JP4082873B2 - 球受装置およびこれを備えたパチンコ機 - Google Patents

球受装置およびこれを備えたパチンコ機 Download PDF

Info

Publication number
JP4082873B2
JP4082873B2 JP2001050750A JP2001050750A JP4082873B2 JP 4082873 B2 JP4082873 B2 JP 4082873B2 JP 2001050750 A JP2001050750 A JP 2001050750A JP 2001050750 A JP2001050750 A JP 2001050750A JP 4082873 B2 JP4082873 B2 JP 4082873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game balls
game
storage part
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001050750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002248247A (ja
Inventor
吉博 中谷
Original Assignee
アビリット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビリット株式会社 filed Critical アビリット株式会社
Priority to JP2001050750A priority Critical patent/JP4082873B2/ja
Publication of JP2002248247A publication Critical patent/JP2002248247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082873B2 publication Critical patent/JP4082873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機などから放出される遊技球を貯留するための球受装置およびこれを備えたパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パチンコ機は、その正面扉に上皿および下皿が上下に配設されている。
上皿は、球払出口から払い出された遊技球を受け止めて貯留すると共に、遊技盤に向けて遊技球を発射するための発射装置に遊技球を1球ずつ供給するためのものである。
【0003】
一方、下皿は、上皿に貯留しきれない遊技球を受けるためのものであり、上皿が遊技球で満杯のときには、遊技球がパチンコ機内に形成された球通路を通って、正面扉に形成された球排出口を介して下皿に払い出されるようになっている。
下皿の底面には、開閉レバーにより開閉可能な排出口が形成されていて、下皿の下方に遊技球箱を位置させた状態で開閉レバーを操作することにより、下皿内に貯留された遊技球を遊技球箱に移すことができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、下皿に遊技球が貯留された状態で、上皿の遊技球が少なくなってきた場合、遊技者は下皿から上皿へと遊技球を移さなければならない。
遊技中、遊技者は片手(右手)でハンドルを握っているので、下皿から上皿に遊技球を移す場合、遊技を中断して両手で遊技球を移すか、片手(右手)でハンドルを握りつつ、他方の手(左手)で遊技球を移さなければならない。
【0005】
両手で遊技球を移す場合、遊技が中断されるので、遊技者が興ざめするおそれがある。
一方、片手(左手)で遊技球を移す場合、一度に移せる遊技球の個数が少ないので、複数回繰り返して遊技球を移さなければならず面倒である。
本発明は、かかる背景のもとでなされたもので、発射装置への遊技球の供給が容易な球受装置およびこれを備えたパチンコ機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、所定量の遊技球を貯留することができるサイズに形成されて、パチンコ機の球払出口から放出される遊技球を受け止め、その遊技球を貯留するための第1貯留部と、上記第1貯留部の右側側方に左右方向に延びて設けられ、上記第1貯留部に貯留された遊技球を一列に整列して発射装置へと導くための案内路と、上記案内路の手前側に隣接するとともに上記第1貯留部の右側側方に隣接し、その底面が上記第1貯留部の底面よりも低くなるように設けられ、上記第1貯留部に貯留され遊技球が所定量を超えた場合に、上記第 1 貯留部から溢れる遊技球を受け止めて遊技球を貯留するための第2貯留部とを含み、上記第2貯留部と、上記第1貯留部および上記案内路とは、上方に向けて張り出す張出部によってそれぞれ区画されており、上記第2貯留部が、その底面と上記張出部とを接続し、当該底面に向かうにつれて低くなる傾斜面を備え、上記第2貯留部と上記第1貯留部とを区画する張出部から第2貯留部の上記底面に連なる傾斜面よりも、上記第2貯留部と上記案内路とを区画する張出部から第2貯留部の上記底面に連なる傾斜面の方が、急勾配であることを特徴とする球受装置である。
【0007】
パチンコ機内には、賞球および貸球を払い出すための球払出装置が配設されている。球払出装置から払い出される遊技球は、球払出口を介して機外へと払い出されるようになっている。
球払出口の下方には、球受装置が配置されている。球受装置は、球払出口から払い出される遊技球を受け止めるための第1貯留部を有している。球払出口から払い出された遊技球は、第1貯留部に受け止められて貯留され、貯留された遊技球は発射装置に供給される。
【0008】
本発明の構成によれば、第1貯留部に貯留された遊技球が所定量を超えた場合に、その所定量を超えた遊技球が、第1貯留部に連設された第2貯留部に貯留される。したがって、第1貯留部に貯留された遊技球が少なくなってきた場合、第2貯留部に貯留された遊技球を第1貯留部へと手で掻き上げて移すことができるので、発射装置への遊技球の供給が容易である。上記案内路は、遊技球を1球ずつ上記発射装置へと導くものであることが好ましい。
【0009】
上記第1貯留部は、球払出口から払い出される遊技球を貯留するものであってもよいし、パチンコ機に隣接された台間機から払い出される遊技球を貯留するものであってもよい
【0010】
請求項記載の発明は、上記第2貯留部には、遊技者の操作によって開放され、開放された場合は、上記第2貯留部に貯留された遊技球のみを排出する排出口が設けられていると共に、該第2貯留部の底面は、前記排出口が最下部となる様な傾斜面を有していることを特徴とする請求項記載の球受装置である。
【0012】
請求項記載の発明は、上記第1貯留部には、球払出口から放出された遊技球が上記第2貯留部に直接流れ込むのを規制するための規制部材が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の球受装置である。
この構成によれば、球払出口などから放出された遊技球が、張出部を乗り越えて第2貯留部に直接流れ込むのを防止できる。したがって、パチンコ機などから放出された遊技球を確実に第1貯留部に貯留することができる。
【0016】
求項4記載の発明は、遊技盤に向けて遊技球を発射するための発射装置と、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の球受装置と、パチンコ機本体の右下方部に配置されて、上記発射装置からの遊技球の発射を操作するためのハンドルとを含むことを特徴とするパチンコ機である。
【0017】
この構成によれば、上記効果を奏する球受装置を備えたパチンコ機を提供することができる。したがって、発射装置への遊技球の供給が容易なパチンコ機を提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下には、図面を参照して、本発明の実施形態に係るパチンコ機1について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るパチンコ機1の外観構成を示す正面図である。また、図2は、パチンコ機1を斜め上方から見た一部分解斜視図であって、正面カバー16を開いた状態を示している。
【0019】
図1および図2を参照して、パチンコ機1は、ベース枠2に開閉自在に取り付けられた正面扉3を有している。正面扉3には、その上部を開口する略矩形状の窓4が形成されている。この窓4には、例えばガラス板などの透明板5が嵌め込まれており、この透明板5を介して、その奥側に設けられた遊技盤6を視認できるようになっている。
正面扉3には、窓4の下方の左側に球払出口8が形成されている。パチンコ機1内には、賞球および貸球を払い出すための球払出装置(図示せず)が配設されており、この球払出装置から払い出される遊技球は、球払出口8を介して機外へと払い出されるようになっている。
【0020】
正面扉3には、球払出口8の下方に左右に延びる球受容器(球受装置)7が配置されている。球受容器7は、球払出口8から払い出された遊技球を受け止めて貯留すると共に、球受容器7の右方に設けられた発射装置9に遊技球を供給するための払出球受け部(第1貯留部)10と、払出球受け部10に連設され、払出球受け部10に貯留しきれずに溢れ出した遊技球を受け止めて貯留するための溢れ球受け部(第2貯留部)11とを含む。
【0021】
貸球は、パチンコ機1に隣接された台間機から球受容器7の払出球受部10に払い出すのが好ましい。
本実施形態では、払出球受け部10に貯留された遊技球が少なくなってきた場合、溢れ球受け部11に貯留された遊技球を払出球受け部10へと片手で掻き上げて移すことができるので、発射装置9への遊技球の供給が容易である。
溢れ球受け部11の底部には、開閉レバー12により開閉可能な排出口13が形成されていて、球受容器7の下方に図示しない遊技球箱を位置させた状態で開閉レバー12を左右方向にスライドすることにより、溢れ球受け部11内に貯留された遊技球を遊技球箱に移すことができるようになっている。
【0022】
遊技盤6には、発射装置9から発射された遊技球を遊技盤6の上部に導くための略円弧状のガイドレール14が配置されている。
発射装置9は、例えば磁力を利用して遊技球を打ち出すものであって、発射装置9の下方に設けられたハンドル15を遊技者が操作することにより、発射装置9から遊技球が発射される。発射装置9から発射された遊技球は、空中を飛行してガイドレール14の下端部14aに到達する。ガイドレール14の下端部14aに到達した遊技球は、ガイドレール14に沿って遊技盤6の上部へと導かれる。
【0023】
ベース枠2には、正面扉3の前面側上部を覆うための正面カバー16が、正面扉3と同軸に開閉自在に取り付けられている。
正面カバー16の中央には、略円形の窓17が形成されている。窓17は、正面カバー16を閉じた状態で、遊技盤6に配置されたガイドレール14に対向するようになっており、パチンコ機1の手前側で遊技を行う遊技者には、遊技盤6全体のうちガイドレール14の内側のみが視認できるようになっている。
【0024】
正面カバー16には、正面カバー16を閉じた状態で球払出口8の手前側を覆う張出部18が形成されている。球払出口8から勢いよく払い出された遊技球は、張出部18の内面18aに当って、下方に落ちるようになっている。これにより、球払出口8から払い出される遊技球を確実に球受容器7内に落下させることができる。張出部18は、球払出口8の手前側を覆うように正面扉3に一体的に形成されていてもよい。
【0025】
正面カバー16の前面には、正面カバー16を装飾する種々の絵柄の他に、パチンコ機1における遊技の雰囲気を盛り上げるための複数のランプLが配置されている。
正面扉3には、球受容器7および発射装置9を覆うための球受容器カバー19が取り付けられる。球受容器カバー19には、球受容器7の開閉レバー12に対応する位置に貫通孔20が形成されており、球受容器カバー19を正面扉3に取り付けることにより、開閉レバー12の操作部12aが貫通孔20に挿通されるようになっている。貫通孔20は左右に延びており、遊技者が操作部12aを摘んで開閉レバー12を左右方向にスライドさせることにより、排出口13を開閉させることができるようになっている。
【0026】
図3は、球受容器7を上方から見た平面図である。また、図4は、球受容器7の長手方向の概略断面図であって、図3において矢印A−Aに沿って見た断面図である。また、図5は、球受容器7の短手方向の概略断面図であって、図5(a)は、図3において矢印B−Bに沿って見た断面図、図5(b)は、図3において矢印C−Cに沿って見た断面図、図5(c)は、図3において矢印D−Dに沿って見た断面図を示している。
【0027】
図3〜図5を参照して、球受容器7は、その外周縁に周壁21が形成されており、その周壁21内の左端から右端の奥側にわたって払出球受け部10が形成されており、右端から左端部にわたる手前側に溢れ球受け部11が形成されている。奥側の周壁21には、例えば2つの取付片22が後方に突設されており、これらの取付片22が正面扉3に形成された取付孔(図示せず)に嵌め込まれることにより、球受容器7が正面扉3に取り付けられる。
【0028】
払出球受け部10は、球払出口8から払い出された遊技球を受け止めて貯留するための底面10aを有している。底面10aは、左側の方が右側よりも高くなるように、水平面Hに対してθ(例えば約4°)だけ傾斜している(図4参照)。これにより、払出球受け部10に貯留された遊技球を、傾斜した底面10aに沿って発射装置9に導くことができる。ただし、θの値は、払い球受け部10に貯留された遊技球を発射装置9に好適に供給することができる範囲であれば、「4°」に限らずもっと小さい値であってもよいし、もっと大きい値であってもよい。
【0029】
溢れ球受け部11は、払出球受け部10の右手前側に結合されており、その結合部には、断面略三角形の張出部23が、球受容器7内の左端部手前側から右端奥側にわたって払出球受け部10の底面から上方に張出している。張出部23は、その高さを適当な高さにすることにより、払出球受け部10に適当な個数の遊技球を貯留させるためのものであって、この張出部23により、球受容器7内が払出球受け部10と溢れ球受け部11とに区画されている。
【0030】
払出球受け部10の右端部には、発射装置9から意図的に弱く打ち出された遊技球や、ガイドレール14に沿って移動する際の摩擦抵抗のばらつきにより、遊技盤の上部から放たれずに再びガイドレール14に沿って発射装置9側へと戻ってきた遊技球(ファール球)を回収するためのファール球回収部材24が配設されている(図1参照)。ファール球回収部材24により回収された遊技球は、図示しない回収通路を通って、溢れ球受け部11の底部側面に開口したファール球払出口24aから溢れ球受け部11に払い戻される。
【0031】
払出球受け部10の中央奥側には、右側の方が左側よりも高くなるように、水平面に対して所定角度だけ傾斜した傾斜面26が左右方向に延設されている。
払出球受け部10には、その左右方向略中央から右端にかけて、傾斜面26を形成する側壁26aと張出部23とにより、払出球受け部10に貯留された遊技球を発射装置9に供給するための球通路27が形成されている(図5(b)参照)。
【0032】
25は、球通路27の底面に敷設されたステンレスなどの金属板であって、この金属板25により球通路27の底面を保護すると共に、球通路27内で遊技球が円滑に転動するようになっている。金属板25には、取付片25aが後方に突設されており、この取付片25aが正面扉3に形成された取付孔(図示せず)に嵌め込まれることにより、金属板25が正面扉3に固定される。
球通路27は左右方向に延びており、球受容器7が正面扉3に取り付けられた状態で、球通路27の先端27aが発射装置9に連結されるようになっている。払出球受け部10に貯留された遊技球は、球通路27に1列に整列されて、1球ずつ発射装置9に供給される。これにより、発射装置9に安定して遊技球を供給することができる。
【0033】
張出部23の左端部には、払出球受け部10の底面10aとの結合部に沿って、所定高さの突条(規制部材)28が延設されている(図4および図5(a)参照)。突条28は、球払出口8から払い出された遊技球が張出部23を乗り越えて溢れ球受け部11に直接流れ込むのを規制するためのものである。この突条28により、球払出口8から払い出された遊技球を確実に払出球受け部10に貯留することができる。
【0034】
溢れ球受け部11の底面11aは、払出球受け部10の底面10aよりも低くなるように形成されており、溢れ球受け部11には多数個の遊技球を貯留することができるようになっている。溢れ球受け部11の奥行きは、例えば約5cmであって、遊技者は例えば左手を溢れ球受け部11内に入れて、溢れ球受け部11に貯留された遊技球を払出球受け部10に掻き上げることができる。
張出部23と溢れ球受け部11の底面11aとの間には、鉛直面に対して傾斜した傾斜面11bが形成されている。これにより、溢れ球受け部11に貯留された遊技球を、傾斜面11bに沿って容易に払出球受け部10へと掻き上げて移すことができる。したがって、発射装置9への遊技球の供給がさらに容易である。
【0035】
溢れ球受け部11の底面11aは、排出口13が最下部となるような傾斜面を有しており、開閉レバー12を操作して排出口13を開放することにより、溢れ球受け部11内に貯留された遊技球を残らず下方へ落下させることができるようになっている(図4参照)。これにより、払出球受け部10および溢れ球受け部11の両方が満杯になった場合に、溢れ球受け部11に貯留された遊技球のみを排出口13から排出することができる。このとき、払出球受け部10には遊技球が貯留されたままであるので、発射装置9には払出球受け部10に貯留された遊技球が引き続き供給され、遊技者は遊技を続行できる。
【0036】
図6は、他の実施形態にかかる球受容器31について説明するための概略断面図である。ただし、上述の実施形態と同様の箇所については、図に同一符号を付して、その説明を省略する。
球受容器(球受装置)31の内部は、仕切板32により、払出球受け部10と溢れ球受け部11とに区画されている。仕切板32は、回動軸33により回動自在に保持されている。
【0037】
図6(a)に示すように、パチンコ機の球払出口から払い出された遊技球は、払出球受け部10に貯留される。仕切板32は、その先端32aが払出球受け部10の底面10aに当接することにより、図6(a)に示す状態から反時計回りに回動しないようになっている。払出球受け部10が満杯になると、遊技球は仕切板33を乗り越えて溢れ球受け部11に貯留される。
図6(b)に示すように、溢れ球受け部11に所定量の遊技球が貯留された状態で、払出球受け部10に貯留された遊技球が少なくなってきた場合、溢れ球受け部11に貯留された遊技球の荷重により、仕切板32が時計回りに押し上げられる。仕切板32が押し上げられると、溢れ球受け部11に貯留された遊技球が払出球受け部10へと流れ込み、自動的に発射装置に供給される。したがって、発射装置への遊技球の供給が容易である。
【0038】
仕切板32には、その回動変位を解放/規制するためのロック機構が取り付けられていることが好ましい。これにより、溢れ球受け部11に貯留された遊技球を遊技球箱に移す場合、仕切板32の回動変位を規制した状態で行うことができる。
また、仕切板32は、ばねにより図6に示す反時計回りに付勢されていてもよい。
【0039】
本発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である
【0040】
例えば、球通路27は、側壁26aと張出部23とにより構成されるものに限らず、別個に設けられていてもよい
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパチンコ機の構成を示す正面図である。
【図2】パチンコ機を斜め上方から見た一部分解斜視図である。
【図3】球受容器を上方から見た平面図である。
【図4】球受容器の長手方向の概略断面図である。
【図5】球受容器の短手方向の概略断面図である。
【図6】他の実施形態にかかる球受容器について説明するための概略断面図である。
【符号の説明】
1 パチンコ機
6 遊技盤
7 球受容器(球受装置)
8 球払出口
9 発射装置
10 払出球受け部(第1貯留部)
10a 底面
11 溢れ球受け部(第2貯留部)
11a 底面
11b 傾斜面
13 排出口
15 ハンドル
23 張出部
28 突条(規制部材)
31 球受容器(球受装置)
32 仕切板
H 水平面

Claims (4)

  1. 所定量の遊技球を貯留することができるサイズに形成されて、パチンコ機の球払出口から放出される遊技球を受け止め、その遊技球を貯留するための第1貯留部と、
    上記第1貯留部の右側側方に左右方向に延びて設けられ、上記第1貯留部に貯留された遊技球を一列に整列して発射装置へと導くための案内路と、
    上記案内路の手前側に隣接するとともに上記第1貯留部の右側側方に隣接し、その底面が上記第1貯留部の底面よりも低くなるように設けられ、上記第1貯留部に貯留され遊技球が所定量を超えた場合に、上記第 1 貯留部から溢れる遊技球を受け止めて遊技球を貯留するための第2貯留部とを含み、
    上記第2貯留部と、上記第1貯留部および上記案内路とは、上方に向けて張り出す張出部によってそれぞれ区画されており、
    上記第2貯留部が、その底面と上記張出部とを接続し、当該底面に向かうにつれて低くなる傾斜面を備え、
    上記第2貯留部と上記第1貯留部とを区画する張出部から第2貯留部の上記底面に連なる傾斜面よりも、上記第2貯留部と上記案内路とを区画する張出部から第2貯留部の上記底面に連なる傾斜面の方が、急勾配であることを特徴とする球受装置。
  2. 上記第2貯留部には、遊技者の操作によって開放され、開放された場合は、上記第2貯留部に貯留された遊技球のみを排出する排出口が設けられていると共に、該第2貯留部の底面は、前記排出口が最下部となる様な傾斜面を有していることを特徴とする請求項記載の球受装置。
  3. 上記第1貯留部には、球払出口から放出された遊技球が上記第2貯留部に直接流れ込むのを規制するための規制部材が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の球受装置。
  4. 遊技盤に向けて遊技球を発射するための発射装置と、
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の球受装置と
    パチンコ機本体の右下方部に配置されて、上記発射装置からの遊技球の発射を操作するためのハンドルと
    を含むことを特徴とするパチンコ機。
JP2001050750A 2001-02-26 2001-02-26 球受装置およびこれを備えたパチンコ機 Expired - Fee Related JP4082873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050750A JP4082873B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 球受装置およびこれを備えたパチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050750A JP4082873B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 球受装置およびこれを備えたパチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002248247A JP2002248247A (ja) 2002-09-03
JP4082873B2 true JP4082873B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18911662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050750A Expired - Fee Related JP4082873B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 球受装置およびこれを備えたパチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082873B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212085A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Mrd:Kk 遊技機における球皿
JP4698325B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-08 株式会社足立ライト工業所 遊技機の球受皿に設けられる球抜装置
JP2007209504A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP5430325B2 (ja) * 2009-09-28 2014-02-26 株式会社Mrd 遊技機の球貯溜構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002248247A (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082873B2 (ja) 球受装置およびこれを備えたパチンコ機
JP4932349B2 (ja) 遊技機
JP4122402B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4865836B2 (ja) 遊技機
JP4224630B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5395877B2 (ja) 遊技機
JP2003126480A (ja) 遊技機の球皿の球通路構造
JP3541003B2 (ja) 弾球遊技機
JP4010478B2 (ja) 弾球遊技機
JP4261333B2 (ja) 遊技機
JP2004089519A (ja) 球供給部材およびこれを備えたパチンコ機
JP3851503B2 (ja) パチンコ遊技機
JP4642000B2 (ja) 弾球遊技機
JP3659789B2 (ja) 遊技機
JP2007037859A (ja) 遊技機
JP4016404B2 (ja) 弾球遊技機
JP4079913B2 (ja) パチンコ機
JP3905481B2 (ja) 弾球遊技機の球こぼれ防止装置
JP4094541B2 (ja) 弾球遊技機の球皿
JP5631473B2 (ja) 遊技機
JP6047853B2 (ja) 遊技機
JP3988866B2 (ja) 遊技機
JP6044770B2 (ja) 遊技機
JP2008000187A (ja) 遊技機
JPH1147385A (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees