JP4084513B2 - デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法 - Google Patents

デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4084513B2
JP4084513B2 JP31064499A JP31064499A JP4084513B2 JP 4084513 B2 JP4084513 B2 JP 4084513B2 JP 31064499 A JP31064499 A JP 31064499A JP 31064499 A JP31064499 A JP 31064499A JP 4084513 B2 JP4084513 B2 JP 4084513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
usg
fsg
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31064499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001135592A (ja
Inventor
正原 蔡
志建 劉
俊元 呉
Original Assignee
聯華電子股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/417,830 priority Critical patent/US6319814B1/en
Application filed by 聯華電子股▲分▼有限公司 filed Critical 聯華電子股▲分▼有限公司
Priority to JP31064499A priority patent/JP4084513B2/ja
Publication of JP2001135592A publication Critical patent/JP2001135592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084513B2 publication Critical patent/JP4084513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02304Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment formation of intermediate layers, e.g. buffer layers, layers to improve adhesion, lattice match or diffusion barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体の製造方法、特にデュアルダマシン(dual damascene)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
集積回路(IC)の集積化が進むにつれて、少なくとも2層を有する内部接続設計が多くのICプロセスにおいて採用されるようになった。IMD(inter-metal dielectric)層は、金属層間を絶縁するのに使用され、上部金属層と下部金属層とを接続する導体ワイヤは、半導体業界でバイア(via)として知られている。デュアルダマシン(dual damascene)プロセスとは、そのバイアと内部接続を同時形成することを含む技術である。
【0003】
従来、デュアルダマシンのIMD層は、誘電定数がおよそ4のシリコン酸化物(SiO)で作成されている。RCディレイ(RCdelay)を低減し、データ移送速度を改善するために開発が進められている半導体産業の需要を満たすため、より低い誘電定数(およそ3.5)のフッ化ケイ酸塩ガラス(fluorinated silicate glass:FSG)が、IMD層を形成しているシリコン酸化物に置き換わる材料として注目を集めている。
【0004】
このFSGは、内部接続間のキャパシタンス(capacitance)を低減するだけでなく、銅内部接続プロセスとの互換性を備えている。シリコン酸窒化物層やシリコン窒化物層は、それぞれエッチングストップ層および銅拡散バリヤ層としての役割を担うことができ、これらの材料は、通常、デュアルダマシンプロセスにおいてFSG層の形成に先立って形成される。FSG層がシリコン酸窒化物層もしくはシリコン窒化物層上に直接形成される場合、後に詳細に説明するように、表面感受性(surface sensitivity)、換言すると表面依存性(surface dependency)に由来する問題が発生する。この問題は、その後に実施される半導体プロセスに重大な影響を及ぼす。
【0005】
図5は、従来のデュアルダマシンの製造方法を示す概略断面図である。まず、シリコン酸窒化物もしくはシリコン窒化物でなる第1シリコン(酸)窒化物層101が基板100上に形成される。その後、平坦化された第1FSG層102が第1シリコン(酸)窒化物層101上に形成される。次いで、シリコン酸窒化物もしくはシリコン窒化物でなる第2シリコン(酸)窒化物層104が、第1FSG層102上に形成される。この第2シリコン(酸)窒化物層104は、エッチングストップ層および銅拡散バリヤ層として機能する。第2シリコン(酸)窒化物層104は、第1FSG層102の一部を露出する開口を有する。その後、第2FSG層106が第2シリコン(酸)窒化物層104上に形成される。第1FSG層102および第2FSG層106が、所定パターンに基づいてエッチングされ、トレンチ108およびバイア開口110が形成される。トレンチ108を形成するためのエッチング処理は、第2シリコン(酸)窒化物層104で停止される。そして、第2シリコン(酸)窒化物層104の開口を介して、バイア開口110を形成するためのエッチング処理が実施される。その結果、基板内に設けられた導体層(図示せず)は、トレンチ108およびバイア開口110を介して露出される。次いで、トレンチ108およびバイア開口110内に導電性材料109が充填される。このように、デュアルダマシンプロセスは、トレンチ108とバイア開口110の両方を形成するプロセスである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、FSG層がシリコン窒化物やシリコン酸窒化物でなるエッチングストップ層上に蒸着される場合、表面感受性が問題となり、均一な厚みを有するFSG層が得られないという不具合が生じる。このFSG層の厚み不均一性は、その後の半導体プロセスに種々の影響を及ぼすことになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の目的は、改善されたデュアルダマシンの製造方法を提供することにある。本発明の製造方法においては、まず、内部に導体層が形成されている半導体基板を準備する。導体層のある表面は、半導体基板表面と同一平面レベルにある。次に、半導体基板及び導体層の表面に、シリコン窒化物もしくはシリコン酸窒化物でなるストップ層を形成する。さらに、第1USG層をストップ層上に直接形成した後、第1USG層上に第1FSG層を直接形成する。次いで、シリコン窒化物もしくはシリコン酸窒化物でなり、第1FSG層の一部が露出するように第1FSG層上に開口を有するエッチングストップ層を形成する。この開口は、導体層の上方に位置する。エッチングストップ層を覆うとともにエッチングストップ層の開口を埋めるように第2USG層をエッチングストップ層上に直接形成した後、第2USG層上に第2FSG層を直接形成する。エッチングストップ層を利用して、第2FSG層および第2USG層をパターンニングして、第1FSG層の一部を露出するトレンチを形成する。次に、第1FSG層と第1USG層および前記ストップ層をエッチングし、導体層の一部が露出するようにバイア開口を形成する。
【0008】
上記製造方法において、第1および第2USG層は、およそ100〜500オングストロームの厚さであることが好ましい。
【0009】
本発明の別の目的は、IMD層の製造方法を提供することにある。すなわち、この製造方法は、導体層の表面と半導体基板表面とが同一平面レベルになるように導体層を設けた半導体基板を準備する工程と、半導体基板及び導体層の表面にシリコン窒化物層あるいはシリコン酸窒化物層を形成する工程と、前記シリコン窒化物層あるいはシリコン酸窒化物層上にUSG(undoped silicate glass)層を直接形成する工程と、USG層上にFSG(fluorinated silicate glass)層を直接形成する工程とを含むことを特徴とする。USG層は、およそ100〜500オングストロームの厚さであることが好ましい。
【0010】
本発明においては、USG層をFSG層の形成に先立って形成することにより、シリコン窒化物/シリコン酸窒化物層とFSG層の間の表面状態を変化させる。それにより、シリコン窒化物/シリコン酸窒化物とFSG層の間の表面依存性の問題が排除され、FSG層の厚さ均一性を改善できる。さらに、USG層は、FSG層とその他の材料層との間の密着性を改善する。
【0011】
本発明において、FSG層の蒸着に先立ってUSG層が形成される。実験結果は、製造プロセス中、チップ上に発生する粒子の問題が低減されることを示している。また、本発明のUSG層は、シリコン窒化物/シリコン酸窒化物層とFSG層の間の表面状態を変化させ、その後のFSG層の蒸着工程を行い易くする。USG層は、FSG層よりもわずかに高い誘電定数を有しているが、厚みの薄いUSG層は、IMD層全体の有効誘電定数に重大な影響を及ぼさない。さらに、USG層は、その後の熱サイクルにおけるFSG層の安定性を改善する。
【0012】
本発明に関する上記の記載内容および以下に記載される本発明の詳細な説明はともに例示的なものであり、本発明はこれらに限定されるものではなく、請求項に基づいて解釈されるべきである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を図1〜図4に基づいて詳細に説明する。
【0014】
図1(a)に示すように、内部に導体層202を有する半導体基板200を準備する。導体層202の上面は、基板200の上面と同一平面レベルにある。本実施例においては、導体層202は、金属材料で形成されている。尚、図1において、基板内に設けられるその他のデバイスについては図示していない。
【0015】
図1(b)に示すように、シリコン窒化物もしくはシリコン酸窒化物でなるストップ層206を化学蒸着法(CVD)により基板200及び導体層202上に形成する。次いで、USGライナー(undoped silicate glass liner)208をストップ層206上に形成する。USGライナー208の厚さは、およそ100〜500オングストローム、特に200〜400オングストロームであることが好ましい。USGライナー208は、高密度プラズマCVD法(HDPCVD:high-density plasma chemical vapor deposition)のような方法により形成することができる。
【0016】
本実施例のUSGライナー208は、ストップ層と後に形成されるFSG(fluorinated silicate glass)誘電体層との間の表面状態を変化させ、次のプロセスを容易にする。USGライナー208は、およそ4.1の誘電定数を有するが、USGライナー208の厚みは相対的に薄いので、IMD(inter-metal dielectric)層全体の誘電定数に影響を及ぼさない。
【0017】
図2(a)に示すように、およそ3.5の誘電定数を有するFSGを含むFSG誘電体層210が、USGライナー208上に形成される。したがって、ストップ層206とFSG誘電体層210との間には、USGライナー208が中間層として存在する。FSG誘電体層210は、例えば、無バイアス−無クランプHDPCVD法(unbiased-unclamped high-density plasma chemical vapor deposition)により形成することができる。この方法において、"無バイアス"とは、HDPCVD法を実施している間、バイアス電力の印加およびイオンボンバードは実施されないことを意味する。また、"無クランプ"とは、半導体基板200の背面に冷却手段が設けられていない、もしくは、HDPCVD法を実施している間、半導体基板は冷却されないことを意味する。
【0018】
USGライナー208は、FSG誘電体層210の形成に先立って、ストップ層206とFSG誘電体層210の間の表面状態を変えるために形成されるので、ストップ層とFSG誘電体層との間に生じる表面依存性の問題を排除することができる。すなわち、FSG誘電体層210の厚み均一性や密着性などの特性は、下地表面状態に依存する傾向がある。これを表面感受性(surface sensitivity)、もしくは表面依存性(surface dependence)と呼んでいる。ストップ層上にFSG誘電体層を直接形成する場合、FSG誘電体層の厚みが不均一になり、これがその後の半導体プロセスに種々の不具合を引き起こす原因の一つとなっている。本発明においては、FSG誘電体層210を形成するに先だって、ストップ層206上にUSGライナー208を形成しておくことにより、その後に形成されるFSG誘電体層の厚み均一性を改善できることを見出した。実験結果によれば、第1FSG誘電体層210の厚みのばらつきは、1シグマ(sigma)、約0.5%以下である。このように、本発明によれば、ストップ層とFSG誘電体層との間に生じる表面依存性の問題を解消することができ、均一な厚みを有するFSG誘電体層が得られ、FSG誘電体層の信頼性が増すものである。
【0019】
また、USGライナー208は、ストップ層206とFSG誘電体層210との間の密着性を改善する役割も担う。さらに、実験結果は、USGライナー208をFSG誘電体層210の蒸着に先立って形成する場合、チップ上における粒子の発生率が低減されることを示している。このように、粒子性能(particle performance)が改善される。
【0020】
次に、図2(b)に示すように、開口212を有するエッチングストップ層214をFSG誘電体層210上に形成する。エッチングストップ層の材料は、シリコン窒化物あるいはシリコン酸窒化物を含む。エッチングストップ層の開口212は、フォトリソグラフィー及びエッチング工程により形成することができる。この開口212は、FSG誘電体層210の一部を露出する。開口212は、導体層202の上方に位置し、FSG誘電体層210内に後に形成されるバイア開口の位置に対応している。
【0021】
次いで、図3(a)に示すように、USGライナー216をエッチングストップ層214を覆うとともに開口212を埋めるように形成する。ここに、USGライナー216の厚さは、およそ100〜500オングストローム、特に200〜400オングストロームであることが好ましい。USGライナー216は、HDPCVD法のような方法により形成することができる。上記と同様に、エッチングストップ層214と後に形成されるFSG誘電体層218との間にUSGライナー216を設けることにより、その後の半導体プロセスにおいて、FSG誘電体層218の厚み不均一性に由来する問題を回避することができる。
【0022】
図3(b)に示すように、およそ3.5の誘電定数を有するFSGを含むFSG誘電体層218をUSGライナー216上に形成する。FSG誘電体層218は、上記した無バイアス−無クランプHDPCVD法により形成できる。USGの誘電定数(およそ4.1)は、FSGの誘電定数よりも高いが、USGライナー216の厚みが薄いためにIMD層全体の誘電定数には大きな影響を及ぼさない。また、USGライナー216を設けることで、その後の熱サイクルにおけるFSG誘電体層218の安定性を改善できる。
【0023】
USGライナー216は、FSG誘電体層218の形成に先立って形成されるので、上記と同様にFSG誘電体層218の表面依存性の問題が解消され、より均一な厚さと高い信頼性を有するFSG誘電体層218が得られる。さらに、USGライナー216は、エッチングストップ層214とFSG誘電体層218との間の密着性を改善する役割も担う。
【0024】
図4(a)に示すように、FSG誘電体層218とUSGライナー216は、フォトリトグラフィー及びエッチング技術によりパターンニングされる。例えば、導体ワイヤを形成するためのトレンチ220は、反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching:RIE)のようなプロセスによって形成される。図4 ( )および図4 ( )において、各番号の後に付けられた添え字"a"は、エッチング処理後であることを示している。このトレンチ220の底部においては、開口212を介してFSG誘電体層210の一部が露出される。この開口212を介してFSG誘電体層210、USGライナー208およびストップ層206の一部をエッチングすることにより、導体層202の一部を露出させるバイア開口222が得られる。
【0025】
図4(b)に示すように、銅のような導電性材料をトレンチ220およびバイア開口222内に充填する。平面化処理を実施して過剰の導電性材料を除去することにより、図示されているような導体パターン224が得られる。平坦化プロセスとしては、化学機械研磨法(CMP)のようなプロセスを利用することができる。このようにして、デュアルダマシンプロセスは完了する。
【0026】
本発明を好適な実施例に基づいて説明したが、もとより本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば明らかであるように、本発明の技術思想の範囲において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定められるべきである。
【0027】
【発明の効果】
要約すると、本発明は以下の効果を奏するものである。すなわち、シリコン窒化物あるいはシリコン酸窒化物層とFSG層の間の表面状態を変化させるため、FSG層の形成に先立ってUSGライナーが形成されるので、シリコン窒化物/シリコン酸窒化物層とFSG層の間に生じる表面感受性の問題を解消でき、その結果、FSG層の厚み均一性を改善することができる。さらに、USGライナーがシリコン窒化物/シリコン酸窒化物層とFSG層の間に形成されるので、それらの間の密着性を改善することができる。本発明によれば、USGライナーがFSG層の蒸着に先立って形成されるので、プロセス中、チップ上における粒子の発生率を下げることができる。本発明のUSGライナーは、シリコン窒化物/シリコン酸窒化物層とFSG層の間の表面特性を変化させ、その後に実施されるFSG蒸着プロセスを実施しやすいものにする。USGライナーの誘電定数は、FSG層の誘電定数よりも高いが、USGライナーの厚みが薄いので、IMD層全体の誘電定数に大きな影響を及ぼさない。さらに、USGライナーの形成は、熱サイクルにおけるFSG層の安定性を改善する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)および(b)は、本発明の実施例のデュアルダマシンの製造方法を説明するための概略断面図である。
【図2】 (a)および(b)は、本発明の実施例のデュアルダマシンの製造方法を説明するための概略断面図である。
【図3】 (a)および(b)は、本発明の実施例のデュアルダマシンの製造方法を説明するための概略断面図である。
【図4】 (a)および(b)は、本発明の実施例のデュアルダマシンの製造方法を説明するための概略断面図である。
【図5】 従来のデュアルダマシンの製造方法を説明するための概略断面図である。
【符号の説明】
200 半導体基板
202 導体層
206a ストップ層
208a USGライナー
210a FSG誘電体層
214a エッチングストップ層
216a USGライナー
218a FSG誘電体層
220 トレンチ
222 バイア開口
224 導体パターン

Claims (14)

  1. 導体層の表面と半導体基板表面とが同一平面レベルになるように導体層を設けた半導体基板を準備する工程と、前記半導体基板及び前記導体層の表面にシリコン窒化物もしくはシリコン酸窒化物でなるストップ層を形成する工程と、前記ストップ層上に第1USG(undoped silicate glass)層を直接形成する工程と、前記第1USG層上に第1FSG(fluorinated silicate glass)層を直接形成する工程と、シリコン窒化物もしくはシリコン酸窒化物でなり、第1FSG層の一部が露出するように第1FSG層上に開口を有するエッチングストップ層を形成する工程と、前記エッチングストップ層を覆うとともに前記開口を埋めるように第2USG(undoped silicate glass)層を前記エッチングストップ層上に直接形成する工程と、第2USG層上に第2FSG(fluorinated silicate glass)層を直接形成する工程と、前記エッチングストップ層を利用して前記第2USG層および第2FSG層をパターンニングしてトレンチ (trench) を形成するとともに、前記エッチングストップ層の前記開口を介して第1FSG層、第1USG層および前記ストップ層をエッチングすることにより、前記導体層の一部を露出するバイア開口(via opening)を形成する工程とを含むことを特徴とするデュアルダマシン(dual damascene)の製造方法。
  2. 第1USG層と第2USG層を形成する方法は、高密度プラズマ化学蒸着法(HDPCVD)を含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 第1USG層は、100〜500オングストロームの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 第2USG層は、100〜500オングストロームの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 第1FSG層と第2FSG層を形成する方法は、無バイアス−無クランプHDPCVD法(unbiased-unclamped high-density plasmachemical vapor deposition)を含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記エッチングストップ層は、シリコン酸窒化物でなることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  7. 前記エッチングストップ層は、シリコン窒化物でなることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  8. 第1USG層を形成する前に前記ストップ層としてシリコン窒化物層を形成することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  9. 第1USG層を形成する前に前記ストップ層としてシリコン酸窒化物層を形成することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  10. 前記トレンチおよびバイア開口内に銅を充填する工程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  11. 導体層の表面と半導体基板表面とが同一平面レベルになるように導体層を設けた半導体基板を準備する工程と、前記半導体基板及び前記導体層の表面にシリコン窒化物層あるいはシリコン酸窒化物層を形成する工程と、前記シリコン窒化物層あるいはシリコン酸窒化物層上にUSG(undoped silicate glass)層を直接形成する工程と、前記USG層上にFSG(fluorinated silicate glass)層を直接形成する工程とを含むことを特徴とするIMD(inter-metal dielectric)層の製造方法。
  12. 前記USG層を形成する方法は、高密度プラズマ化学蒸着法(HDPCVD)を含むことを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記USG層は、100〜500オングストロームの厚さを有することを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
  14. 前記FSG層を形成する方法は、無バイアス−無クランプHDPCVD法を含むことを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
JP31064499A 1999-10-12 1999-11-01 デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法 Expired - Lifetime JP4084513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/417,830 US6319814B1 (en) 1999-10-12 1999-10-12 Method of fabricating dual damascene
JP31064499A JP4084513B2 (ja) 1999-10-12 1999-11-01 デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/417,830 US6319814B1 (en) 1999-10-12 1999-10-12 Method of fabricating dual damascene
JP31064499A JP4084513B2 (ja) 1999-10-12 1999-11-01 デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001135592A JP2001135592A (ja) 2001-05-18
JP4084513B2 true JP4084513B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=26566403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31064499A Expired - Lifetime JP4084513B2 (ja) 1999-10-12 1999-11-01 デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6319814B1 (ja)
JP (1) JP4084513B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277740B1 (en) * 1998-08-14 2001-08-21 Avery N. Goldstein Integrated circuit trenched features and method of producing same
US6780765B2 (en) 1998-08-14 2004-08-24 Avery N. Goldstein Integrated circuit trenched features and method of producing same
JP4858895B2 (ja) * 2000-07-21 2012-01-18 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002190518A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とその製造方法
US6677679B1 (en) * 2001-02-06 2004-01-13 Advanced Micro Devices, Inc. Use of SiO2/Sin for preventing copper contamination of low-k dielectric layers
JP2002246463A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Sony Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6723639B1 (en) * 2001-05-24 2004-04-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Prevention of post CMP defects in Cu/FSG process
US6524962B2 (en) * 2001-05-31 2003-02-25 United Microelectronics Corp. Method for forming dual-damascene interconnect structure
JP3504940B2 (ja) * 2002-05-17 2004-03-08 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6861104B2 (en) * 2002-05-22 2005-03-01 United Microelectronics Corp. Method of enhancing adhesion strength of BSG film to silicon nitride film
JP2004087807A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6917108B2 (en) * 2002-11-14 2005-07-12 International Business Machines Corporation Reliable low-k interconnect structure with hybrid dielectric
US6828255B2 (en) * 2002-11-22 2004-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Crack inhibited composite dielectric layer
US6953608B2 (en) * 2003-04-23 2005-10-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Solution for FSG induced metal corrosion & metal peeling defects with extra bias liner and smooth RF bias ramp up
KR100952766B1 (ko) * 2003-04-29 2010-04-14 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 리던던시 모듈을 구비한 씨모스 이미지센서의 제조방법
KR100500573B1 (ko) * 2003-07-01 2005-07-12 삼성전자주식회사 금속 배선 및 그 제조 방법, 금속 배선을 포함하는 이미지소자 및 그 제조 방법
KR100640981B1 (ko) 2005-09-30 2006-11-02 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서의 제조방법
US7459388B2 (en) 2006-09-06 2008-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming dual-damascene interconnect structures using adhesion layers having high internal compressive stresses
US8101495B2 (en) 2008-03-13 2012-01-24 Infineon Technologies Ag MIM capacitors in semiconductor components
US9245792B2 (en) * 2008-07-25 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming interconnect structures
US8293634B2 (en) * 2008-08-07 2012-10-23 International Business Machines Corporation Structures and methods for improving solder bump connections in semiconductor devices
JP2010153897A (ja) * 2010-02-22 2010-07-08 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
US8759234B2 (en) 2011-10-17 2014-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deposited material and method of formation
US8772157B2 (en) * 2012-11-02 2014-07-08 Shanghai Huali Microelectronics Corporation Method of forming Cu interconnects
US9230854B2 (en) 2013-04-08 2016-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05226480A (ja) * 1991-12-04 1993-09-03 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5968610A (en) * 1997-04-02 1999-10-19 United Microelectronics Corp. Multi-step high density plasma chemical vapor deposition process
US5937323A (en) * 1997-06-03 1999-08-10 Applied Materials, Inc. Sequencing of the recipe steps for the optimal low-k HDP-CVD processing
US6184159B1 (en) * 1998-06-12 2001-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Corporation Interlayer dielectric planarization process
US6153528A (en) * 1998-10-14 2000-11-28 United Silicon Incorporated Method of fabricating a dual damascene structure

Also Published As

Publication number Publication date
US6319814B1 (en) 2001-11-20
JP2001135592A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084513B2 (ja) デュアルダマシン(dualdamascene)の製造方法
KR100288496B1 (ko) 집적회로구조체의구리오염방지방법
US7253095B2 (en) Air gap formation method for reducing undesired capacitive coupling between interconnects in an integrated circuit device
US7449407B2 (en) Air gap for dual damascene applications
USRE37865E1 (en) Semiconductor electrical interconnection methods
JP3778487B2 (ja) 金属キャパシタの形成方法
JP3672752B2 (ja) デュアルダマシン構造体とその形成方法
US7285489B2 (en) Dual damascene process for forming a multi-layer low-k dielectric interconnect
US20070076339A1 (en) Air gap for tungsten/aluminum plug applications
US6004876A (en) Low resistance interconnect for a semiconductor device and method of fabricating the same
US20020171147A1 (en) Structure of a dual damascene via
JP2009514186A (ja) ライン及びビア導体のための異なる材料を有するデュアル・ダマシン相互接続構造体
US6495448B1 (en) Dual damascene process
US20030001264A1 (en) Apparatus for integrating low dielectric constant materials into a multilevel metallization and interconnect structure
US20010001742A1 (en) Method of fabricating a dual -damascene structure in an integrated cirtcuit with multilevel-interconnect strcture
JP2000323479A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7074712B2 (en) Semiconductor device having multilevel interconnections and method of manufacturing the same
JPH09260384A (ja) 平坦な誘電体層の形成方法および多層配線パターン
US6350695B1 (en) Pillar process for copper interconnect scheme
JP2004523891A (ja) 低誘電率技術における銅バイア用のクロム接着層
JP2000332106A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6133628A (en) Metal layer interconnects with improved performance characteristics
JP2001176965A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6867135B1 (en) Via bottom copper/barrier interface improvement to resolve via electromigration and stress migration
US6403471B1 (en) Method of forming a dual damascene structure including smoothing the top part of a via

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4084513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term