JP4084954B2 - 希土類磁石合金の耐食性改善法 - Google Patents

希土類磁石合金の耐食性改善法 Download PDF

Info

Publication number
JP4084954B2
JP4084954B2 JP2002132562A JP2002132562A JP4084954B2 JP 4084954 B2 JP4084954 B2 JP 4084954B2 JP 2002132562 A JP2002132562 A JP 2002132562A JP 2002132562 A JP2002132562 A JP 2002132562A JP 4084954 B2 JP4084954 B2 JP 4084954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
boric acid
magnet
magnet alloy
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002132562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003332160A (ja
Inventor
慎一 紺野
徹 佐川
俊彦 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2002132562A priority Critical patent/JP4084954B2/ja
Publication of JP2003332160A publication Critical patent/JP2003332160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084954B2 publication Critical patent/JP4084954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,耐食性に優れた希土類磁石合金に関する。
【0002】
【従来の技術】
耐酸化性や耐熱性に優れた希土類磁石としてSm−Co磁石が知られている。しかし,この磁石は高価である。より安価な希土類磁石として,R−Fe−(Co)−B系の希土類焼結磁石合金が知られている。Rは希土類元素の1種または2種以上を表し,(Co)はCoを含んでいてもよいことを表す。このものは,一般に表面が酸化し易いので磁石表面に対し,メッキ法,スパッタ法,蒸着法,有機物皮膜法等によって耐酸化性の被膜を形成することが行われたりしている。
【0003】
より安価で且つ耐酸化性や耐熱性を改善した希土類磁石として,例えば特許第2789364号等に提案されたR−Fe−(Co)−B−C系の希土類焼結磁石合金がある。このものは,C(炭素)を合金元素の必須成分として含有し,磁性結晶粒の周囲にC濃度の高い非磁性相が存在することによって,高い最大エネルギー積を保持しながら優れた耐酸化性が得られると説明されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
R−Fe−(Co)−B系の希土類焼結磁石合金の表面に耐酸化性の被膜を形成させる場合には,合金の外表面に数10μm以上の強固且つ均質な保護膜層を形成させることが必要とされるので,その操作が複雑且つ多数工程からなることを余儀なくされ,被膜の剥離性,磁石製品の寸法精度,更にはコストアップ等の問題が必然的に付随することになる。
【0005】
R−Fe−(Co)−B−C系の希土類焼結磁石合金の場合には,前者よりも耐酸化性に優れるが,表面状態が不均質であったりすると腐食環境下では腐食が進行しやすくなる。
【0006】
したがって本発明の課題は,従来のR−Fe−B系またはR−Fe−B−C系の希土類磁石合金(Rは希土類元素の少なくとも1種を表し,Feの一部はCoで置換されていてもよい)の耐食性を向上させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば,R−Fe−B系またはR−Fe−B−C系の希土類磁石合金(Rは希土類元素の少なくとも1種を表し,Feの一部はCoで置換されていてもよい)の表面をホウ素含有液と接触させる希土類磁石合金の耐食性改善法を提供する。ここで,ホウ素含有液としてはホウ酸水溶液を使用でき,この場合には,ホウ酸水溶液と接触させた後の磁石合金表面の希土類元素濃度が接触前より高くなる。
【0008】
さらに本発明によれば,ホウ素含有液で表面処理してなる耐食性の優れたR−Fe−(Co)−B系またはR−Fe(Co)−B−C系の希土類磁石合金を提供する。この合金は,磁石表面における(Fe+Co)/Bの原子比をXとし,磁石全体における(Fe+Co)/Bの原子比をYとしたとき,X/Yの比が1未満,好ましくは0.1以下,さらに好ましくは0.05以下となっている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明が対象とする磁石合金は,R−Fe−B系またはR−Fe−B−C系の希土類磁石合金(Rは希土類元素の少なくとも1種を表し,Feの一部はCoで置換されていてもよい)であるが,これは,希土類元素R,FeおよびBを必須の構成元素とするいわゆるR2Fe14B系化合物を主相とする希土類磁石合金を中心として,そのFeの一部をCoで置換したもの,さらにはCおよびその他の元素を含有したものを意味する。
【0010】
本発明が対象とする代表的な希土類磁石合金の成分組成は,
C:15at.%以下(0at.%を含む)
B:0.5〜15at.%,
Co:40at.%以下(0at.%を含む),
R:8〜20at.%,
ただし,Rは希土類元素の少なくとも一種を表す,
残部:Feおよび不可避的不純物
で表すことができ,これに各種の機能を改善する他の合金元素を5at.%以下含有したものも含まれる。
【0011】
この希土類磁石合金は,一般に溶解,鋳造,粉砕,成形,焼結という一連の工程で焼結磁石とし,この焼結された磁石合金を切断することによって所定形状の切断品を得る。切断はワイヤーソー等を用いて行われるが,このように機械に切断された切断品の表面は粗面となっているので,研磨機などを用いた表面研削が通常行われる。
【0012】
切断品や表面研削品に対し,従来ではメッキや蒸着等の無機系の耐酸化性保護被膜或いは有機系保護被膜を形成することによって発錆を防止しようとしてきたが,本発明ではメッキ等の保護被膜を形成するようなことは行わずに,磁石合金の露出表面そのものに直接的に耐食性を付与しようとするものである。
【0013】
本発明に従う希土類磁石合金の耐食性改善法は,ホウ素含有液に当該磁石合金を接触させるという簡単なものである。本発明で用いるホウ素含有液としては,ホウ酸水溶液,ペルオキソホウ酸ナトリウム水溶液などが挙げられるが,ホウ酸水溶液が取り扱い易い。以下,ホウ酸水溶液を用いた場合を例として本発明を説明する。
【0014】
希土類磁石合金をホウ酸水溶液で処理すると,後記の実施例に示すように,耐食性が著しく向上する。その理由は不明であるが,処理前後の表面をオージエ電子分光度法(AES)によって元素分析を行うと,希土類元素が濃化していることが確認され,また,処理後の液中のFe/R(Nd)量の分析によれば,磁石構成での値(例えば実施例2の磁石のFe/Nd量=3.5)よりも高い値(同実施例2では処理後の液のFe/Nd量=48)を示しており,磁石体から選択的に鉄が溶出していることが確認された。これらのことから,処理後の磁石表面にはFe(Coを含む)が相対的に減少し,残存した希土類元素が表面に顕れ,これがが極薄い酸化膜で覆われることによって,磁性結晶粒および粒界の表面が不動態化するのではないかと考えられる。この不動態膜の生成にはホウ素も酸化物として関与しているのではないかと推測される。
【0015】
ホウ酸水溶液での処理にあたっては,焼結品を切断した切断品,場合によっては表面研削した研削品をホウ酸水溶液に浸漬し,必要に応じてかき混ぜ,ついで水洗し乾燥するという簡単な処理を行えばよい。かき混ぜは,切断品または研削品をホウ酸水溶液と共にバレル内に装填し,バレルを回転させるという方法が便利である。ホウ酸水溶液の濃度については処理対象とする希土類磁石合金の種類や形態にもよるが,pH3〜6,好ましくはpH4〜6となるホウ酸濃度の水溶液を用いればよい。処理温度についても特に限定されず,0〜100℃の任意の温度が採用できるが,常温付近で行うのが適当である。
【0016】
本発明に従う処理を行った場合の磁気特性については,耐食性が良好となるので磁気特性の劣化がそれだけ少なくなることに加え,後記の実施例では本発明の処理を行った場合でも,エネルギー積が低下するようなことは実質的に起こらないことが確認された。
【0017】
以下に本発明の代表的な実施例を挙げ,その効果を比較例と対比して示す。
【0018】
【実施例】
〔実施例1〕
原料として純度99.9%の電解鉄,ボロン含有量19.3%のフェロボロン合金,純度99.5% のカーボンブラックおよび純度 98.5% (不純物として他の希土類金属を含有する) のネオジム金属を使用し,組成比として 18Nd-77Fe-1.9B-3.1Cとなるように計量,配合し,高周波誘導炉で真空中で溶解した後,水冷銅鋳型中に鋳込み,合金塊を得た。これをジョークラッシャーで破砕し,さらにアルゴンガス中でスタンプミルを用いて100メッシュまで粉砕したあと,純度90%のステアリン酸を,ステアリン酸に含まれるC量によって組成比が 18Nd-76Fe-1.9B-4.1Cとなる量で該粉体に添加し, ついで振動ミルを用いて平均粒径5μmまで粉砕した。
【0019】
得られた合金微粉末を1ton/cm2 の圧力で成形し,その成形体をアルゴンガス雰囲気中1000℃に1時間保持する焼結処理に供したあと,この焼結温度から急冷した。得られた焼結体を切断して5mm×5mm×1mmの方形の試験片を多数切り出し,これを試験片とした。
【0020】
純度99%のホウ酸を純水に添加してpH 5.0のホウ酸水溶液を作成した。このホウ酸水溶液 3000 ccと前記の試験片 100枚を小型バレル内に挿入し,ホウ酸水溶液のpHを 5.0に維持しながら回転数5回/分でバレルを30分間常温で回転した。その後,試験片を引き上げて水洗し,常温で自然乾燥させた。
【0021】
得られたホウ酸処理済試験片10個を90℃に保持した1重量%食塩水に90分間浸漬する塩水に対する耐食性試験に供した。比較のために,ホウ酸処理前の試験片10個についても同様の耐食性試験に供した。その結果,比較例の処理前試験片では,10個のサンプル全ての表面に錆の発生が見られたのに対し,本例のホウ酸処理済試験片ではいずれも錆の発生が見られなかった。
【0022】
また,本例のホウ酸処理済試験片10個の保磁力(iHc)と最大エネルギー積 (BHmax)を測定し,それらの測定値を処理前試験片10個の測定値と対比して,図1に示した。図1の結果から,本例のホウ酸処理済試験片は,処理しないものに比べてBHmax は同等の値を示しており,最大エネルギー積が低下するようなことは避けられることがわかる。
【0023】
さらに,処理前の試験片(未処理品)と本例のホウ酸処理済試験片(処理品)について,その表面をオージエ電子分光度法(AES)によって元素分析を行った。その結果を図2に示した。図2において,横軸はスパッタ時間(分)であり,表面からの深さに対応する。縦軸は相対濃度を表す。図2の結果から,ホウ酸処理品では,未処理品に比較してNdの豊富な表面層が深さ方向に広がっていることがわかる。また,図2の結果から,処理品の表面のFeは14.1重量%であり,ホウ素は19.5重量%と測定されたため,原子比で換算した磁石表面の(Fe+Co)/Bの原子比Xは0.14となった(但しCo=0%)。他方,処理品の磁石全体における(Fe+Co)/Bの原子比Yについては,ICPによる組成分析から,Fe分析値=58.12重量%,B分析値=0.32重量%と計測されたため,原子比で換算したYの値は35.17となった。この結果より,X/Yの比は0.004となった。
【0024】
〔実施例2〕
原料配合を調整して組成比が18Nd-3Dy-64Fe-9Co-1.9B-4.1C となるようにした以外は実施例1を繰り返して焼結品を得た。この焼結品から,実施例1と同じ大きさの試験片を切り出した。ただし,Co原料としては純度99%のコバルト金属を使用した。
【0025】
得られた試験片の広面側を研磨剤を用いて機械的に研磨したあと,濃度30%の水酸化カリウム水溶液で表面を洗浄し,さらに水洗し,自然乾燥させた。その後に,実施例1と同様のホウ酸処理を行った。
【0026】
得られたホウ酸処理済試験片10個を1重量%食塩水に90℃に浸漬して浸漬後の表面状態を観察する塩水に対する耐食性試験に供した。比較のために,ホウ酸処理前の試験片10個についても同様の耐食性試験に供した。その結果,比較例の処理前試験片では平均的に浸漬90分で発錆が見られたのに対し,本例のホウ酸処理済試験片ではいずれも90分間は発錆せず,ほぼ24時間後でもほとんど発錆は見られなかった。
【0027】
本例でも実施例1と同様に,未処理品(研磨前の切り出し品)とホウ酸処理品についてAES分析を行ったところ,ホウ酸処理したものは(Nd+Dy)の豊富な表面層が深さ方向に広がっており,(Fe+Co)の存在量が相対的に低下していることが確認され,実施例1と同様に,X/Yの比を算出したところ,このX/Y比は0.005であった。より具体的には,処理品の表面におけるFe・Coの重量分析値はそれぞれ11.26重量%,3.19重量%であり,ホウ素は15.62重量%であった。これから原子比Xを求めると0.18となった。他方,ICPによる組成分析から磁石全体におけるFe分析値=56.16重量%,Co分析値=7.68重量%,B分析値=0.32重量%と測定されたため,原子比で換算したYの値は35.29を示した。この結果より,X/Yの比は0.005となり,処理品の磁石表面におけるFeとCoの遷移金属の存在量が相対的に減少する結果となった。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によると,メッキや樹脂被覆などの保護被膜を設けなくても,簡単な処理で希土類磁石合金の耐食性を向上させることができ,このため,安価にして耐食性の優れた希土類磁石合金を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホウ酸処理済試験片の保磁力(iHc)と最大エネルギー積 (BHmax)を処理前試験片のそれらと対比して示した図である。
【図2】ホウ酸処理済試験片と処理前試験片について,その表面をオージエ電子分光度法(AES)で分析した結果を示す図である。

Claims (5)

  1. R−Fe−B系R−Fe−B−C系、R−Fe(Co)−B系またはR−Fe(Co)−B−C系の希土類磁石合金(Rは希土類元素の少なくとも1種を表す)の表面をホウ酸を水に添加して作成したホウ酸水溶液と接触させることにより該接触させた後の該磁石合金表面の希土類元素濃度を該接触前より高くする希土類磁石合金の耐食性改善法。
  2. ホウ酸を水に添加して作成したホウ酸水溶液と接触させる表面処理をしてなり、該表面処理後の磁石合金表面の希土類元素濃度が該表面処理前より高くなるR−Fe−B系R−Fe−B−C系、R−Fe(Co)−B系またはR−Fe(Co)−B−C系の希土類磁石合金。ただし、Rは希土類元素の少なくとも1種を表す
  3. ホウ酸を水に添加して作成したホウ酸水溶液と接触させる表面処理をしてなり、該表面処理前に比較して希土類元素の豊富な表面層が深さ方向に広がるR−Fe−B系R−Fe−B−C系、R−Fe(Co)−B系またはR−Fe(Co)−B−C系の希土類磁石合金。ただし、Rは希土類元素の少なくとも1種を表す
  4. ホウ酸を水に添加して作成したホウ酸水溶液と接触させる表面処理をしてなり、該表面処理後の磁石合金表面の希土類元素濃度が該表面処理前より高く、且つ、該表面処理前に比較して希土類元素の豊富な表面層が深さ方向に広がるR−Fe−B系R−Fe−B−C系、R−Fe(Co)−B系またはR−Fe(Co)−B−C系の希土類磁石合金。ただし、Rは希土類元素の少なくとも1種を表す
  5. 磁石表面における(Fe+Co)/Bの原子比をXとし、磁石全体における(Fe+Co)/Bの原子比をYとしたとき、X/Yの比が1未満である請求項2〜4のいずれかに記載の希土類磁石合金。
JP2002132562A 2002-05-08 2002-05-08 希土類磁石合金の耐食性改善法 Expired - Fee Related JP4084954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132562A JP4084954B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 希土類磁石合金の耐食性改善法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132562A JP4084954B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 希土類磁石合金の耐食性改善法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003332160A JP2003332160A (ja) 2003-11-21
JP4084954B2 true JP4084954B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=29696080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132562A Expired - Fee Related JP4084954B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 希土類磁石合金の耐食性改善法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084954B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003332160A (ja) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269279B2 (ja) 永久磁石およびモータ
CN108417334B (zh) R-t-b系烧结磁铁
CN110168674B (zh) 含有Sm-Fe-N系晶粒的磁体粉末和由该磁体粉末制造的烧结磁体以及它们的制造方法
US10242780B2 (en) Rare earth based permanent magnet
JP5120710B2 (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP6536816B2 (ja) R−t−b系焼結磁石およびモータ
CN104112555B (zh) R-t-b系烧结磁铁
CN110537232B (zh) 永久磁铁和旋转电机
JP3781095B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
CN105074852B (zh) RFeB系烧结磁铁制造方法和RFeB系烧结磁铁
US5069713A (en) Permanent magnets and method of making
WO2018181581A1 (ja) 永久磁石及び回転機
JP3781094B2 (ja) 耐食性希土類磁石
EP3754676B1 (en) Method for manufacturing sintered magnet
EP0414645B1 (en) Permanent magnet alloy having improved resistance to oxidation and process for production thereof
JP4084954B2 (ja) 希土類磁石合金の耐食性改善法
WO2006054617A1 (ja) 希土類焼結磁石
JP7463791B2 (ja) R-t-b系希土類焼結磁石およびr-t-b系希土類焼結磁石の製造方法
JP2005191282A (ja) 希土類磁石とその製造方法およびモータ
JP3914557B2 (ja) 希土類焼結磁石
US10256017B2 (en) Rare earth based permanent magnet
JP4091349B2 (ja) 希土類磁石合金の耐候性改善法
JP4523620B2 (ja) 希土類磁石合金
CA2023924A1 (en) Alloying low-level additives into hot-worked nd-fe-b magnets
CN116168912A (zh) 稀土磁铁及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees