JP4087337B2 - キナゾリノン誘導体 - Google Patents

キナゾリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4087337B2
JP4087337B2 JP2003521223A JP2003521223A JP4087337B2 JP 4087337 B2 JP4087337 B2 JP 4087337B2 JP 2003521223 A JP2003521223 A JP 2003521223A JP 2003521223 A JP2003521223 A JP 2003521223A JP 4087337 B2 JP4087337 B2 JP 4087337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinazolinone
group
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003521223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003016299A1 (ja
Inventor
正実 村岡
和貴 松井
貴昭 山本
幸司 森下
正利 由利
精司 片山
尚仁 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2003016299A1 publication Critical patent/JPWO2003016299A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087337B2 publication Critical patent/JP4087337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、光学活性3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン誘導体、その製造方法、それを含む医薬及び医薬としての使用、特に頻尿・尿失禁を治療するための使用に関する。
背景技術
ムスカリン受容体拮抗作用を有する医薬品としてオキシブチニンが頻尿・尿失禁治療剤として使用されているが、ムスカリン受容体拮抗作用に基づく副作用を回避できないことが知られている。
抗コリン剤の作用部位であるムスカリン受容体には少なくとも3種のサブタイプがあり、M1受容体は脳に、M2受容体は心臓に、M3受容体は平滑筋及び腺組織に主に存在すると言われている。そのため、ムスカリン受容体拮抗作用を有する化合物を頻尿・尿失禁治療剤として使用する場合は、M1及びM2受容体に比べ、M3受容体に対して選択性が高い方が好ましいとされており、M3受容体に選択的な、様々な化学構造の化合物が報告されている。
しかしながら、一般に抗コリン剤の副作用として知られている、口渇、散瞳はM3拮抗作用に基づくとされており、M3選択性を上げるだけではその回避は困難である。一方、α受容体制御剤、Kチャンネルオープナー、中枢性筋弛緩作用等、抗コリン作用に基づかない頻尿・尿失禁治療薬の研究・開発も進められてきているが、効果の点で満足な薬剤は見出されていない。
従って、複数の作用を有することで頻尿・尿失禁治療薬として広範に使用でき、抗コリン剤の副作用を低減できる化合物として、ムスカリン受容体拮抗作用に加え、頻尿・尿失禁の治療に有用な別の作用を併せ持つ化合物が望まれている。
一方、M3選択的なムスカリン受容体拮抗作用を有する化合物として、WO 00/23436号公報にキナゾリノン誘導体が報告されている。
発明の開示
本発明の課題は、頻尿・尿失禁治療薬として広範に使用でき、抗コリン剤の副作用を低減できる化合物として、M3選択的なムスカリン受容体拮抗作用に加え、頻尿・尿失禁の治療に有用な別の作用を併せ持つ化合物を提供することにある。
今回本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ね、下記一般式(1)で表されるキナゾリノン誘導体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩(以下必要に応じ本発明化合物と略する場合がある)がM3選択的なムスカリン受容体拮抗作用だけでなく新たに律動的膀胱収縮頻度抑制作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
さらに本発明化合物は、求心性神経の活性化抑制作用を有することも見出されている。この作用は頻尿・尿失禁の治療に有用であると考えられる。
本発明は以下のものに関する。
〔1〕 一般式(1):
Figure 0004087337
[式中、Yはフェニル基もしくはC2−C7アルキル基を表す。Eは式:−CH=で表される基もしくは窒素原子を表す。Rはフッ素原子、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、または2,2,2−トリフルオロエトキシ基を表す。]で表されるキナゾリノン誘導体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
〔2〕 (+)体である、〔1〕記載のキナゾリノン誘導体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
〔3〕 Yがフェニル基であり、Eが式:−CH=で表される基である、〔1〕または〔2〕記載のキナゾリノン誘導体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
〔4〕 YがC2−C7アルキル基であり、Eが窒素原子である、〔1〕または〔2〕記載のキナゾリノン誘導体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
〔5〕 YがC3−C7アルキル基である、〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のキナゾリノン誘導体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
〔6〕 (+)−3−{1−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンもしくはその薬学的に許容される塩。
〔7〕 (+)−3−[1−(3−トリフルオロメトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンもしくはその薬学的に許容される塩。
〔8〕 (+)−4−イソプロピル−3−{1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]ピペリジン−4−イル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンもしくはその薬学的に許容される塩。
〔9〕 (+)−3−[1−(3−トリフルオロメトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン フマル酸塩。
〔10〕 〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬。
〔11〕 〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する頻尿または尿失禁の治療剤。
本発明における各種の基を詳細に説明すると次の通りである。
C2−C7アルキル基は直鎖もしくは分岐していても良く、具体的には例えばエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、4−ヘプチル等が挙げられる。
C1−C4アルキル基及びC1−C4アルコキシ基のアルキル部分としては、直鎖もしくは分岐していても良く、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル等が挙げられる。
本発明化合物は溶媒和物を含み、例えば水和物や、エタノール和物等のアルコール和物が挙げられる。
本発明のキナゾリノン誘導体もしくはその薬学上許容される塩は、以下の方法により合成することができる。
Figure 0004087337
[式中、Y、E、およびRは前記と同じ意味を表す。Gは脱離基を表す。]
一般式(2)で表されるラセミ化合物から、光学分割または光学活性体分離用カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによる分取によって光学活性体(3)を単離することができる。光学分割は光学活性な酸を分割剤として用いて通常行われている方法にて行い得るが、優先晶析法にても行い得ることがある。Yがフェニル基の場合に(+)体を得るのに好ましい分割剤としてN−ベンゾイル−D−フェニルアラニンが挙げられる。
次いで、公知の方法に従って、化合物(3)とアルデヒド誘導体(4)もしくは化合物(5)と反応させることにより、光学活性化合物(1a)を得ることができる。アルデヒド誘導体(4)との反応は還元アルキル化反応であり、化合物(3)と1〜5当量のアルデヒド誘導体(4)を溶媒中、0〜50℃にて1〜5当量の還元剤で処理することにより行うことができる。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaB(OCOCHH)を用いることで好適に行うことができる。溶媒としては、反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒を用いることにより、好適に行うことができる。
アルキル化反応は、化合物(3)を溶媒中、一般式(5)で表されるアルキル化試剤と反応させることにより行うことができる。反応は通常溶媒中0℃〜100℃、好ましくは室温〜70℃にて、必要に応じて塩基の存在下行うことができる。溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素溶媒、アセトン、2−ブタノン等のケトン溶媒、ジメチルホルムアミド等を用いることができ、塩基としては水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン等を用いることができる。炭酸カリウム、炭酸ナトリウムを用いる場合、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムを加えることにより収率が向上することがある。Gで表される脱離基としては通常塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基等の芳香族スルホニルオキシ基またはメタンスルホニルオキシ基が用いられる。
また、光学活性化合物(1a)は以下の方法にても合成することができる。
Figure 0004087337
[式中、Y、E、およびRは前記と同じ意味を表す。]
化合物(3)から化合物(1a)への変換と同様にして、ラセミ体(2)からラセミ体(6)を合成し、次いでラセミ体(6)を光学分割または、光学活性体分離用カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによる分取によって光学活性体(1a)を単離することができる。光学分割は光学活性な酸を分割剤として用いて通常行われている方法にて行い得るが、優先晶析法にても行い得ることがある。
本発明において、薬学上許容される塩としては例えば無機酸または有機酸との塩が挙げられる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等が挙げられ、有機酸としてはギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等が挙げられる。このような塩は通常の方法に従って、例えば、水、メタノール、エタノール、アセトン等の溶媒中で、上記薬学上許容される酸と混合することで製造することができる。
ラセミ化合物(1)および(2)は特開平7−215943号公報に記載されている方法にて合成することができるが、化合物(2)は以下の方法にても合成することができる。
Figure 0004087337
[Y及びYは、各々独立してメチル、エチル、プロピル、またはイソプロピル基を表す。Xは塩素原子もしくは臭素原子を表す。]
式(7)で表されるケトン誘導体とアミン誘導体(8)を四塩化チタン存在下、縮合させると化合物(9)が得られる。反応は一般式(7)のケトン化合物1モルに対し、アミン誘導体(8)を1〜3当量、四塩化チタンを1〜2当量、必要に応じてトリエチルアミン等の塩基を1〜5当量用い、0℃〜室温にて攪拌することにより行い得る。溶媒としては、テトラヒドロフランなどのエーテル類が好ましい。次いで、得られた化合物(9)を還元することにより化合物(10)を得ることができる。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaBHCN)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaB(OCOCHH)を用いることで好適に行うことができる。溶媒としては、反応を妨げない限りいかなる溶媒でも良いが、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒を用いることにより行うことができる。化合物(10)を通常溶媒中、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム存在下、50〜100℃に加熱することにより化合物(11)を得ることができる。化合物(11)から化合物(12)への変換は、特開平7−215943号公報に記載の方法にて行い得る。
本発明化合物は、これらを医薬として用いるにあたり経口的または非経口的に投与することができる。すなわち通常用いられる投与形態、例えば粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、懸濁液等の剤型で経口的に投与することができ、あるいは、例えば、その溶液、乳剤、懸濁液の剤型にしたものを注射の型で非経口投与することができる。坐剤の型で直腸投与することもできる。前記の適当な投与剤型は、例えば、許容される通常の担体、賦型剤、結合剤、安定剤、希釈剤に本発明化合物を配合することにより製造することができる。注射剤型で用いる場合には、例えば、許容される緩衝剤、溶解補助剤、等張剤を添加することもできる。投与量および投与回数は、例えば、対象疾患、症状、年齢、体重、投与形態によって異なるが、通常は成人に対し1日あたり0.1〜2000mg好ましくは1〜200mgを1回または数回(例えば2〜4回)に分けて投与することができる。
実施例
以下に参考例、実施例、試験例により本発明を更に詳細に説明するが本発明を何ら限定するものではない。
実施例1
(+)−3−{1−[3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの合成a)(+)−3−(ピペリジン−4−イル)−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの合成
ラセミ体の3−(ピペリジン−4−イル)−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン10.0g(32.5mmol)を2−プロパノール600mlに加熱溶解した。約60℃にてN−ベンゾイル−D−フェニルアラニン8.76g(32.5mmol)を加え、加熱還流した。放冷後、析出した結晶を濾取して3−(ピペリジン−4−イル)−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンのN−ベンゾイル−D−フェニルアラニン塩を11.9g得た。
得られた塩をメタノール120mlと2−プロパノール1150mlの混合溶媒で再結晶して、9.7gの塩を回収した。更に、メタノール100mlと2−プロパノール900mlで再結晶して7.88gの塩を得た。
上記塩をクロロホルム120mlと0.5N−NaOH水溶液120mlに分配し、クロロホルム層を0.5N−NaOH水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮した。濃縮残渣をアセトニトリル320mlで再結晶化して表題化合物を3.3g得た。
[α] 25+250.2°(c=1,メタノール)
b)(+)−3−[1−(3−トリフルオロメトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの合成 (+)−3−(ピペリジン−4−イル)−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン36.0g(117mmol)および3−トリフルオロメトキシベンズアルデヒド24.5g(190mmol)のジクロロメタン500ml溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム54.6g(129mmol)を室温にて加え、16時間攪拌した。水500ml、濃アンモニア水100ml、クロロホルム500mlを加え、攪拌、分液した。油層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥後、減圧濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル 5/1)で精製して表題化合物を51.7g(114mmol)得た。
上記表題化合物4.00gの2−プロパノール47ml溶液にフマル酸1.44gを加え、加熱攪拌した。結晶の溶解を確認後ヘプタン47mlを加え、放冷した。析出した結晶を濾取して表題化合物とフマル酸の2:3の塩を4.73g得た。
融点:196−197℃
[α] 25+126.4°(c=1,メタノール)
元素分析:C666416として
計算値C:60.45,H:4.92,F:8.69,N:6.41
実測値C:60.37,H:5.08,F:8.63,N:6.40
表題化合物150mgのイソプロパノール溶液に1規定塩酸/エーテル溶液を0.38ml加え攪拌後、減圧下濃縮した。濃縮残渣にイソプロピルエーテルを加えて攪拌し、析出した結晶を濾取して表題化合物の塩酸塩を130mg得た。
融点:195−198℃
実施例1b)と同様にして、(+)−3−(ピペリジン−4−イル)−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンから以下の化合物を合成した。
実施例2−1
3−[1−(3−プロピルフェニルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの光学活性体
H−NMR δ(CDCl):0.92(3H,t,J=7.3Hz),2.55(2H,t,J=7.7Hz),3.44(2H,s),4.38−4.45(1H,m),5.57(1H,s),6.75(1H,d,J=7.7Hz),7.38−7.41(2H,m),8.39(1H,brs).
実施例2−2
3−[1−(3−プロポキシフェニルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの光学活性体
H−NMR δ(CDCl):1.03(3H,t,J=7.4Hz),3.43(2H,s),5.56(1H,s),6.75−6.94(5H,m),7.07−7.28(6H,m),8.45(1H,s).
実施例2−3
3−[1−(3−イソプロポキシフェニルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの光学活性体
H−NMR δ(CDCl):1.32(6h,dd,J=6.0Hz,2.1Hz),3.42(2H,s),5.56(1H,s),6.75−6.90(5H,m),8.57(1H,s).
実施例2−4
3−{1−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルメチル]ピペリジン−4−イル}−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの光学活性体
H−NMR δ(CDCl):3.43(2H,s),4.31(2H,q,J=8.2Hz),5.57(1H,s),6.78−6.96(5H,m),8.89(1H,s).
実施例3
(+)−4−イソプロピル−3−{1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]ピペリジン−4−イル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの合成
4−イソプロピル−3−(ピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン150mg(0.548mmol)のジクロロメタン6ml溶液に、6−メチルピリジン−2−カルバルデヒド135mg(1.10mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム350mg(1.65mmol)を加え、更に2時間攪拌した。反応液を10mlのジクロロメタンで希釈した後、5%の水酸化ナトリウム水溶液20mlを加え分液した。水槽をジクロロメタンで抽出した後、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題化合物のラセミ体を170mg(0.44mmol)得た。
H−NMR δ(CDCl):0.73(3H,d,J=7.0Hz),0.89(3H,d,J=7.0Hz),2.55(3H,s),3.64(2H,s),4.11(1H,m),6.66(1H,d,J=7.7Hz),7.02(1H,d,J=7.5Hz),7.54(1H,t,J=7.6Hz).
上記ラセミ体170mgを以下の条件で光学活性カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーによる分取を行い、先に流出する成分を分離精製して、表題化合物を51mg得た。
カラム:長さ約25cm、内径約20mmのステンレス管に、粒子径5μmのN−[(R)−1−(α−ナフチル)エチルアミノカルボニル]−L−tert−ロイシンを化学結合させた粒径約5μmのアミノプロピルシリカゲルを充填したカラム(商品名SUMICHIRAL OA−4700(株式会社 住化分析センター))。
移動層:ヘキサン/クロロホルム/メタノール=92/6/2
流速 :20ml/min
検出波長:254nm
表題化合物50mgをアセトニトリル0.5mlで再結晶して、柱状晶を40mg得た。
融点:144−145℃
[α] 25+51.3°(c=1,メタノール)
塩酸塩:
融点:160−162℃(分解)
参考例1
1−ベンジル−4−{[2−メチル−1−(2−トリクロロアセチルアミノフェニル)]−1−プロペニルアミノ}ピペリジンの合成
イソプロピル2−トリクロロアセチルアミノフェニルケトン11.0g(35.6mmol)、トリエチルアミン24.8ml(178mmol)および4−アミノ−1−ベンジルピペリジン10.2g(53.5mmol)のテトラヒドロフラン280ml溶液に、四塩化チタン7.44g(39.2mmol)を氷冷下滴下し、室温で24時間攪拌した。5%重曹水、酢酸エチルを加え、攪拌、分液した。油層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン 15/1/1)で精製して表題化合物を6.74g(14.0mmol)得た。
H−NMR δ(CDCl):1.25−1.51(2H,m),1.58(3H,s),1.62(1H,m),1.77(3H,s),3.43(2H,s),8.29(1H,d,J=7.9Hz).
参考例2
1−ベンジル−4−[2−メチル−1−(2−トリクロロアセチルアミノフェニル)プロピルアミノ]ピペリジンの合成
1−ベンジル−4−{[2−メチル−1−(2−トリクロロアセチルアミノフェニル)]−1−プロペニルアミノ}ピペリジン6.74g(14.0mmol)のテトラヒドロフラン100ml溶液に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム8.81g(140mmol)および酢酸4.01ml(70.0mmol)を加え、室温で28時間攪拌した。5%重曹水、酢酸エチルを加え、攪拌、分液した。油層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン 50/50/4)で精製して表題化合物を6.62g(13.7mmol)得た。
H−NMR δ(CDCl):0.68(3H,d,J=6.6Hz),1.03(3H,d,J=6.6Hz),2.31(1H,br),3.44−3.54(3H,m),8.27(1H,d,J=8.3Hz),13.14(1H,br).
参考例3
4−イソプロピル−3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの合成
1−ベンジル−4−[2−メチル−1−(2−トリクロロアセチルアミノフェニル)プロピルアミノ]ピペリジン6.58g(13.6mmol)のジメチルホルムアミド136ml溶液に、炭酸カリウム9.42g(68mmol)を加え、90℃で5時間攪拌した。室温まで冷却後、0.5%炭酸カリウム水、酢酸エチル−トルエン(1:1)を加え、攪拌、分液した。油層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール 100/2)で精製して表題化合物を3.65g(10.0mmol)得た。
H−NMR δ(CDCl):0.73(3H,d,J=6.8Hz),0.89(3H,d,J=7.0Hz),1.80(1H,m),3.01(2H,m),4.25(2H,s),4.32(1H,d,J=3.6Hz),6.97(1H,d,J=7.0Hz),9.14(1H,s),9.95(1H,br).
参考例4
4−イソプロピル−3−(ピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンの合成
4−イソプロピル−3−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン2.30g(6.33mmol)のメタノール127ml溶液に、10%パラジウムカーボン(50%wet)0.23g(0.11mmol)およびぎ酸アンモニウム1.60g(25.3mmol)を加え、加熱還流下4時間攪拌した。室温まで冷却後、ろ過して、得られたろ液に0.5%水酸化ナトリウム水溶液およびクロロホルムを加え、攪拌、分液した。油層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/トリエチルアミン 90/10/5)で精製して表題化合物を1.73g(6.33mmol)得た。
H−NMR δ(CDCl):0.75(3H,d,J=6.9Hz),0.90(3H,d,J=6.9Hz),1.62−1.66(1H,m),4.12(1H,m),4.30(1H,d,J=3.9Hz),6.73(1H,d,J=7.7Hz),7.54(1H,s).
試験例 律動的膀胱収縮に対する作用
本試験は、ヘッジらの方法[Hegde SS.Choppin A.Bonhaus D.Briaud S.Loeb M.Moy TM.Loury D.Eglen RM.,British Journal of Pharmacology.120(8):1409−18,1997]を一部改変して行った。SD系雌性ラットをウレタン麻酔(0.6g/kg,s.c.and i.p.)下、腹部を正中切開し、輸尿管を結紮、その腎臓側を切断した。尿道からポリエチレンカニューレを膀胱内に挿入し、尿道を結紮した。カニューレの他端は三方活栓と連結し、20mlの注射筒を装着した持続注入ポンプおよび膀胱内圧測定用の圧トランスデューサーを接続した。頚静脈に被験物質投与用のカニューレを、頚動脈に血圧・心拍数測定用のカニューレを挿入した。膀胱内圧、血圧および心拍数はポリグラフ上に連続記録した。膀胱の律動的な収縮が得られるまで生理食塩水を注入し、安定な律動的膀胱収縮を確認後、頚静脈に留置したカニューレより、溶媒(10%PEG)および10%PEGに溶解した被験物質を低用量から順次投与した。用量ごとに投与後10分間の収縮強度の平均および収縮頻度を測定し、溶媒投与時の値に対する変化率を算出後、収縮強度および収縮頻度についてそれぞれED30値を求めた。結果を表1に示す。表1より、本発明化合物は収縮強度だけでなく収縮頻度も抑制することがわかる。
Figure 0004087337
産業上の利用の可能性
本発明化合物はM3選択的なムスカリン受容体拮抗作用だけでなく律動的膀胱収縮頻度抑制作用を有し、頻尿・尿失禁の治療に有用である。

Claims (11)

  1. 一般式(1):
    Figure 0004087337
    [式中、Yはフェニル基を表し、Eは式:−CH=で表される基もしくは窒素原子を表し、はトリフルオロメトキシ基、または2,2,2−トリフルオロエトキシ基を表すか;または、
    Yは C2-C7 アルキル基を表し、Eは式:−CH=で表される基もしくは窒素原子を表し、Rはフッ素原子、 C1-C4 アルキル基、 C1-C4 アルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、または2,2,2−トリフルオロエトキシ基を表す。]で表されるキナゾリノン誘導体の(+)体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
  2. Yがフェニル基であり、Eが式:−CH=で表される基である、請求項1記載のキナゾリノン誘導体の(+)体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
  3. YがC2−C7アルキル基であり、Eが窒素原子である、請求項1記載のキナゾリノン誘導体の(+)体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
  4. YがC3−C7アルキル基である、請求項1または3記載のキナゾリノン誘導体の(+)体の光学活性体もしくはその薬学的に許容される塩。
  5. (+)−3−{1−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンもしくはその薬学的に許容される塩。
  6. (+)−3−[1−(3−トリフルオロメトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンもしくはその薬学的に許容される塩。
  7. (+)−4−イソプロピル−3−{1−[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]ピペリジン−4−イル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンもしくはその薬学的に許容される塩。
  8. (+)−3−[1−(3−トリフルオロメトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノン フマル酸塩。
  9. (+)−3−[1−(3−トリフルオロメトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キナゾリノンとフマル酸との比が2:3である、請求項8記載の塩。
  10. 請求項1〜のいずれか一項記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬。
  11. 請求項1〜のいずれか一項記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する頻尿または尿失禁の治療剤。
JP2003521223A 2001-08-09 2002-08-02 キナゾリノン誘導体 Expired - Fee Related JP4087337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001241955 2001-08-09
JP2001241955 2001-08-09
PCT/JP2002/007930 WO2003016299A1 (fr) 2001-08-09 2002-08-02 Dérivé de quinazolinone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003016299A1 JPWO2003016299A1 (ja) 2004-12-02
JP4087337B2 true JP4087337B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=19072309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521223A Expired - Fee Related JP4087337B2 (ja) 2001-08-09 2002-08-02 キナゾリノン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7329665B2 (ja)
EP (1) EP1424334B1 (ja)
JP (1) JP4087337B2 (ja)
KR (1) KR100824506B1 (ja)
CN (1) CN1307172C (ja)
AT (1) ATE376546T1 (ja)
CA (1) CA2457351C (ja)
DE (1) DE60223151T2 (ja)
DK (1) DK1424334T3 (ja)
ES (1) ES2295382T3 (ja)
PT (1) PT1424334E (ja)
TW (1) TWI308567B (ja)
WO (1) WO2003016299A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101945657B (zh) * 2008-02-11 2015-04-22 大日本住友制药株式会社 具有改善的溶出性的片剂
WO2010053068A1 (ja) 2008-11-07 2010-05-14 大日本住友製薬株式会社 新規で有用な下部尿路症状治療剤
KR20180011840A (ko) * 2015-06-12 2018-02-02 비샬 자조디아 스와티 방광 출구 폐쇄 및/또는 하부 요로 증상의 치료에서 사용하기 위한 펜토산폴리설페이트나트륨을 포함하는 조성물

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0626373B1 (en) * 1993-05-26 1998-12-23 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Quinazolinone derivatives
EP1122253B1 (en) 1998-10-16 2005-08-17 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Quinazolinone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
TWI308567B (ja) 2009-04-11
KR20040020081A (ko) 2004-03-06
CN1538966A (zh) 2004-10-20
ATE376546T1 (de) 2007-11-15
PT1424334E (pt) 2008-01-10
ES2295382T3 (es) 2008-04-16
KR100824506B1 (ko) 2008-04-22
EP1424334B1 (en) 2007-10-24
DE60223151T2 (de) 2008-08-07
CA2457351A1 (en) 2003-02-27
CN1307172C (zh) 2007-03-28
EP1424334A4 (en) 2005-05-04
EP1424334A1 (en) 2004-06-02
WO2003016299A1 (fr) 2003-02-27
US20050032819A1 (en) 2005-02-10
DK1424334T3 (da) 2008-02-11
JPWO2003016299A1 (ja) 2004-12-02
CA2457351C (en) 2010-01-12
DE60223151D1 (de) 2007-12-06
US7329665B2 (en) 2008-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2518073C2 (ru) Новое бициклическое гетероциклическое соединение
FR2644786A1 (fr) Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO2006069776A1 (en) 5-ht7 receptor antagonists
JP2010505851A (ja) ヒスタミン−3アンタゴニストとしてのn−置換−アザシクリルアミン
US10106522B2 (en) Benzimidazole derivatives as antihistamine agents
KR20070046879A (ko) 5-ht7 수용체 안타고니스트
US6436962B1 (en) Arylhydantoin derivatives and uses thereof
JPH0132222B2 (ja)
KR20070046878A (ko) 5-ht7 수용체 안타고니스트
WO2000043374A1 (en) Polyazanaphthalenone derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
GB2355264A (en) Spirohydantoin derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
JP4087337B2 (ja) キナゾリノン誘導体
KR20080076910A (ko) 히스타민 h3 수용체의 길항제로서의 이소퀴놀린 및벤조[h]이소퀴놀린 유도체, 그의 제조 및 치료 용도
US6232318B1 (en) Pyrimidinedione derivatives useful as alpha 1A adrenoceptor antagonists
JP2006188466A (ja) 過活動膀胱治療薬としてのキナゾリノン誘導体
US6339090B1 (en) Alpha 1A adrenergic receptor antagonists
US6235759B1 (en) Dihydropyridinones and pyrrolinones useful as alpha 1A adrenoceptor antagonists
JPH10203987A (ja) (r)−1−エチル−4−メチルヘキサヒドロ−1h−1,4−ジアゼピン誘導体を有効成分とするモルヒネ様薬剤誘発嘔吐抑制剤
CA2696314C (en) Therapeutic compounds
JP3857313B2 (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体及びその化合物含有の製薬学的組成物
KR20110023887A (ko) CBı-길항 활성을 갖는 플루오로-치환된 3,4-디아릴-4,5-디하이드로-1H-피라졸-1-카복스아미딘 유도체
FR2717174A1 (fr) Utilisation de pipéridinoéthyl esters de l'acide 4-amino-5-chloro-2-méthoxybenzoïque comme 5-HT4 agonistes.
KR20010072407A (ko) N-치환 아자비시클로헵탄 유도체, 그의 제조 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees