JP4086764B2 - グロープラグ - Google Patents

グロープラグ Download PDF

Info

Publication number
JP4086764B2
JP4086764B2 JP2003396487A JP2003396487A JP4086764B2 JP 4086764 B2 JP4086764 B2 JP 4086764B2 JP 2003396487 A JP2003396487 A JP 2003396487A JP 2003396487 A JP2003396487 A JP 2003396487A JP 4086764 B2 JP4086764 B2 JP 4086764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
temperature
heat generating
glow plug
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003396487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004191040A (ja
Inventor
俊輔 後藤
智哲 熊田
裕是 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2003396487A priority Critical patent/JP4086764B2/ja
Publication of JP2004191040A publication Critical patent/JP2004191040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086764B2 publication Critical patent/JP4086764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジンの予熱などに使用するグロープラグに関する。
一般にグロープラグは、先端側が閉じた筒状形態である発熱チューブの後端側内部に電極軸を臨ませ、前記発熱チューブの内部に発熱コイルを軸線方向に装填するヒータを備える(特許文献1参照)。また、発熱コイルは異なる材料で形成する第一コイルと第二コイルとし、該第一コイルの後端と該第二コイルの先端とを直列に結合し、該第一コイルの先端側を発熱チューブに、また、該第二コイルの後端側を電極軸に夫々接続する。そして、ヒータを主体金具に取り付け、該主体金具の外周面に形成されたネジ部により、ヒータ先端が燃焼室内に位置するようにディーゼルエンジンのブロックに取り付けて使用される。そして、前記発熱コイルに通電されることにより、ヒータが発熱し、所定時間経過後、ヒータの温度が飽和する。
しかし、実際のグロープラグの使用環境化においては、エンジン始動されると、燃焼噴霧やスワールなどの外的な要因により、燃焼室内に位置する発熱部が冷却される。発熱部が冷却されると発熱コイルの温度が下がり、発熱コイルの抵抗が減少し、電流変動を生じる。よって、発熱部の安定な発熱状態を得る(発熱コイルの温度を一定にする)には、発熱コイルの抵抗値変化をなるべく抑制することが重要となる。具体的には、抵抗が一定の範囲内に維持されるように、発熱コイルへの投入電力を、抵抗の目標値に対する現在の発熱コイルの抵抗値の変化量に応じて調整することで、発熱コイルの温度を一定にする制御方式を採用することができる(以下、このような制御方式を抵抗制御方式という。)。なお、ヒータの抵抗を一定の範囲内に維持させ、ヒータの発熱状態を安定化させることは、エンジンの始動性向上と、エミッション低減に有効に作用するため、重要な意味を持つ。
特公昭61−61013号公報 (第1頁)
抵抗制御方式においては、発熱コイルの温度変化に対する抵抗値変化の大小が性能の良否を左右する。例えば、特許文献1のようなグロープラグでは、先端側の抵抗体(第一コイル)よりも後端側の抵抗体(第二コイル)の方が正の抵抗温度係数が高いため、燃焼室内に位置する発熱部が急激に冷却された場合でも、燃焼室の内部深く位置する第一コイルの温度変化が第二コイルの温度変化より少ない。よって、第一コイルの抵抗値変化が第二コイルの抵抗値変化よりも少なく、これにより制御装置が温度変化を正確に読み取れないおそれがある。
本発明は上記に鑑みなされたもので、その目的は、燃焼室内の温度変化に敏感に反応可能な抵抗値制御に適したグロープラグを提供することにある。
上記の目的を達成するため本発明は、請求項1に記載したように、先端側が閉じた筒状形態である発熱チューブの後端側内部に電極軸を臨ませ、前記発熱チューブの内部に発熱コイルを軸線方向に装填するヒータを備え、該発熱コイルを異なる材料で形成する第一コイルと第二コイルとし、該第一コイルの後端と該第二コイルの先端とを直列に結合し、該第一コイルの先端側を発熱チューブに、また、該第二コイルの後端側を電極軸に夫々接続してなるグロープラグであって、前記第一コイルを前記第二コイルより温度抵抗比の大きい材料で形成したグロープラグを提供する。
上記のように第一コイルは第二コイルより大きい温度抵抗比を持った材料で形成されているため、温度変化による抵抗値変化が第二コイルの抵抗値変化より大きいからグロープラグを制御する制御装置に温度変化の正確な情報を伝えることができる。特に本発明は、ヒータの先端側に第一コイルを配置したことにより、エンジンヘッドに装着した状態ではヒータの先端側が燃焼室の内部深くに位置するから、燃焼室内のスワール(渦状の空気の流れ)や燃料噴射などの影響による温度変化に敏感に反応する。なお、温度抵抗比とは、20℃での電気抵抗R20に対する1000℃での電気抵抗R1000の比 R1000/R20のことである。
前記第一コイルは、請求項2に記載したように、温度抵抗比が6以上である材料で形成するとよい。これにより第一コイルの温度変化に対する必要十分な感度が確保できる。
また、第二コイルは、請求項3に記載したように、温度抵抗比が3以下である材料で形成するとよい。そうした場合には、発熱コイルの温度上昇に伴う第二コイルの電気抵抗値の増加が緩やかになって第一コイルと第二コイルの抵抗差が短時間で拡大し、従って発熱チューブの先側に位置する第一コイルの発熱量が急速に増加する。また、仮に常温時に第一コイルの電気抵抗値より第二コイルの電気抵抗値の方が大きい設定であったとしても、第一コイルの電気抵抗値と第二コイルの電気抵抗値の大小が通電後短時間で逆転するから、昇温過程において第一コイルの急速昇温、すなわちヒータの先端側の急速昇温が可能になる。
また、前記発熱コイルは、請求項4に記載したように、第一コイルの常温時の電気抵抗値が第二コイルの常温時の電気抵抗値と同じか又はそれ以上になるように設定するのがよい。そうすることによりグロープラグに電圧を印加した当初からヒータの先端側にある第一コイルが後端側にある第二コイルと同じか又はそれ以上に発熱する。よって昇温過程においてヒータの先端側の急速昇温がより可能になる。
本発明の発熱コイルの第一コイルは第二コイルより大きい温度抵抗比を持った材料で出来ているため、温度変化による抵抗値変化が大きいからグロープラグを制御する制御装置に温度変化の正確な情報を伝えることができる。特に本発明は、発熱チューブの先側に第一コイルを配置したことにより、それがエンジンヘッドに装着した状態で燃焼室の内部深くに位置するから、燃焼室内のスワールや燃料噴射などの影響による温度変化に敏感に反応する。
よって本発明によれば、温度変化に敏感に反応可能であって抵抗値制御に適応可能なグロープラグが提供できる。
また、請求項2に記載した前記第一コイルは、温度抵抗比が6以上である材料で形成するようにしたため、温度変化に対する必要十分な感度が確保できる。
また、請求項3に記載した第二コイルは、温度抵抗比が3以下である材料で形成したため、発熱コイルの温度上昇に伴う第二コイルの電気抵抗値の増加が緩やかになって第一コイルと第二コイルの抵抗差が短時間で拡大し、従って発熱チューブの先側に位置する第一コイルの発熱量が急速に増加する。また、仮に常温時に第一コイルの電気抵抗値より第二コイルの電気抵抗値の方が大きい設定であったとしても、第一コイルの電気抵抗値と第二コイルの電気抵抗値の大小が通電後短時間で逆転するから、昇温過程において第一コイルの急速昇温、すなわちヒータの先端側の急速昇温が可能になる。
また、請求項4に記載した発熱コイルは、第一コイルの常温時の電気抵抗値が第二コイルの常温時の電気抵抗値と同じか又はそれ以上になるように設定したため、グロープラグに電圧を印加した当初からヒータの先端側にある第一コイルが後端側にある第二コイルと同じか又はそれ以上に発熱するから、昇温過程においてヒータの先端の急速昇温がより可能になる。
以下に本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、図1は使用状態を示す要部の断面図、図2は右半分を断面にして示すグロープラグの正面図である。
グロープラグ1は、図2に示したように、筒状の主体金具2と、主体金具2の先端に固着したヒータ10から構成され、該ヒータ10は発熱チューブ3と、主体金具2の中心を貫く棒状の電極軸4とから概略構成される。前記発熱チューブ3は先端が閉じた筒状形態であり、その中に例えばマグネシア粉末のような絶縁材が詰められている。一方、前記電極軸4は主体金具2の中心を通って発熱チューブ3の後端内部に臨んでおり、この電極軸4の先端と発熱チューブ3の筒先が発熱手段たる発熱コイル5を介して電気的に繋がっている。
その他、図2において符号6は前記主体金具2の上端の胴部外周に形成した六角ボルト形態の工具係合部、7はディーゼルエンジンのエンジンヘッド8に装着するために前記工具係合部6の下に形成したた雄ねじ、9は電極軸4の頂部に形成した電源ケーブル(図示せず)接続用のネジ部である。
なお、グロープラグ1の工具係合部6は上記のような六角ボルト形態に限定されるものではなく、多角形状等により形成してもよい。
しかして、本発明の要旨は発熱コイル5の特徴的な構成にある。すなわち、本発明の発熱コイル5は、図1に示したように異なる材料で形成した第一コイル51と第二コイル52を直列に結合(溶接)し、第一コイル51を発熱チューブ3に、また、第二コイル52を電極軸4に夫々接続してなる。
前記第一コイル51は、例えばNi、Fe、Co−Fe合金(Co:72重量%、Fe:8重量%)、Co−Ni−Fe合金(Co:71重量%、Ni:25重量%、Fe:4重量%)、Co−Ni合金(Co:60重量%、Ni:40重量%)、Ni−Fe合金(Ni:70重量%、Fe:30重量%)、Y−Ni合金(Ni:99.5重量%、Y:0.5重量%)等の材料で出来ており、これらは何れも20℃での電気抵抗R20に対する1000℃での電気抵抗R1000の比(=温度抵抗比)R1000/R20が6以上のものである。また、前記材料の常温(20℃〜25℃程度、以下同じ)での比抵抗はおよそ5〜20μΩcmである。
一方、第二コイル52は、例えばNi−Cr合金(Ni:80重量%、Cr:20重量%)、Fe−Cr−Al合金(Fe:67重量%、Cr:26重量%、Al:7重量%)等の材料で出来ており、これらは20℃での電気抵抗R20に対する1000℃での電気抵抗R1000の比(=温度抵抗比)R1000/R20が何れも3以下のものである。また、前記材料の常温での比抵抗はおよそ80〜200μΩcmである。
発熱コイル5全体の常温での電気抵抗値をR、第一コイル51の常温での電気抵抗値をR1、第二コイル52の常温での電気抵抗値をR2とすると、第一コイル51と第二コイル52は直列に繋がっているためR=R1+R2の関係にある。また、第一コイル51と第二コイル52の常温での電気抵抗値は、R1≧R2となるように設定する。
発熱コイル5全体の常温に求められる電気抵抗値Rは、常温時にグロープラグ1に電圧を印加したとき突入電流が過大になって制御装置(図示せず)への突入電流が過大にならない大きさを最低値として設定する。これは、常温時にグロープラグ1に電圧を印加したとき突入電流が過大になって制御装置の半導体(特にグロープラグの通電を制御する半導体スイッチ素子)を損傷することがあり、そのような過大な突入電流を制御装置に流れさせないようにするためである。なお、本発明においては、第二コイル52は第一コイル51より常温における比抵抗の大きい材料で形成している。これにより、制御装置の半導体に過大な突入電流が流れないようになり、制御装置が損傷することを抑制することができる。また、第二コイル52は第一コイル51より常温における比抵抗の大きい材料で形成したから、上記常温時に求められる電気抵抗値を得るのに必要な発熱コイル5の長さが、第一コイル単体で発熱コイルの全てを形成する場合に比べて遙かに短くすることができる。
本発明のグロープラグ1の発熱コイル5の好ましい仕様は次のとおりである。
(1) 材質
・第一コイル Co−Ni−Fe合金(組成:Co=71重量%;Ni=25重量%;Fe=4重量%)
・第二コイル Fe−Cr−Al合金(組成:Fe=67重量%;Cr=26重量%;Al=7重量%)
(2) 常温(20℃)における比抵抗
・第一コイル 10μΩcm
・第二コイル 160μΩcm
(3) 温度抵抗比 R1000/R20
・第一コイル 8.5
・第二コイル 1
(4) コイル寸法
┃ 第一コイル ┃ 第二コイル
━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━
・長さ ┃ L1=7mm ┃ L2=5mm
・巻数 ┃ 11巻 ┃ 2巻
・コイル直径 ┃ 2.0mm ┃ 2.0mm
・コイル線径 ┃ 0.225mm ┃ 0.300mm
━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━

(5) 常温(20℃)における電気抵抗値
・発熱コイル(全体) R=0.25Ω
・第一コイル R1=0.13Ω
・第二コイル R2=0.12Ω
上記仕様の発熱コイル5を備えたグロープラグ1を試験用ブロックのプラグホールに装着し(図1参照)、風冷の有無による通電抵抗値の変化並びに抵抗値一定に制御した場合の風冷の有無による発熱コイル5の温度を測定した。その結果を図3(a)と図4に示す。また、比較例として従来のグロープラグを使って前記と同じ要領で、風冷の有無による通電抵抗値の変化並びに抵抗値一定に制御した場合の風冷の有無による発熱コイルの温度を測定し、その結果を図3(b)と図4に示した。なお、使用した従来型グロープラグの発熱コイルの仕様は以下の通りである。
(1) 材質
・第一コイル Fe−Cr−Al合金(組成:Fe=67重量%;Cr=26重量%;Al=7重量%)
・第二コイル Co−Ni−Fe合金(組成:Co=71重量%;Ni=25重量%;Fe=4重量%)
(2) 常温(20℃)における比抵抗
・第一コイル 160μΩcm
・第二コイル 10μΩcm
(3) 温度抵抗比 R1000/R20
・第一コイル 1
・第二コイル 8.5
(4) コイル寸法
┃ 第一コイル ┃ 第二コイル
━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━
・長さ ┃ L1=3mm ┃ L2=4mm
・巻数 ┃ 1.5巻 ┃ 3巻
・コイル直径 ┃ 2.0mm ┃ 2.0mm
・コイル線径 ┃ 0.25mm ┃ 0.20mm
━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━
図3(a),(b)の結果によれば、本発明のグロープラグ1は、風冷の有無による通電抵抗値のバラツキが従来品に比べて少ないことが判る。また、図4の結果によれば、本発明のグロープラグ1は、抵抗値一定に制御した場合の風冷の有無による発熱コイル5の温度がほぼ一定で安定していることが判る。
使用状態を示す要部の断面図である。 右半分を断面にして示すグロープラグの正面図である。 (a),(b)は風冷の有無による通電抵抗値の変化を示すグラフである。 抵抗値一定に制御した場合の風冷の有無による発熱コイルの温度変化を示すグラフである。
符号の説明
1 …グロープラグ
3 …発熱チューブ
4 …電極軸
5 …発熱コイル
51…第一コイル
52…第二コイル
10…ヒータ

Claims (4)

  1. 先端側が閉じた筒状形態である発熱チューブの後端側内部に電極軸を臨ませ、前記発熱チューブの内部に発熱コイルを軸線方向に装填するヒータを備え、該発熱コイルを異なる材料で形成する第一コイルと第二コイルとし、該第一コイルの後端と該第二コイルの先端とを直列に結合し、該第一コイルの先端側を発熱チューブに、また、該第二コイルの後端側を電極軸に夫々接続してなるグロープラグであって、前記第一コイルを前記第二コイルより温度抵抗比の大きい材料で形成したことを特徴とするグロープラグ。
  2. 前記第一コイルを温度抵抗比が6以上である材料で形成したことを特徴とする請求項1記載のグロープラグ。
  3. 前記第二コイルを温度抵抗比が3以下である材料で形成したことを特徴とする請求項1又は2記載のグロープラグ。
  4. 前記発熱コイルは、第一コイルの常温時の電気抵抗値が第二コイルの常温時の電気抵抗値と同じか又はそれ以上になるように設定したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載のグロープラグ。
JP2003396487A 2002-11-29 2003-11-27 グロープラグ Expired - Fee Related JP4086764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396487A JP4086764B2 (ja) 2002-11-29 2003-11-27 グロープラグ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346962 2002-11-29
JP2003396487A JP4086764B2 (ja) 2002-11-29 2003-11-27 グロープラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191040A JP2004191040A (ja) 2004-07-08
JP4086764B2 true JP4086764B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=32774886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396487A Expired - Fee Related JP4086764B2 (ja) 2002-11-29 2003-11-27 グロープラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086764B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319208B2 (en) * 2002-05-14 2008-01-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Controller and glow plug for controlling energization modes
JP2013104648A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Ngk Spark Plug Co Ltd グロープラグ及びその製造方法
JP6080578B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-15 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ
JP6771985B2 (ja) * 2015-10-30 2020-10-21 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ
JP6931566B2 (ja) * 2016-12-12 2021-09-08 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ
JP6996848B2 (ja) * 2017-02-03 2022-01-17 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004191040A (ja) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037568A (en) Glow plug for diesel engine with ptc control element disposed in small-diameter sheath section and connected to the distal end thereof
US4476378A (en) Glow plug for use in diesel engine
US5218183A (en) Self temperature control type glow plug
US4549071A (en) Glow plug for use in diesel engine
JP2003120932A (ja) 電気発熱体、特に内燃機関用のグロー・プラグを加熱する方法
US5132516A (en) Glow plug having self-temperature control function
US6878903B2 (en) Glow plug
US5039839A (en) Diesel engine glow plug with self-temperature saturation characteristic and extended after-glow-time
JPH11257659A (ja) セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
JP4086764B2 (ja) グロープラグ
US5468933A (en) Rod flame glow plug having a CoFe alloy regulating coil and a housing having a fuel connection for a metering device
KR100819894B1 (ko) 글로우 플러그
JP2008157485A (ja) グロープラグ
EP0834699B1 (en) Glow plug
JPH11294768A (ja) グロープラグ
JP4972035B2 (ja) グロープラグ通電制御装置及びグロープラグ通電制御システム
JP3560753B2 (ja) ディーゼルエンジン用グロープラグ
JP2007263495A (ja) グロープラグ
JP2010085058A (ja) グロープラグ短絡検知装置及び発熱システム
JPH11294769A (ja) グロープラグ
JP4200045B2 (ja) グロープラグ
JP2000130752A (ja) グロープラグ
JP3536261B2 (ja) グロープラグ
JP3028409B2 (ja) 自己温度制御型グロープラグ
JPS6335246Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4086764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees