2019107329A (ja) 遊技機
JP2019107333A (ja) 遊技機
JP2019107334A (ja) 遊技機
JP2019107336A (ja) 遊技機
JP2015119926A (ja) 遊技機
JP2019107335A (ja) 遊技機
JP2019107340A (ja) 遊技機
JP2019107332A (ja) 遊技機
JP2019107330A (ja) 遊技機
JP2019107339A (ja) 遊技機
JP2019107346A (ja) 遊技機
JP5663256B2 (ja) 回胴式遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees