JP4083231B2 - 照明ユニット - Google Patents

照明ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4083231B2
JP4083231B2 JP52715898A JP52715898A JP4083231B2 JP 4083231 B2 JP4083231 B2 JP 4083231B2 JP 52715898 A JP52715898 A JP 52715898A JP 52715898 A JP52715898 A JP 52715898A JP 4083231 B2 JP4083231 B2 JP 4083231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
unit according
waveguide plate
lighting unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52715898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506397A (ja
Inventor
ヴァーグナー アルント
ハース グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001506397A publication Critical patent/JP2001506397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083231B2 publication Critical patent/JP4083231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

技術分野:
本発明は、請求項1に記載した形式の照明ユニットに関する。
背景技術:
米国特許第5390276号明細書に基づいて既に公知の照明ユニットの核心部分は、透明な物質(たとえばプレキシガラス)から製作された導波路であり、該導波路は、大雑把に云えば、直方体状プレートの形状を有している。1つの端面が光入射面として使用され、残りの端面は、例えば反射コーティングによって、導波路の端面から光を出射させないように処理されている。前記プレートの大きな両広幅カバー面の一方は光出射面として構成されており、他方の広幅カバー面には、複数の小さなプリズムが設けられている。前記プリズムは全て等しい横断面形状と等しい横断面積を有しかつ全て光入射面に対して平行に延在している。光入射面の直ぐ近くにランプが位置している。ランプとして冷陰極蛍光灯が使用され、該冷陰極蛍光灯は細長い管の形状を有している。ランプは、該ランプによって発生された照射光のできるだけ大きなパーセンテージを導波路へ入力結合するように、光入射オリフィスの前に配置されている。前記導波路とは反対の側のランプ側には、付加的に反射鏡が設けられており、該反射鏡は、導波路内へ直接入射されなかった光を、同様に導波路に供給する。
導波路の下側に配置されたプリズムによって、導波路内に位置している光の格別効果的な出力結合が得られ、これに基づいて光は、一方の広幅カバー面に装着されたプリズムから、対向する広幅カバー面へ向かって反射され、次いで該対向広幅カバー面から出射することができる。勿論このユニットでは、全導波路における出力結合効率が等しいことを考慮する必要がある。要するに棒状のランプに代えて例えばL字形又はU字形の蛍光灯管が使用され、従って複数の端面が光入射面として使用される場合には、導波路内に光り強度の不均質な分布が生じる。従って一様な出力結合効果に基づいて不均質な照明が得られる。しかしながら他面においてL字形又はU字形の蛍光灯管は、これが特に効果的であるので使用に価する。
発明の開示:
請求項1の特徴部に記載した構成手段を有する本発明の照明ユニットは、従来技術に対比して、極度に均質な強度分布を同時に有する一層高い強度の光を供給できるという利点を有している。これは例えば自動車用の液晶ディスプレーに組込む場合に有利である。
請求項2以降に記載した手段に基づいて、請求項1に記載した照明ユニットの有利な構成及び改良が可能である。プリズムは同一の横断面形状を有しているのが特に有利である。それというのは、全ての点における光度が、目線角度に関して等しい従変性を有しているからである。
【図面の簡単な説明】
図1.1,図1.2及び図1.3は第1の照明素子を示す図である。
図2.1,図2.2及び図2.3は第2の照明素子を示す図である。
図3.1,図3.2及び図3.3は第3の照明素子を示す図である。
図4.1,図4.2,図4.3,図4.4及び図4.5は第4の照明素子を示す図である。
図5は照明素子用のミラーを示す図である。
発明を実施するための最良の形態:
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
図1.1は第1の照明素子を示す。この照明素子は導波路プレート10を有しており、該導波路プレートは、プレキシガラスから成るほぼ直方体状のプレートとして構成されている。しかし導波路プレートのためには、所要の高い透明度を有している限り、別の材料も考えられかつ設けることが可能である。導波路プレート10はその3つの狭幅側面に沿って1つのU字形の光源12によって包囲されている。該光源自体は、やはりU字形の反射鏡13によって囲まれている。導波路プレート10は、ここで選んだ図示方式によって看取できる下面16に複数のプリズム17を有している。該プリズム17は全て、等しい横断面形状と等しい横断面寸法を有している。全てのプリズムはリニアである(つまり尾根線は直線である)。プリズムの配列はほぼ放射状であり、しかも放射中心点は、導波路プレート10の寸法範囲外で、U字形光源12の中央部分を通る中心垂線上に位置している。
図1.2には、図1.1に示したA−A′断面線に沿って断面した照明ユニットの第1の横断面図が図示されており、この場合同一の構成部分には、同一の符号を付した。
図1.3には、やはり図1.1に示したB−B′断面線に沿って断面した照明ユニットの第2の横断面図が示されている。この場合も同一の構成部分には同一の符号を付した。
光源12から放射される光は、導波路プレート10における光出射面14に対してほぼ平行に運動する。この光は光出射面に衝突すると全体的に反射され、対向する狭幅側で出射すると該光線は反射器13によって再反射される。しかしながらこの光がプリズム17の1つに衝突すると、この光は偏向され、従って全反射のためのクリティカル角度よりも小さい角度で、光出射面14に投射する。従ってプリズム17に当たる照射光の確率は、導波路プレート10からの光の出力結合効率の尺度でもある。光源12のU字形構成に基づく導波路プレート10における光度の不均質分布は、図1に示した本実施例では、光度の比較的小さな導波路プレート部分における出力結合効率がより大きいことによって、補償される。
本発明にとってこの場合、前記プリズムがリニアであることは重要なことではない。特に、プリズムの尾根線を、導波路プレートにおける光度の勾配にほぼ追従させるようにすることも可能である。同じくプリズムが三角形の横断面形状を有していないようにすることも可能である。二重放物線状の横断面形状が特に有利である。それというのは該横断面形状は、出力結合光の視準を可能にするからである。本発明の照明ユニットのその他の変化実施態様は、導波路の寸法全体にわたって出力結合効率を変化することにより、照明の不均質性を完全には補償しないようにすることによって得られる。これは、照明ユニットを液晶ディスプレーを照明するために使用する場合、かつ該液晶ディスプレーが全体的に等しい光度であってはならない場合に、特に使用に価する。
別の実施例が図2.1〜図2.3に図示されている。図2.1は照明ユニットの下面図である。この場合も照明ユニットは、透明な材料、例えばプレキシガラスから成るほぼ直方体状の導波路プレートを有している。図1.1と同様に、導波路プレート10はその3つの端面側に沿って1つの光源12によって囲まれており、該光源の後方に反射鏡13が位置している。図2.1に示した導波路プレート10の下面16は複数の直線的なプリズム17を有し、該プリズムは全て縦軸線に沿って(要するにU字形光源12の両脚片に対して平行に)配置されている。複数のプリズム17は直線的なプリズムであり、かつ相互に、かつ縦軸線に沿って至る所で等しい横断面形状を有している。しかしながら該プリズムの横断面積は、個々のプリズム間でも、1つのプリズムの内部でも縦軸線に沿って変化している。該横断面積は、導波路プレート10の、光源を有していない端面の中点において最大であり、其処から全ての方向に連続的に減少する。
このプリズム横断面積の変化は、図2.2及び図2.3に示した2つの横断面図から明らかである。
図2.2は、図2.1に示した照明ユニットを、やはり図2.1に示した断面線C−C′に沿って断面した横断面図であり、その場合同等の構成部分には、同一符号を付した。
図2.3は、図2.1に示した照明ユニットを、この場合はやはり図2.1に示した断面線D−D′に沿って断面した別の横断面図である。
図2.1に示した照明ユニットの機能説明については、図1.1に示した照明ユニットの説明を参照されたい。やはり照明ユニットからの出射光は、導波路プレート10からの出力結合効率が、光度が最小である所で最大になることによって、均質化される。しかしながら図2.1に示した照明ユニットでは、出力結合効率はプリズムの個数によってではなく、プリズムの寸法によって決定され、しかも出力結合効率は、プリズム横断面積の増大に伴って上昇する。しかしこの場合に考慮すべき点は、隣り合ったプリズムがオーバーラップする場合に出力結合効率が飽和範囲に入ることである。
プリズムの配列は、ランプ、反射鏡及びプリズムを有していない導波路プレートに少なくとも等しい対称要素を有しているのが有利である。この場合は比較的僅かな経費で、出射光の高い均質度が得られる。しかし又、特に照明ユニットの縦軸線に関して非対称的なプリズム配列を選択することも可能である。この場合は、照明ユニットからの出射光の強度分布も完全には均質でない。このようにして、光源12によって発生される不均質性に代わる不均質性を意図的に発生させることも可能である。同じく又、横断面積の適当な選択によって、照明ユニット自体が均質光を出射するようにプリズムの非対称的分布を補償することも可能である。
更にまた、湾曲した尾根線を有するプリズムとしてプリズム17を構成することも可能である。
更に別の実施例が図3.1〜図3.3に図示されている。図3.1は照明ユニットの下面図である。該照明ユニットはやはり、透明の材料、例えばプレキシガラスから成るほぼ直方体状の導波路プレート10を有している。図1.1の場合と同様に導波路プレート10はその3つの端面側に沿って1つの光源12によって囲まれており、該光源の後方に反射鏡13が位置している。先行の図面とは異なって前記光源12は導波路プレート10の1つの長側面と2つの短側面とを囲んでいる。導波路プレート10の、図3.1に示した下面16は、V字形の尾根線を有する複数のプリズム17を備えており、しかも複数のプリズムの鏡軸は光源12の縦軸線に対して合同(要するにU字形光源12の両脚片に対して平行)に配置されている。複数のプリズム17は相互に、またその縦軸線に沿っても(横断面形状がより複雑な折曲域を除けば)等しい横断面形状及び等しい横断面積を有している。
プリズムの相互間隔は、光源12から最も離隔した導波路プレート10の領域において小さくなる。
これは図3.2及び図3.3の両横断面図にも示される。
図3.2は、図3.1に示した照明ユニットを、やはり図3.1に示した断面線H−H′に沿って断面した横断面図であり、しかも同等の構成部分には同一符号を付した。
図3.3は、図3.1に示した照明ユニットを、この場合はやはり図3.1に示した断面線I−I′に沿って断面した横断面図である。
図3.1に示した照明ユニットの機能説明については、図1.1に示した照明ユニットの説明を参照されたい。やはり照明ユニットからの出射光は、導波路プレート10からの出力結合効率が、光度が最小である所で最大になることによって、均質化される。図1.1に示した実施例ですでに述べたように、出力結合効率は、プリズム相互の間隔の減少によって高められる。図1.1に示した実施例とは異なって、本実施例ではプリズムの尾根線は、光度の勾配に対してほぼ垂直に(所謂「等強度線」に沿って)導波路プレート10内に配置されており、しかも勾配に沿っての出力結合効率はプリズム密度の増大によって向上される。
図3.1に示した実施例の変化態様として、等強度線に沿ってプリズムのより狭い案内を得るためにプリズムの尾根線を湾曲することも可能である。
図4.1には、本発明の照明ユニットの別の実施例の光出射面14が平面図で図示されている。該照明ユニットはやはり、透明な材料から製作されたほぼ直方体状の導波路プレート10を有している。複数のプリズム17はこの図4.1には図示されていない。それというのは該プリズムは導波路プレートの下面に位置しているからである。該導波路プレート10はやはり3辺に沿って1つのU字形の光源12によって囲まれており、該光源自体は1つの反射鏡13によって囲まれている。光源12を備えていない導波路プレート10の端面側には、反射層15が被着されている。図4.1に示した照明ユニットは次のように4つの異なった断面図で図示されている。
図4.2は、図4.1に示した照明ユニットを、前記反射層15に最も近く位置する断面線E−E′に沿って断面した第1横断面図である。
図4.3は、図4.1に示した照明ユニットを、前記断面線E−E′に対して平行に延びていて導波路プレート10のほぼ中心に位置する断面線F−F′に沿って断面した第2横断面図である。
図4.4は、やはり断面線E−E′に対して平行であるが、U字形の光源12の頂点の傍で導波路プレート10の縁部近傍に延びる断面線G−G′に沿って断面した第3横断面図である。
図4.5は、断面線H−H′に沿った縦断面図であり、前記断面線H−H′は照明ユニットの縦軸線に合致している。
全ての図面から判るように導波路プレート10はその端面に沿って1つの光源12を備え、該光源は部分的に1つの反射鏡13によって囲まれている。上向きの光出射面14は扁平であるのに対して、導波路プレート10の下面16は内向きに湾曲されているので、図4.2〜図4.4では凹面状の横断面が生じる。導波路プレート10の下面16には複数のプリズム17が配置されており、該プリズムは全て等しい横断面積と等しい横断面形状を有しかつ断面線E−E′に対して平行に、要するに照明ユニットの縦軸線に対して垂直に延びている。
導波路プレート10の湾曲は、導波路プレートが湾曲部で肉薄になり、こうして光度が幾分弱くなるように選択されている。従って光は、弱くなる光度の領域においては、いわばプリズム17上を案内され、これによって出力結合効率は向上されることになる。
図4.1に示した実施例の変化態様も可能である。例えば光出射面14に湾曲を設けかつ下面16に複数のプリズムを設けるように導波路プレート10を構成することも可能である。これによって導波路プレート10の一層簡便な製作可能性が得られる。
同じく又、導波路プレート10における複数のプリズム17を約90°回動して、該プリズムの尾根線を照明ユニットの縦軸線に対してほぼ垂直に延在させるように構成することも可能である。
導波路プレート10の下面の下にミラーを装着することによって、より多量の光を光源から光出射面へ方位づけることも可能である。図5は、導波路プレート10の下に組付けるために特定されているようなミラー18を示す。更に図5では、導波路プレート及び光源に対する前記ミラーの組付け位置を明確にするために光源12は破線で図示されている。ミラー18は若干の部位に、ミラーの反射能をこの部位で低下させる複数の黒化部19を有している。従ってやはり出力結合効率の低下が得られる。導波路プレートにおける光度が特に大きい部位に前記黒化部19を設ければ、該黒化部19によって出射光の均質化が得られる。
上記で使用される黒化部という概念は、黒色塗料の塗布を意味するばかりでなく、むしろこれに関連した黒化部は、これらの部位における反射を低下させるための適当な表面処理を意味している。この表面処理は例えば鏡面のエッチング、ミラーの金属薄膜の除去、吸収作用又は拡散作用を及ぼす或いはアンチ反射層として働く付加的な層の成膜によって行なうことができる。
本発明のその他の変化態様は、前記の種々異なった実施例のコンビネーションによって得られる。例えば図2.1〜図4.5に示した実施例においても二重放物線状のプリズム横断面形状を使用することが可能である。それというのは、このプリズム横断面形状は、出力結合光の視準を可能にするからである。また湾曲した尾根線を使用することもでき、該湾曲尾根線は、光のより正確に調整可能な均質化を可能にする。
出力結合効率を改善するために、プリズムに鏡面層を付加的に配備することも可能である。同じく又、特に効率的な全反射の下で出力結合を行なわせるようにプリズムの屋根角を選ぶことも可能である。しかしながらこの場合、光出射面を通って進出する光を面法線に対して平行に方位づけることが必要である。これは、照明ユニットに後続する付加的な箔によって簡単に行なうことができる。
更にまたL字形又はO字形のランプを使用すること、或いはプリズムを光出射面上に装着することも可能である。
光出射面上のプリズムは、若干の機能を果たすことができる。一方では材料及び屋根角を適当に選択することによってプリズムは、光出射面における反射を逆に導波路プレート内へ戻して低下させ、従って出力結合効率を向上させる。他方ではプリズム側面における光の屈折によって、光を所望の範囲内で平行に方位づけることが得られる。
有利な実施形態ではプリズムは、その尾根線が、下面側に配置されたプリズムの尾根線にほぼ垂直に直交するように光出射面上に配置されている。また、下面側に配置されたプリズムに類似して、可変横断面又は可変密度を有するプリズムを光出射面上に設けるのも同じく有利である。

Claims (12)

  1. 少なくとも2つの広幅カバー面(14,16)と少なくとも2つの狭幅辺(11)とを有する長方形の導波路プレート(10)を備えた、面状均質照明用の照明ユニットにおいて、光源(12)、特に冷陰極蛍光灯が、少なくとも2つの隣接した狭幅辺に配置されており、前記光源の光が導波路プレート(10)内へ光学的に入力結合可能であり、前記導波路プレート(10)が少なくとも1つの広幅カバー面(16,14)に複数のプリズム(17)を備えており、前記導波路プレート(10)の、光の強さが弱くなる領域、しかも光が此処で出力結合される導波路プレート領域内に、単位面積当り比較的多数のプリズム及び比較的大きな寸法のプリズムが設けられていることを特徴とする、照明ユニット。
  2. 光源(12)がU字形である、請求項1記載の照明ユニット。
  3. プリズム(17)が尾根線を有している、請求項1又は2記載の照明ユニット。
  4. 各プリズムが、それぞれ尾根線に沿って等しい横断面形状を有している、請求項3記載の照明ユニット。
  5. 全てのプリズム(17)が等しい横断面形状を有している、請求項4記載の照明ユニット。
  6. 全てのプリズムが等しい三角形の横断面形状を有している、請求項5記載の照明ユニット。
  7. 三角形の辺ラインが湾曲、特に放物線状に湾曲されている、請求項6記載の照明ユニット。
  8. 尾根線が部分的に、光の強さの勾配方向に対してほぼ平行に配置されている、請求項3から7までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  9. 尾根線が部分的に、光の強さの勾配方向に対してほぼ垂直に配置されている、請求項3から7までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  10. 尾根線が部分的にほぼ平行に配置されており、前記プリズムの奥行き及び/又は幅が、出力結合可能な光の強さが弱くなる導波路プレート領域内では比較的大きくなる、請求項3から8までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  11. プリズム(17)の尾根線が、導波路プレート(10)の長手方向中心軸線に対してほぼ平行に方位づけられている、請求項10記載の照明ユニット。
  12. プリズム(17)の面が、鏡映層を有している、請求項1から11までのいずれか1項記載の照明ユニット。
JP52715898A 1996-12-16 1997-10-09 照明ユニット Expired - Fee Related JP4083231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19652209.9 1996-12-16
DE19652209A DE19652209A1 (de) 1996-12-16 1996-12-16 Beleuchtungseinheit
PCT/DE1997/002307 WO1998027382A1 (de) 1996-12-16 1997-10-09 Beleuchtungseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506397A JP2001506397A (ja) 2001-05-15
JP4083231B2 true JP4083231B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7814815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52715898A Expired - Fee Related JP4083231B2 (ja) 1996-12-16 1997-10-09 照明ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6330386B1 (ja)
EP (1) EP0944799B1 (ja)
JP (1) JP4083231B2 (ja)
DE (2) DE19652209A1 (ja)
WO (1) WO1998027382A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19700472A1 (de) 1997-01-09 1998-07-23 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungseinheit
JP4111363B2 (ja) * 1998-12-10 2008-07-02 株式会社エンプラス 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
TW592308U (en) * 1999-02-17 2004-06-11 Enplas Corp Light guiding plate, surface light source device, and liquid crystal display device
KR100324285B1 (ko) * 1999-04-14 2002-02-21 구본준, 론 위라하디락사 반사형 액정 표시장치용 보조 광원장치
DE19961491B4 (de) * 1999-05-25 2005-08-04 Siteco Beleuchtungstechnik Gmbh Innenraumleuchte mit Hohllichtleiter
EP1059484B2 (de) 1999-05-25 2014-05-14 Siteco Beleuchtungstechnik GmbH Leuchte mit breitstrahlender Lichtstärkeverteilung
US7046905B1 (en) * 1999-10-08 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Blacklight with structured surfaces
US6421104B1 (en) * 1999-10-22 2002-07-16 Motorola, Inc. Front illuminator for a liquid crystal display and method of making same
JP3742570B2 (ja) 2000-08-11 2006-02-08 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
US7289083B1 (en) 2000-11-30 2007-10-30 Palm, Inc. Multi-sided display for portable computer
JP3890192B2 (ja) * 2000-12-22 2007-03-07 Nec液晶テクノロジー株式会社 フロントライト、液晶表示装置及び電子機器
US8384674B1 (en) 2001-01-30 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated enclosure/touch screen assembly
JP5061409B2 (ja) * 2001-05-08 2012-10-31 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6992659B2 (en) 2001-05-22 2006-01-31 Palmone, Inc. High transparency integrated enclosure touch screen assembly for a portable hand held device
US7142195B2 (en) 2001-06-04 2006-11-28 Palm, Inc. Interface for interaction with display visible from both sides
JP4049624B2 (ja) * 2001-07-27 2008-02-20 株式会社エンプラス 面光源装置、画像表示装置及び導光板
CN100392495C (zh) * 2001-07-27 2008-06-04 株式会社恩普乐 面光源装置及导光板
JP3706594B2 (ja) * 2001-07-30 2005-10-12 三洋電機株式会社 導光板、面光源装置および表示装置
US6685328B1 (en) * 2001-08-27 2004-02-03 Plamone, Inc. Display having planar light guide with integrally formed frame
JP2003150073A (ja) * 2001-08-27 2003-05-21 Omron Corp 画像表示装置及びフロントライト
US7852430B1 (en) 2001-11-29 2010-12-14 Palm, Inc. Light guide spacers for backlighting a reflective display
US6908204B2 (en) 2002-02-02 2005-06-21 Edward Robert Kraft Flat panel luminaire having embedded light guides
FR2838179B1 (fr) * 2002-04-05 2004-12-24 Phlox Appareil de retroeclairage
TW595723U (en) * 2003-03-06 2004-06-21 Taiwan Nano Electro Opt Tech Adjusting device for brightness and darkness area of point source
JP2005276453A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Yowa:Kk 面光源用導光板
CN101218519B (zh) * 2005-06-09 2010-09-08 友辉光电股份有限公司 减少莫尔效应的具有不规则棱形结构的光学基板
KR101285620B1 (ko) * 2005-06-28 2013-07-12 엘지디스플레이 주식회사 백라이트유니트 및 이를 구비한 액정표시장치
JP4440868B2 (ja) * 2005-10-25 2010-03-24 三菱電機株式会社 面状光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
TWI339743B (en) * 2005-12-06 2011-04-01 Ubright Optronics Corp A luminance enhancement film and manufacturing method thereof and method for enhancing brightness of an image
JP4385031B2 (ja) * 2006-03-31 2009-12-16 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置
KR101471213B1 (ko) * 2006-06-30 2014-12-12 유브라이트 옵트로닉스 코포레이션 광학결함 차단구조를 갖는 휘도향상기판
CN101779148B (zh) 2007-06-14 2014-06-25 艾利丹尼森公司 受照图形和信息显示器
EP2390557A1 (en) * 2010-05-31 2011-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminaire
US8506153B2 (en) * 2011-04-26 2013-08-13 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Light guide panel and back light module thereof
US10145606B2 (en) * 2011-04-26 2018-12-04 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Product lighting refrigeration door
US10436969B2 (en) * 2013-01-30 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Optical waveguide and luminaire incorporating same
GB2522400B (en) * 2013-10-29 2020-06-10 Calsonic Kansei Uk Ltd A light conduit for an illumination apparatus
CN106959486A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板、背光模组及液晶显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757402A (en) * 1980-09-22 1982-04-06 Toshiba Electric Equip Illuminator
JPS6229003A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 株式会社トキメック 背面反射式光拡散装置
US5005108A (en) * 1989-02-10 1991-04-02 Lumitex, Inc. Thin panel illuminator
JPH02245788A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 薄型平面状均一輝度光源装置
US5667289A (en) * 1989-05-18 1997-09-16 Seiko Epson Corporation Background lighting apparatus for liquid crystal display
KR100225864B1 (ko) * 1990-06-19 1999-10-15 요코다 마코도 면광원장치
US5057974A (en) * 1990-06-22 1991-10-15 Tatsuji Mizobe System for uniformly illuminating liquid crystal display board from rear side
EP0544332B1 (en) * 1991-11-28 1997-01-29 Enplas Corporation Surface light source device
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
WO1994001795A1 (en) * 1992-07-13 1994-01-20 Seiko Epson Corporation Surface illumination device and liquid crystal display
US5390276A (en) * 1992-10-08 1995-02-14 Briteview Technologies Backlighting assembly utilizing microprisms and especially suitable for use with a liquid crystal display
US5390085A (en) * 1993-11-19 1995-02-14 Motorola, Inc. Light diffuser for a liquid crystal display
US5575549A (en) * 1994-08-12 1996-11-19 Enplas Corporation Surface light source device
KR100398940B1 (ko) * 1995-03-03 2003-12-31 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 다양한높이의구조화면을갖는광지향성필름과이러한필름으로구성된물품
TW404532U (en) 1995-11-10 2000-09-01 Starlite Ind Panel for surface light source device
US5926601A (en) * 1996-05-02 1999-07-20 Briteview Technologies, Inc. Stacked backlighting system using microprisms

Also Published As

Publication number Publication date
DE59705814D1 (de) 2002-01-24
JP2001506397A (ja) 2001-05-15
US6330386B1 (en) 2001-12-11
WO1998027382A1 (de) 1998-06-25
DE19652209A1 (de) 1998-06-18
EP0944799B1 (de) 2001-12-12
EP0944799A1 (de) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083231B2 (ja) 照明ユニット
KR100474233B1 (ko) 광조준광학구조체
US5799126A (en) Light guide device, light source device, and liquid crystal display device
JP3379043B2 (ja) 面状照明装置
US20050111235A1 (en) Vehicle lamp and method of use
EP2333401B1 (en) Light source device and illumination device using the same
US5762414A (en) Indicating light, in particular a complementary stop light for a motor vehicle, having a number of light sources in line with each other
US5986727A (en) Back light illuminator for liquid crystal display apparatus
JP2003132724A (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
AU762579B2 (en) Light with a light-guiding element
JP2000036209A (ja) 線状光源およびそれを用いた液晶表示装置
JP4047437B2 (ja) 線状光投射装置ならびに平面照明装置
TW573181B (en) Direct backlight module
JP2003115209A (ja) 線状導光体を用いた線状照明装置並びに面状照明装置
JP2005043832A (ja) 液晶表示装置のバックライト装置及びこれに使用される反射手段
JPH09258029A (ja) 照明装置
JP2002329403A (ja) 表示装置用の照明装置及びこれを備えた表示装置
US5871273A (en) Optical light piping reflector element for backlighting liquid crystal displays
KR20050029768A (ko) 면광원장치
CN218936081U (zh) 一种照明装置
JP2004207130A (ja) 導光体および平面照明装置
KR101278940B1 (ko) 박막 트랜지스터 액정표시장치의 백라이트 장치
JPH08201809A (ja) 照明装置
JP2003523611A (ja) 透過駆動型フラットパネルディスプレイ用の照明装置
JPH08293205A (ja) 光源装置とその点灯装置およびバックライトならびに液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees